
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年6月14日 21:56 |
![]() |
6 | 2 | 2018年6月12日 21:31 |
![]() |
27 | 3 | 2018年6月2日 18:46 |
![]() |
2 | 0 | 2018年5月21日 10:40 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2018年6月17日 08:56 |
![]() |
2 | 2 | 2018年5月6日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ZenBook 13 UX331UN
大学で使うために、こちらを購入しました。動作系に関しては今のところ不満がありません。
しかし、外見の話で若干良くない点が...
新品を開けてテーブルに置いたところ、どうやら本体底面が歪んでいたみたいで、がたつきがありました。
国内メーカーとかのPCとは異なり、素材がプラスチック系ではなく金属だったため、しょうがないとは思いますが...気分下がりますよね。
別に支障はないし、持ち運んで使うため傷等はつきものだと思ったので返品等はしてませんが、買う際は海外クオリティの製品だと割り切った方がいいです。
確実な品質を求めるなら国内メーカーのものにする方が得策だと思います。
他にこの商品を買われた方で、不満点等ありましたらぜひ教えて頂きたいです。
書込番号:21891708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのPCではありませんが、昨年同じ13.3インチで薄型のzenbook UX301LAを購入しました。
こちらも歪んでおりガタついていました。
雑な方法ですが、浮いている対角の角を上から手でグーッと数秒間抑えてやると意外とマシになりました。
原始的でオススメは出来ませんが、大方直りましたので参考程度に(笑)
書込番号:21896023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > HP > Spectre x360 13-ae000 プロフェッショナルモデル
購入したのですが、不良品だと思います。
商品が届いたので開いてキーボードを見たところ、なんとEnterキーが潰れた状態でした。
一瞬こういうデザインか?と思いましたが明らかにおかしく、そのままでは打鍵できず、どうしようかと思いましたが逆に何回か押し込んだら内部で跳ね返ったのか位置は戻りました。
しかし、その後セットアップを終え、いざタイピングをしてみるとEnterキーを押したときの反応が悪く、カチッカチッと他のキー打鍵時にはない音を立て、他のキーのようなスムーズな打鍵ではありません。
明らかに納品前の段階でEnterキーが潰れた状態になり、その影響でEnterキーだけおかしくなったと思うのですが、HPに連絡したら交換・返品等の対応をしてもらえるでしょうか。
また、セットアップを終えてホーム画面が表示された瞬間からファンが鬼のように轟音を立てて、まるで飛行場が飛んでるかのようにうるさかったです。
シャットダウンした後に1〜2時間置いて起動したらファンの轟音はなくなりましたが、これも気になります。
とにかく、Enterキーの打鍵で困っています。
1点

>>明らかに納品前の段階でEnterキーが潰れた状態になり、その影響でEnterキーだけおかしくなったと思うのですが、HPに連絡したら交換・返品等の対応をしてもらえるでしょうか。
HPには、初期不良に対する処置として着荷時不良と言う制度が有ります。
>ご利用ガイド:着荷時不良・返品について
http://jp.ext.hp.com/directplus/personal/guide/henpin/
>>また、セットアップを終えてホーム画面が表示された瞬間からファンが鬼のように轟音を立てて、まるで飛行場が飛んでるかのようにうるさかったです。
>>シャットダウンした後に1〜2時間置いて起動したらファンの轟音はなくなりましたが、これも気になります。
初期設定後、Windows Updateで数多くの更新プログラムがダウンロードされ、インストールされます。
しばらく放置すれば、静かになります。
書込番号:21890818
0点

東京の田中さん、
気が付いた時点で速攻、購入先に連絡が基本です。ここに書き込む時間は無駄です。
書込番号:21891432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Smart NM PC-SN10R89AA-2
値段が非常に高い割に、アフターサービスもしっかりしていない。使ってみると、何を間違えるとここまで使いづらいパソコンを製造できるのだろうか、と考えてしまうぐらい。 天才的に使いづらい。ソニー、デル、レノボ等他にいくらでもよいパソコンがあるため、購入を考えている方には、しっかり選んでいただきたい。とにかく値段が高いだけ。故障、テクニカルサポートも含めて考えると、ソニー等には足元にも及ばないとも考える。とにかく値段が高いだけで、実用性、その他、アフターサービス保障の電話はたいていつながらない為、CMに騙されたなとは思う。顧客を顧客と考えていないこと、またとにかくパソコンそのものが使いづらいため、他社製品をすすめる。購入はやめるべき。
2点

ソニーのPCはVAIO(株)だし、NECブランドはLenovo傘下。
スペック、MS Officeバンドルからみると、そんな金額かなと見えるけど、なにがありましたか?
愚痴の書き込みは読み手の参考になりませんので、よくお考えください。
書込番号:21867973 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そもそも何が問題なのか、「理由が全く書かれていない」。
SONY?? もうパソコン作ってませんけど。
NECに対してLenovo?? 同じ場所でメーカーとしてパソコン作ってるんですがw
今のPCで「天才的に使いづらい。」って、何が使いにくいのやら。
書込番号:21868258
9点

また、サポートサービスも適当とお考えになるものをお付けください。
http://121ware.com/navigate/application/service/
価格.comプラスという選択もありますね。
http://kakaku.com/plus/
製品価格は製品価格、サービスは基本、オプションで有償メニューと
お考えください。
書込番号:21868801
2点



ノートパソコン > HP > Spectre x360 13-ae000 スタンダードモデル
HP公式サイトから購入してもう少しで1ヶ月、というところです。
昨日、いつも通り充電しようと付属していたACアダプタを繋いでも充電されない状態に陥りました。
電池残量がなくなる前に、と思いHPのカスタマーセンターへ電話問い合わせをしました。
(結論から言うとカスタマーセンターの対応は満足いくものでした。ACアダプタの初期不良であり、新品を送付していただけることに。その内容が下に続きます)
HPのカスタマーセンターに電話をするとアジア系のオペレーターに繋がりました。しかし日本語に困ることはなく、きちんと日本語で対応していただけます。
付属のACアダプタにはACアダプタ本体とコンセントの間に2種類のアタッチメントが用意されています。
@ACアダプタを直にコンセントへ挿せるタイプ
Aケーブルタイプ
まずこれらを差し替えてみるよう指示を受けます。(→充電できず。)
パソコンのUSB-type c差込口の付近に充電ランプがあります。これが光っているかを確認。(→光らず。)
タスクバーの電源情報で充電が確認されているか。(→充電されていない。電池は減っていく状態。)
ノートパソコンモードとタブレットモードを切り替えて充電できるようにならないか。(→ならず。)
以上から、やはり充電はなされていないことを確認していただきました。ACアダプタの異常やUSB-type cの異常が考えられはするが、頻度からいくとACアダプタの初期不良だと思われる、との回答となりました。
すぐに新品を送付する手配をしていただくことに。
電話したのは休日だったので翌週の月曜日に部品を取り扱う部署にて手配されます。
初期不良のACアダプタについてはHPの負担にて回収となりました。
初期不良はやはり気持ちのいいものではありませんが、HPのカスタマーセンターの対応については好印象でした。
書込番号:21836285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正:初期不良と判断されたACアダプタは回収されませんでした。
後日談
交換品として届いたACアダプタでも充電できませんでした。
再度カスタマーセンターへ連絡したところ、パソコン本体側の不良ということで、集荷、修理、返却を行っていただくことに。
希望日に集荷、返却していただくことは出来ましたが、やっとちゃんと動いてくれるようになったか、、、という気持ちはどうしてもありますね。でもいいんです、ちゃんと動いてくれるなら。
今回、修理をお願いする過程で、ACアダプタ1つ儲けてしまいました。てっきり返却を要求されるものかと思っていましたが、返却不要とのことで便利に使っています笑 棚からぼたもちです、HPさんありがとう。
書込番号:21901850
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo YOGA 720 フルHD液晶・Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81B5000AJP
60%充電し電源オフ後コンセント外し、約1ヶ月後立ち上げようとしたら立ち上がらず、コンセントつなげて立ち上げたらバッテリー0%でした。
こんなに放電するのでしょうか?不良品でしょうか?
2点

毎回ですか?それなら不良としか言いようがないけど、一回だけなら単に充電不足。
(バックグラウンドアプリは全て切ってますよね?)
書込番号:21803781
0点

通常のWindowsの設定ではシャットダウンで電源が完全に切れていません。
電池が一ケ月でなくなったのはそのためでしょう。
本体の電源回路やバッテリ放電が大きい不良を切り分けるとしたら、
まず下記など参考にして電源が完全に切れるようにしてみてください。
他にもBIOS/UEFIでもWake on Lanなどを行うために通電される部位が
残っている可能性もありますので、そこも落とします。
参考
http://setsuzoku.nifty.com/koneta_detail/170323000255_1.htm
書込番号:21804153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)