
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 8 | 2019年9月23日 09:27 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2018年1月25日 09:45 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2017年10月25日 03:42 |
![]() |
9 | 2 | 2017年10月18日 22:45 |
![]() |
2 | 0 | 2017年10月18日 00:32 |
![]() |
11 | 8 | 2020年3月15日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C101PA C101PA-OP1
Androidアプリが使用できると聞いて、JoshinWebで予約し発売日翌日にとどきました。キーボードは小さいものの英数かなキーがMacのようで使いやすく液晶もきれいでChome(ブラウザ)は十分速く使いやすいです。肝心のMS Office mobileが最初はインストールできたのですが、英語版のWordなので使いづらく、GooglePlayストアがベータ版のせいかと思ってアップデートしたところMS Office mobileはこの機種には対応しないと表示されインストールできなくなりました。PowerWashでシステムを初期化しても変わりません。どうも工場出荷時はベータ版のGoogleGlayストアが搭載されているようですので、これをアップデートしないように注意しないといけないのかもしれません。ASUSのサポートでも解決できませんでした。Microsoftには問い合わせてはいませんが、まあおそらくChromebookではMS Office onlineを使うようにということなのかもしれません。
6点

追記します。本日、Chromebookをログアウトして、ログインしなおしたところ、Office Mobile (Word, Excel, Powerpoint)が使えるようになっていました。しかも日本語版です。いちおうOffice365アカウントももっているのでさっそく登録しましたが、無料版でもつかえるようです。Microsoftも捨てたものではありませんね。
書込番号:21382477
11点

10.1インチ制限も22日頃に解除されたようで、
手持ちの13インチ 15.6インチでも動いています。
書込番号:21399456
3点

一ヶ月くらいで 10.1インチ制限復活しています。
13インチ、15.6インチでライセンス買えのメッセージが
再び出るようになりました。
まあ Yoga Book Android版買っちゃいましたから、
関係無いですけど...
書込番号:21498119
1点

昨日(4/5)、米AmazonからC101PAが届きました。
早速Android版officeアプリをインストールしましたが、やはり制限がかかり編集不可です。
何か設定とかが必要なのでしょうか?
書込番号:21731645
1点

おそらく、Microsoftアカウントにログインしないと編集できないでしょう。Office365に加入していなくても、Microsoftアカウントはありませんか?
書込番号:21731779
1点

アカウントは持っており、ログインした際に言われました。
書込番号:21731787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お願いします
本機とテレビ(HDMI)をつなぐことは出来ますでしょうか?
テレビに出力する方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22324580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハブを使えば普通にできます。
これでテレビに写して授業したりします。
書込番号:22940983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Spectre x360 13-ac000 パフォーマンスモデル
外観、スペック共に気に入ってHPのダイレクトショップより購入しました。
届いて直ぐに、左ヒンジが並行ではないのに気がつきましたが、セットアップ時に店頭展示用デモモードで起動し見知らぬアカウントが設定される問題が出て、リカバリしてもフリーズが続くなど、その件でサポートセンターとの遣り取りがありヒンジの事はすっかり忘れておりました。
数日後、ヒンジとディスプレイが接触して擦れてヒンジとディスプレイ共に削れているのに気がつきサポートセンターへ再度連絡、修理回収となり10日間程経って返却されてきましたが、全く改善されていない状態です。
修理報告書には「ディスプレイ交換」との記載があり、ヒンジは左右共に透明の保護シールが付いたままでの返却だったのですが、右ヒンジには保護シールの下に見えるゴールドの部分が既に削れて傷があるのが見え、並行では無かった左ヒンジは修理前と同じ並行ではないまま、といった具合です。
修理後、職場に持ち込みましたが、同僚も直ぐに並行でないヒンジの部分に目がいったと言い、外観が気に入って購入したこともあるので非常にショックで。
サポートセンターに改善されていない旨と、更に傷が増えているしと連絡しましたが、技術者に折り返し連絡させますと言われて半日、連絡はありません。
店頭展示用モードで出荷されてきて、フリーズでリカバリ2回、ヒンジは曲がっていると踏んだり蹴ったりの印象です。こういう場合、初期不良のような扱いにはならないのでしょうか?長々とすみません。
3点

展示してたのを掴まされたのかも
返品して他の機種に変えるのがベスト
書込番号:21349690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひどい状態ですね。
ヒンジは、天板と平行で飛び出しもないです。
また修理で治すレベルではないと見えます。内部も折れている感じ。
返品に1票。
書込番号:21349709
4点

これは酷い。
修理して直せないなら、新しいモノと交換してくれ。というのが良いですy
もしくは、返品で。
ヒンジは、真っ直ぐで正常です。そこまで歪むようなものは不良です。
>技術者に折り返し連絡させますと言われて半日、連絡はありません。
連絡がこなければ待っていても仕方がありません。こちらから電話する方が良いです。
あと、電話対応の相手の名前も聞いておくのも。
書込番号:21349877
1点


相談させていただいたyamashiiitaです。
>TOMO58さん
>パーシモン1wさん
>infomaxさん
返信ありがとうございます。
お使いのPCの正常な状態の写真もありがとうございます。
カスタマーセンターから連絡があり、再度修理が必要かどうか判断するので修理修理出来ていない部分の写真を送ってくれとのことでした。修理して直って来ていなのだから新品と交換して欲しい旨を申し出ましたが、写真を送ってくれとの話ばかりで、結局、メールで写真を送りました。
結果は、届いてからの7日間が過ぎているので交換は出来ません再度修理させますから、という事で頑として製品の交換には応じてくれませんでした。
このまま使うといっても、そのうちヒンジ部分が折れるんじゃないだろうかという角度なので、再度修理をしてもらうことにしましたが、交換はしてもらえないのか何度聞き返しても申し訳ありませんの繰り返しで、、、。
月曜日に修理回収になりますが、その後返却されてから問題がないかどうか、また返信させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:21350104
0点

多分、1回で修理できない可能性が高いものは、速やかに返品&返金の手続きが望ましいですね。
スレ主さんが書かれた内容から、購入者泣き寝入りのパターンなので、消費者センターを間に入れ調書取って頂いて、記録として残す方が効果的です。
正直なところ不具合品を掴ませて、2回目で修理完了できない時点で、既にメーカー修理担当の技術力も知れていますから・・・
初期不良(内外問わず)に気付いた時には、出来るだけ早くメーカーサポートやメーカー直販に連絡して、早い段階で新品交換の手続きしておかないと、平然と「違法性ない」と主張繰り返すだけでしょう。
私でしたら、ヒンジの破損によるLCDパネル(LCDカバー)脱落により、「不具合が起きている製品の利用を無理に進めるメーカーは、利用者並びに第三者への受傷に対して治療費を補い、故障品の購入で出金し損失した利用者の損害保証」が出来るのか、その点から問い詰めますね。
「PL法に準じメーカー説明書の記載説明に対し、その内容に沿った利用方法に準じ使っていましたが、不具合異常が起きている状態の製品で安全に利用できる保証は担保できますか?」と、電話越しの担当者に問い詰めてください。
それでも交換を受け付けない場合は状況に応じて、感情を殺し無機質な口調でブラックジョークとして、「HPさんは金銭を得ながら、利用者を無差別に受傷させるテロ組織なのですか?」と電話越しで言っても、その様な製品を使わせようとする企業に対し失礼に当たらないでしょう。
電話越しの交渉手段の場で言葉選びはとても重要ですから、その時々で効果は大きく差が出ます。
交渉される際に、購入者側も会話の録音をされる事を勧めます。
面倒な事は多いですが泣き寝入りしない為には、それ相応の段取りと術を身に付けるしかないのです。
スレ主さんの知り合いや親戚に代書屋さんがいましたら、意外と弁護士や司法書士よりも攻撃的な口調でありながら、メーカーをジンワリと責めてくれるかもしれません。
普通に使えない製品は、修理よりも先に新品交換を申し出て構いません。
それでもダメな場合は、ボトムケースやLCDカバーなど複数の部品で構成されているので、部品精度の問題も疑わしいと思います。
本来メーカーの姿勢としては、その部分も修理の際に調査の為に引取り、新品をユーザーに渡し交換するべきなんですけどね。
書込番号:21352543
3点

ガリ狩り君さんのおっしゃる
「交渉される際に、購入者側も会話の録音をされる事を勧めます。」
コレ大事かもね。こちらが録音している事を伝えておくことも効果ありだと思います。
もめてしまうと、後々使ってて気分悪いですから、良い結果になればとおもいます!
書込番号:21352729
2点

先日相談させていただいたyamashiiitaです。
>ガリ狩り君さん
>TOMO58さん
いろいろとアドバイス等ありがとうございます。
昨日ヒンジの2回目の修理から戻ってきましたが、結果はダメでした。
並行で無かった左ヒンジは少し改善されましたが、右ヒンジまで歪んでしまい、挙句ラップトップカバーに複数の傷がある状態での返却。すぐにカスタマーセンターに連絡しました。
2回目の修理申し出から回収までに1日の猶予があったので使用しましたが、タッチパネルが反応せずフリーズが多発、ラップトップを開けてスリープを解除しても画面が真っ黒のまま反応しない現象があり、ほとんど使えない状態。カスタマーは休日なので修理依頼書に追記事項で記載して送り出しました。修理内容はディスプレイ、カバー、システムボードでした。
「障害確認から修理完了迄に 4営業日、パーツが欠品している、障害が再現しない、間欠障害などであった場合、お時間がかかる場合、メール もしくは、弊社 浦安リペアセンター からお電話にてご連絡させていただきます(一部抜粋記載)」とのメールが届きますが、障害確認中の為に修理が遅くなるなどの連絡はなく、こちらから確認の電話を入れましたが、結局2週間の預かりで、前回の修理も含めて1ヶ月以上まともに使用出来ない状態です。
もう温和に話す余裕もなく、販売店用で出荷されて届いた上にヒンジは修理出来るどころか更に酷くなり傷は付く、ほぼ預かりっぱなしの状態が続いていて、いい加減にして下さいと捲し立ててしまいました。今回も問題と思う箇所の写真を送ってくれと言われましたが、写真は送るが実際の傷と歪みは非常に目立つものだし修理出来ないのだから交換以外は受け付けないと返答しました。
結局、こちらはカスタマーセンターなので月曜日に本部に連絡して判断してもらいます、との返答でしたが、販売店モードで届いて連絡すると長時間待たされたのも然り、度重なる修理判断も然り、日本語が通じないことも多々あったので、カスタマーセンターに本部から決済出来る人を配置しておいてくれないと困るなと思いました。
長々と申し訳ありません。月曜に返答ありましたらご報告させていただきます。
※2回目の修理返却後の写真を貼っていきます。反射で見え難いのですが、実際の傷はもっと目立ちます。写っていない箇所にも何ヶ所かの傷がありました。
書込番号:21386451
0点

消費者センターへ足を運ぶ時間を作り、購入した履歴の分かるレシートやクレジット決済明細、または通帳の写しなどを添えて、不良品を売りつけられ、購入してから殆ど使用できていない旨を伝える事は必要ですね。
面倒と思い行動範囲の裾野を、自ら狭めていると余計に時間を浪費します。
明らかにそのスレ主さんが購入された商品は不良品で、メーカー対応は悪質な状況です。
私の場合は「証拠、交換依頼を行った実績と状況、現状」を揃えて、書面に書き記した後は法に該当するものを抜粋し、自力の損害賠償請求訴訟に切り替えます。
多分、その製品は二度と買わない方が良いと思いますけどね。
私の場合は印紙代と切手代(事件長引くとこの持ち出しが多い)含めて1万円(勝訴した時に別件請求可能)ほど用意し、無償保証期間のリセットと共に問題起きていない製品に交換、又は返金(返品送料はHP持ち)の請求を裁判所経由で行います。
法廷内外の和解は無しの事案として、事件提起に作成した書面の要求内容に記載し、裁判所へ出廷毎に発生する日当稼ぎの「おこずかい稼ぎ」として利用します。
印紙代と切手代と共に、1回の出廷で3950円(出廷回数増えると都度足す)を訴訟費用額確定処分申立書で請求可能となります。
業務利用目的の商品でしたら、明確な損失(代用品レンタル金額)が明細書の写しを提出し、その金額も請求対象に含めます。
書面に「全く利用できない故障品(不具合品&故障ジャンク品)を、日本ヒューレッド・パッカード株式会社(被告会社)は新品同様の金額で売りつけた」と書面に書いたとしても、実際に起きている事なので支障は御座いません。
当然、電話対応したHP側の担当者名も、証拠として記録していないといけませんけどね。
判事や相手の弁護士を、文章で自縄自縛に追い込む、そんな楽しい書面作りは必要となりますが・・・
法曹業務に就く者たちは、半数以上が自己保身を最優先で考えますから、彼らが法廷提出書面に決して書ける内容では御座いません。
上記の様に自力で法的な措置を、全く講じる事が出来ない状況でしたら、新品に交換できない旨をHPが伝え来てた際、速やかに返品と返金処理の手続きに切り替えて進められた方が、最終的に被害は最小限に抑えられるものと思います。
書込番号:21386636
0点

相談させていただいていたyamashiiitaです、報告が大変遅くなってしまって申し訳ありません。
修理から返却されてきたものの右ヒンジまで歪んでしまい、ラップトップカバーに複数の傷がある状態だったところまでご報告させていただいてましたが、その後、同製品の新品との交換になり翌々週末に故障品と引換えで交換しました。
が、ヒンジは今までと同じ歪んだ状態で、ラップトップカバーの梨地処理にムラ多数、傷も数箇所あるのでカスタマーセンターに再度連絡し、また新品との交換処理になり、在庫切れで納品連絡まで3週間近く待たされました。
カスタマーセンターの担当者は「ヒンジの傾きや歪みは『仕様』です」と仰っるので、並行な状態で届いている方も居ますと伝えると、「今回送るときには検品してから送ります」とのことでした。が、結果、届いた製品の左ヒンジは少々傾いていました。
前回までの様なラップトップカバーの傷などは無く、ヒンジの傾きは到着開封時に写真を撮って記録はしました。プレミアムなデザインと謳っているのにヒンジの歪みが『仕様』と仰っているのは納得出来るものではありませんが、使用出来る範囲なので、このまま使用することにしました。
全解決とはいきませんでしたが、とりあえず解決したという事で。ありがとうございました。
書込番号:21538972
0点

おつかれさま。
大手グローバルになるほど末端のQCが行き届かないのが残念なところ。
使えなかった期間取り戻すべく使い倒しましょう。
書込番号:21539906
1点



ノートパソコン > HP > Spectre x360 13-ac000 パフォーマンスモデル

フリーズする原因を確認せず、意味を知らずにBIOS初期化は危険です。
下手すると、BIOSの再設定しないとWindowsが起動できなくなる可能性もあります。
どういうときにフリーズするのか、特定の動作であるのか、ある時期以降で起こったのかなど、原因をつきとめないと解決しませんy
曖昧なままでは、修理に出しても「再現しません」で返ってきます。
書込番号:21305260
0点



ノートパソコン > GPD > GPD Pocket
まだ、入手してそれほど経ってないので詳しくは確認できていませんが、Wi-Fiが繋がらなくなります。
電源投入直後は、Wi-Fi が繋がります。しかし、何かの拍子に繋がらなくなるとそれ以降は、全く繋がらなくなります。
モバイル用なので Wi-Fi 接続が必須なのですが、繋がらないとなれば使い物になりません。
リブートすれば繋がりますが、作業途中にリブートしなくてはならない状態では困りますよね。
完全に繋がらない訳ではないので、ハードウェア的の問題ではないと思います。
つまり、Wi-Fi 関連のドライバ寄りの機能に、バグがあるのでは無いかと推測しています。
また、金属ボディからなのか、そもそも Wi-Fi 電波の繋がり具合もとても良くないように感じます。
折角購入したのですから、モバイル用に使いたいです。
メーカーさん、ぜひ早急に対応をお願いします。
0点

>みかんたろーさん
そもそも、その症状は、windowsアップデートによる症状の可能性があります。
無線LANドライバーを最新にすれば良い。
書込番号:21286942 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>EP82_スターレットさん
アドバイスありがとうございます。
デバイスマネージャーから、ドライバの更新をしてみました。
ドライバの数が多いので一部分のみ確認しましたが、更新ができるものがありますね。
・Broadcom 802.11ac Wireless PCIE Full Dongle Adapter
・Intel(R) HD Graphocs
Wi-Fi の機能は、更新後のほうが画面操作での反応が良くなっているので、更新は正解かもしれません。
しばらく使って問題が出ないことを祈りましょう。
あと、このパソコンは、キーボードの一部が小さくなっているのと、英字配列なのとで、文字の入力には向かないのではないかと思います。できるとしても、慣れるまでに時間が掛かるかもしれませんね。
書込番号:21288966
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA
このPCを買って1年ちょっと経ちましたが、ここ最近動作が遅くなった気がします。
度重なるWindows10のアップデートのせいかと思い、購入時にUSBメモリにとっておいた
リカバリで購入時の状態に戻してみましが、相変わらず動作が重いです。
eMMCは劣化するものなのでしょうか?
そもそも32GBという容量が、Windows10を動かすには厳しい感じがします。
容量が小さいため劣化が早いのではないかという気がします。
1点

過積載のトラックを連想します。
類似品を持ってましたが
windows10はおろかmacOSでも遅いと感じ
クロームブックにしました。
部材が高くなっているようで
低価格化は性能を削らざるを得ないようです。
もともとOSが肥大化してるし
出荷台数も減少で先細りでしょうね。
書込番号:21281102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リカバリすれば、しばらくはWindows Updateが動いて大量のアップデートを行い続けますから、遅くなります。
そうでなくても、月の半ばに定例アップデートが行われますから、そのときには遅くなります。
もしeMMCが寿命なら、エラーが出るか、そもそも動きません。5年や10年はどうということないです。
いずれにしても、RAMもストレージもWindowsをまともに動かすにはまったく足りません。
もともと遅いのですから、最初は思ったより早いと思っても、慣れればいろんなところで遅さを感じるようになります。これまで気がつかなかっただけでしょう。
もともと無理のある環境ですから、絶えずメンテナンスしつつ、割り切ってつかうしかないです。
書込番号:21281133
3点

使用状況にもよりますが(32G満杯とか)、寿命かも
しれませんね。
私は遠隔地に24時間稼働で1年間放置してしまい、
Windows-updateだけでパンクしました。
再インストールで一応復旧するのですが、1ヶ月
くらいでまた起動しなくなります。
このPCは廃棄しました。
32GのPCはほんとうに神経を使いますね。
書込番号:21281256
4点

皆さんいろいろありがとうございました。
バックグラウンドでなんらかのアップデートが動いていて、それで重い感じだったんではないかと思います。
ベンチマークでCドライブを測定したところ、リード140MB/S、ライト100MB/S出ていますので、
とくにemmcの寿命とか劣化とかではなさそうです。
容量が足りないみたいで、Windows10のアップデート作業が進まない状況です。
書込番号:21290761
1点

こちらのPCを長らく愛用していましたが、昨日セキュリティが気になって、windows updateしました。
1809から1909です。そうしたら、起動が出来なくなってしまいました。
容量が足りないので、USBを刺して一時的な領域としてwindows updateしていたのですが、再起動後に、「コンピュータに対する変更を元に戻しています」というメッセージがでて起動しなくなりました。
データは無くなっても良いので、なんとか復活させたいのですが、リカバリディスクを持っておらず、途方に暮れています。
リカバリ方法など、アドバイス頂ける方、いらっしゃいませんか?
書込番号:23285920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超今さらですねw。
さすがにもう買い替えましたよ。
今はASUSのE203MAを使ってます。
買い替えてからは、この頃の機種にあったちょっとした不具合や不満点などが、
ほぼほぼ解消されています。
そろそろ買い替えませんか?
書込番号:23286004
0点

いや そのお持ちのUSBメモリで、クリーンインストールするだけです。
既存のパーティションは全て削除で。
書込番号:23286307
1点

毎回クリーンインストールしてからのアップデートで今でも快適(?)に使っています。
起動せずリカバリメディアも無いのであれば何処から調達する必要がありますね。Windows10はMicrosoftのサイトからISOファイルがダウンロードできるそうなのでそれでできるのではないかと。でももう買い換えても良いような…。^_^;
書込番号:23287070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)