モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信12

お気に入りに追加

標準

パナソニックさんの設計ミスでは?

2017/07/24 09:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SZ6 CF-SZ6SFUVS SIMフリー

スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

今回の新型を買った方の多くは、おそらく、怒りさえ覚えたのではないだろうか?
使いずらい!
不便!
邪魔だ!
 というのは、USBもHDMIの接続端子が、全て、右側にあり、当然、右利きだと、右側で、マウスの操作をします。すると、ケーブルをどれ一つ繋いでも、ケーブルが邪魔になって、マウス操作ができません。特に、HDMIは、ケーブルが固いので、挿すと、まず、マウス操作は、不可能です。改悪です。今までだと、HDMIは、左側にあつたので、邪魔になることは、ありませんでした。また、いままでだと、右と左にあったUSBもなぜか、右側に、改悪で統一されてしまい、余計不便になりました。USBの場合は、柔らかいケーブルなら曲がりますが固いケーブルだと、やはり、かなり、邪魔になってしまいます。ということで、HDMIもUSBも普通に使う為には、L字型の変換アダプタを買わないなりません。すると、実質、その分の費用、数千円割高になります。どうして、こんな設計にしたのか、意味不明です。また、右と左に分散していて、使い易かったUSBをどうして、右側に集めて、不便にしてしまったのか?新型では、左利きの人用で設計したのか?とてつもなく、右利きの人には、使いずらい設計です。
 また、排熱スリツトですが、以前の排熱スリットは、左側にあったのに、これまで、どうして、右側にする必要があったのか?なぜなら、以前は、排熱の温度が高く、手に当たると、火傷するほど、温度が高かったからです。いくら、今度は、温度が低くできたとは言え、安全のために、今まで通り、左側で、よかったのではないか?どうして、コネクタで、いっぱいの右側に、排熱スリットまで、集めて、排熱がマウス操作の手に当たるようにしたのか?理解できません?
 そのせいで、左側は、スペースが余っていて、ガラガラ空いています。
試作した段階で、試験使用は、したのだろうか?疑問だ!
天下の松下さんが、こんな初歩的な設計ミスをするとは、思えません。
正直、言いようのない悪意さえ感じます。
それとも、デザインを一新しようと、奇をてらって、かえって、改悪してしまったのか?
正直、パナソニックさんの製品は、とりあえず、買っておけば、まず、間違いはないというレベルに達していた。
それは、パソコンでも言えていた。今までは。
これからは、パナソニックの製品を買うのに、他社同様、細かくチェックしないと、とんでもない設計ミスをやらかしている可能性があるということになりました。
それは、信頼していただけに、とても、残念なことです。
いくら、性能が良くても、もう、パナソニックのパソコンは、買わないでしょう!
ストレスと費用がかさむようなパソコンは、いりません。

書込番号:21066745

ナイスクチコミ!22


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/24 10:18(1年以上前)

パナソニックに入社するデザイナーさんは安定を求めて入社しますし(パナソニックの)ノートパソコンなんて片手間でやっているようなものです。本業は家電なのですから「うちにもPCはありますよ」と営業がセールストークで使いたいだけです。だいぶ前だけど部長のお宅にお邪魔したら競合他社のオーディオ装置が鎮座していたのには驚きました。

書込番号:21066811

ナイスクチコミ!4


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/07/24 11:17(1年以上前)

https://panasonic.biz/cns/pc/prod/note/sz/interface.html

モバイル用途なので一時的に挿抜するなら右側が便利だろうとの解釈で、
私は特に違和感なかったのですが、

なるほど!
>shitookauさん
のようにマウスを愛用されてるとそう言うことはあり得ますね!

マウスを使う。かつ、USB/HDMIを常時接続する
デスクトップな使い方なら、台座にのっけて、コードをまとめれば解消するのでは?

http://www.yodobashi.com/product/100000001002936633/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=18297657611605345535&gad6=1o4&gclid=Cj0KCQjwktHLBRDsARIsAFBSb6zgYKS-gHlbveOg0Be3NrRlxmis4Ogdh--wddFJPBApZ9VmQEIhnaQaAm9hEALw_wcB&xfr=pla

書込番号:21066885

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/07/24 11:23(1年以上前)

この機種はビジネス用で、
ポインティングデバイス=ホイールパッド、
その他の仕様は、どちらでもよさげなことは
真剣に考えないのがパナ。
調べて、気に入らないなら他の機種、他のメーカにしよう。

書込番号:21066900

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2017/07/24 11:26(1年以上前)

ホイールパッドが使いこなせない人には辛い仕様ですね。

うちの他社製ノートパソコンや、最近修理を請け負った数台の
ノートパソコンも、USBポートは右側配置のものが多かったです。

次回からは仕様を良く確認してから購入しないといぇませんね。

書込番号:21066907

ナイスクチコミ!3


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/24 12:09(1年以上前)

もちろん、外出している途中では、ホイールパッドを使うが、普通、ノートでも、家でまで、使いずらいホイールパッドを使う人は、多くはないのでは?
家なら、マウスを繋いで、使った方が、数倍使いやすい。
まあ、家でも、ホイールパッドを使う人もいるかも知れないが、マウスの方が使い易いのは、確か。
もちろん、ノートで、USBやHDMIケーブルを常時接続する人は、いないのでは?
まあ、家でなら、いるかもしれないが。
使う時だけ、接続するだけも、邪魔です。
実際に、やってみるとわかります。

書込番号:21066991

ナイスクチコミ!6


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/24 12:34(1年以上前)

対策としては、USBもHDMIもL字型変換アダプタを使えば、邪魔は、解消できます。
L字型変換アダプタは、ヨドバシでもAMAZONでも売ってます。
それでも、余計な出費です。
以前のように、左側なら不要な出費です。
だけど、やはり、なぜ?という疑問が浮かびます!
例えば、あまり、移動中は、HDMIを接続して使う人は、いないと思われる。
その場合は、当然、ホイールパツドを使し、問題ない。
しかし、例え、移動する場合を考慮して、ノートを購入したとしても、家では、マウスも使うし、USBやHDMIを一時的に接続する場合もある
よって、想定は、家などでマウスを使うときには、ケーブルを接続する可能性が高い。
逆に、移動中などで、マウスを使わない場合は、ケーブルを接続する可能性は、低い。
では、ないだろうか?

すると、それを想定して、設計すぺ゛きだと思うが?


もちろん、この設計なら、L字型変換アダプタを使えば良いだけですが。

書込番号:21067062

ナイスクチコミ!4


turionさん
クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:152件

2017/07/24 13:33(1年以上前)

>shitookauさん

Bluetooth内蔵されているようですが、Bluetoothマウスを使えば良いじゃないですか。

書込番号:21067229

ナイスクチコミ!0


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/24 16:13(1年以上前)

ブルートゥースマウスでも、右利きであれば、マウスを転がす場所は、PCの右側になりますので、一緒です。

やはり、PCの右側のマウスを転がす範囲をケーブルが横切るので、邪魔です。

キーボードも使う関係上、マウスを転がす位置は、前とかには、できないので、やはり、PCの右側の方が使いやすいのです

すると、やはり、コネクタのL型アダプタを使い、ケーブルを直角に曲げるしかないようですね。

書込番号:21067466

ナイスクチコミ!3


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/07/24 17:14(1年以上前)

amazonにて
USB3.0 L字変換ケーブル 15cm 300円
HDMI L字変換ケーブル 15cm 500円

書込番号:21067581

ナイスクチコミ!9


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/24 22:10(1年以上前)

>Cafe_59さん

その通りです。具体例、ありがとうございます。

写真まで、掲載していただれば、他の困っているユーザーの方の参考にもなると思います。

写真の具体例以上の回答は、ありません!

製品の情報も載せていただき、ありがとうございます。

ベスト回答です!

書込番号:21068381

ナイスクチコミ!3


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2017/08/01 14:15(1年以上前)

別体のマウスを使うのが嫌で20年間パナ一択です。
逆にマウス使用が前提ならパナは選ばないと思います。
その位、良く出来たマウスパッドなんですが。。。

書込番号:21086031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/31 14:59(1年以上前)

コネクタの位置を考えていないことなんて、この機種に始まったことじゃないです。
SX2だって右の手前にLANコネクタがあり、マウスを使うときにはかなり邪魔です。
それでいて、SDカードスロットがUSBと電源に挟まれているからこれもアクセスしにくいし。

書込番号:21158880

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

ヒンジ部の割れについて

2017/07/17 17:56(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ750/GA 2017年春モデル

クチコミ投稿数:44件

ヒンジ部割れ

こちらのPCを購入して4か月程経過しました。
本日ふとヒンジ部分を見てみるとひび割れが左右ともに生じておりました。

自宅での使用のみで持ち運び、落下は一度もありません。
開け閉めは毎日しておりますが、過剰な負荷のかかるような使用方法はしておりません。

皆様のPCは大丈夫でしょうか?
もう少し酷くなったらサポートに連絡を考えております。

書込番号:21050516

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/07/17 18:33(1年以上前)

>もう少し酷くなったらサポートに連絡を考えております。
連絡するなら、早めにして置かれたほうが良いですy
結果として、そのまま使用になるにしても、いつ気がついたのか記録が残りますから。

たぶん、そのまま破損したとしても、有償修理になるかと思われます。

書込番号:21050606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2017/07/17 18:47(1年以上前)

外部からの打撃による疵はなさそうですね。唯一、ヒンジ部中央辺りの蓋(LCD部)
に小さな疵が有るぐらい。
最初から有った小さな割れが開閉により大きくなったのかも・・・
組み立て時の作業ミスか?当たりが悪い品を引いたか。

私はNECのノートPCに不具合が時々発生する事が有り、無償修理を依頼しましたが
『再現しない』との理由で何の対処もせず返却された事があります。
次に症状が頻発するようになると『基盤交換が必要、有償です』だと。
『保証期間中に2度程修理依頼している』と言っても、『期間過ぎました。有償です』で
受け付けてくれない。
それからNECは選択肢から外しています。(単に頭にきたので)(^0^)

同じ症状のある人がいることを収集してメーカーに対応してもらうつもりでしょうが、
サッサと購入店に相談した方が早いと思いますよ。
時間が経つほど【貴方の責任】となってしまい兼ねません。

書込番号:21050632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2017/07/17 19:46(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>入院中のヒマ人さん

びっくりするほど早いアドバイスをありがとうございます。
実は反対側のヒンジにも軽微な割れを確認しております。

製品の強度に起因するものと考えております。
皆様のアドバイスに従って早めにサポートへ連絡してみます。

書込番号:21050765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2017/07/17 21:24(1年以上前)

店舗購入でしたら買われたところへ、速やかに保証期間内の無償修理に出した方が良さそうですね。
タブレットスタイルに変形させる途中段階で、最もヒンジに負荷かかるのでしょうから、変形ギミックの仕様問題なのかもしれません。
メーカーと直接やり取りになる場合、感情は一切出さず交渉に臨んでください。
押し問答の回避として、ユーザー側も電話の会話録音を準備し、時間をかけて言葉を選ぶ交渉となります。
常に平常心な状態を維持し、時間かけて徐々に外堀埋めながら攻め込むスタンスが必要です。
心情を煽る様な誘導尋問もあるかもしれませんので、感情的にならない事がコツです。


その異常な状態を、「異常ではない」とメーカーサイドが言い張る際、使用者の家族並びに第三者に対し、身体への受傷に対する補償はできるものなのか、踏み込み問い詰めても良いでしょう。
大袈裟かもしれませんが具体的には、「利用中にヒンジ破損しLCDカバー部は外れ、LCDパネルが落下により床面で割れた際、使用者並びに第三者が破損し割れたLCDパネルで受傷」です。
メーカーの不具合放置により、身体へ受傷となる事故が数件生じた場合は行政指導も加わり、無償修理またはリコール対象となります。
攻め込み方は数通りありますが、今回はこのくらいにしておきます。

仮に割れた箇所がヒンジカバーのみであって、ヒンジ金具の破損は無くとも、割れるに至るまでの負荷は生じている為、メーカーは対策を講じるべきなんですけどね。

書込番号:21051064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2017/07/25 21:56(1年以上前)

皆様のアドバイスに従い、メーカーに修理依頼を致しました。

5日間であっという間に修理、返却となりました。
幸い無償での修理となり、実費負担はございませんでした。

皆様方ありがとうございました。

書込番号:21070991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/07/26 02:38(1年以上前)

早期解決して良かったです。
ただ、再発する可能性はあるかと

書込番号:21071546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

欠陥機?

2017/07/12 12:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note MX3 プレミアムエディション 2014年1月発表モデル

スレ主 HITACさん
クチコミ投稿数:18件

排熱に問題が有るのか重い処理をやらせると、CPUの発熱でファン全開でもインターフェイスの有る右側の表面温度が40度を超える。その所為かLANポートが使えなくなる事が有る。

書込番号:21037564

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/07/12 12:45(1年以上前)

クチコミの機種は2014年1月発売のモデルですが、もし時間が経過しているようですと、
PC内部の清掃やファンの点検が必要かと思われます。

書込番号:21037584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2017/07/12 14:39(1年以上前)

3年使ってると想定すると、内部にかなりホコリが溜まってるはず。
分解してCPU冷却ファン周りの清掃が一番手っ取り早いかと。
下記ブログなどが参考になると思います。
ttp://blog.livedoor.jp/hean/archives/4780196.html

書込番号:21037791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2017/07/12 15:05(1年以上前)

使われている室温環境やメンテナンス状況を書かれていないと、その薄い内容で第三者目線では到底欠陥と言えないし、エスパー(超能力者)を除くと共感や同調されることは無いと思います。
それと冷却ファンが高回転で回っていたとしても、主にCPU冷却がメインで、筐体内全域を冷やす事は不可能です。
吸排気口は小さく、ボトムケースと卓上天板の間にできる隙間が小さい為、発熱云々については尚のことでしょう。
下記URLから構造を見る限り、タブレットスタイル使用時の懸念材料となりますが、LCDカバー(天板)に衝撃吸収発泡材を使われているようです。
それが断熱材になって、放熱の面でデメリットになるかもしれませんね。


http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/17/news053.html#l_tm_1401mx3_r_14.jpg


CPUグリスの塗り替えでも改善される事もあるし、PCは精密機械なので分解し定期清掃含めたメンテナンスは必要です。
機械的なメンテナンスだけではなく、購入以降から入れたアプリの起動状況の整理もあります。

書込番号:21037833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/12 16:54(1年以上前)

逆に言えば、重い処理じゃなければ“発熱も少なくファンも静かで本体も熱くならない”てとだし、PC的には正常ってことだよね

古くなって音が煩くなってるってのも考えられるけど、レッツノートの特性(?)から考えてもあまり無理させる系のPCじゃないだろうし

書込番号:21037989

ナイスクチコミ!1


スレ主 HITACさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/14 17:13(1年以上前)

取り敢えずマザボ交換で一応解決しました。どうやら放熱ファン不良だった様です。
交換後はファンの音が違いますし、表面温度も30度台で安定しています。
先方のカスタマーに拠れば、やはり廃熱の問題が有り、後継機が出なかった事でお察し下さいとの事。

書込番号:22182454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

あちこち初期不良

2017/07/11 03:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA Atom x5-Z8350搭載モデル

クチコミ投稿数:5件

2GBのE200HAから買い換えました

・起動時のメーカーロゴがセンタリングされない
・バッテリー残り時間が表示されない
・管理者権限に入ることができず
セキュリティソフトさえも起動できない

メーカーに問い合わせしたところ
いったんリカバリしてから様子見ろとのことでしたが
リカバリしても状況は変わらず

BIOSも最新に更新するも状況は変わらず

メーカーでは返却品受領後しか代替え品返品対応できないとのことで
購入元に問い合わせ中

書込番号:21034267

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶不良 (気泡)

2017/07/08 00:04(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 11 SVD11219CJB

スレ主 julia01さん
クチコミ投稿数:1件

私のVAIO DUO11にも突然画面の左下に気泡がでました。特に落下や画面に圧力をかけた覚えはないのですが・・・
早速、修理に出したところみなさんと同じように部品がなく調達のメドがたたないとのことで、買い取りを差せてほしいとの提案がありました。
しかし、よく話しを聞くと、減価償却で9000円でいかがでしょう?とのことでした。減価償却?なんで減価償却なんかしなきゃいけないんだ。そっちの都合で修理できないんだろうが!と心の中で思いましたが、いってもしょうがないので、そのまま返却してもらうことにしました。

書込番号:21026378

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

マウスポインターが勝手に左上に動く

2017/07/01 22:36(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 11 SVD11219CJB

クチコミ投稿数:2件

マウスポインターが勝手に左上に動く(*_*;
欠陥商品かも。

書込番号:21011768

ナイスクチコミ!3


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/07/01 22:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2017/07/02 13:34(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423505/SortID=20015641/
既出です。

書込番号:21013233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)