
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2018年2月12日 17:55 |
![]() |
0 | 2 | 2017年6月26日 07:02 |
![]() |
4 | 4 | 2018年4月15日 20:18 |
![]() |
7 | 2 | 2017年6月25日 11:19 |
![]() |
4 | 1 | 2017年6月15日 19:44 |
![]() |
1 | 0 | 2017年5月29日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > VAIO > VAIO Pro 11 VJP1111ANL5B
購入して1年半になります。しばらくたったころから足がはがれてきました。先代のVAIO NOTE FXも使っているうちに足が溶けてきましたが、こちらは伸びて枠に入りきらなくなり、たわんではがれるといった感じであります。
その後1年少しのころに一度Windowsが起動しなくなり、数回強制的に電源を落とすこと数回繰り返しますと少しずつ改善し、遅いながら動作するようになりました。この時点で危機を感じたので全ファイルをバックアップ、購入店に持って行ったのですが、原因は検出されないウイルスだと断言し、修理代5万円近くを要求するといわれました。
内訳を確認したところ、
・手数料 6000円
・ウイルス削除 15000円
・リカバリ作業 15000円
・初期設定と更新 12000円
という恐るべきものでありましたので強引にプレミアム会員に誘われるのを断っていったん帰りました。
明らかに話を捻じ曲げられた感じがしました。
私は「勝手に足が外れた」+「マザーボードなどに異常があるかもしれない」ということを話したのに、
「ウイルスにかかっているので転倒で修理が必要。料金5万円。」と返されたわけであります。
店頭で修理するとのことでしたが、作業としては明らかにリカバリ作業です。その上なぜかウイルス削除まですることになっており、理解に苦しみます。
ショップはパーツショップでもあるので、私にOSのインストール能力があることや、ある程度のパワーユーザであることはわかっているはずなのに、なぜ「ソフトウエア的不具合に見受けられるのでリカバリしてから出直してください」と回答せずリカバリを修理と称して料金を取ろうとしたのか。
後日今度は足の件だけで持って行ったのですが、「お客様が正しい状態で使用されたことを証明できない」という理由で返されました。
家に帰ってみてみると、3年保証サービスカードなるものが入っており、こちらは店舗ではなくソニーが保証してくれるもののようです。購入店を介さずにこちらに相談すれば、足の修理は無料となりましょうか?
気になるのは販売店ので5年保証をつけている状態でソニーの3年保証は使えるのかという点であります。
もしよろしければソニーの3年保証サービスを受けられた方の御意見などを参考にしたく思います。
0点

一般的に長期保証の対象は自然故障に限られます。そのため、修理を行ったSONYが自然故障であることを否定した場合には、修理料金は全額負担になります。
この点はソニーの保証でも同じです。但し、ソニーの場合には「長期保証<ワイド>」というグレードの高い保証が用意されており、これに入っていれば故意の破壊による故障以外は保証されます。
http://www.sony.jp/store/benefit/warranty/
ところで、故障の判定はメーカー修理で行うものです。メーカーに出さずに販売店側で修理を行うような店では買わないほうがいいですね。
書込番号:21004989
2点

>ありりん00615さん
情報をありがとうございます。この、長期保証<ワイド>はソニーストアで購入した場合のみつけることができるのでしょうか。それとも、パソコンショップで購入した場合でもつけられるのでしょうか。
書込番号:21005016
0点

ソニーストアだけのようです。
ノジマの場合は、物損対応保証を追加することが出来ますが、期間に応じて補償額が減衰していくタイプなので注意が必要です。
https://online.nojima.co.jp/ec/busson-encho-hosho/
また、ビックカメラの店舗購入の場合は、修理費が高くて修理できない場合に同等品を提供してくれる全損保証というものがあります。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/guarantee_totalloss/index.html
書込番号:21005086
1点

まず足が取れるというのと、Windowsが起動しない云々っていうのは分けて考えないとダメですかね
Windowsが起動しないっていうのがハードディスクの故障とかなら保証対象かもだけど(3年保証とかでもハードディスクに関しては1年とかもあると思う)、ウイルスだったりシステムの破損的なやつはメーカー関係ないからお店のサポート料金が掛かる、でもって一般的にリカバリとかそういうのをお店に頼むと1、2万なんてのは珍しくない
OSのインストール能力とかパワーユーザーというのがよく分からないし、実際のお店とのやり取りもわかんないんだけど「マザーボードに異常があるかもしれない、足が勝手に外れた」ってのを見る感じパワーユーザーならリカバリなり復旧してみてから「マザーボードっぽい」って自己判断しそうな気もするし「出直してくださいって言われなかった」っていうのもなんとも…
足に関しては、ゴムを両面テープで貼り付けてるだけとかだと思うし、知らない間に無くなってたとかゴムが劣化して割れたとか珍しくないんだけど、これも保証では難しいでしょうね
でも足くらいだったらそれなりの価格で売ってくれるような気もするし(余程古い機種は除く)、あと他の箇所が故障してて修理に出す場合に申告しておくと取り付けて返してくれるとかはあると思う
書込番号:21005137
3点

その購入店って、もしかしてPCデポ?
>原因は検出されないウイルスだと断言し、
店頭でその様に適当な返答を出すところなので、そんな予感がします。
SSDの故障問題でしたらSSDの交換で済むかもしれません。
>私は「勝手に足が外れた」+「マザーボードなどに異常があるかもしれない」
分解と動作検証にて故障個所特定(確定)していない状態で、その様な言動をした事により、クレーマー認定された可能性は否定できません。
販売店の売り子さん(店員さん)側は、そのような思い込みを嫌がります。
スレ主さんをクレーマーと思い、先のような金額を提示して追い返したのでしたら以下割愛。
ゴム足云々について、使っているのだから勝手に剥がれる事はありません。
初期不良または組込み時の欠品を除くと、その様な事象はメーカーで保証されません。
ノートPCのパーツ専門ショップや修理専門店等に問い合わせて、自己責任で付け直すしかないですね。
書込番号:21005311
1点

昔、貰ったVAIOノート2台のゴム足がベトベトドロドロに溶けていて、
きれいに除去するのに苦労しました。
本体だけじゃなく、机もベトベトになりました。
OSの不具合は自身でリカバリして改善しなければ、サポートに相談で良いでしょう。
Windows 10にアップグレードしていると保証外、有償修理の可能性も。
書込番号:21005380
2点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。やはり保証を重視するのであれば購入店も気をつけなくてはなりませんね。
>どうなるさん
リカバリは先ほど自分で行いました。動作が安定しているかはこれから確認するところです。さすがにハードウエアに問題があればリカバリ直後でも問題が出てくると思うので、修理をお願いしたと思います。
>ガリ狩り君さん
購入店は九州のアプライドであります。おっしゃるとおり、私の言い方が悪かったのかもしれません。
ここ2、3年は自作ユーザに有償のパソコンサポートを勧めてきたり、ウイルス対策ソフトをウイルスソフトと表記したり、馬鹿に高い手数料で各種サービスを展開してきたり、HDDを買おうとしたらSSDを猛烈に勧めてきたり、4万円のはずのCore i7が5万円超だったりとかなり怪しくなってきた感じがあります。
バイオノートの足の溶け、剥がれは結構有名だったので交換してくれてもいい気はするのでありますが…。
>猫猫にゃーごさん
そうなのでありますよ。あの足は溶けると非常に厄介です。新畳に落ちることのないゴムの汚れがついたときは気が遠くなりました。
OSはアップグレードせず元のままで使っていました。先ほどリカバリしてみたので様子を見たいと思います。
実は初期から「スタンバイから復帰せず画面が緑色になる」とか、「ゲーム中にファンがフル回転していると電源が落ちる」とか、「ALT+F4でフォーカスを移動するとフリーズする」とか「ゲームやスライドショーで場面が変わるとき、画面の発色が明らかに悪い」いう現象は起こっていました。が、1ヶ月に多くて2回程度だったので無視して使ってきたのがいけなかったのかもしれません。
書込番号:21006250
1点

-デュアルスロットファンさん-
アプライドですか・・・
名古屋(上前津)の方は一昨年辺りに撤退していますけど、私も良い印象は抱かなかったです。
売り子さんへのノルマなのかゴリ押し感は受けて取れたし、結果的に撤退へと繋がったのかもしれませんね。
>HDDを買おうとしたらSSDを猛烈に勧めてきたり、
>4万円のはずのCore i7が5万円超だったりとかなり怪しくなってきた感じがあります。
たいして安くないセール時期外れると、割高販売の傾向は強かったと思います。
撤退決定後の時期は、ニッチな小物を投げ売りしていて大変お世話になりましたが、ツクモやドスパラの実店舗ある地域では不要な印象です。
ネットショップを利用したり海外通販できる人でしたら、敢えて利用する気も起きませんね。
>バイオノートの足の溶け、剥がれは結構有名だったので交換してくれてもいい気はするのでありますが…。
小売店で有償修理サービスを除き、その手のサービスは無いと思いますよ。
メーカーによる材質選びの問題なのか、ユーザーの利用環境による問題ないのかこの場では判断できませんけど、加水分解されているのではないでしょうか?
一度「ゴムの加水分解」でググって自身の使い方を振返るのも、今後の対策につながると思います。
書込番号:21006396
2点

その後、別のアプライドの店員さんに相談したところ、何の問題もなく修理手続きを行っていただき、無事戻ってきました。データもすべて残っており、修理の形跡も見られませんでしたがその後問題は発生していません。
書込番号:21593303
1点



ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK with Windows ZA150019JP
購入して2週間です。昨日、突然、特定のキー(”4”、”R”、”F”、”C”等)が反応しなくなってしまいました。工場出荷時に初期化やBIOSのアップデートをしてみましたが、改善しません。同じような症状を克服した方はいらっしゃいませんか?(今日はレノボのサポートはお休みのようなので、投稿させていただきました。)
0点

>>購入して2週間です。
2週間が微妙ですが、購入先へ初期不良で交換でしょう。
ショップによっては、レノボーサポートへ修理送りになり、悪夢を見る場合が有ります。
書込番号:20994833
0点

返信ありがとうございます。アマゾンでの購入ですが、返品・交換メニューを進むと、返品(返金)しか選択肢がなく、交換ができないのではないかと推察しています。修理が”悪夢”なのであれば、返品してどこからか再購入したほうが良さそうですね。(ちなみにアマゾンは購入時4.4万→現在5万となっていいるので、他からの購入となりそうです)
書込番号:20996527
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo YOGA 710 80V6000XJP
こちらの商品を4月に注文し、1か月待って納品されました。
1か月ほど使用して画面が真っ暗になり、電源ランプだけはつきますが、起動しない状態となりました。
リペアセンターに修理に出して1週間して戻ってきました。
使用再開して30分後に全く同じ状態になりました。
(どちらもシステムボードの故障とのことでシステムボードを交換)
昨日やっと修理から戻ってきて使用していると(1日使用)先ほどまたもや真っ暗に今度は電源ランプさえも点灯しない状況です。
このようなことって頻繁にあるのでしょうか?
それとも私の使い方が悪いのでしょうか?
いままでプライベートのPCは日本メーカーばかりでしたが、こんなことはありませんでした。
この商品自体は軽くて気に入ってますので何か改善する方法はないですかね?
愚痴みたいになっていますが、どなたか良い方法があれば教えてください。
2点

すぐに返さずに1週間くらいセンターで連続通電テストしてください とお願いすれば?
まぁそんなことしなくても しっかりテストして返却されるのがユーザーから見れば当たり前ですが。
書込番号:20993471
0点

>yoshisoさん
そこまでの故障に当たってしまう確率は相当低いのでは?
ご自宅電源に問題はないのでしょうか?
次に修理から帰ってきたら違うブレーカーからきているコンセント「回路」に挿して使ってみてはどうでしょうか?
>いままでプライベートのPCは日本メーカーばかりでしたが、こんなことはありませんでした。
今は日本製とは名ばかりの海外傘下のPCばかりですよ
書込番号:20996542
1点

私のPCでも同様な現象が起こっております。
昨年10月に1回、11月に1回、両方とも基盤交換で、しばらく使えるようになっておりましたが、
最近また同じ現象の、電源ボタンのランプは点くが画面真っ暗という現象が
再発しました。
こう何度も同じ故障を繰り返すというものは買い替えも検討し始めております。
yoshisoさんのPC、その後は故障が発生していないのでしょうか?
書込番号:21747800
1点

>yuutaponさん
こんばんは。
幸いなことに3回目の修理後からは問題なく使用できております。
3回目の故障修理の際にサポートセンター(最終的には本部)とかなりやり取りをして、
もし次故障したら返品返金されることになっていました。が故障せずに今まで来ております。
yuutaponさんのPCが問題なく使えるようになればいいですね。
書込番号:21754489
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X1 Carbon 20HRCTO1WW Core i7・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 ハイエンドパッケージ
購入1ヶ月が過ぎて、指紋認証が不具合を生じました。レノボに連絡すると修理を行うとのことで、送付しました。
しかし、2週間を過ぎても何の連絡がもらえず、再度サービスに連絡を入れたところ、部品がなくてさらに待ってほしいとのこと、ほぼ3週間が経過しており、このサービス体制には閉口します。
もう少し、早くならないものでしょうか。
7点

拝見しました
お気持ちお察しします
よほどお時間がかかるようでしたら
メーカーや購入店舗に相談してみて
返金や交換など代案やサービスなどをもらう位でしょうかね
それでは
書込番号:20978258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、レノボのサービスサイトに電話をして、交換になりました。
それにしても、X1carbonのみならず、レノボPCは部品供給に問題がありますね。
私は会社でレノボを使用しており、レノボファンで計5台、息子も計3台を使用していますが、初期不良や修理も含めて3台を交換してもらっています。品質管理をもう少し、丁寧に行って貰いたいものです。レノボは日本IBMが持っていたPC部門を購入したので、国産みたいなものでしたが、中国資本になったら、全く別な製品になってしまいまいした。
書込番号:20994299
0点



ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK with Windows ZA150019JP
製品には満足していますが、型番やDOLBY、ATMOSといった機能を記したシールが、ひどく斜めに貼られていました。
やっつけ仕事的な印象を受け、製品を使う度に残念な気持ちになります。
世界的な企業であるのですから、商品に誇りを持っていただきたいです。
0点

それは、几帳面すぎる日本的な考え方です。 中国企業に要求しても....
この値段で、10inchのPCが買えることの方がユーザメリットが大きいでしょう。
レノボの場合は、アフターサービスにどれほどコストをかけているかとか、そっちの方に注目しましょう。
ネット購入で、初期不良が起きて、ユーザに過失が全くなくても、送料片道ユーザ持ちって、不満を持つ書き込みは結構見ます。
値段が値段なのでしょうね。
書込番号:20970037
4点



ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ650/NS 2013年10月発表モデル
エクセル作業中に画面の上1/3くらいが真っ白になり、残りの2/3くらいがロックされて徐々に暗くなる、という不具合発生。
いろいろな症状を経て、現在は画面が薄いうえに中央部1/4くらいがまったく表示されなくなったり、時折表示されたり。
外部ディスプレイには複製された画面がきれいに表示されています。
液晶の駆動装置がダメになった可能性が高いです。
修理で見積をお願いすると5000円掛かるし、場合によっては液晶パネル以外にマザーボードまで交換になったら10万円越え。
ということで、「超薄型デスクトップ」として第二の人生を歩むことにしました。
ヤフオクで液晶部分だけ安く売っているので試してみる価値はあるのですが、Windows10の「接続」もできない機種のようだったので、ちょうど良い機会です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)