モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP

クチコミ投稿数:10件

本日購入したパソコンが届いたので早速セットアップをしていますがさっそく問題が発生しました。

MicrosoftのOffice2013をインストールしたところ、Excelだけがトラックパッドでの2本指の縦スクロールでききません。
WordやPowerPoint、Chromeやエクスプローラなどのほかのソフトウェアでは問題なく縦スクロールできているのですが、
Excelのスクロールだけができないのです。

普段はマウスを使わないのですが、USBマウスを使用したところExcelでも問題なくマウスのボタンでスクロールできています。
サポートに問い合わせをして状況を伝えたのですが、わからないからMicrosoftに聞いてくれと。。。
絶対トラックパッドの問題だと思うのですが。

検索して見つかったのは、以下のようなマウスの設定についてと、
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht056192

Excelのウィンドウ枠の固定を解除するというものでした。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=016726

Windoww枠の固定というのは試してすぐ違うとわかりましたし、
マウスの設定についても型番が違うので、「Microsoft Office 97スクロール エミュレーションのみを使用」と
いう表示がそもそも見つかりません。

どなたか問題の対処法をご存じないでしょうか?
または同じ720Sをお持ちの方は、Excelで同様の問題は発生していませんか?

書込番号:21584505

ナイスクチコミ!0


返信する
BOEING777さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/26 14:02(1年以上前)

私も同じ状況です。
PC購入直後はスクロール出来ました。
Windowsアップデート後、トラブル発生
以前の状態に復元すると直りましたが
WindowsアップデートするとNG

ドライバーを探したりしましたがわかりませんでした。
諦めて使用していますが不便。

回答では無く、すみません。

書込番号:21632192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOEING777さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/13 06:17(1年以上前)

先日、BIOSアップデートとWindowsアップデートがあり
どちらかで、縦スクロールが修正され出来るようになりました。

書込番号:21747496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

外部ディスプレイ

2018/03/27 15:56(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003HJP オフィス付き

クチコミ投稿数:5件 ideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003HJP オフィス付きのオーナーideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003HJP オフィス付きの満足度2

usb type-c → displayport変換ケーブル → hdmi変換ケーブル

という感じで変換を2つ噛ませてhdmiの外部ディスプレイに接続しましたが映らず。

displayportを持っているディスプレイがあればなあ。

書込番号:21708342

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/27 16:09(1年以上前)

この中からどうぞ↓
http://kakaku.com/specsearch/0085/

書込番号:21708359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2018/03/27 18:17(1年以上前)

DisplayPort変換ケーブルはTypeC経由のThunderbolt対応品でなければなりません。
国内での販売が終了している下記純正品ならYoga 720でも動作しているので問題はないでしょう。
https://www.amazon.com/dp/B01N24315M

書込番号:21708547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 ideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003HJP オフィス付きのオーナーideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003HJP オフィス付きの満足度2

2018/03/27 23:06(1年以上前)

>JTB48さん

ウチにあればなーってことです。
買う余裕はないっす。


>ありりん00615さん

Type-C USB3.0 2 (USB Power Delivery対応、内、一つはDisplayPort出力機能付き)
という仕様なのでHDMI変換はダメなんではないかと。
とおもってyoga720の仕様みたら同じでした。どういうことなのか。
hdmi対応は記載ないのに・・・

わかりやすい解説サイトあったら教えてくださいw

書込番号:21709285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2018/03/28 00:09(1年以上前)

まず、訂正です。このモデルはRyzen搭載なのでThunderboltには対応していません。
http://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/Lenovo%20Laptops/ideapad%20720S%20%2813_%29/ideapad_720S_13.pdf
そのため、Alt Modeに対応したケーブルが必要ということになります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/668098.html
あと、Displayportに対応したポートは1ポートだけです。正しいポートに接続しているでしょうか?

書込番号:21709428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 ideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003HJP オフィス付きのオーナーideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003HJP オフィス付きの満足度2

2018/03/28 13:43(1年以上前)

>ありりん00615さん
URLありがとうございます。
one USB 3.1 Type-C Gen 1 (support DisplayPort 1.2a, power delivery,HDMI or VGA)
とあるので普通にHDMI変換でよさそうですね。
私が見ていたURLには、その記述がありませんでした。
https://www3.lenovo.com/jp/ja/jpad/static/catalog/nb-2017-ip720s_web_0829

ポートは2つとも試したので、ダメなのは確定ですw

変換ケーブル買い足します^^

書込番号:21710531

ナイスクチコミ!0


pe1pe1さん
クチコミ投稿数:2件

2018/04/04 10:45(1年以上前)

>ちゃえよさん
ryzen 7 2700Uを購入した者です。
ノートPCの到着前に待ちきれず↓のUSB-Cハブを購入し、現在も使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072ZMPNQY/ref=oh_aui_detailpage_o03_s02?ie=UTF8&psc=1

ハブのHDMIポートから出力ができていますので、スレ主さんの接続方法でも仕組み上は表示できてよさそうですが、何故でしょうね。。?

書込番号:21726949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 ideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003HJP オフィス付きのオーナーideapad 720S AMD Ryzen 7 2700U・8GBメモリー・512GB SSD搭載 81BR003HJP オフィス付きの満足度2

2018/04/05 00:40(1年以上前)

>pe1pe1さん

aliexpressで安いの買おうと思ったんですが、急ぎほしかったんで結局
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079L5SY4Y/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
こちらを購入し無事動きました。

無駄になってしまったdisplayport関係の変換グッズどうしてくれようか・・・

書込番号:21728616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

最悪です

2018/03/10 18:40(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo YOGA 720 フルHD液晶・Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81B5000AJP

クチコミ投稿数:2件 Lenovo YOGA 720 フルHD液晶・Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81B5000AJPのオーナーLenovo YOGA 720 フルHD液晶・Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81B5000AJPの満足度1

この製品自体のスペックの問題ではなく、購入した時点でスパイウェアが混入していた可能性を疑っています。無線LANは問題ない環境で、インターネットをしていたところ、どうにも動作が遅く、またクリックしてもページが移動せず、『このページを表示できません』となる場合が頻繁に起こりました。何やら背後で怪しげな動きをしている様子を感じて、Lenovo PCのスパイウェア問題を指摘しているサイトで紹介されていたチェックサイトで診断したところ、やはり怪しいとの結果に。また、メチャクチャな漢字が入り混じった明らかに怪しげなファイルが勝手にOne Driveに同期しようとしていた形跡もありました。この時点で、このPCを信用して使用することが完全にできなくなりました。
そこでLenovoのサポートに電話してクレームしたのですが、『当社の出荷時点でスパイウェアが入っていた証拠はなく、お客様の使用中に混入したかもしれないので、返品・返金はできない。ウイルス対策ソフトで対処してください』という回答。完全に泣き寝入りです。もうLenovoのPCは二度と購入しません!

書込番号:21664846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2018/03/11 00:18(1年以上前)

Windows UpdateやWindowsの機能そのものをウィルスやスパイウェアと
勘違いして騒ぎ立てる人がいますが、その類じゃないんですね。

ハードウェアに仕込まれていないのであれば、マイクロソフトサイトから
入学できるWindows 10のインストールメディアでHDD(SSD)を完全初期化
してからクリーンインストールすれば、脅威は無くなるのでは。
デバイスドライバは、Windows 10およびWindows Updateでインストール
されるものだけで動作すれば良いですが。

書込番号:21665881

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2018/03/11 00:19(1年以上前)

×:入学できる
○:入手できる

書込番号:21665887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 Lenovo YOGA 720 フルHD液晶・Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81B5000AJPのオーナーLenovo YOGA 720 フルHD液晶・Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81B5000AJPの満足度1

2018/03/11 07:43(1年以上前)

アドバイスをありがとうございました。

書込番号:21666315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nbtokyoさん
クチコミ投稿数:34件 Lenovo YOGA 720 フルHD液晶・Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81B5000AJPのオーナーLenovo YOGA 720 フルHD液晶・Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81B5000AJPの満足度5

2018/03/15 06:54(1年以上前)

うちは無線lanの接続がよく切れるのですが、
toujoursbeaucoupさんはネットが遅いということで、
下記のような記事もありましたので、
ご参考まで。
私はまだトライしてませんが。
https://forums.lenovo.com/t5/Lenovo-Yoga-Series-Notebooks/Yoga-720-wifi-dropouts/td-p/3680165

https://translate.googleusercontent.com/translate_c?act=url&depth=1&hl=ja&ie=UTF8&prev=_t&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&sp=nmt4&tl=ja&u=https://communities.intel.com/thread/116008&xid=25657,15700022,15700105,15700124,15700149,15700168,15700201&usg=ALkJrhizj-qDfW9Z5YG6ZyDKxnpm5uOKRQ

書込番号:21676615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/23 07:45(1年以上前)

物騒ですな。
しかし、メーカーに手落ちが無ければ、単なる濡れ衣じゃ済まないと思うがどうだろう?

書込番号:21697230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo YOGA 720 フルHD液晶・Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81B5000AJP

スレ主 困り猫さん
クチコミ投稿数:5件

使い始めてまだ数日ですが、一日に何度も再起動し、ブルースクリーンも一度出ました。
問題なく使用していて、ちょっとトイレに行ったり、飲み物を取りに行くなど少しの間に
いきなり再起動してしまいます。
ブルースクリーンも一度出ましたが、エラーNoには間に合わず読めませんでした。

初期設定後にインストールしたのは、セキュリティ(Eset)とchromeだけです。
Windowsアップデートは最新まで適用しています。
ゲームアプリなどは削除し、コルタナや高速スタートアップは無効にしました。
今のところchrome、IE、edgeのブラウザ程度しか使っていません。

再起動トラブルのほかはUSBを認識しなくなったこともありましたが、
デバイスマネージャーなどをいじり今は使えています。

PCには詳しくないのですが、考えられる原因は何がありますでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:21672174

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/03/13 14:22(1年以上前)

メモリ、マザー不良とか色々原因はあるが、まとめて初期不良。

販売店に相談してください。
レノボの場合、ネット購入だと、いろいろ面倒な場合がある。店頭購入と同じにはなかなか難しいです。

書込番号:21672377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/03/15 19:14(1年以上前)

使用されているESETはWindows10の最新版(Fall Creators Update)に対応したバージョンでしょうか?
そうでなければ、おそらくESETが原因です。
最新版のFall Creators Updateに対応したESETに入れ直すか、アンインストールしてWindows標準のDefenderを使用して様子を見てみてください。

書込番号:21677930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 困り猫さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/15 20:33(1年以上前)

お二人とも、ご回答いただき、ありがとうございます。

初期不良だったら正直どうしようもないのですが、Lenovoの中国人サポートとあまり話が通じないので
なんとか自己解決できないかと試行錯誤中です。

今日も一度、何の前触れもなく再起動され、書きかけの文章が飛びましたので、
重要な作業はこのPCではしないようにしています。

chrome・Esetともに、web公式からWin10−64bit用の最新版をDLしました。
chromeのバージョンは65.0.3325.162、
Eset インターネット・セキュリティは、11.0.159.9です。

Windowsアップデートに伴って勝手に再起動しているのかとも考えたのですが、
日に何度も手動でチェックしてDL・再起動をしており、それがここまで頻発する原因とは思えず。
念のため、Wifiを従量制指定にして勝手にDLしないようにもしました。

いただいた回答を参考に、調べ・調整しようと思います。
ありがとうございました。

引き続き何かございましたら、ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:21678101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/03/16 01:10(1年以上前)

ESETは最新版だったんですね。
であれば、ESETの「プロトコルフィルタリング」を「無効」に設定するか、ESET自体をアンインストールしてください。

この現象はDELL製PC特有の問題と思っていたんですが、もしかしたら他のメーカーでも起きるのかも。。
同じ問題が起きていた方がいたんですが、上に書いた方法で再起動しなくなったそうです。

書込番号:21678759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 困り猫さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/16 01:41(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

先ほどブルースクリーンが出て、また再起動しました。
DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUAL というものでした。
最初に見たものと同じかどうかは不明です。

ドライバに問題があるのかとデバイスマネージャーを調べてみましたが、
特に問題も見つからず、更新も必要ないという表示ばかりでした。

プロトコルフィルタリングに関しては、しばらくOFFにして様子を見てみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:21678785

ナイスクチコミ!0


スレ主 困り猫さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/16 18:39(1年以上前)

先ほどまたBSoDが出ました。

driver irql_less_or_not_equal (Qcamain 10x64.sys) というものです。

検索しても頻度が少なく、英語ページばかりです。
PC知識の乏しさに加え、英語力も大したことはないので
読んではみますが、正しく理解できるか自信がありません。

このエラーにつきまして、解決法をご存知の方、切実に困っておりますので
ぜひご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:21680185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/03/16 21:43(1年以上前)

実機がないので確認できませんが、Qcamain 10x64.sysとはクアルコムのワイヤレスLANドライバだそうです。
通信関係なので試しでやるのは怖いですが更新してみてはいかがでしょうか。
複数回出現しているBSoDが全て同じ情報とも限りませんが・・・。

やるならば「バックアップを取る」「リカバリ手段を確保する」など常に後戻りする方法を確保するのをお忘れなく。

書込番号:21680657

ナイスクチコミ!0


スレ主 困り猫さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/16 23:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ドライバは最新で、更新を検索しても必要はないと表示されるのですが、
いったん削除して入れなおそうかと考えたこともあります。

ただ、このyoga720、ケーブル通信機能がないのです。
失敗したら、もっと面倒だな〜と踏み切れないのですね。
なにしろPCスキルが足りないものですから、怖いのです。

書込番号:21680887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/03/17 16:41(1年以上前)

Wi-Fiが関係しているのですね。
的外れなことを書いてしまい失礼しました。

まずは、本当にWi-Fiのドライバが原因かどうかを確認することが必要だと思います。
デバイスマネージャーの「ネットワーク アダプター」の中にあるQualcomm Atherosに対して、デバイスを無効にしてしばらく
そのままにしておいてBSODが起こらなければ、原因がWi-Fiのドライバということが分かると思います。
それでもBSODが起こるようであれば、次はQualcomm Atherosのドライバをアンインストールして同じようにしばらく放置。
(ドライバはネットワークに接続されていなくても「ハードウェア変更のスキャン」を実行すれば再度インストールされるので
大丈夫です)
これでも再現してしまうようであれば、Wi-Fiのドライバだけが原因ではないことになります。

次に、原因がWi-Fiのドライバということが分かった後ですが、申し訳ありませんが対策が分かりません。
確かにこのドライバが原因でBSODが起きたという話は検索すると結構出てくるのですが、明確な解決策は
見つけられませんでした。
ですので、ありきたりな提案になってしまいますが、保証期間内であればメーカーに修理に出すのが良いのではないかと思います。

もしやる気があるのであれば、更新とセキュリティから「このPCを初期状態に戻す」を試してみると解決するかもしれません。
その場合、事前にnankotsusanさんが書かれているようにバックアップを取って元に戻せるようにしておいた方が良いと思います。

最後の手段として、内蔵のWi-Fiドライバを無効にして使用するのをあきらめ、別途USB接続のWi-Fiアダプタを購入して
こちらを使用する、という手もありますが、見た目が悪くなってしまうのと余計な出費になってしまうのであまりおすすめ
したくないです。
時間と労力を考えるとこの方法がベストかもしれませんが。。

ちなみに私のPCでもWi-FiのドライバにQcamain10x64.sysを使用しているのですが、特に問題は起きていません。

書込番号:21682453

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/03/18 07:29(1年以上前)

Wifiドライバが原因?だとしても、書いてある通りなら、不良扱いにすべき。極初心者ならシステム弄るの難しかろう。

ただネット購入だと、買った後はメーカ任せが目立つ。メーカ担当とやり取りして、きちんと対応させるのは、時に担当者を納得させる相応の知識が必要。。
レノボ、Asusを買うなら、自己防衛でトラブルに対応できるユーザスキルがあるのが望ましいんだけどね。

書込番号:21683962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/03/20 12:32(1年以上前)

ダメモトで下記の内容を試してみてください。

デスクトップ左下のスタートボタンを右クリック
⇒ デバイスマネージャ―
⇒「ネットワークアダプター」の下の「Qualcomm Atheros・・・」を右クリック
⇒ プロパティ
⇒「電源の管理」タブを開いて、「電源の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフできるようにする」のチェックを外してOKをクリック。

これでしばらく様子をみてください。

ダメなら、次は下記の内容を。

デスクトップ左下のスタートボタンを右クリック
⇒ 電源オプション
⇒ 電源の追加設定
⇒ プラン設定の変更
⇒ 詳細な電源設定の変更
⇒ 「ハードディスク」の下の「次の時間が・・・」の下の「電源に接続」の設定を「なし」に設定。
「ワイヤレスアダプターの設定」の下の「省電力モード」の下の「電源に接続」の設定を「最大パフォーマンス」に設定。

これでまた様子を見てください。

やっぱり効果が無ければ、上に書いた設定は元に戻してください。

なんとなくWi-Fiアダプタの電源がオフになってWindowsがデバイスを見失っているのが原因じゃないかと思うんですよね。
少し操作しない状態が続くとこの問題が起こるようですので。

書込番号:21689617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 youtube再生時に画面が

2018/03/18 13:18(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C101PA C101PA-OP1

クチコミ投稿数:2件

すべての動画ではありませんが720pの画質でyoutubeを再生すると、画面が点滅、そして下半分が真っ暗になってしまいます。
powerwashも試しましたが改善していません。同様の症状の方いらっしゃいませんか?

書込番号:21684736

ナイスクチコミ!1


返信する
nhlieiさん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/18 23:44(1年以上前)

この現象は突然停止するのと同じではないかと思います。
私の場合は突然停止でASUSに送付した結果すぐに突然停止の現象が再現されたようで、
メインボード交換で治りました。
ASUSに連絡して、送付すればすぐに修理できると思います。
渡しの場合は木曜日に送付して日曜日の夕方に届きました。
すぐにメーカ修理を依頼したほうがいいと思いますよ。

書込番号:21686438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/03/19 11:01(1年以上前)

ありがとうございます。早速メーカに聞いてみようと思います。

書込番号:21687276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E203NA E203NA-464

クチコミ投稿数:1件

購入して3日目。自動的にwin10のアップデート(1709)がインストールされ不具合発生。”オーディオデバイスがインストールされていません”と言うコメントが表示され音が一切ならない。オーディオデバイスを見るとビックリマーク。ASUSに電話すると、完璧に直す対応策が未だないとのこと。しかも、win10のアップデートプログラムの問題なので、ASUS側としては交換にも応じる用意はないとのこと。娘が2週間後にアメリカ留学に持参するために購入したのに、修理依頼しても3週間かかるらしいし、この不具合はほぼ交換対象にはならないとのこと。どうしたものか・・・・・

書込番号:21533029

ナイスクチコミ!5


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/01/22 20:46(1年以上前)

同じアメリカ文明の所産でも、 Appleの製品などは、実に細かく気配りしてありあきれるほどです。 
対極にあるのが、MS Windowsの世界ですね。
ASUSに限らず、残念ながら、WindowsPCの世界は、そういう処ですね。

その為に、PC購入直後、自分で復元できるように USB回復ドライブというものを作るのですが、これも知らないどうしようもない。
今は、知らないで、ハマってしまったり、動かなくしてしまえば、それは知識が無かった方の責任という事になっています。
何があっても、メーカの落ち度にはならないように、Windowsの初回起動時には、メーカには一切責任が及ばない旨の確認書が表示されます。 これも、多分、誰も読めない、読まないでしょうけど。 万が一訴訟になったとしても、この文章がある限りメーカは訴訟で負けません。

ええ加減に、例えば、Windowsの初回起動時に、何回も、万が一のために USB回復ドライブを作りましたかと...ユーザが作ったとか、お構いなくと答えるまでしつこく聞く...とかいう気配りがあってもいいのかなとも思う。

....知ってる人には、うざったいですけど。...

随分前、米国の留学生が、フリーズという言葉の意味を知らずに立ち止まらずに、逆に撃ち殺されたという痛ましい事件がありましたが、 射殺した男性は無罪になったと記憶してます。これも米国社会の事情と言葉の意味を知らなければ防ぎようがない....

書込番号:21533085

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2018/01/22 21:14(1年以上前)

・ASUS VivoBook E12 E203NA Driver & Tools
https://www.asus.com/jp/Laptops/VivoBook-E203NA/HelpDesk_Download/
で、OSを選択「Windows 10 64-bit」を選択すると、対応ドライバ一覧が表示されるので、
 オーディオ
 バージョン V6.0.1.8216
 2017/08/1690.69 MBytes
 Realtek Audio Driver
をダウンロードしてインストールして音が出るようになるか確認してください。

↑で改善しない場合は、
・Realtek
http://www.realtek.com.tw/
※右上の「Select Language」で「日本語」を選択。
ダウンロードセンター ⇒ High Definition Audio Codecs (Software) ⇒
□I accept to the above. にチェックを入れ、[Next]をクリック。
表示された一覧から、
 64bits Vista, Windows7, Windows8, Windows8.1, Windows10 Driver only (Executable file)
 R2.82 2017/7/26
をダウンロードしてインストールしてください。

どちらかで音が出るようになると良いのですが。

どうしても駄目な場合は、USB接続のヘッドセットを使うとか、音を出す方法はあります。

書込番号:21533177

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/01/22 21:26(1年以上前)

もうちょっと書くと、大昔-そうねぇ 15年位前までかなぁ- 大抵の PCには、ユーザがソフト的に壊してしまった場合などに、自分で治すための リカバリーディスクというのが付いてました。

PCが 10万円なら激安!って時代ですかね...

でも、そんなもの付ける位なら1円でも安く売れ!というユーザの方が多かったのでしょう。今は、そんなものを付けて売るメーカはほぼありません。そこもユーザニーズでユーザの要求の責任が大きいのかもしれません。

ただ、あちゃ、壊したけど、準備してなかったというユーザのために、インターネット経由でリカバリー用の手段を入手っできるようにしてくれてるメーカもあります。 サポートは自己責任というのが建前の 中華パソコンなど結構上がってますが、こっちを利用するのは USB回復ドライブを事前に作るよりずっと知識が必要だったりします。

ASUSはそういうサービスはありませんが、3週間かかっても、修理してくれるというサービスを提供してるだけ、純粋中華メーカより まだ日本人向きかも...

書込番号:21533221

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/22 21:32(1年以上前)

だめもとで1709でクリーンイントールしてみては?
アップデートだとPnPの誤認識など結構してくれます。

書込番号:21533253

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/22 21:38(1年以上前)

PnPで一度レジストりで検出済みに固定されると、再度PnPが走らない
ケースがWindows 10では多いですね。デバイス認識で不具合のケース
での解決策でネットの情報を見ると、レジストリをデバイス認識させる値に
戻すケースが多いようです。

ご参考。

書込番号:21533281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2018/01/23 22:02(1年以上前)

>かーやん1016さん

私もその音の出ない不具合発生しました。
初めは2年前に購入した「ASUS X205TA」で昨年11月に1709を入れた時に、音が出なくなりました。
回復でバージョンを戻すと音は出る様になり1709を入れ直すとまた音が出なくなりました。
ASUSに電話すると「出荷状態まで戻して下さい。」と言われて戻すと今度は「マウスパッド」が使えなくなり修理に出しました。

修理を待ってられないのでこのE203NA-464Wを購入しました。
が、購入10日目で別件で初期不良で交換してもらい2台目交換してもらってから35日目で1709を入れた後の次の
アップデートでまた音が出なくなり、今度は出荷状態まで戻しても音が出なくなりました。
購入店に言うと新品に交換してもらいました。
交換してもらって4日目ですが1709を入れてますが今は大丈夫です。(ただ、なんとなく怪しい感じがします。)

購入店で初期不良で交換してもらったらどうでしょうか?


書込番号:21536118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/01/23 22:05(1年以上前)

>かーやん1016さん

追加です。
買って2台目の音が出なくなった時に、チップを入れ直しました。
同時にサウンドのドライバーを入れようとしましたが、エラー0001が出てドライバーが入りませんでしたよ。


書込番号:21536126

ナイスクチコミ!2


menduviaさん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/28 12:18(1年以上前)

私のE203NA-464もwindowsのアップデート時に音が出なくなりました。
私の場合、デバイスマネージャーの方は「このデバイスは正常に動作しています」となっていて、タスクバーのアイコンの方だけに×マークが出ていて音が出ない状態でした。

まず、手動でドライバーを入れ直そうとして → ダメ
次に、「設定」のトラブルシューティング → ダメ
セーフモードで起動、トラブルシューティングの「PCを初期状態に戻す」で初期化 → ダメ

腹をくくってwindowsをクリーンインストールしたら、ついに復活、音が出た。はぁ、よかったぁ。

手順は、
マイクロソフトのサイトから、windowsをUSBメモリーにダウンロードして、インストールメディアを作る。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
USBをE203にさして、BIOSに入り、ブートの優先順位をUSBに変更。
あとは、指示に従いながらインストールする。

買ったときにプリインストールされていたASUSのアプリは削除されているので、必要があればASUSサポートページからダウンロードします。
https://www.asus.com/jp/Laptops/VivoBook-E203NA/HelpDesk_Download/
私はとりあえず「ASUS Battery Health Charging」だけ入れ直しました。

アプリを入れ直したり、細かい設定をやりなおしたりして、半日がかりでしたがなんとか元に戻しました。
ご参考になれば。

書込番号:21548672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件 ASUS VivoBook E203NA E203NA-464のオーナーASUS VivoBook E203NA E203NA-464の満足度2

2018/03/07 23:22(1年以上前)

12月13日頃に大幅なアップデートがありましたね
それが原因かも知れません
ドルビーやら?何やらつけてきて自分はさうんどぶらすたーで音質が?
音が出ない為処理しちゃいました

書込番号:21657908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)