
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2021年7月25日 13:15 |
![]() |
47 | 6 | 2021年7月14日 12:15 |
![]() |
1 | 0 | 2021年7月14日 10:30 |
![]() |
3 | 7 | 2021年7月14日 04:53 |
![]() |
28 | 6 | 2021年7月13日 22:38 |
![]() |
19 | 7 | 2021年7月9日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Spectre x360 13-aw2000 スタンダードモデルG3
海外メーカーだからか分からないが、漢字の誤変換が多すぎる。さらに簡単な漢字の変換すら出来ないなどレベルが低い。
また、HPのノートパソコンは全体的にキーボードが押しにくく使いにくい。次はもう買わない。
0点

漢字の誤変換の件はIMEが悪いんじゃないの?
Microsoft IMEを使ってるのであれば、Google日本語変換なりATOK(これは有料だけど)なりに変えてみてはいかがですか?私も長年Microsoft IMEでいいやと思っていましたが、あまりに誤変換が多すぎるのでGoogleに変えてみたところだいぶ改善されましたよ。
書込番号:24240086
6点

>なんちゃって税理士さん
かな漢字変換はOSないしOfficeに同梱している
MS−IMEの問題なんですが・・・
hpにしてみりゃ、いいとばっちりですね。
書込番号:24240115
7点

キーボード見ましたが
こっちは従来どおりなんですね。
キー配列とタッチ感については同意します。
めっちゃ使いづらい。
書込番号:24240154
0点

IMEが何を使ってあるか確認したがいいですね。
MS-IMEは特に悪い印象は私はありません。長文の変換とかは苦手かも?
長文を一括変換したいならATOKにしたらどうですかね?有料だけの価値はあると思いますよ。
書込番号:24240169
0点

海外メーカーのPCでも日本語Windowsなら同じ変換機能積んでますので。誤変換については「気のせい」ですが。
旧PCから、使っていた変換辞書を引き継いだりとかしないんですか?
例
>Windows 10のMicrosoft IMEでバックアップしたユーザー辞書を復元する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018410
>また、HPのノートパソコンは全体的にキーボードが押しにくく使いにくい。次はもう買わない。
ノートPCの場合、一般的なデスクトップ用キーボードと違ってノート本体サイズに合わせてカスタマイズされているものなので、使い心地について最初違和感があるのが普通です。まして13インチノートじゃ…。
まぁ、慣れるしかないですし、慣れます。
書込番号:24240205
1点

>KAZU0002さん
spectre系統は、エンターキーの右側
余計なキーが並んでいる
無理やり英字キーボードを日本語配列
に押し込んだタイプです。
dragonflyはここまで酷くないですよ、
同じhpでも。
書込番号:24240263
0点

漢字の読みを誤って覚えている人には、誤変換と感じるでしょう。
書込番号:24241144
0点

>なんちゃって税理士さん
皆さん、ご指摘のように、誤変換は MS=マイクロソフトを責めるべきで、hp を責めるのはちと筋違いかと思います。
以前、MS-IME が 「台帳マスタ」 を 「大腸マスタ」 と変換してくれた時は、妙にツボにはまって、呼吸困難に陥りました。⇒ 働き過ぎで荒んだ日本人の心に一服の清涼剤を与えるための MS の心づかい…っつーのは冗談ですが… f(^_^)
どーしてもという場合は、私も>KIMONOSTEREOさんが挙げられてる ATOK をオススメします。
>KAZU0002さん
自分も仕事で本機と同じキー配置の hp 機を使わざるを得ないことがありましたが、>クリント=イーストウッドさんもご指摘のように、めちゃくちゃ使いづらかったです。
個人的には、今、市場に出ているノート PC の中でも最悪なキー配置の一つだと思います。
書込番号:24257263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル
初期不良品だったため返却。
返金を依頼したが、後日、修理交換品が届いた。
話が違うと伝えたところ、返金してほしければ再度連絡ください、との対応。
しかも、返金依頼した証拠メールを出せ、とまで言われた。
口だけの謝罪はするが、PCが届かない限り、返金はしません、と。
何とかして、初期不良品を無理やり売りつけようとしているのだろうか。
時間と手間をかけた上、不快な思いをさせられた。
DELLのパソコンはもう二度と買わない。
会社のサーバもほとんどDELLだが、チャンスがあれば、競合他社にしてやる。
7点

>>PCが届かない限り、返金はしません、と。
それは当然だと思います。
書込番号:24230008
22点

>初期不良品を押し付けられたさん
真っ当なメールに見えます。
初期不良ならば正常品で対応も至極当たり前です。
書込番号:24230266
8点

>キハ65さん
>kockysさん
何だか時系列的にスレ主が言いたいことと、違っているように思いますが・・・
スレ主は
1.初期不良品だったため返却。同時に返金を依頼した。
2.しかし、後日、修理交換品が届いた。
3.そこで、話が違うと伝えたところ、返金してほしければ再度連絡ください、との対応。
返金依頼した証拠メールを出せ、とまで言われた。
スレ主はソコを怒っているんだと思いますよ。合法的に商売しているように見せつけていると。
残念ながら【dell内部での連絡ミス】と取れる内容の様な気がします。
或いはスレ主がハッキリしていない物言いをしたか。有りますからね、自分は確実に伝えたつもり!っていうのは。
スレ主も電話だけで無く、FAXでも送っていたら良かったかな←冗談デス。
良く分かんないけど、電話の相手は日本人(日本国内)なのでしょうか?
電話だけの場合は行き違いが生じることが多いからメール(文書)にする方が良いですね。
スレ主の怒り心頭は同情しますが、お金を取り戻すためには、サッサとPCを送り返した方が宜しいです。
「バカヤロー」と一筆添えておきましょう。
(^_^)v
書込番号:24230411
1点

>初期不良品を押し付けられたさん
>入院中のヒマ人さん
これって結果的に返品、返金できたのか?
そこが気になりますね。
送り返して受け取ってませんは流石にないだろうけど。。
書込番号:24230438
0点

証拠メールを送りつければいいじゃない。
気に入らない感情はわかります。でも感情で手続きは進みません。
返品依頼して修理品が届いたということは、対応受付で食い違いがあった事に他なりません。
証拠メール送りつけて、さっさと終わらせましょう。
書込番号:24230449 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すでに体験済だとは思いますがDELLの日本向けカスタマーサービスは中国人スタッフが(中国から)担当しています。
そのため、スタッフのスキルにも大きく差があるようです。
教育はある程度しっかりしているようですが日本語での意思疎通がなかなか通用しないスタッフもいるようです。
トラブル時のメールなども原則定型文です。
以前、DELLのPCを注文した際に決済システムの不具合で2重に発注されてしまい1台をキャンセルする依頼をサポートにしたのですが、なぜか両方共にキャンセルされ、再度注文しましたが当初の到着予定日から2週間ほど遅れてしまったことがありました。
その時は中国人スタッフでも上位の方が対応して真摯な対応をしてもらったので、そこまでストレスはありませんでした。
DELLもトラブルの度合いにより日本人スタッフに切り替わる場合もあるようなので、対応を日本人スタッフに切り替えてもらい事情と経緯を説明されて早期の解決をお勧めします。
書込番号:24239619
1点



ノートパソコン > HP > Stream 11-ak0009TU エントリーモデルG2
マイクが音を拾わなくなったので、windowsの設定をあれこれ調べたところ解決できなかったのですが、ディスプレイをいっぱいに開くと切れ、半分くらい閉じると音を拾うようになる、という意外な原因でした。まだ1年も使ってないんですが、これくらいの価格のPCだとヒンジ部に異常が発生しやすいのかなと思いました。
1点



ノートパソコン > Dynabook > dynabook SZ/LPB 価格.com限定 W6SLP7BZAB-K 13.3型フルHD Core i7 1165G7 512GB_SSD Officeあり
違うタイプの製品の事ですみません。
この春w6szms7habの購入をしようと dynabook直販サイトに飛びましたが
在庫切れで 納期1週間 悪くすると1ヶ月かかると言うことで
同スペックの
w6sz73ppbaの購入を勧められました。
昨年の型で価格も高いと渋りましたが
即納がこれしかないと言われ、昨年モデルだが問題はないとの説明で購入しました。
で……購入2ヶ月半で 理由の分からない
液晶漏れです。
画面には保護フイルムを貼りフィルムに傷なし 何かを挟んで蓋を閉めた事なし
落下無し
パソコン用バックに入れて週1回未満学校に持って行った事あり。
上積みや満員電車などによる外圧なし。
画面異常かもとの事で修理センターに送りましたが
最初7万円弱の修理費請求。
おまけに部品なしで修理返却日未定の連絡です。
書込番号:24237945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dynabook SZ73/PB W6SZ73PPBA 13.3型フルHD Core i7 8550U 512GB_SSD Officeあり
https://kakaku.com/item/K0001252935/
まぁ、「あなたが割ったわけではない」「何もしていないのに割れた」ということが証明できない限り、無料修理ではないのは致し方ないかなと。そのための保険。
書込番号:24238035
0点

昨年モデルで部品欠品
納期未定もよくある話でしょうか?
書込番号:24238049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dynabook直販の方に保証の説明を受けていません
と言ったら
聞かれないと説明しませんと言われました。
書込番号:24238107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


違う製品のクチコミに投稿したのは?
クレジットカード決済で購入したのなら、クレジット会社の
ショッピング保険について調べましょう。
保険で修理できるかも知れませんよ。
書込番号:24238430
1点

アドバイスをありがとうございます。
早速調べてみましたが、残念ながら使用しましたカードには特別なサポートは無い様です。
2ヶ月半程前購入品で価格コム限定モデルのdynabookですが、私の検索の仕方が悪いのか同機種を探し出せませんでした。皆さんのお知恵を拝借したかったものですから、1番購入金額の近いこちらに書き込みさせて頂いた次第です。
書込番号:24239201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスをありがとうございます。
早速 問い合わせてみたいと思います。
書込番号:24239240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop Go Core i5/メモリ8GB/128GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
最近、surfaceやxboxなどマイクロソフトのハードは、新品初期不良でも故障品(初期不良や誰かが使っていて故障したもの)を修理したものへの交換のみの対応だと聞きました。
販売時にそういう対応であることを十分周知していて、買う人がそういう対応であると納得していればよいかと思うのですが、そのような周知はされているのでしょうか?少なくともショップ等でそのような注意書きを見たことはありません。
私は今回初期不良品に当たりましたが、初めて知りました。(しかもこちらから聞かないとどのようなものとの交換か言われませんでした。)
検索したところ、初期不良で交換となり、動作はするけど傷がついていたなどの書き込みも見つけました。
そのようなリスクを知っていれば、そのような対応のメーカーの製品を買う人は少ないような気もするのですが。
修理し動作確認されているとはいえ、誰かが使ったものとの交換ということは、皆さんはお気になさらないでしょうか?
また、電化製品で、部品、特にSSDなどの劣化もあると思いますが、新品で買って修理品となり納得できるのでしょうか?
ぜひご意見お聞かせください。
10点

カメラやスマートフォンなどはきちんとリフレッシュ品とかアウトレット品と書かれています。もしそれが事実だとすればマイクロソフト社は日本の慣習にそぐわない販売方法をとっていると考えられますね。
ハードではありませんがウィンドウズのダウンロード販売で不愉快な思いをしましたので、マイクロソフトはやはり気をつけたほうが良いですね。
書込番号:24238371
7点

再生品と言わずにApple同様整備品と言った方が抵抗が少ないと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=Surface+%90%AE%94%F5%95i&bbstabno=1&act=input
書込番号:24238533
3点

HPの場合、初期不良対応期間を過ぎたら「良品」に交換とのことでした。
サポートに聞くと再生品のようでした。
ただ、3か月経っても代替品となる「良品」が手配できないとか言う(それもこちらからクレーム入れるまで連絡なし)ので、不誠実だと伝えると返金を申し出てきました。
MS製品はマウスをよく使っていますが、昔は3年保証で末期に壊れても新品を送ってくれていたのですが…。
そもそもハズレ引いた人に、またハズレかもしれない再生品を送るってどうなんでしょうね。
カメラとかなら再生品は割安に買えるだけに、手間掛けされられた上に損した気分になりますよね…。
書込番号:24238536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新品に交換されるかは知りませんが
マイクロソフトのハードウェアの多くが
接着剤を多用しており、
あまり修理を前提に作られておりません。
修理コストや短納期を考えると
修理整備品を出した方が早いんでしょうね。
書込番号:24238596
1点

リファービッシュ品で検索するとほぼ同じ内容になっています。
一度箱から出した物は皆同じだという感覚なのでしょう。
家電の修理部品も新品でないリファービッシュ品が使われるようになっています。
書込番号:24238677
0点

カーボンニュートラルだが目指してるなら
そうなると思います・・・・
今はどこも新品交換が多いですが、
(じつは修理するより安上がり、企業のイメージアップ)
今後、マイクロソフトに限らず、修理品の再販売が増えてくと思います。
Amazonもこの間、英Amazonで、
返品、売れ残り、ほぼ新品13万点をリサイクル廃棄(廃棄メインの業者)業者に
わたして叩かれてます。
安易な新品交換は、どこも減っていくと思ってます・・・
書込番号:24238976
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル
ディスプレイ150%推奨されていて、それでみる分にはいいのですが、ソフトによっては100%に落とさないと使えなソフトもあり、サイズを落とすともう文字が小さすぎて見えません…とても目が疲れます。
USBも2つしか繋げないので不便です。
デスクトップパソコンにすればよかったなと思います。
書込番号:24230309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



慣れないと使い辛いと思いますが、スケーリング 100% で、
拡大鏡を使う手もありますよ。
スタート → 設定 → 簡単操作 → 拡大鏡
書込番号:24230378
0点

住めば都では無いですが、使っていくうちに慣れますよ(笑)。
どんどん使ってやってください。
USBはどうしょうもないのでUSBハブを使いましょう。
書込番号:24230388
5点

>ねこさくらさん に一票!
でもどうしてもなじめないら、やはり買い換えでしょう。
持ち運ぶ必要性が殆ど無いなら、デスクトップかな。
(^_^)v
書込番号:24230417
0点

外部モニターを買い足す方法のありますね。
2万円前後で購入できる22〜24インチくらいでいかがですか?
書込番号:24230451
2点

>なちゃん0707さん
家使いであれば、ピンクモンキーさんが回答されてるように、PCモニターの購入を検討されてはどうでしょう!
Dell S2421H [23.8インチ]( 価格:\17,083 )
https://kakaku.com/item/K0001282291/
書込番号:24230602
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)