
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2021年3月30日 07:35 |
![]() |
0 | 1 | 2021年3月30日 07:17 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2021年3月26日 23:12 |
![]() |
2 | 1 | 2021年3月23日 22:40 |
![]() |
1 | 5 | 2021年3月17日 16:37 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年3月17日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga 650 AMD Ryzen5・8GBメモリー・256GB SSD・13.3型フルHD液晶搭載 マルチタッチ対応 82FN002UJP
大学生になる子供用に直販サイトでYoga 650を3月1日に注文しましたが、商品が3月22日になっても到着しなかったため、到着日を確認したところ、注文が保留になっていたと返答されました。
保留状態になっていても、特に連絡もなく領収書も発行されていました。
問い合わせをしない限り、商品が届かない状態になっていたようですが、領収書だけが発行されていました。
理由を尋ねても、説明が十分でありませんでした。
問い合わせ当初は、中国人らしき名前の方の対応でしたが、途中から日本人らしい人物に変わりました。
中国人の説明では、注文が保留になっていたといい、後の日本人の説明ではキャンセルされていたと説明でした。
保留とキャンセルでは意味合いが違うので、どちらが正しいのわかりません。
商品が届かない状態で放置していたら、どうなっていたかわかりません。
運が良ければ、ちゃんと届くのでしょうが、非常に不愉快なやり取りをしました。
今後はレノボは避けて購入したいと思います。 パソコンの性能以前の問題です。
2点

レノボのPCにユーザーのデーターを搾取する機能があるチップが搭載されていたっていうニュースが過去にあってますが、ご存じないですかね?直接的な被害は不明なんで真偽のほども不明ですが、そういう噂が立つ時点で避けたいブランドじゃないですかね?
書込番号:24041787
0点

即納モデルなので運が良ければ早く届くというか普通は早く届くと思います。他の方でも速攻で届いてました。自分の場合納期が気になったので問い合わせメールしたらすぐに返事ありましたし予想以上に早かったです。週末注文、火曜日着でした。
今回は運が悪かったんですね。即納と書いてあったのに販売側のミスで残念でしたね。
書込番号:24050641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レノボのPCにユーザーのデーターを搾取する機能があるチップが搭載されていた
ソースよろしく。
書込番号:24050647
4点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga 650 AMD Ryzen5・8GBメモリー・256GB SSD・13.3型フルHD液晶搭載 マルチタッチ対応 82FN002UJP
YOGA650を購入して一月ほどが経ち、何気なくLenoboVantageで
サポート延長料金を確認したところ
1年延長でなんと7260円もかかることがわかりました
しかも最大3年延長の料金は25410円と
割引どころか、単年契約のほうが安い有様です
ちなみに同じレノボのIdeaPad C340-14IMLというノートPCの
サポート1年延長料金は3795円となっており、おおよそ
半額の値段になっております
扱うパーツ等の違いで価格に差が出るのかもしれませんが
他のメーカーと比べても、YOGA650のサポート延長料金は
非常に高いと思います
一応参考までに報告させていただきました。
0点

確かに延長サポート料金は高いですね。コスパいいなと思ったPCですのでサポート料金に数万円は不要と判断。
案内来てましたがスルーしました。何もない事を祈ります。
書込番号:24050630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Spectre x360 13-ap0034TU-OHB 5KX19PA-AAAB
購入してちょうど1年でディスプレイの一部が映らなくなりました。修理に持ち込んだら「先週」で保証期限切れとのこと。同じものをもう一度購入できる金額を求められたため修理を断りました(泣)。デザイン気にいっていたのに。。。このパソコンには延長保証絶対必要です。
書込番号:23304754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんとも見事な、寿命設計でした。
ほんとは、データの数をとって、
エックスバー、シグマを出さないと、
なんとも言えないですが。
書込番号:23305023
0点

量販店で依頼したら故障した日(自己申告)ではなく依頼した日とのことで、故障発生がもう一週間早ければと悔しい思いです。
書込番号:23305723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶モニタの配線切れがパネル故障ですかね
どうせ保障切れだし、私なら分解して修理を試みます。
中古パーツ結構出回ってるみたいですよ
書込番号:23308978
1点

備忘録としてその後の状況を書きます。5月にHP パーツセンターに聞いたら交換部品(ノートパソコンの上半身)は税込約13万とのこと。これではとても手が出ません。加えて本機のディスプレイはプライバシーモード対応らしく、今は丁度合う中古部品を気長に探しています。
書込番号:23448035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今月初めに修理完了したので備忘録として。ネットで互換パネルを入手、自分ではパネル交換できないのでPC修理ショップへ交換作業を依頼、プライバシーモードは無しですが現在のところ問題ありません。
書込番号:24044459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入して 2年弱ですが、一部のキーについて打鍵しても文字が入力されなくなりました。
キーの構造から考えて導電性ゴムの劣化が原因かと思ったのですが、こんなに短時間で劣化するのか疑問です。
導電性ゴムの間に埃などが入って導電し難くなって接触不良が起きている可能性も考え、キーボードの面を掃除機で時間を掛けて吸ってみたところ、一時的かも知れませんが改善されたようです。
1点

【筐体剛性】
筐体剛性が不足するようで、膝の上で使用していると幾つかのキーが反応し難かったり反応しなかったりします。
キーボードの左下辺りを裏から支えると問題が解消することが多いです。
机上など、平らな場所で使用していると問題にならないことが多いようです。
書込番号:24038907
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
USB3.1 gen2 USB - PCIe gen3x2 NVMEで、チップがJMS583搭載のAOTECH社の変換ボードを使用してつないだところ、認識、切断を繰り返す症状が出まして、同現象で解決に至った方いらっしゃればアドバイスをお願いしたいです。
自分でやってみたことは
・ドライバーはデルのサイトより全て最新を当てました。
・BIOSも最新です(デルのサイトにはない1.4.0でした。公開されていない?)
・USB3.1−NVME変換したものは、このPC以外では普通に認識しています。
・USBコネクタの故障かと思い、手元のUSBメモリ(USB2.0)だと問題なく認識、使用できます。
デルのサポートに連絡したところ、やはり上記で実施済の内容と確認をしてほしい旨を案内されて実施していましたが、いま、BIOSをデル公式サイトにある1.3.0に落として様子を見てほしいという指示で、実施しないで止まっています。一旦バージョンを落としてしまうとBIOS1.4.0は公開されていないので、元に戻す方法がないので躊躇しております。
新たに変換ボードを購入するというのもわかりますが、このボードだけなのかどうかの確証もとれず、また他のPCではこのボードでも動いていることから、それも躊躇しております。
NVMEに大量のデータをバックアップしていることもあり出来る限り取り出したいと考えています。
当方は初心者ではないですが、上級者でもないと認識しておりますので、情報が不足している可能性があります。
情報不足がありましたらご指摘ください。
0点


>フロンティアスさん
他にDellのPCがあれば1度そちらで確認したいところですね^^;
単純にDell製品との相性なのかもしれません。
参考になるか判りませんが、Lenovo製品の相性事例記事のリンクを貼っておきますね。
https://wpapa-pc.info/ssd-retrofit-case/
書込番号:24026199
0点

フロンティアスさんへ
・パソコン側が USB A なら USB C に繋いでみて下さい。
・SSDケース以外に HDDケースをお持ちであれば、動いていた他のPCで、データを HDDケースにバックアップして下さい。
・相性問題なのかわかりませんが、みんなで声を上げて。BIOS アップデート対応されると良いですね。
書込番号:24026208
0点

>フロンティアスさん
レビューにも書きましたが、私も同現象に悩まされました。
USB3.1 gen2の外付けSSDと、変換基板使ったNVMEの種類で、やはり認識と切断を1秒ごとに繰り返す感じでした。
左右に1つずつUSBポートがあると思いますが、左ポートでは100%、右ポートでは約50%の確率で現象が出る状況でした。
(なぜ左右ポート差があるかは不明ですが…)
やはりフロンティアスさんと同じ対応内容を案内されましたが解決に至らず、時間の関係もあったので、残念ながらこちらは返品、同シリーズのINTEL版に買い替えしました。
原因はBIOSかチップセットのバグなんじゃないかと思われるので、AMD版にこだわりがあり変えたくないということであれば、気長に改善されるのを待つしかないかもしれません。
目先としては、USB3.1-NVMEの内容を、他のパソコンで別のUSB3.0以下の外付けHDD等に移して、そこから戻すというのはどうでしょうか?たぶん、同じ現象ならUSB3.1以外の機器では現象はでないと思います。
書込番号:24026389
0点

これなのかな?
AMD 500搭載マザーのUSB切断問題が解消へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311644.html
書込番号:24026394
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)