
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2020年12月4日 22:13 |
![]() |
2 | 11 | 2020年11月28日 14:48 |
![]() |
23 | 8 | 2020年11月19日 18:15 |
![]() |
35 | 7 | 2020年11月17日 22:20 |
![]() |
2 | 6 | 2020年11月12日 18:57 |
![]() |
4 | 5 | 2020年11月7日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E200HA Atom x5-Z8350搭載モデル
購入して約3年、バッテリー残量が30%以下になると強制電源オフなどバッテリー周りが不安定になるようになってきました。自動的にシャットダウン設定などもあまりうまく機能しないので残40%に警告を出して手動でAC電源運用に切り替えるようにしています。
修理にも2〜3万かかるということなので新品に買い替えたほうが良いですねw
このシリーズはバッテリー内蔵型なのでバッテリー運用がメインの人は3年置きに買い換えるくらいの覚悟が必要かと思いました。
0点

>八角山さん
この価格帯のノートなら、メーカー修理のバッテリー交換よりも、買い替えのほうがいいでしょうね、性能も上がりますし。
例えばこれくらいとか
https://kakaku.com/item/K0001272869/
書込番号:23828855
0点

>八角山さん
Atomでどこまでできるのかわかりませんが、残りあと1個みたいですが、自分で純正バッテリーを購入して交換する、
という選択肢は無いのでしょうか。
https://www.noteparts.com/SHOP/AS4672BSN-02.html
https://bunkaikoubou.jp/asus/x202e/x202e_1bat.html
書込番号:23829114
2点

>19ちゃんさん
情報ありがとうございます。
この機種はファンレスであったりキーボードの硬さが好みで結構気に入ってます。
ほぼリビングで使用していてAC電源つけっぱなし運用でも問題ないのでしばらくこのまま使うつもりです。
後継機が購入時の金額2.5万位になれば買い換えるか知れません。
>ミッキー2999さん
こんな物があるんですねぇ、情報ありがとうございます。
メーカーの修理見積もり2〜3万はおそらくバッテリー交換費用でしょうから交換作業に自信があれば安く上がりますね。
書込番号:23829559
0点



ノートパソコン > Acer > Swift 1 SF113-31
ノートパソコン購入で外れた事はなく、安心して購入するも、フリーズして作業がはかどらないと娘の発言を無視していたが、時間が出来たのでいじってみると、意味もなく不用意にフリーズする。強制終了するしか、前に進められず、再起動しても繰り返すのみ。これから、サービスセンターに問い合わせするけれど、解決するのかなぁ。通販だから、こういう時は、解決の道のりが遠く感じてしまいます。サクラピンクに惚れたのが残念な事になるとは・・・。
書込番号:22648111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特定のソフトを使用していて、フリーズするのでしょうか?
どのソフトとも関係なく、フリーズする?PC起動して放置していても、フリーズするか?一定時間でおこなるのかも確認されるのが良いです。(何かアップデートなど定期的な動作が加わると止まるなども考えられます)
前者であれば、そのソフトをアンインストールしてみることです。
問題でなくなれば、もう一度インストールし直してみる。
後者であれば、
対策としては、リカバリ(初期出荷状態)にすることです。(必要なファイルは、外付けHDDなどに退避するのを忘れずに)
初期状態で、その症状が起きるようなら、メーカー修理に出すしかないと思います。
メーカーに連絡しても、まずリカバリを提案されるかと思います。さきにやっておけば、その場で試したと、次の話を進めれます。
また、購入して1週間程度であれば、まず購入店に連絡されるのが良いです。
初期不良交換などは、お店が対応してくれます。メーカーは修理だけです。
リカバリで問題ないようであれば、ソフトのインストールを順次行い、どのソフトで問題が出たかを確認します。
インストールするソフトの一覧をメモ書きして、チェックいれながら作業していくと確認しやすいです。
それも、終わり問題でないようであれば、継続して使用しても良いと思われます。
切り分けしていかないと、どこで問題出ているかわかりませんから。
書込番号:22648225
0点

いつ購入されたのか分かりませんがフリーズするのは
スペック不足のような気がしますが・
>Celeron Dual-Core N3350(Apollo Lake)/1.1GHz/2コア
>メモリ容量:4GB
もう少しスペックが良いものを購入してあげた方が良かったように思われます。
書込番号:22648262
0点

この価格帯で、Celeron Dual-Core N3350、ストレージがeMMCのノートPCを選択した事自体ミスった感じです。
やはり、CPUがCore i3以上、ストレージがSSDのノートPCを選択した方が良かったです。
書込番号:22648543
0点

返信ありがとうございます。低スペックのパソコンで、これまでノープロブレムでした。現在使用は、ASUSのX205TやT101HA、長男にはX200MA等です。書類作成やネットサーフィンくらいでは、問題ないのですが、初のAcerで、問題抱え込みです。購入して3週間、ほとんど触れてない状態。悪戦苦闘しています。
書込番号:22648655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧な回答、ありがとうございます。サービスセンターに電話する前に、やれることを対処してみます。先月の4/13に到着して、WPSofficeとソースネクストのウイルスセキュリティとCanonのプリンターMG5530のドライバーと関連ソフトをインストールしました。そして、Windowsの更新もあったので実行中。朝の6時から10時までかかってます。再インストールは可能ですが、リカバリーは、おっかなくて出来ません。それでも、やれることをしてみます。遅くに、本当にありがとうございました。
書込番号:22648669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペックにこだわらなくて、価格優先で、それでも、私のよりは奮発したのですが、後悔先に立たずですね。5万円は安いんですかね。
書込番号:22648685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入後、あまり使用できていないようで大変お困りのようですね。
問題を切り分ける必要があると思いますので、もう少し状況をお教えください。
>書類作成やネットサーフィンくらいでは、問題ない
→では、どのような作業で問題が出るのでしょうか、また書類作成はどのようなソフトをお使いですか。
質問の意図としては、機器の問題か、使用しているソフトの問題かを切り分けたいのです。
それにより対処方法が大きく変わります。
>リカバリーは、おっかなくて出来ません。
→問題の切り分けを行ために必須な作業の一つです。
サポートに問い合わせを舌としても、まずはリカバリーを求められると思います。
リカバリーを避けていると、問題の長期化や複雑化を招く可能性が高いです。
>5万円は安いんですかね。
→4万〜6万くらいの価格帯のノートPCは、PCの仕様表を理解できないと大変難しいと思います。
同価格帯に、CPUがCeleron Dual-Core N3350とCore i3のPCが混在しています。
Core i3のPCであれば能力不足は考えづらいです。
また、ディスクのサイズも問題で「64GB」ですと、あまり多くのソフトを入れることはできないと思いますし、
Windows10の大規模UPDATEの際に注意しないとディスクの容量不足で正常に更新できない可能性もあります。
まずは、機器の異常なのか、ソフトが正常に動作していないか、根本的に機器の能力不足7日を切り分けましょう。
返信は仕事の都合などで、遅めになってしまうかもしれません。
書込番号:22648879
1点

くろぱんさん、丁寧な回答ありがとうございます。商品は、SF113-31-F14Q/Pと言うもので、Celeron メモリ4GB eMMC128GB の性能です。4/13に購入して、WPSoffice、 soucenextのセキュリティソフト、CanonプリンターMG5530関連ソフトをインストールして、3週間経過。ワードで文書作成したり、ブラウザでキーワードを書き込むとフリーズする。フリーズしているのは、マウスとキーボードだけなのかもしれません。本日、朝6時からトライして、結局12時にリカバリに挑戦、丁寧に上記の3つを再インストールして15時になりました。現在、通常稼動しています。9時にサービスセンターに電話したら休みでした。初めてのリカバリをやりました。感動しています。皆さんのアドバイスなしでは、ここまで実行出来ませんでした。10連休の最後は、パソコン回復に追われましたが、解決して、一安心です。今回は二人の大学進学があり、予算を削ったせいが、悪かったのかも・・・。本当に高い買い物です。子供達に、もっと感謝してもらいたいです。本当に、皆さん、お忙しい中、アドバイスしていただき、ありがとうございました。
書込番号:22649306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リカバリーお疲れ様です。
現在は正常動作とのことで一安心ですね。
ちょっと症状を聞いて思っとことがあります。
Windous updateにかなりの時間がかかるケースがあることを昨年から聞いております
実際、私の職場でも一部のPCで24時間以上も完了までかかったことがあり、
更新中はPCがほとんど使えなかったことを経験しております。
今回のケースもWindows updateに関係した症状を疑っております。
対処方法はどこで時間がかかっているかにより様々ですので、MicrosoftのHPなどでご確認ください。
書込番号:22650140
0点

リカバリ前のアップデートは確かに時間の長さを感じていました。リカバリ後は、同じ長さを想定しましたが、スイスイと進行しました。今回は買ってすぐの不具合に辟易しましたが、次回からの購入には、慎重に商品選びしようと思います。単に外れたとも言えるけれども・・・。
書込番号:22650242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Acerは早く言ってしまえばボロです。・・・(笑)
熱処理がAcerは下手でマザーボードも薄いコンデンサーが膨らむ(笑)
持ち歩くには適してない。
どこのメーカーも言えますけど・・・厚めのボディで空気抜けが良いもの選ばないと(笑)
マック何か・・・壊れやすい。腐ってる。(笑)
書込番号:23816501
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 150 AMD A4 9120E・4GBメモリー・128GB SSD・11.6型HD液晶搭載 81VR001UJP
このPC当に使えない。Bluetoothのマウスさえまともに動かずぎこちなく。バッテリーアダプターは大きく、PCのリモート会議の接続すら途切れたり招待メールが固まって送れなくなったりします。CPUの低さにかなり問題があるのかも。ASUSにしとけばよかった。
4点

CPU:AMD A4-9120E。ゴミのような最低レベルのCPUです。
アップ画面参照URL
https://thehikaku.net/pc/new/hikaku-note7.html
書込番号:23796714
3点

スペック...CPUスコア:866が要因です。
WIN10を使うなら最低CPUスコアは3000の
パソコンを選択してください。
書込番号:23796744
2点

用途に必要なスペックを考えないで、アルアルの購入ですね。
CPUスコア 5000 以上に買い替えたほうが良いので、
早いうちに処分してください。
書込番号:23796771
4点

"Lenovoの3万円台のPCもどき"を仕事で使うなんて私はしたくありませんね。
全体的に下調べが足りなかったのではないでしょうか?
書込番号:23796874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>上海三郎さん
>ASUSにしとけばよかった
スペック低かったら同じですよ、安物買いの銭失いになります
書込番号:23796925
3点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001238509_K0001284580_K0001157978_K0001298741&pd_ctg=0020
3万円台でCPUスコア3000〜5000まで買えますね。
書込番号:23796957
0点

メーカーで選ぶのではなくスペックを確認して選びましょう。
価格コムもわざわざCPUスコアを掲載してますから、それを参考にすべきです。
このCPUなんてスマホ以下の性能じゃないですかね?
なにしろ今どき2コア2スレッドですからね〜Win10だと荷が重いでしょう。
Win7時代のCPUですね。
書込番号:23797154
3点

なんかもうWINDOWSやめたほうがいいレベルですね…。
3867Uのノートパソコン会社にありますが、まあぎりぎり使えるレベルかな?って
ところなので、その1/3はやばいです。
Windowsが重すぎるので別OSいれればメモリやストレージは最低限みたしているので
改善するでしょう。
書込番号:23797530
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
購入5年目マウスパソコンがマザーボード故障しての買い替え。マウスパソコンに比べて重たい。持ち運び考えるならおすすめしません!
購入2ヶ月通常使用で液晶破損。無理保証対象外。
直ぐに故障を前提として壊れ物のように大切に使用しないとすぐぶっ壊れます。もう2度とDELLは買いません!! 前もDELL購入しては3年目でデスクトップパソコンが壊れました!
書込番号:23793226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>購入2ヶ月通常使用で液晶破損。
具体的にどのように液晶が破損したのかを書かれると
説得力があると思います。
書込番号:23793257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cocoa0114さん
通常使用って、どんな使い方???
割れる使い方って、通常使用???
割れる使い方で、メーカー責任が必要???
所有者責任って知らないの???
書込番号:23793266
10点

寒暖差が何十度もある場所で使用していたなら、
液晶パネルが割れることがあるかも知れませんが、
寒暖差の少ない部屋の中での使用なら、落としたり
何かを挟んだままパネルを閉じるとかしないと、
割れることはまず無いと思います。
夜中にペットが暴れて割った可能性も。
悲観しててもしょうがないので、クレジットカード決済で
買ったのならカード保険について調べましょう。
修理代が出るかも知れません。
書込番号:23793321
1点

>マウスパソコンに比べて重たい。持ち運び考えるならおすすめしません!
重さは買う前にわかるんじゃないですかね?明らかにわかるような重さの違いならスペックみればわかりそうですが、、、
>購入2ヶ月通常使用で液晶破損
液晶破損の経緯はなんですかね?取り扱いの問題ではないですかね?以前のマウスコンピューターのモデル名も書くと良いかもしれません。
書込番号:23793396
2点

ノートPCを壊れもののように大切に使用するのは当然かと。
高額ですが壊れにくいノートもありますので、そちらを購入されてはどうでしょう。
書込番号:23793456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

具体的な思い当たる原因を書かないと、このように痛くもない腹を探られてましまいますけど、それは提示している情報が少ないからです。
本当に通常使用で壊れるなら製品の基本的な構造と設計の問題だと思います。
で、もしも製品の設計上の欠陥が原因だとしたら、他に同様の故障事例が沢山見つけられるはずだと思います。
工業製品には構造的な欠陥の他に個体の部品強度や組み立て方の違い差に起因する個体差というものがあります。
個体差があるなら、それはそれでメーカーに製造物責任はあると思います。
ただしどんな使い方で壊れたのかがとても重要です。
それがわからないと、通常使用と言えるものかどうか、誰も判断できません。
書込番号:23793633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5年前のノートパソコンと比較して、今の14インチって圧倒的に軽いんですが
一体なにと比較してるんでしょうか?
2015年発売のマウスコンピューターのノートパソコンをさがすとDELLの14 5000より軽いノートパソコンって
11インチしかないですよ。
そして、通常使用で割れたってどういう状況で割れたのでしょうか。
会社でたくさんの人がいろんなノートパソコン(このモデル含め)使っていますが、
液晶が通常使用で割れた人なんていませんよ。
仕事でイライラしてシャーペン机にたたきつけたら跳ね返って液晶に刺さって割れた例ならありましたが…。
(当然始末書)
書込番号:23794247
7点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 7000 プラチナ Core i7 10510U・16GBメモリ・512GB SSD・MX250搭載モデル
何か問題があるらしいからしない方がよい、というのはWebサーフィンしていると情報が出てくるけど、アップグレードしたいのは私の性。
もう5カ月は経ったからそろそろいいだろう、と思って、マニュアルでアップグレードをかけてみたが、このPCではアップデートできないらしい。
購入したのが5月なのに、5月にリリースされたVerのアップデートできないなんてそんなのありか!?
まぁ、別にアップグレードする理由もないから別に困りはしないが釈然とはしない。。。
0点

↓を試してください。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
メディア作成ツールで Windows 10 日本語 64bit のisoファイルを
ダウンロード後にisoファイルをダブルクリックし、setup.exe を
ダブルクリックしてアップデートを実行。
書込番号:23712247
2点

今年の7月発売の自分のPCでも同様ですよ。。
コロナの影響でデバッグ?作業がお幅に遅れて
リリースがズレてるようです。。
ちなみに大型アップデートの場合、
一斉アップデート開始ではなく、PC1台1台にたいして可能判断が行われます。
OKと出たPCからアップデート可能になります。
(AIにより行われます)
書込番号:23713249
0点

・オンラインでマニュアルアップデートしようとすると、AIの判断でこのPCはアップデート不可と判断され続行不能。
・ISO形式で更新をかければ、AI判断が入らないので、アップデート自体は可能(ただし、動作するうえでどこぞに大きな問題があるはず)
ってところかな?
不満は、AIでアップデート不可の判断するにしても大量にダウンロード後、長時間かけてチェックして「更新不可!」は勘弁してよ、ってところ。
「更新不可」MSGでるまで、軽く30分以上かかっていたはず。
気長に待つとします。
書込番号:23721879
0点

V2004へのアップグレードができないまま、10月の20H2がまもなくリリース!とWindowsUpdateに表示されるようになった。
我慢できずにもう一度、アップデートを試みたら、今回は途中でダメ出しも食らわずにすんなりできたのでお知らせ。
※ISO焼きせずに普通にオンラインアップデートでOK!
↓
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:23776558
0点


>カタログ君さん
こんばんは〜
今回は、Ver2004がスキップされて、結構驚きました。
※もしかしたら、この機種自体に何か特殊なチップとか使っていて、できないんじゃないかと考えたり。
別にOSのVerupができなくても困らないけど、お互いよかったですね〜
書込番号:23783740
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
WD Blue SN550 NVMe SSD WDS100T2B0C
を購入し、装換したところ、何としてもSTOPエラーが起きるようになりました。
初期不良の可能性も考え、一度返品交換して、再度試してもNG。
「あずたろう」さんのクチコミをもう少し早く読んでいればと後悔しきりです。
3点

>hozumiさん
これはいけるのではにでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JWKKBVV/ref=ox_sc_saved_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&th=1
ただ、ここで議論されてるので、確認した方がいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033150/SortRule=2/ResView=all/Page=5/#23719803
書込番号:23772483
0点

>hozumiさん
現在、SSDメーカーでこの機種での互換性を保証しているのはCrucialだけかと思います。
下記公式サイトからのご購入を検討してください。
ただし、現在はP1しか選択肢がないかもしれません。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dell/inspiron-14-(5405)
アマゾン等からも購入可能ですが、上記公式サイトから購入した場合と同等の保証、
万が一動作しなかった場合は返品できるか等、が受けられるかは不明です。
https://kakaku.com/item/K0001101038/
P2を購入したい場合
https://kakaku.com/item/K0001282104/
>nag036さん
前に見たときは公式サイトのリンクにアマゾンもあったと思うんですが、今見たら1TBモデルは
アマゾンにリンクが貼られてないんんですよ。
書込番号:23772600
0点

>ミッキー2999さん
ほんと、1TBのリンク無くなってますね。
Amazonで購入しても5年保証はありますよね?
万が一、装着時に認識しなくても、Amazonは初期不良名目で無料返品してくれると思います。
ちなみにSSDではまだ未実施ですが、メモリで認識しなかった時、返品対応してくれました。
書込番号:23772636
0点

こういう情報は掲示板よりレビューに書いたほうが購入権当者や購入者の目につきやすいと思いますが,どうでしょう?
書込番号:23774409
0点

結局、他のゲーミングPCに使っていたintel SSD 660p SSDPEKNW010T8X1を転用しています。
こちらにしたら、安定稼働しています。
惜しむらくは、QLCで書き込み速度と耐久性に難があること。でもこのPC自体、いろいろと華奢な作りでそう長くは持たなそうなので、これで妥協します。
書込番号:23774682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)