
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2020年10月28日 19:52 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2020年10月27日 15:03 |
![]() |
4 | 0 | 2020年10月14日 03:26 |
![]() |
22 | 4 | 2020年10月6日 07:00 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2020年10月5日 14:41 |
![]() |
23 | 6 | 2020年10月3日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31A UX31A-R5128
購入後7年がたちました。これまでキーボードを初期不良ですぐに取り替えた以外、不具合は無く順調に使用できています。
ただメモリは4GB、増設交換不可のため、win10になった頃からあまり触っていません。
久しぶりに立ち上げましたが、やはり動画見ながらの作業は難しい
よくここまで使えたなともおもいます
0点

>suzuki5さん
SSDにしたら良いんじゃない
書込番号:23753882
1点



ノートパソコン > FRONTIER > FRNS510/KD3 価格.com限定/Core i5/16GBメモリ/1TB M.2 SSD/Win10/カスタマイズ対応
1回目はブルーバックが頻発し、2回目はwifiが繋がらなくなり、マザーボードを2回も取り替えました。
もちろん一年間はサポートが付いているので、無料で修理してくれますが、送料の片道は自己負担です。修理期間中は他のPCで仕事をしなければいけません。
スリープモードから起動しないことも多いです。また故障しないか不安です。
書込番号:23747392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いっちーだよ!さん
こう言う文句言う人に限って
一台持ちしか出来ないんだろうね。
自分は、プライベート使用で、
バックアップの為に、合計4台持ちだけど。
書込番号:23751311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Spectre 13-v108TU
Microsoft、HP製ノートPCのバッテリー膨張を防ぐアップデートをリリース | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20201013-1403900/
4点



ノートパソコン > HP > Spectre x360 13-ac000 スタンダードプラスモデル
1年くらいでバッテリーが膨張し始め、2年目でベース部分が壊れてしまいました。サポートに問い合わせてみたところ、今のところ、この機種でバッテリー異常は生じていないので、有償修理となるとのこと(約5万円)。
日本メーカーのパソコンで2年程度使ったくらいでは、このような膨張はないので、HPのバッテリーはおかしいのではないかと思います。HPには不信感を持ちました。たまたま運が悪かっただけなのか。これからHPのノートは絶対に買わないと決めました。
8点

バラして、バッテリーメーカーの方を晒しましょう。
書込番号:23708064
4点

>落合さとしさん
>日本メーカーのパソコンで2年程度使ったくらいでは、このような膨張はないので、
膨張だけなら危険性はないので、情報が公開されないだけでしょう。
公開せざるを得なくなった事例もあります。
https://dynabook.com/info/20161110.html
書込番号:23708142
2点

最近のモデルは電池交換が簡単にできないものが多いけど、仕方ないね。
簡単にできるやつでも、液漏れしてとかのトラブルもあるし。
延長保証とかつけとけば問題なかったかなと思うけど、流れからしてつけてな買ったっぽいし、修理してもポンコツになって帰ってきたっていうケースもあるんで。
どのメーカーでも起きうる案件だからしょうがない。
書込番号:23708230
1点

みなさま
お返事をありがとうございました。
その後、ネットで調べていたら、HPの他機種で同様の事例が発生していることがわかりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914458/SortID=22179165/
私のも同じ状態だったので、ついでに写真を載せておきます。
修理に出したけど、今後HPとは付き合いたくないですね。
書込番号:23708451
7点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH75/D2 2019年7月発表モデル
電源がつかなくなりました。
PC自体は、軽く、作業もサクサク進んで、最高!と思っていただけに、ショックが大きいです。
販売店に持ち込み、販売員さんと試行錯誤してみましたが、本体の故障が原因かも言われ、カスタマーセンターに電話し、返送することになりました。
このお値段でこのスペックは本当素晴らしいと思うのですが、、、当たり外れがあるのかな…
早く直って戻ってくることを祈ります。涙
書込番号:23707069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期不良は運が悪い方が遭遇するね。
富士通もNECもLenovo製だから大陸中華製造、品質は中華品質だから安く買えるわけ。
Lenovo製でもシンクパッドは別物かも、日本で造ってる機種もあると聞く。
書込番号:23707143
2点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 550 AMD Ryzen 3・4GBメモリー・128GB SSD・14型フルHD液晶搭載 81YM009CJP
他の安そうなモデルは納期が2ケ月とか書いてあったので、即納できそうなこちらのモデルを選んで、さっそく到着しました。
外側からは「このシールをはがしたら保証は聞かなくなります」みたいなシールは無かったので、早速中を見てみたところ、メモリはオンボードのようで、増設できるようなスロットや隠しスロットも見当たりません、、、、残念。
M2の長いスロットが開いているようなので、そこを仮想メモリのように使うことは可能かもしれませんけど。
まだ電源も入れていないのですが、CPUそのものがまだ元気そうなので、それでどのくらいキビキビ動くかやってみます。
それなりに動けば即納でお買い得なモデルなのかもしれませんけど。
7点

4GBメモリーしかないとか五味じゃん。
返品すれば
書込番号:23700874
2点

>マイカルKさん
メーカーの仕様表に
メインメモリ容量(最大):4GB
メモリスロット数:0(オンボード)
と明記してありますので、増設はできないですね。
書込番号:23700922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

81W3004BJP
の方は仕様上無理そうでも実際には出来た、みたいなことが書いてあったので、その「ノリ」で購入したのですが、中身が全く別物でした。
裏ブタをあけたときにはしばしボーゼンとしました。
主に事務仕事用なので、大きな問題は無いのかもしれませんが、この時代にWindows 10 でメモリが4GBって、メーカーはどういうつもりで「製品」を世に出しているのでしょうかね?
PCIeだからスワップしてもストレスが少ない、という判断ですかね?
書込番号:23701768
1点

メモリ4GB2000円もしないのに
起動するだけで、2.2GB使用しているのに、
うちの4GBNUCじゃが最初にSSDがクラッシュして再インストールしたら再認証されなかったので
WinPROにしたけど、頻繁にSSDがクラッシュして起動度にデスクの回復しているよん。
書込番号:23701912
1点

このシリーズの上位機種(81YQ002TJP)を見ればわかるようにメモリスロットがありません
そういうシリーズの場合は、特徴として「できるかぎり省電力でバッテリーに負荷をかけさせない、長く使って貰う」
という点があります。
メモリスロットを廃止しM.2とバッテリーセルを1個追加というのは、あまりピンとこないのですが
セルが増えれば充電放電時の負荷を分散できるので、寿命も容量も長くなります。
netakiriさんのトピでレスしているPigFaceさんの場合は上位機種がメモリスロット1 空き0なので
オンボード4GB+メモリスロット4GB = 8GBと推測できますが
550シリーズは上位機種にそもそも「メモリスロット」がありませんから
8GB の場合でもシングル動作、4GBもシングル動作ということになります。
350=メモリスロットがあるので、デュアルチャネルが使えてAPUをフル活用できる分、消費電力がアップなのにバッテリーが2セルしか無い
550=メモリスロットがなく、シングルチャネル動作なのでAPUをフル活用できないが、その分消費電力が下がり
かつバッテリーが 3セル あるので外で長く使える。 モバイルの給電にも適している
2セルだと負荷をかけないように気をつけて使っても 8年で48%ぐらいの容量になります
10v未満だと頼りない感じがしますね。
battery
present: yes
rechargeable: yes
state: fully-charged
warning-level: none
energy: 17.612 Wh
energy-empty: 0 Wh
energy-full: 18.27 Wh
energy-full-design: 38.006 Wh
energy-rate: 0 W
voltage: 7.4 V
percentage: 96%
capacity: 48.0714%
technology: lithium-ion
書込番号:23702618
1点

> この時代にWindows 10 でメモリが4GBって、メーカーはどういうつもりで「製品」を世に出しているのでしょうかね?
4GBメモリー、128GB M.2 SSD、重量 1.45 kg という仕様から考えて、想定されている使い方は、出先で表計算とかワープロやエディタでチョッと仕事。Webで今日の株価をチェックしたり、メールをチェックして返信ができれば、といった使い方でしょう。
負荷の大きい仕事は、オフィスか家に帰ってデスクトップPCで。
その様な使い方であればメモリー 4GB 有れば一応十分。
メモリー 8GB にすれば最も影響を受けるのはバッテリーで、駆動時間が短くなる。長くしようとすれば、バッテリー重量が増えて携帯性が犠牲になります。
そういう処理能力と携帯性のトレードオフの妥協点が、4GB というメモリー容量になっているのだろうと思います。
プラス 4GB の費用などは僅かですが、また敢えてメモリー拡張スロットも付けていないのだと思います。
この PC は、そういう割り切りを持って使うべき PC かと思います。
書込番号:23702729
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)