
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 10 | 2020年8月27日 16:29 |
![]() |
1 | 6 | 2020年8月27日 11:43 |
![]() |
1 | 1 | 2020年8月23日 03:15 |
![]() |
0 | 0 | 2020年8月19日 23:09 |
![]() |
22 | 10 | 2020年8月9日 22:28 |
![]() |
1 | 5 | 2020年8月8日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > iiyama > STYLE-14FH056-i5-UHXX Core i5 10210U/16GBメモリ/1TB SSD/14インチ
軽いのは良いかもしれないけど、遅すぎるのは頂けない…
1キロ切る軽量なのは良いけど、CPUのパフォーマンスが遅すぎるような気がする。
10万円近く出すのなら2イン1のこっちとか
IdeaPad Flex 550
https://kakaku.com/item/K0001273727/
こっちの方が色々使えて良いかも。
ENVY x360
https://kakaku.com/item/K0001270246/
何せCPUのスピードが半分なのは命取り!
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-10210U-vs-AMD-Ryzen-5-4500U-vs-AMD-Ryzen-7-4700U/3542vs3702vs3699
0点

良い質問ですね。
何が遅いかCPUのスピードが遅いと、すべてのコントロールする頭脳と同じなので全てが遅くなります。
ちょうど良い事に下記のサイトでこのノートに使われているCore i5-10210UとRyzen 7 4700Uのスピードの違いについての記述があります。ご参考にされてください。
『CPUのRyzen 7 4700Uは相当高速だ。全体のレスポンスは非常に良く、僕が使っている台湾・華碩電脳(エイスース、ASUS)の「ExpertBook B9」が搭載するCore i5-10210Uと比較しても、体感ではっきりと違いが分かる。アプリの起動などがてきぱきとしているのだ。』
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00087/00140/?P=3
遅いに使い慣れているとそれで十分に感じるかもしれませんが、一度早いのに慣れると、遅いのには戻れないです。1〜2万円の違いで2,3割のスピードの向上が期待できるのでしたら、十分その価値はあると思います。
特に、今度の新しいノートを数年は使いたいなと思っている場合は安いだけで買ってしまうと後悔します。
ついでに下記もご覧なると良いです。
https://sakidori.co/article/687867
https://news.mynavi.jp/article/20200720-n15/
https://pcfreebook.com/article/ryzen4000-mobile-roughly-review.html
書込番号:23609314
0点

君のノートパソコンの用途は何?
仕事?ネットサーフィン?
書込番号:23611080
5点

スレ主はCore-iよりもRizenの優位性をアピールしたいのでしょうが、他の方が仰るとおり用途次第で選べばいいと思いますよ。
常に電源確保出来る場所で重いゲームをガンガンやりたいのならRizen機でいいでしょうし、
モバイル用途でオフィスやネット閲覧がメインでバッテリー持ちや発熱を気にされるんであればCore-iを選んだほうがいいでしょう。
この機種はCore-i5ですが、第10世代のIntelは5と7でパフォーマンスにあまり差は無いようですし、メモリ16 Gにストレージ1TB、しかもこの軽さで10万円切りはなかなか魅力かと。
実はThinkPad X1 carbonの購入を考えていましたが、この機種見つけてココロ揺らいでます笑
書込番号:23612266 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>hotspring1126さん
そうですね。皆さん、各々使用用途に分けて選ばれると良いと思います。
でもCPUのスピードで毎回電源を入れるときの立ち上げるスピードが変わってくる、60秒が50秒のなるのは土田田にとっても結構重要だと思います。
16GBのメモリーがついていたり、SSDの容量が大きい分、逆に言うと残念ですよね。
ブラウザ一つにしてもクリックして、またずにすぐ立ち上がってくれると早さを体感できます。
参考までに下記の記事も読んでみてください。
https://little-beans.net/review/ideapad-flex550/
書込番号:23621471
0点

>ころぴんコロコロさん
>60秒が50秒のなるのは土田田にとっても結構重要だと思います。
なんて読むのか解らん。何語ですか?
で今時そんなに遅いの?
これとどれをどういう風に比較したのかデータを出さないと、、、
全く説得力がない、信頼性もない。
書込番号:23623829
7点

>1991shinchanさん
猫語です。
クチコミサイトなのであくまで参考程度で信頼しない方が良いと思いますよ。
メーカーの回し者かもしれません。
アップルもサクラを雇って、発売前に店頭並ばせたりします。
ネット情報はもとより、Youtubeなども???多くないですか。
あくまで参考程度でと考えられた方が良いです。
書込番号:23623895
1点

軽いのは正義だよ。ノートPCだもの。
書込番号:23623898
7点

ここの掲示板はいい加減な書き込みは不要です。
書込番号:23625424
7点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note QV9 CF-QV9HDMQR
本機を使用して1ヶ月程度になります。(レッツノート愛用して 4台目です)
ディスプレイを閉じた時「休止状態」にする設定にしてあります。
この状態からディスプレイを 開くと、通常はリジューム(PCが立ち上がる)しますが、たまに(5回に1回くらいの割合)で ウントもスンとも言わない時があります。(その時は電源ボタンをONすれば 立ち上がります)
立ち上がってくると思っているので待っていると、しばらくしても立ち上がらないので、電源ボタン見て消灯してるので気がつく。。
この違い(リジュームしない時がある)が なぜだか不明で困ってます。
基本、ディスプレイを開けたら 毎回リジュームして立ち上がってほしいのですが。。
同じような事象になってる人いますか??
※いつもデスクの上で ACアダプタを差した状態です。
0点

コントロールパネル → 電源オプションの「電源ボタンを押したときの動作」は
どんな設定になっていますか?
「シャットダウン」になっていたら「何もない」か「スリープ状態」にしてください。
これで改善するなら、ディスプレイを閉じるときに電源ボタンに触れているか、
電源ボタンが誤動作してる可能性があります。
書込番号:23621988
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
「電源ボタンを押したときの動作」は「「シャットダウン」になっていますが、シャットダウンしているわけではありません。(ディスプレイを開いても立ち上がらず 電源ボタンをONして立ち上がったときでも、閉じる前のウィンドが開いた状態で立ち上がりますので)
書込番号:23622039
0点

休止じゃなくて、スリープの方が良いと思う・・・
休止だと電源オフと変わらないし・・・
書込番号:23622543
1点

>カタログ君さん
アドバイスありがとうございます。
大変恐縮ですが、質問の趣旨と異なる回答は不要です。
書込番号:23622809
0点

windows10は電源オフでも同じウィンドウが立ち上がりますよ。。
タスクマネージャの起動時間見るのが確実ですm(__)m
書込番号:23623979
0点

>カタログ君さん
ウィンドウを複数開いた状態で、「シャットダウン」(電源ボタンを押す)し、再度起動すると ウィンドウは何も開いてない状態で立ち上がってきます。
なので、本件質問の事象は シャットダウンになっているわけではありません。。
書込番号:23625011
0点



ノートパソコン > VAIO > VAIO S11 2015年12月発売モデル
一年で以下のハード不良
・音が出ない。
(使用している途中で手なくなり再起動が必要)
・タッチパッドの右クリックきかない。
高い失敗でした。
書込番号:23616042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0502T
レビューで絶対貰えるキャンペーンの景品の、ACアダプターが届いた。ラッキーと思いつつ開封してがっかり・・プラグが折りたためないタイプだった。これなら、付属品のACと直刺しミッキーの方が便利だ。でも、折角のAC、会社に置いておこうっと。
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X1 Carbon 20A7CTO1WW ハイエンドパッケージ
この機種を長年つかっているのですが
アダプティブキーボードの変色が気になり、交換をしたいと思い、
交換用アダプティブキーボードの部品を探しているのですが、見つけられませんでした
交換部品の、アダプティブキーボードを販売している所を、知っている方がいましたら、教えていただけないでしょうか?
書込番号:23588452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アリババ ,ebay 通販だね
まだ、飛行機飛んでないから、納期1か月はかかるけどね。
書込番号:23588482
1点

スイッチボードベゼルボタン 04X6437ですよね。
劣化すると黄土色に濁ってきます。
00HN399、00HN398が同型だったような・・・確認はしてください。
一応、アマゾンで検索「04X6437」すると、1件ヒットしてきます。中国から発送のようですが。
書込番号:23588580
1点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます
やっと見つけることができました
本当に助かりました
これで、あと2.3年は使う事ができそうです
早速、Amazonで注文いたしました
書込番号:23588690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まだ、飛行機飛んでないから
貨物機って知ってる?
書込番号:23588789
5点

>成田の貨物取扱量は3月も前年比プラス 航空貨物が動いている
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20200422-00171544/
知ったか振りで恥かくまえにGoogle検索。
書込番号:23588802
6点

>KAZU0002さん
また底辺かよ。
人のおまけで貨物空輸してるのにね。
ワンコインもの送って貨物便だけで儲けでると思っているのかね。
書込番号:23589025
0点

私の、投稿でこんな事になってすみません
貨物到着の長短は、皆様のお話で分かりました
Amazonにて、注文いたしましたので気長に(早い到着に期待して)待っています
ありがとうございました
書込番号:23589229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dive-mstさん
この二人は、どこでもこんな風に場外乱闘やり始めてスレ汚しするから、まったく気にしなくていいよ。
せめて初心者さんや、書き込み数一桁の人のスレでやらない程度の節度は持って欲しいもんだ。
書込番号:23589243
4点

キーボード交換の資料に。
結構手間なので、頑張って。
取り外し、交換動画 - ThinkPad P1 Gen1 and Gen 2 (20MD, 20ME, 20QT, 20QU) / X1 Extreme Gen1 and Gen 2 (20MF, 20MG, 20QV, 20QW)
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT508551
ThinkPad X1 のキーボードを交換してみた
ttps://lifebox.co.jp/post/20170103190000
内蔵バッテリーの停止をお忘れずに。
書込番号:23589314
2点

>人のおまけで貨物空輸してるのにね。
輸送専門の貨物機ってのがたくさんあるんだよ。知らないのかね。まぁ既存の旅客機の改造/改設計なので、見た目は窓のない旅客機だけど(パイロットと整備を共有できるというメリットもある)。
ついでに、そこそこ大きな空港には貨物専用のターミナルってのもあるんだよ。結構デカいよ。
>成田空港 貨物地区へのアクセス
https://www.naa.jp/jp/b2b/cargo/access.html
>羽田空港 貨物ターミナル
http://www.afc.jp/facilities/terminal.html
そちらの知ったか振りは、このように簡単に説明できるんだけど。
言われたことと同じ言葉を返すって、小学生かw
書込番号:23589541
3点



ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ar0000 価格.com限定 Ryzen 7&メモリ16GB&512GB SSD&フルHD&360度回転モデル
すみません教えてください。
SSD512GB購入したものなんですが、
使用してるのは100GB程度なのに400GB程度使っていることになっていて、空き容量が70GBしかありません。どうすればなおりますか??
書込番号:23587313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エクスプローラーで「PC」の「デバイスとドライブ」や「ディスクの管理」の画像(または写真)をアップすれば、具体的な回答が得られるかもしれません。
書込番号:23587332
0点



御免。分かりません。
フォルダー内のファイル占有率を表示するアプリ「DiskInfo」で調べれば、何が専有しているか分かるかも。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/diskinfo/
重要なファイルはバックアップして、初期化する方が早いかもしれません。
書込番号:23587386
0点

>使用してるのは100GB程度なのに
その数値(使用量)はどこから見たのですか?
書込番号:23587428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)