
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2020年5月31日 20:02 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2020年5月26日 08:10 |
![]() |
3 | 0 | 2020年5月22日 05:04 |
![]() |
0 | 0 | 2020年5月19日 20:27 |
![]() |
0 | 1 | 2020年5月18日 21:38 |
![]() |
66 | 9 | 2020年5月17日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5・8GBメモリ・256GB SSD・Radeon Vega8搭載モデル
パソコンを使い始めて1ヶ月がすぎるが満足に使えた試しがない。
GPUのチップセットドライバーの更新でプチフリーズ(スレ済)から解放されたと思いきや、パソコンの画面を開いたまま、また閉じてのスリープからパソコンを立ち上げるとDELLマークが表示され、???シャットダウンしてた?と、表示された画面は開いていたブラウザは消え、パソコンの状態を確認するために開いていたタスクマネージャーも消えていた。そしてその症状は今も継続中です。
この約1ヶ月、DELLサポートとLINEでやりとりしBIOSの確認、再インストール、常駐外しなどなどこれでもかとアドバイスをうけるが解消しないので、泣く泣く工場出荷時状態にリカバリーをしてWindowsのアップデート、DELLサポートからドライバー更新、そこで更新案内されないチップセットドライバーもまた手動で更新、これでも解消されず。こんなパソコンは公私共に初めてです。DELLサポートはMicrosoft単独のWindowsでリカバリーすれば解消する可能性があると言うが、DELLが販売している(工場出荷)状態にしても解消しないのに、この案内は自社を否定したも同然の対応で不信感でいっぱいです。
7、8年前に購入したXPS17は今でも現役(DELLからはWin7で使えと印籠を渡されたがなんとかWin10にアップグレード)ですがこんな事は一度もありませんでした。
皆さんは普通に使えているのでしょうか?
書込番号:23431953 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

恐らくですが、スリープ中のバッテリー切れによる電源OFFな気がします。私もスリープにしてたはずなのに、2〜3時間後開いたら電源が落ちていた事がありました。
全く理解不能なのですが、このPCはスリープ中にもCPUが一定温度以上になるとファンが回る意味わからない仕様になっているようです。
そしてスリープ中にも関わらずCPUが温度上昇します。
それってスリープなの?って言いたくなりますが、事実そうなっています。
BIOSの設定、Windowsの電源設定等で、スリープ中に関する動作を設定できる項目があったら、試してみると良いかもしれないです。私も確認していないため、詳細は分からずすみません。
書込番号:23432852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

灯さん、書き込みありがとうございます。
症状は私もやはり同じ様に思います。
私はそんなにPCのハード系は詳しくないのでその内容を個人的に改善することは出来ないと思います。
スリープがスリープではない。そんなパソコンがあるなんて信じられません。
灯さんのPCは使用に耐えうる状況ですか?
私のPCは、スリープからの復帰でブラウザが殆ど終了しているため、現在は稼働させていません。
ご回答をありがとうございました。
書込番号:23438984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Core i5 10210U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
5485を注文していたがコロナ影響で納期が未定となった。
DELLから同等品の5490なら即納可能と提案される。
相違点は?聞くとcpu、指紋認証、バッテリー持ち時間のほか、違いは特にありません。との回答を信じて即納に変更。
購入後2.5インチベイが無いことに気づき返品交換処理中。
調べなかった自分が悪いのですが非常に残念です。
当初の納期から追加4ヶ月になりました
書込番号:23427435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&256GB SSD&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデル
約2か月待って先日届きました。
見た目もスペックもすごく良いのですが、タッチパッドが非常に残念です。
タッチパッドのドライバがSynaptics用の専用ドライバです。
ウィンドウズ10純正のドライバ(Precision touchpad driver)なら当たり前にできるはずの
スワイプ操作などのカスタム設定が自由にできず、かなり困ってしまいました。
通常であれば、スタート>設定>デバイス>タッチパッド で各種ジェスチャーの設定ができますが
Synaptics製ドライバではその設定項目も表示されません。
スタートメニューからSynaptics製ドライバを選ぶと専用の設定ツールが使えますが
ウィンドウズ10純正ドライバと設定できる項目に違いがあり、思ったようにカスタムできませんでした。
(代わりに純正ドライバではできない【1本指で縁をスワイプしてスクロール】などの操作を設定できます)
同じくHPのStream11 aka0006TU(2020年1月発売)のタッチパッドは
ウィンドウズ10純正ドライバで動いているので、3本指タップの操作を
【現在のウィンドウを閉じる(Ctrl+W)】にカスタム設定して使用していますが
このモデルではそうした設定ができません。
【How to enable precision touchpad driver】などの語句で検索していろんなサイトを調べ、
ドライバの入れ替えで対応できるとあったので、自分なりに試してみたところ
タッチパッドの設定画面に3本指スワイプの設定項目などは表示されるようになりましたが
Synaptics製の専用ドライバの設定ツールで設定された機能の方が優先されるらしく
ウィンドウズの設定画面でいくらいじっても反映されませんでした。
レジストリから直接 Synaptics製ドライバを停止する作業も試みましたがうまくいきませんでした。
もし仮にこれらの手順でうまく動作するようになったとしても
ウィンドウズでタッチパッド関連のアップデートがあると
突然機能しなくなるケースもあるようなので、さらに困りものです。
というわけで、タッチパッドをウィンドウズの設定でいろいろカスタムして使いたい方は
このモデルはやめておいた方が良いです。
普段からマウスメインでタッチパッドはほとんど使わないという方には
コスパもスペックも申し分ないと思います。
サクラカラーがすっごいキレイで気に入ってるんですが
タッチパッドの問題が解決できなければ、残念ながら返品になりそうです…
3点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S540 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・13.3型QHD液晶・AMD Radeon Vega 8搭載 81XC0004JP
5月17日に直販サイト82,368円で購入。ローン審査など手続き終わって、yahooのバナーであれっ・・・なんか値段違うと思ってみたら80,995円になってた。わずか、1,373円の事だがすっげー損した気分でした。
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/notebooks/ideapad/s500-series/Lenovo-IdeaPad-S540-13API/p/81XC0004JP?cid=jp:display:02bvpr&utm_source=Logicad&utm_medium=Display&utm_campaign=Retargeting&utm_content=LEN_Logicad_PC
0点



ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 2 LQL-00025

ここの価格情報はショップ側が登録作業を行っていて、ショップが情報を削除しない限り残り続ける。
要はMicrosoft Storeの怠慢。
書込番号:23412536
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5・8GBメモリ・256GB SSD・Radeon Vega8搭載モデル
注文して商品が届くのに1ヶ月以上かかりました。届いた翌日に開封して電源を入れたところ画面がまともに映りません。どうやら初期不良のようです(悲)。Dellにインターネットから初期不良の連絡を入れるとともに、電話でもクレームしました。その後の対応はここでもお知らせしたいと思います。皆様のご参考になれば。
15点

こんな立派な初期不調は、初めて見ました。
液晶パネルが世界で初めて発表された時ですら、これほどのものは無かったです。
どこのメーカーでしょう。品質管理の技術力の低下がすさまじいです。
書込番号:23404842
1点

流石にこれでチェックを通ったとは考えにくいので。出荷後の衝撃などが原因でしょうね。
運送会社の責も考えられますので、その辺で揉めそう。
書込番号:23404863
2点

>KAZU0002さん
この手の不良は、衝撃では、起こらないです。
配線の接着の品質不良が原因と考えられます。
出荷時の検査で良品でも、輸送時、高温環境に置かれることで不良が顕在化したのでしょう。
本来、輸送時の環境で故障するような物は、不良品です。
仮に、良品としてユーザーの手元に届いても、経時劣化で不良が顕在化して行きます。
書込番号:23404942
5点

やっつけ仕事で生産してるんでしょね。工場が生産開始した直後のものは不良品が多発するだろうなと思ってましたが、その通りですね。
書込番号:23406093
1点

Dellに電話して最終的にカスタマーケアと話をしました。
最初の電話対応の方は初期不良でお客様にご迷惑をかけているという意識が無いのかと思わせるような話し方で、返品・交換手続きの説明をしようとしました。全く誠意が感じられいため、他の方に代わってもらうようお願いしました。最終的に3人目の方がまだ済みませんという意識がありそうでしたので会話をしました。
通常は不良品を返却し受領確認後(約2週間)に、その後に新品手配となるとのこと。さらに納期は現在の状況を踏まえて2ヶ月くらい見込んで欲しいとのことでした。新品交換品が届くまでの貸出し機も無いとのことです。納期を短くする手段は無いのか、Dellからご迷惑をかけたお客様に何か提案はできないのか聞いたところ、新品をもう一度購入して、初期不良品を後日返却して代金を返すというものでした。ただし、ご迷惑を掛けているので通常は商品到着後2週間以内の返品のところを、新品が届くまで返品しなくて良いように社内調整するとのことでした。
この初期不良に関してDellのホームページからクレームを入れているので、その返信に今日の内容をメールに書いて返信してくようにお願いし、メールが届いたのを確認しました。(言った、言わないを防ぐためにも必要と思います)
やむを得ず新品を再度購入して、初期不良品はどこかのタイミングで返品しようと考えています。
以前アマゾンで購入した製品が初期不良だったことがありましたが、現在と状況は違うとはいえ、対応は良かったと思います。
以上今回の初期不良とDellの対応をお話しさせて頂きました。
皆様のご参考になれば幸いです。
書込番号:23406770
5点

>済みませんという意識がありそうでしたので
別にそのサポートの人が壊したわけでもないし。輸送に問題があったりならメーカーの責とはいいがたいので。相手に頭を下げさせることで優越感を得たいというレベルの話なら、どっか行ってほしい。
書込番号:23407446
13点

>KAZU0002さん
自分の不手際でないのなら関係ないという発想の人?
子供じゃないんですからそんな理屈は通りませんよ。この対応次第でDELLを嫌って顧客が減るのならばその影響を受けるのはDELLやカスタマーサポートの人達なんですから
書込番号:23408964
8点

>自分の不手際でないのなら関係ないという発想の人?
相手が直接の加害者じゃないのに、謝れ謝れという発想の人?(となりの国の人?)
自己満足以外に何の益が…
書込番号:23409064
7点

ちょっと考えてみた。
私は「相手に謝らせるべきか」という話をしていました。自分が当事者だとしても、だれに責があるのか/
自分に責はないのか、この辺を断言できる100%の自信はないですし。サポートの受付がスムーズならそれに越したことはないという考えですし。自分に非があるのならそれで納得するタイプです。
でも上の人は「相手は謝るべきか」という話をしてるんですよ。自分は被害者確定なわけですね(同時に私は加害者側なんですよなぜか)。自信というよりも、不確定要素を想像する能力に不足しているんじゃないかなとか。ともかく不利益をこうむりたくないからまず相手に非を認めさせることを優先するとか(ごねる準備をする)。
…トラブルにおいて相手に何を求めるのか、この辺は人間性の差と言ってよい部分かなと思いますが。育ちの差なのかしら?
書込番号:23409133
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)