
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2019年7月20日 07:06 |
![]() |
2 | 1 | 2019年7月16日 23:18 |
![]() |
2 | 5 | 2019年7月15日 16:24 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2019年7月10日 19:04 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年7月8日 14:40 |
![]() |
0 | 1 | 2019年7月2日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
他に報告がないようなので、たまたま不良品に当たったのかもしれませんが、
スリープに入った後、二分経過すると、何をしても、スリープが解除されなくなり、強制電源オフするしかなくなります。
条件を詳しく調べてみたところ、ディスプレイの電源オフ後、二分経過すると、フリーズしてしまうようです。
仕方ないので、電源管理で、ディスプレイの電源OFFは止めて、スリープは、「休止」に変更しました。
外で使うPCとしては使いものにならないですね。
何もインストールしていない状態から発生していたので、インストールしたものの影響ではありません。
現状の最新のドライバに更新しても、解消されませんでした。
いつか、ドライバの更新で解消されることを期待しています。
何かご存じの方がいらっしゃったら、教えていただけると幸いです。
4点

>tomeyeさん
私も同様の症状が確認できています。当方もディスプレイの電源が切れたタイミングでそのまま何もしても復帰しない状態です。とりあえずの対処法として、ディスプレイの電源を切らないようにして使っています。
てっきりOS側の問題かと思っていましたが、パソコン側の個性によるものなんですかね?
申し訳ありませんが、根本的な解決方法は分からない状態です。
お力になれず申し訳ないです。
書込番号:21721502
0点

私の場合
設定の「電源とスリープ」で
「ネットワーク接続」を「Windowsで管理」にすると治りました。
書込番号:22809319
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire ES1 ES1-111M-F12N
必要な時に充電して使っていましたが、先日突然ACアダプターに接続してもうんともすんとも言わなくなってしまいました。
アダプターの故障か、パソコン自体の故障か分かりませんが、全く動きません。
Windows10にアップグレードして使ってましたが、容量も足りなかったし、ここが潮時かなぁと思ってます。
書込番号:22111249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずいぶん時間が経過しましたが、ダメ元でACアダプタにつないだら、普通に充電開始しました。
今後は電源供給しっぱなしにして使おうと思っています。
書込番号:22802805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ750/GA 2017年春モデル
1〜2か月くらい前から、
・バッテリー状態で(ACにつないでいない)パネルを閉じてスリープにする(そう設定している)
・数分後、パネルを開けて使用しようとすると、電源がすべて落ちていて、パネルの再開閉、電源スイッチを何度押しても、また長押ししてもまったく立ち上がらない
・しかしながACにつなぎ、電源ボタンを押すと普通に起動する
(このとき、スリープからの復帰なのか一般的な「起動」なのかは確認できていませんが、スリープからの復帰のような気がします)
・パネルオープンパワーオンの設定にしています
ACのないところでの使用は不安でできない状態ですが、何か良い方法はあるでしょうか?
修理?
1点

>マイカルKさん
状況から察するに、バッテリーがスリープから復帰できるほどの電力を持っていないのではないかと思います。
つまり、バッテリーの劣化が原因ではないかと。
コマンドプロンプト、またはPowerShellを起動して、
「powercfg /batteryreport」
を入力して実行してみてください。
出力結果に「DESIGN CAPACITY」(新品の容量)と「FULL CHARGE CAPACITY」(現在の容量)が表示されると思いますが、それぞれいくつになりますか?
「FULL CHARGE CAPACITY」÷「DESIGN CAPACITY」
でバッテリーの劣化具合が分かります。
書込番号:22771271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。いろいろなツールがあるのですね。
さて、
DESIGN CAPACITY 45,144 mWh
FULL CHARGE CAPACITY 44,654 mWh
通常は「8割充電モード」で運用しています。
でも、何となくですが、バッテリーのどこかのセルが「起動時の電流が流せない」状態のような感じがします。
バッテリー交換にトライします。 PC-VP-BP116
書込番号:22771525
0点

>マイカルKさん
確認していただきありがとうございます。
BatteryReportの内容では問題無さそうですね。
バッテリーのどれかのセルが電流が起動時の電流を流せない状態というのは、ちょっと考えにくいと思いますが。。
もし可能なら「BatteryInfoView」というフリーのツールを使ってバッテリーの電圧値を確認してみてください。ACアダプタを外した状態で。
正常なら11.5V付近を示すはずです。
ところで、8割充電モードのおかげか、購入から2年2ヶ月経って約98.9%も残ってるというのは優秀ですね。
書込番号:22771847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BatteryInfoViewで状況を見ていましたが、ご紹介いただいたスグ後はバッテリーだけでスリープにさえしなければ5時間くらいは使用できていたのですが、数日前から充電もできない状態になり(充電もできないので、ACアダプターを外すと電源が落ちてしまうようになり)、本日、バッテリーを交換したら、ちゃんと復活しました。
バッテリーの容量と、PC起動時(スリープからの復活時)のピーク電力(電流?)で瞬間的に電圧が落ちてそのままシャットダウンしてしまうのとは別物のようです。
あとは、使いすぎたテレビのリモコンと似た感じで、電源ボタンの反応がちょっと悪くなっている感じはしました。
とはいっても「パネルオープンパワーオン」も設定していて、電源ボタンも酷使していたわけではないと思いますけどねぇ。
まぁ、ともかく復活したので、もうしばらく使いたいと思います。
書込番号:22787571
1点

ちなみに、今回のバタバタで予備のバッテリーができたので、今回は充電レベルを100%で運用してみます。
もともと、海外へ発注していたのですが、到着が7月20日以降とのことだったので、あわててヤフオクで別途発注したので、一個が予備となった次第です。
書込番号:22799655
0点



ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ar0000 価格.com限定 Ryzen 3&メモリ8GB&256GB SSD&フルHD&360度回転モデル
てっきり8GB全て使えると思っていたのですがタスクマネージャーで確認したところ、何故か6GBしか使えません…
BIOSを確認しても、メモリはキッチリ8GB認識されていて何が原因で使用できないのか分かりません。
あと、タスクマネージャーには「ハードウェア予約済み 2.1GB」との表記あり… このPCの仕様か何かなのでしょうか?
どのようにしたら解消できるのか、アドバイス・ご意見をいただけると幸いです。
書込番号:22785720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CPU内蔵グラフィックのようですから。ビデオ用RAMとして使われているのでは?
書込番号:22785748
2点

同じくですがVRAMとして予約されているのだと思います。BIOSでVRAMサイズは変更できないでしょうか?ゲームしないのであれば1GB未満でも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22785824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iwasei1さん
>KAZU0002さん
お二方、貴重なご意見ありがとうございます。
最大メモリ量を調整したり、他様々ことを検証してみても変わらないのでやはりこれは仕様みたいですね…
今後はvramの容量調整も検証して、このPCをカスタマイズしていきたいと思います。
お二方、ご協力ありがとうございました!
書込番号:22786041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウーンドウォートさん
最大メモリの設定には制限がかけられるんですが、設定を確認してもらえますか?
「 Windowsキー」+「Rキー」で「ファイル名を指定して実行」の画面を出して「msconfig」を入力して実行、設定画面が出たら「ブート」タブの中の「詳細オプション」の「最大メモリ」を確認。
書込番号:22786351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライディングパンチさん
私もその方法が一番メジャーでかなりの確率で直ると聞いたので試してみたのですが依然として6GBのままでした…
BIOSを弄ったりやCMOSをクリアしたりと他にも方法があるらしいのですがやるための勇気と知識がないので諦め、このPCの仕様なのだなと理解しています。
書込番号:22788921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になったので電気屋に寄ってRyzen搭載PC見てきました。
ハードウェア予約済みの容量について、この機種と15インチモデルは同じく2.1GB/8GBでした。
他に、
Ideapad 330Sは1.1GB/8GB(Ryzen5 2500U)、
FMV AH43は717MB/4GB(Ryzen3 2300U)、
Lavie NS600/NAは2.1GB/8GB(Ryzen7 3700U)、
Lavie NS600/MAは458MB/8GB(Ryzen7 2700U)
でした。
結局よく分からないままなんですが、なんとなくRyzen搭載PCはこういうものなんじゃないかと思います。
Intelは100MBちょっとなので、メモリ的には見劣りしますね。
書込番号:22789281 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



ノートパソコン > HP > Pavilion Laptop 13-an0000 価格.com限定 メモリ8GB&256GB SSD搭載モデル
>ドット欠けなのでしょうか結構気になります
購入して直ぐであれば
HPに問合せを行うのが良いと思われます。
書込番号:22781201
2点

見たところドット掛けではありません。
どちらかというと、液晶パネルのヒビ(割れ)と思います。
最初からであれば保証で修理ですが、
途中からであれば有償修理でしょうか。
メーカー修理より、町の修理屋さんの方が安いかもしれません。
見積もりを取ってみたほうがいいと思います。
書込番号:22781279
3点

液晶パネルの故障ですね。
今年発売のモデルのようですから、まだ保証期間内でしょう。 販売店に連絡。
書込番号:22782026
1点

以前、THINKPAD235の液晶が半分しか表示しなくなり、交換しました。(外部モニタにはちゃんと表示される)
新規購入半年以内ならば、加入できるケアプランに偶然加入していました、送料、修理費無料でしたが、なんと9万円。
本体価格半分より高い、充分元を取れてしまいました。(パーツが高いので有名だったIBM)
しばらくすると、修理無料プランは廃止されてました。
書込番号:22784835
0点



ノートパソコン > HP > Spectre 13-af520TU 3SD85PA-AAAQ
届くまで全然気づきませんでした。。。
US仕様のキーボードでした。。。
メーカーサイトにとんで、よくみたら
アッシュブラックは英語仕様と注釈が書いてあります。
価格コムで、仕様で(タッチパネルで13インチ台でとなどなど)条件を絞っていって
そのまま販売店のサイトに飛んで買ったのですが、
まさか日本語仕様ではないキーボードが
特に注釈がどこにもでないまま
購入までいってしまうとは思っていない
私がばかなのでしょうか??
0点

>piro840さん
HPからの直接購入であれば、到着後8日以内なら返品できるので、
返品して再購入しましょう。
販売店で購入した場合は、販売店と交渉ですね。
書込番号:22771911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)