モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリの稼働時間が短い

2019/06/15 09:21(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 13 7000 プラチナ ハイエンド Core i7 8565U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル

スレ主 k-kinoさん
クチコミ投稿数:2件

55%で残り21分と表示されます。故障でしょうか?
サポートに連絡してもハードに問題はないと満足いく回答が得られません。

書込番号:22735944

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/06/15 09:36(1年以上前)

その手の表示は、直近の利用状況に応じて計算しますから、使い方によって、数字は大幅に変わります。
何もしないで放置すれば、大幅に増えますし、CPUに高負荷をかける作業をおこなえば、激減します。
実際にどれくらい使えるかで判断してください。
今どきのPCは、たいていは、5〜8時間くらいですよ。
batteryinfoviewのようなアプリを使えば、バッテリの消耗率は分かりますが、たぶん、関係ないでしょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/475742.html

書込番号:22735978

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-kinoさん
クチコミ投稿数:2件

2019/06/15 09:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
初期化してソフトを何も入れてない状態でこれです。

書込番号:22735994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/06/15 11:20(1年以上前)

タスクマネージャでCPU利用率を確認してみる。初期化直後だとWindows Updateがフル稼働していることが多い。

書込番号:22736181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

発熱

2019/06/01 18:03(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Laptop 13-an0000 価格.com限定 メモリ8GB&256GB SSD搭載モデル

クチコミ投稿数:10件

発熱がひどいのですが、、動画を見るだけでも本体が熱くなりファンがフル回転しだしてうるさいです、、。今までのノートだとここまでひどくなかったのでかなり残念。返品したいと思ってます。その外のかた発熱などどうですか?不良であれば交換したいです。

書込番号:22706539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/01 18:19(1年以上前)

知恵熱ですか、
基礎能力が低いから起こる現象ですね。
キレる前にドナドナした方がいいっすよ

書込番号:22706570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/06/01 19:21(1年以上前)

返品したほうがいいということですか?すいません無知で

書込番号:22706707

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2019/06/01 20:38(1年以上前)

>かい22222さん

返品・交換ができるのは到着後、8日以内です。
我慢できない状態なら、仲間を募る前に行動に出ましょう。
気に入らない修理扱いで、何週間も使えないより良いでしょう。

書込番号:22706851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/01 21:35(1年以上前)

>返品したほうがいいということですか?

返品が利けばベストだが、恐らく代替え品扱いになるかと
先ずは購入した店に相談だね。
このPCが原因で火事になったら責任取れるのかと言質を取ろう。
万に一つの事故・故障に対しひとつひとつ質問して録音だよ。

書込番号:22707004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 17:44(1年以上前)

>痛風友の会さん
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
やはりすぐ熱くなるのでショップに相談してみようと思います

書込番号:22708821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/06/03 19:38(1年以上前)

https://little-beans.net/review/pavilion13-an0000/
「冷却性能はあまり高くないのかもしれません。」

との事です。
冷却ファンを2つ搭載しているので、うるさいのはこのせいかも。
しかし2つも使って冷却が不十分ってどういう事なんでしょうね?

ちなみに排気はモニタとキーボードの間だそうです。

書込番号:22711055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/06/04 21:24(1年以上前)

>スライディングパンチさん
ありがとうございます。
ノートパソコンなのでこんなものかなと思っていたのですが
熱いし、トラックパッドもカタカタいうし返品相談しようと思います

書込番号:22713521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/07 08:01(1年以上前)

>かい22222さん
そもそも、薄いハイパフォーマンスPCは、熱いのが当たり前です。
当然冷やすスペースが無いので、ファンも煩いです。
ファンレスなら以下のパソコンがいいですね。
https://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbu/
約16万円

書込番号:22718591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


umamisさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/07 12:33(1年以上前)

私の環境ではこのPavilion、2K解像度のYoutube再生くらいではCPUもGPUも10%前後しか使用しておらず、
ファンの音もアイドル時と変わらず静かです。
ただし、Windows UpdateやWindows Defender等のシステムプログラムがバックグラウンドで実行されていたりしますので、
少なくともWindows Updateが最新の状態になるまでは、高負荷となる場合があります。

こいつで、3Dのゲーム(黒い砂漠やMHWなど)をかなり無理をさせてプレイしておりますが、
キーボード上部があったかい程度になりますが耐えられないほどではありません。ファンがフルに回ってても私は気になりません。
そもそも高級なアルミボディですから熱くはなります。その分強度と排熱に優れているわけです。
ただし、冷却台クーラーの上で使用した状態での話であり、
例えば、膝の上で底面の吸気口を塞いで使用するなど、通気が悪い場合はどうなるか分かりません。

熱対策としましては、
デフォルトではHP推奨の電源設定(やや高負荷寄りの設定)になっていますが、こちらを「省電力」プランに変更するか、
「詳細な電源設定の変更」であまり負荷をかけないような設定にすると、発熱が抑えられるため、ファンの音も小さくなりやすいです。

特に、ターボブーストを切れば、CPU温度が劇的に下がり、ファンの回転数も下がり、バッテリー持ちも数割良くなります。
ただし、CPUの性能をフルに発揮しなくはなります。高画質の動画の再生などには支障が出る場合があるかもしれません。

また、トラックパッドがカタカタいうのは仕様であり、やや使いづらいです。
これはマウスクリックボタンの無いノートでは当たり前で、昔からどの製品も同じようなものなので仕方ありませんけれども。

https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1362.html
ここに冷却ファンの音について書かれています。本体底面の通気が悪いわけでなければ、不具合の可能性がありますかね。

書込番号:22719004

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 納期長っ!

2019/05/31 15:35(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Ideapad 530S フルHD液晶・AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 81H1002RJP

クチコミ投稿数:8件

4/14に注文して、5/29に到着しました。
待ってる間に後継のS540が発売され、そちらの方が短納期っぽい。
商品には満足しているけど、悔しくない・・・と言ったらウソになる。

書込番号:22704014

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件 Ideapad 530S フルHD液晶・AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 81H1002RJPのオーナーIdeapad 530S フルHD液晶・AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 81H1002RJPの満足度4

2019/05/31 20:49(1年以上前)

中国の工場で組み立てて直送で、2週で届くなら普通です。
DELLなんかと比べても、特別遅いという感じは無いです。
注文時の納期の項目に最大で6週と書いてありましたよ。

書込番号:22704543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/06/01 19:23(1年以上前)

4/14からなので、6週少々でした。
注文時の納期は最「短」4週だったので、まあ、間違ってはいません。

とはいえ、商品は良いのよ〜。
所有欲を満たしてくれる質感はぜんぜんないけど、
道具としての機能と性能には何の不満もないです。

書込番号:22706715

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件 Ideapad 530S フルHD液晶・AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 81H1002RJPのオーナーIdeapad 530S フルHD液晶・AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 81H1002RJPの満足度4

2019/06/01 21:51(1年以上前)

失礼しました4月でしたね・・・
私は5/15に注文して5/29なので2週でした。
という事は、何かのパーツの在庫を切らしていたのかもしれないですね。

書込番号:22707056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

USB接続SSDでの不具合

2019/05/28 20:43(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Ideapad 530S フルHD液晶・AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 81H1002RJP

スレ主 濱地さん
クチコミ投稿数:3件

先日Buffaloの1TBのSSDを接続したところ、コピーができませんでした。
正確には書き込みが極端に遅くてタイムアウトするようです。
1KBなら普通にできますが、数KBで1分以上、数十KBだと不可能になります。
これだけならこのSSDの不具合ですが、手持ちの2.5インチ用USB3.0ケースに入れたSSDでも同様の現象が見られました。
何れのSSDも別のPCに接続したところ全く問題なく、期待するレベルの速度が出ます。
(ちなみにHDDはバスパワーのポータブルも据え置き型も問題なく、USBメモリも問題なし)
Buffaloサポートに助言を頂き、PCの初期化以外はすべて検証作業をやりましたが解決策は見つかっていません。
Lenovoサポートにもその旨は伝えましたが、周辺機器の動作は保証外ということで報告しただけの状態です。
現状同様の報告は見つけられないので、自分だけなのかとも思いますが報告します。

書込番号:22697972

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/05/28 21:03(1年以上前)

Type-C を含むすべてで遅いのでしょうか?
パソコンの不良っぽいですが…

書込番号:22698029

ナイスクチコミ!0


スレ主 濱地さん
クチコミ投稿数:3件

2019/05/28 22:53(1年以上前)

ガラスの目さん。コメントありがとうございます。
ふたつあるUSB3.0ポートに直接と、TYPE-Cにバスパワーハブ経由で接続しましたが何れも同様でした。
HDDもダメなら不良確定でいいのかなと思いますが、そっちが大丈夫なので困ってます(-_-;

書込番号:22698308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ディスプレイ故障

2019/04/17 21:39(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Ideapad 530S フルHD液晶・AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 81H1002RJP

スレ主 pumipumiさん
クチコミ投稿数:4件

OS起動後、PCを利用し、いったんディスプレイを閉じた後
再度ディスプレイを開いたとき、画面が真っ暗で何も映らなく
なります。
どのキー操作をしてもダメです。電源ボタンのLEDは付いています。
電源アダプターを接続していても、外しても一緒です。
BIOSも最新です。周辺機器も接続していません。

電源ボタンで強制的にOFF/ONするとOSは正常に起動し、
再び使えます。

サポートへ連絡し、修理を依頼中ですが、購入後1か月も
経っておらず、非常に残念です。
同様の症状の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:22608832

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/04/17 22:04(1年以上前)

最近、ありますね。
案外、マイクロソフト社のせいかもしれません。
パソコンのように多数の会社や個人が関わる機械は、責任が、うやむやになりがちです。

書込番号:22608907

ナイスクチコミ!0


スレ主 pumipumiさん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/17 22:59(1年以上前)

ガラスの目さん>
 そうなんですね。必ずしもハードでは無い可能性もあるんですね。
 サポートからは、周辺機器を外す。BIOS初期化、BIOSアップデートしてダメなら
 引き取り修理と回答がありました。
 いずれも復旧に至りませんでしたので、まずは修理に出してみます。

書込番号:22609038

ナイスクチコミ!0


Akakotoさん
クチコミ投稿数:1件

2019/04/29 12:21(1年以上前)

この症状、故障なのですね?同じ現象が見られており、そういう仕様かと思っていました。(こちらも購入1ヶ月も経っていません)
閉じて開いてもそうですが、PC再起動をした時に一旦シャットダウンしてLenovoのロゴが出て来ず、ずっとだんまり停止の状態になります。電源ボタンのLEDは発光しています。EnterやSpaceバー、電源ボタンを押すなど色々すると再度電源がONになり再起動します。(時間が掛かる様な設定かと思っていました)
また、時々ですが画面が不定期にチラつく不具合が発生しており、修理に出そうと思っています。ただ再現性が乏しくそのまま返ってくる可能性が高そうです。

書込番号:22632290

ナイスクチコミ!0


スレ主 pumipumiさん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/29 12:52(1年以上前)

>Akakotoさん
故障の可能性はあると思います。ダメ元で修理出してみてはいかがでしょうか。

私の場合は依頼して2日後には集荷してくれました。
再現性有り、システムボード故障で
システムボード交換とSSD内のデータ全初期化が
必要という回答でした。
初期化の必要性は理解できませんでしたが、
完全に直してもらいたいのでデータは
諦め、修理続行を依頼しました。
すると今度はリカバリ媒体の在庫が無く、
GW明けにしか入荷されないとの連絡あり。
リカバリ媒体が無いリペアセンターって
どうなんだろうと思いつつ、しばらく辛抱
してます。(-_-;)

修理出す際は、最新のバックアップを
取得しておくようおすすめします。

書込番号:22632350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pumipumiさん
クチコミ投稿数:4件

2019/05/10 23:04(1年以上前)

本日ようやく修理から戻ってきました。
しっかりと初期化されており、数時間かけて一通りのセットアップを終えました。。。

システムボード故障とソフトウェア障害が原因だそうです。

どうしてHW故障とSW故障が同時に起きるのか、納得がいきません。
データ破損のクレームを防ぐためにHW故障の修理とセットで
問答無用に初期化を実施しているのでは?と疑ってしまいます。

しばらくは壊れないように祈りながら使いたいと思います。

次にPC購入する際は信頼性に対してコストをかけることを惜しまないようにしたいと
思います。よい勉強になりました。

書込番号:22657964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

起動音かBEEP音か、止められないです

2017/07/24 12:16(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SZ6 CF-SZ6SFUVS SIMフリー

スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

起動した時と、ユーザー切替をした時に、ピーピー、beep音のような音がなって、うるさいです。

いろいろやりましたが、止められません

windows のサウンドをOFFにしても、ダメ

デバイスマネージャーには、全て、表示にしても、BEEP項目はない。

BIOSにも、BEEP項目がありません。


DOSコマンドラインからの STOP BEEP も効きません。


どうしたら、止められるのか、ご存じの方、ご教示願えないでしょうか?

書込番号:21067009

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/24 12:19(1年以上前)

ボリュームをゼロにしておけばいいのでは?

書込番号:21067019

ナイスクチコミ!1


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/24 12:35(1年以上前)

もちろん、最初にボリュームをゼロにしてみました

書込番号:21067065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/07/24 12:37(1年以上前)

無効化

再生デバイスを一時的に「無効」にしてもその音が出るならBEEP音。
止まるならただのサウンド。

そのくらいは見極めてから質問しましょう。
回答者は両方を考えなければなりません。

書込番号:21067071

ナイスクチコミ!0


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/24 12:49(1年以上前)

再生デバイスを無効にしても、止まりません
BEEP系だと思います。

書込番号:21067114

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2017/07/24 12:59(1年以上前)

異常を警告しているのですから、音だけ止めれば良いものでは無く、原因を突き止めましょう。

鳴りっぱなしとなると。CPUなどの温度警告か、ファンが壊れている/回転数が検知できないなどが考えられます。

書込番号:21067140

ナイスクチコミ!1


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/24 13:21(1年以上前)

ありがとうございます。
しかし、音が鳴りっぱなしなのではなく、ピッピッと、二回だけです。
起動・ユーザー切替以外では鳴りません。
たぶん、正常だとは思いますが?

そこで、何か異常が出ているのか?

POST画面を見たいのですが、どなたか、POST画面を止めて、ゆっくり見たいのですが、ご教示願います。
POST画面自体が出ません。
起動すると、すぐに、PANASONIC画面になります。
高速起動云々も試しました。
そもそも、このPCでPOST画面を出す方法を教えて下さい。

書込番号:21067199

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2017/07/24 14:11(1年以上前)

起動時だけなら、問題ないです。

書込番号:21067278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2017/07/24 16:21(1年以上前)

BEEP音は響くので夜間ユーザー切り替えができなくて困るのでしょう。
Fnキーで音量をオフにしてもダメなら、下記を試してみるといいでしょう。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010654
Windows10なら、7番までの手順はスタートメニューを右クリックしてデバイスマネージャーを選ぶだけです。ただ、最近のPCならデバイスマネージャーにBEEPは無いかもしれません。

書込番号:21067484

ナイスクチコミ!2


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/24 22:29(1年以上前)

>ありりん00615さん

ありがとうございます。

>Fnキーで音量をオフにしてもダメなら

その通りダメでした。

>下記を試してみるといいでしょう。ただ、最近のPCならデバイスマネージャーにBEEPは無いかもしれません。


それは、すでにやってみましたが、BEEPの項目自体ありません。
その通りです、最近のPCなので、どんなことをしても、デバイスマネージャーに、BEEPはありません。

すみません!

書込番号:21068465

ナイスクチコミ!0


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2017/08/09 09:34(1年以上前)

やはり、POST画面が見れた方がいいです。
このBEEPの件も、最初は、なにか、例えば、メモリーチェックエラーでも、起きているのではないかと、疑ったくらいです。

POST画面が見れれば、BIOSのチェックで出ているエラーではないことが、すぐ、わかります。

しかし、それは、POST画面が見れない為に、自己診断をした結果、わかったことです。

メーカーの見解では、どうやら、BIOS以前に、鳴っているBEEP音ではないかということでした。

確かに、電源SWをONにした瞬間に、ピッとなります。たぶん、まだ、BIOSまでは、行っていません。

それ以上は、修理に出してくれなければ、わからないとのことです。

しかし、自己診断でもエラーがなく、使用上は問題はなく、修理に出して、1ヶ月も2ヶ月も戻らない方が、困るので、出せません。

また、昨今多い、内部者による情報漏洩や不正アクセスも心配ですし、怖くて出せません。

ピッピッなるだけで、問題なく、使えます。

最悪、他の方なら、鳴っているBEEP音を出している圧電ブザーの足の片方を、カットして、止めるという方法をとる方もいるかもしれませんが、
ただし、それをやると、他の重大トラブルが出た場合、保証の範囲外になる可能性があるため、よい方法とも思えません。

現在、八方塞がりです。

なにか、よい解決方がないかなぁー?

まあ、気にしないという解決方法もあるかとは、思いますが?

ちょっと、気になります!

だって、普通、PCは、問題がなければ、BEEP音は、鳴らないことの方が多いからです。

書込番号:21104155

ナイスクチコミ!3


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2019/04/08 10:03(1年以上前)

もう、とうに、保証期間は、終わっているので、分解してみました。
裏側の蓋をあけると、ありました。
そして、見つけました。
スピーカーというか、ブザーのようなものが!
黒と赤の2本線がコネクタからそのブザーのようなものに、つながっています。
スピーカー?!
では、そのコネクタをはずせばいいはず!
さぁー、はずしたから、もう、音は、しない
戻して、起動してました。
ピッピッ!
あれ、あのスピーカーみたいなものじゃないの?
どうやら、他にあるようです。
BEEP音を出す音源は?
ただ、見た感じでは、見える範囲には、圧電ブザーやチップ型圧電ブザーや他のスピーカー状のものも、見えませんでした。
もし、内部にあるとすると、ちょっと躊躇します。
というのは、ものすごく、細かいピッチのコネクタをはずさなければならず、無理に、抜き差しすると、壊れそうだからです。
もし、やって、BEEP用の部品を発見した場合は、また、報告します。
最終的には、このON/OFFできないうるさいBEEP用部品を殺すことです。

ああー、もちろん、デバイスマネージャーでみても、BEEP項目はありませんし、biosにも、BEEP設定画面もありません。
当然、windowsの音をなしにしても、ダメです。
もちろん、windows起動音をなしにしてもダメです。
逆に、音を何か設定していないとBEEPになるとの情報もあったので、音を設定してみましたが、やはり、ダメでした。
また、
net stop beep
もききませんし、
sc stop beep

sc config beep start= disable
もききません!

書込番号:22587708

ナイスクチコミ!1


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2019/04/08 10:37(1年以上前)

ああー、それから、レジストリで、BEEPをyesからnoにしても、ダメてした。
あっ、最終的には、殺すというよりは、そのbeep音のパターンが、エラー内容を示してくれるので、このBeep用のブザーかスピーカーに配線をつけて、外部まで、引き出して、ケースのサイドのどこかに、ケースを加工して、ON/OFFできるように小型SWをつけることです。
どうせ、もう、保証期間外なので、保証は、気にしなくてもよくなったので、改造可能です。
ただ、チップ型だった場合は、断念するかもしれません。
というのは、半田ごてで、熱を加えると、多層基板の場合、内部の半田不良を招く可能性があり、PC自体の破損の原因にも成り兼ねません。
で!もし、BEEP用の部品が、配線で、引き出されたものなら、可能なので、改造したいと思います。
それで、もし、BEEP用の部品の位置をご存じの方がおりましたら、お教え願えれば、助かります!



書込番号:22587763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/04/08 12:48(1年以上前)

とりあえず、BIOS画面を出してF9を押してデフォルト設定にしてみてはいかがですか?

書込番号:22587956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2019/04/09 01:46(1年以上前)

スピーカーとは別にブザーが取り付けられている可能性もあります。
HDDが壊れていてもブザー音が鳴ることはあります。この機種はSSDモデルなので関係ないですね。
あと、Epsonと同様な方法で、Device Managerを接続別にしてBase PC - Root Complex - LPC Controllerとたどっていくとスピーカー関連のデバイスが見つかるかもしれません。

書込番号:22589377

ナイスクチコミ!0


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2019/05/08 10:37(1年以上前)

面倒臭がって、メール相談のみで、サポートに、連絡しないで、おりましたが、この度、遅くれはしましたが、思い切って、サポートに電話してみました。
すると、メールで相談していたこととは、異なって、そのBEEP音は、SZ6の仕様だとの解答を得ました。
つまり、SZ6は、起動時には、仕様ですので、ソフト的にではなく、ハード的に100%BEEP音がする仕様らしいです。
また、仕様ですので、BEEP音の発生を停止することもできないとの事です。
また、ユーザーを切り替える時にも、BEEP音がするのも、SZ6の仕様だとのことです。
また、USB機器を認識した時にも、BEEP音がなりますが、それも仕様である可能性が高いです。
つまり、ハードウェアでの設計構造上、そう設計されているということだと思います。
実際、内部のスピーカーを外してみましたが、BEEP音が鳴りました。
なーんだ!
仕様なら、仕方ないです!
すぐ、諦めがつきました!
みなさん、たいへん、お騒がせ致しました!
すみませんでした!
仕様ということなので、修理しないとの解答も当然です。
納得です!

書込番号:22652825

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)