モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 13A SVF13N19DJS

スレ主 にもたさん
クチコミ投稿数:1件

まず他の方が書いておられるファンの異音が私の個体にも生じました。
購入後1年間ほとんど使っておらず、使い始めでの異音でしたが、1年以上経過していたため、有償(3万弱)対応となりました。
その後、半年もせぬうちに今度は画面が激しく点滅し始めました。

カスタマーサービスに連絡しようとするも、電話窓口は、携帯からは有償かつ、長時間かけて「○○の方は@を押してください」地獄を潜り抜けた結果、「ただいま大変込み合っておりますので、後ほどおかけなおしください」と向こうから切られ。
チャットは日本人ではない方しか窓口におらず、不遜な態度で「本体を郵送して直接見ないとわかりません」しか言わない(なんのためにいるの??)。

・壊れにくい
・有事のカスタマー対応が優れている

ことを期待して日本製品を買っているのに、そのいずれもが(特に後者)完全に裏切られます(SONY時代に購入)。
ASUS等の台湾製品の方が、カスタマーサービス含め、圧倒的に良いです。

VAIOを愛しているVAIOオタ以外は、絶対にやめたほうがいいです。

書込番号:22141455

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2018/09/27 19:27(1年以上前)

SONYって、だいぶ前から台湾製が多かったような。あと、今ではSONYではなくVAIOという会社になっています。
ついでに。パーツレベルで日本製はほとんど無いのが今時のPCという製品。日本は、パーツを作る機械と素材で稼いでいます。Maid in Japanではなく、せいぜいあってもBuild in Japan。


米沢の牛タンのほとんどはアメリカ牛

書込番号:22141879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/09/27 20:29(1年以上前)

>・壊れにくい
>・有事のカスタマー対応が優れている

これはソニ「VAIO」ーには当てはまらないと思います。

書込番号:22142057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2018/09/27 21:05(1年以上前)

画面チカチカは、マザーボードの故障です。機種違いで同じ現象がありました。ソニーストアで購入しました(カスタマーの問い合わせも専用回線でした)が、マザーボードを新たに作り直しての修理となり、一ヶ月くらい掛かりました。その後は、何も無く今に至っています。すでに、保証も無くなりました。
ヤフオクに同類の機種はあるのでなんとかなるんじや無いかと思っています。故障してもソニーへは、パソコン事業自体を辞めたので修理は考えてもいません。現行のパソコンは、もっと性能がよくなっており当時のものと比べものにならないからです。
とはいえ、動かないパソコンを直すっていうのもアリの時代でもあるかな。

書込番号:22142177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

クリックの感度について

2018/07/14 10:54(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X1 Carbon 20KHCTO1WW Core i7・8GBメモリー・128GB SSD搭載 価格.com限定 プレミアム

クチコミ投稿数:1件

クリックが半分ぐらい割合で失敗するのですが、この感度は仕様なのか?
使いづらくて困る。

書込番号:21961815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2018/07/14 11:51(1年以上前)

外付けマウスで解決

書込番号:21961944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/07/14 12:50(1年以上前)

タッチパッドと使って?
それとも、クリックボタンを使って?

前者であれば感度やタッチの仕方という可能性がありますが、
後者であれば直販ですからメーカーに連絡入れておいたほうが良いですy
初期不良・修理であれば、早めのほうが良いですから。

書込番号:21962065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 21:23(1年以上前)

だいぶ時間がたってしまいましたが自分も同様?の症状起こってました。米沢モデルではありません。7月中旬発注。
現象はタッチパッド上のマウスボタンを左クリックするも2回くらい連打しないと有効にならないが頻出。で、故障なのか仕様なのかわからなかったので修理に出してみました。

結果、アッパーケース、キーボード、システムボード、内部のカード類丸々交換されて帰ってきました。症状無くなり快適に使えています。

症状違いでしたらごめんなさい…

書込番号:22106750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコン初心者には不親切

2018/02/17 09:33(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Mobile NM150/KA 2018年春モデル

NECのパソコン(NM150KA)を購入しました。
マニュアルがパソコン初心者には全く不親切であることに気づきました。
「セットアップマニュアル」(約50ページ)だけしか付いていません。
パソコンに慣れている人にはこれでセットアップできるでしょう。

しかし、初心者あるいは初めてパソコンを使う人にとっては、このマニュアルだけでは難しいでしょう。
何故なら、次のようなことについての説明が全くないからです。

・本体前面のキーボード、スイッチ、ランプ(状態説明)、カメラ、マイク、スライドパット(使用法)など
・本体背面のコネクタ、カードスロットの使い方
・マウスの使い方

パソコンのセットアップが終了した段階で、画面に「LAVIEアプリナビ」を出すことで、
上記の説明を見ることができますが、それでは遅いでしょう。

他社(東芝など)のパソコンマニュアル(印刷物)には上記説明が最初に書かれています。





書込番号:21606072

ナイスクチコミ!7


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/02/17 10:00(1年以上前)

紙マニュアルを省略し、PDFに変える流れは、もう10年以上前からだろう。

紙マニュアルが一切ついてないカラーレーザープリンターを買ったときは、少し困った事を思い出した。
輸送用の保護テープが中にも外にもあっちゃこっちゃに貼ってあるからね。パソコンの比ではない。

ただ、どの程度まで紙マニュアルを付けるか、省くか、全て電子マニュアルにするか、コストと手間と資源の関係だから、一概に
 これがベストというのはない
のではないか?

この製品は、開発コンセプトは

>「LAVIE Note Mobile」の開発にあたって、想定ユーザーである学生の声を調査し、大きさや軽さ、デザインなど、日本の大学生の日常使いにちょうどよい、「Better Basic」な使い心地と質感を目指したとのことだ。

だそうだ、ターゲットユーザとスレ主は違ったのだろう。

ただ、スマホのみを使ってて、PC(Win,Mac)に 学校以外では触ったことがない学生って最近は結構目立つ。
スマホ使ってるならカンが利くだろうと期待しても、意外と応用力がない人も目立つと感じる。

閑話休題
先月10年ぶりに電気炊飯器を買い替えた(Amazonで人気一位の象印)。こっちは紙マニュアルが付いてるんだけども、購入直後に、各パーツの洗浄方法というのがマニュアルの真ん中ほどにあって驚いた(先頭に どこそこのページを見ろとの指示もない)。

中華製品でも、こういう日常製品というのは先頭の目立つ位置に書くものだとこっちは思いこんでるからかも知れない。
紙マニュアルがあっても、こういう構成のものもある。 こういうのは、別にパソコンに限らないようだね。

書込番号:21606130

ナイスクチコミ!6


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2018/02/17 10:12(1年以上前)

>他社(東芝など)のパソコンマニュアル(印刷物)には上記説明が最初に書かれています。

東芝って、いまだにマウスやの使い方まで書いてる100頁以上のマニュアル付けてんの?
むしろ、そっちの方が驚いたわ。
あと、東芝”など”って書いてるけど、東芝以外で分厚い印刷マニュアル付けてるメーカーって、他にあるの?
ノートは、それなりに買い替えてる方だけど、大抵は1枚〜数ページ程度の最低限のマニュアルとも言えないようなものしかついてきてた記憶にないけど。
ほとんどが海外メーカーではあるが。

書込番号:21606154

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2018/02/17 10:13(1年以上前)

iPhoneとかも紙マニュアルないと聞きますからね、もう少し本当の初心者の事も考えるべきかと思いますね。

書込番号:21606162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/02/17 10:13(1年以上前)

このマニュアルですよね?

http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201801/sus/v1/mst/853_811190_240_a.pdf

書かれている手順で操作すべきコネクタ、ボタン類のことは書いてあるような。
もっマンガちっくに書いてということでしょうか。

書込番号:21606163

ナイスクチコミ!5


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2018/02/17 16:44(1年以上前)

>もう少し本当の初心者の事も考えるべきかと思いますね。

根本的に考え方が違うんだろう。
今はPCもスマホも、海外メーカーが大半を占め、日本メーカーは一握り。
そして海外メーカーにとっては、購入者は”ユーザー”であって、”御客様”ではない。
マウスの使い方まで説明書に記載しないと不親切、なんて”御客様”の為の過剰なサービスを無駄と切り捨て、コストを下げて今のシェアを獲得してる。
印刷されたマニュアルがなければ、なんて言う10人に一人いるか?と言う人間の為に対応するほど、海外メーカーは優しくなければ、日本メーカーに余力は無いだろ。
実際、メーカーにとって”客”と呼べるのは法人契約してる企業であって、個人ユーザーはその範疇に入ってないんじゃないか?
ユーザーにとっても、無駄にコスト掛けて価格を高くするぐらいなら、省けという意見の方が多いだろうし。
厳しいようにに見えるかもしれんが、それが今の実情だと思うがね。

書込番号:21607021

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1809件Goodアンサー獲得:34件 LAVIE Note Mobile NM150/KA 2018年春モデルのオーナーLAVIE Note Mobile NM150/KA 2018年春モデルの満足度5

2018/09/11 12:27(1年以上前)

今日は。先日フリマで購入しました。

OFFICE2016付きで3万円台。いい物を買いました。久しぶりの当たりです。

また、ノートPCをお使いになるかたも少数にはいっているのかなと思います。

スマホやタブレットが主流ですからねぇ。

そうはいってもねぇ、結構なお値段だして、ご要望に応えられないとはねぇ。

昔は、日本のメーカーばかりでしたが、近年では海外メーカーばかりです。

ただねぇ、故障した時の対応は日本のメーカーがしっかりしていると思いますよ。

家電量販店で長期保証されてると別ですが。

書込番号:22100993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

完全な設計ミスのひどいPCです

2018/09/07 03:26(1年以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook VZ82/FL PVZ82FL-NEA タッチパネル付12.5型フルHD Core i7 8550U 1TB_SSD Officeあり

クチコミ投稿数:6件

本来、この部分の金属部が表面までツライチになってるべきなのだが…

なぜか【中国製】でも、きちんとツライチのUSBアダプタ

電源アダプタ部がUSB3.1なのは別に文句はありませんが、完全に奥まで差し込めません。

原因は明白で、USB3.1のコネクタ端子が基盤に直付けとなってます。
が、これの金属製のハウジング部と、ベゼルがツライチになっていません。
端子本体がベゼルに対して2.3mmほど奥に引っ込んでるのでオスコネクタの長さが足りず、完全にコネクタにカチっと入りません。

完全な設計ミスで、すぐに電源ケーブルが抜けてきます。

一応、この引っ込んでる分を補うように、1mmほど、コネクタ部が長くしてあるような感じもしますが…おそらくは奥まで届いてません。

一応、修理という扱いで出しますが…たぶん改善は望み薄でしょう…。

なぜか、USBアダプタのコネクタでは【中国製】にも関わらず、きちんとツライチになっています。

もう、買ってしまったことを完全に後悔しています…(T_T)
やっぱり倒産寸前だったから、まともなものを作る気がないのかな…

書込番号:22089593

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2018/09/07 07:40(1年以上前)

購入店と初期不良交換や返品交渉しなかったのですか?

書込番号:22089766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/09/07 09:34(1年以上前)

販売店=東芝直販モデルなのです…

なので瑕疵担保責任とかいっても、ラチがあかないのです。

書込番号:22089941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/07 18:51(1年以上前)

設計ミスというよりは、組み立て不良、または部品不良、かつ検査漏れのような気がします。
設計ミスだったら全数同じ状態で大騒ぎになってるはずなので。

ところで写真のUSB TypeCコネクタ、下側が欠けてますけど初めからですか?

書込番号:22091046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/09/07 21:05(1年以上前)

はい、初めからこういう感じの切り欠きがあります。

んー組み立て不良ともちょっと違うと思います。外観に特に不審な歪みとかあるわけではないし、個体固有の問題ではないと思うよ?

むしろ生産ロット単位で起きてる、基板不良とかなら納得できますが…。

2018年8月以降のロットだけの問題であってほしいですね。

東芝の対応は逐一報告させていただきます。

書込番号:22091365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/07 21:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/07 22:27(1年以上前)

dynabook VZ82/FLの取説 8ページ目のイラスト抜粋

取説のイラストにも切り欠きないですよ?

書込番号:22091573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/09/07 22:30(1年以上前)

画像でみるかぎり「そうですねーー」としか言えない感じです。

てことは部品不良かな?

でもだからといってUSB3.1のコネクタ自体はロック機構もあるので、半年とかならまだしも、
使い始めて2週間程度で、ゆるゆるじゃ話にならないよ。

あまつさえ、初めからベゼルが割れてるようじゃ、やはり品質に問題があるとしか言えないですね。



書込番号:22091579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/08 00:29(1年以上前)

同じ場所で問題が2つ起きています。
コネクタの下部が欠損している事と、コネクタ自体が奥まっている事。
同じ場所で起きた2つの原因が別々という可能性は低いと思うんですよね。

考えられる原因として、PCを落としてコネクタ部をぶつけ、下部が破損してコネクタが奥まってしまった、とか。
はじめからこの状態という事なので工場で起きたのだと思います。
あくまでも想像ですが。

修理に出すとのことですが、使用して2週間経っているので、使っていて落としたんじゃないかと疑われそうな気がします。

書込番号:22091818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


美良野さん
クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:143件

2018/09/08 04:11(1年以上前)

勝手な想像。

仮にこれがダメージなら基板はかなり損傷していてもおかしくない、でも可動しているから不思議だ。
底面パネルの合わせ目が何か変にも見える。そこで・・・・・

底面パネルは違う型番のもの?が・・・・・・何てね。

書込番号:22092008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/09/08 12:23(1年以上前)

>美良野さん
そうですね。
ここまで基盤直付けの部品がダメージが原因で極端に引っ込んでしまったなら、もっと、変な症状が出ても良いと思うんですね^^;

それにしても、引っ込みすぎなので、設計ミスとしか思えないんですね。


まぁどちらにしても、あまり購入対象にはしないほうが良いと思います。

書込番号:22092858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo YOGA 720 フルHD液晶・Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81B5000AJP

クチコミ投稿数:14件

購入して8ヵ月程度です。
いくつかバッテリーに関してはトピックがあがってますが、私のマシンの場合、
シャットダウン状態で3日程度でゼロ、インターネットしているだけで2、3時間しかもちません。
lenovo vantageでも充電65%で残り1時間14分です。
会社で3年ほど使用しているyoga700では、毎日酷使していますが、
バッテリーは6時間はもちます。

サポートセンターに問い合わせても、
vantageのところでバッテリー良好と表示されていれば、問題なし。
との一点張り。サポートセンターの対応も最悪。
正直、ノートPCとして使用するには、バッテリーがもたなさすぎて、
絶対買わない方がいいです!

書込番号:22046741

ナイスクチコミ!5


返信する
tkbbsさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:46件

2018/08/22 00:55(1年以上前)

会社のPCはm3-6Y30で4.5W。
今回のPCはi5-7200Uで15W。
バッテリーも違います。
会社の方は4セルタイプで、今回のPCは3セルバッテリ。

今回のPCの方が性能が高く消費電力が3倍も違いますので
高負荷を行うと1時間で8.6wh消費します。
3セルバッテリーで形状によりますが、およそ24whなので3時間しか持たないことになります。

駆動時間についてはJEITAバッテリー動作時間測定法 (Ver2.0)に基づいています。
(輝度を150cd/m2、H264動画再生(FHD)、無線LAN有効)

私が使っているノートPCはゲーミング向けなので消費電力は21whと非常に大きいです。
(バッテリーは6セルの大容量バックで48wh)

スレ主の認識不足により異なった結果が出ています。

書込番号:22048016

ナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/08/22 10:33(1年以上前)

バッテリ容量は3 Cellで36Wh。
CPUのTDPは、あくまで熱設計電力であり、最悪の数字であって、そんな値が常時、出ることは決してありません。
JEITAで8.6時間ということとあわせても、通常の利用なら、4〜5時間は余裕で使えるハズです。
2〜3時間しか使えないなら、裏で何か余計なアプリが延々と動いているなどの原因があるのでしょう。
タスクマネージャーや各種フリーウェアを使って、CPU使用率をしばらく観察してください。
batteryInfoviewのようなアプリを使えば、バッテリの容量や消耗状態、電力消費状況が確認できます。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/batteryview/

4月のcreators updateが入っているなら、電源モードを節約モードなどにすれば、改善するかも知れません。当然、レスポンスは若干、落ちます。
なお、一部の東芝製SSDの場合、バッテリ寿命が下がる不具合がありましたが、すでに修正されています。

書込番号:22048563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/08/22 10:49(1年以上前)

不調が重なり、何度も工場出荷状態に戻してますし、サファリとスカイプを入れ、基本的にはネットサーフィンをしてるだけなんですけどね....
勝手に不要なアプリが入ってしまったんでしょうか。

書込番号:22048588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2018/08/29 21:09(1年以上前)

半分の残量で残り1時間使用可能と表示される証拠の写真と一緒にサポートセンターに送ったところ、
あったりバッテリー不具合を認めバッテリー交換されて戻ってきました。
Lenovo vantageの良好表示は何だったのか?
あれ自体信憑性がないことが証明されました。

>tkbbsさん
少なくとも、私の認識不足によるものではありませんでしたが。
認識不足というより、ただの使用者として、バッテリーの異常を感じたまで。

今回は異常を認め、直って良かったですが、購入当初からの不安は未だに消えません。

書込番号:22068183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良の嵐

2018/08/27 23:20(1年以上前)


ノートパソコン > GPD > GPD WIN2

スレ主 鹿鷹さん
クチコミ投稿数:121件 GPD WIN2のオーナーGPD WIN2の満足度4

現在まで3回交換してもらってます。
1回目は液晶のヒンジ不良
2回目は電源不良
3回目はマイクロSDドライブの不良
そして今の4代目ですが、これもSDドライブ不良です。
いい加減にちゃんとしたのが欲しいです。
マイクロSDドライブを使用すると応答なしになります。
どなたか解決方法ドライバーなどありませんでしょうか。

書込番号:22063944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2018/08/27 23:59(1年以上前)

microSDカード(容量不明)が壊れているとか、相性が悪いってことはないですか?
うちでは、Andrpidタブレットで認識されなくなったmicroSDカード(32GB)を、
Windows 10 Pro 64bitパソコンにカードリーダー経由で接続してディスクの管理を
起動しても何も表示されず、diskpartも起動しない状態になりました。
microSDカードを外すと正常に動作しました。
※microSDカード(32GB)は、このパソコンでフォーマットしてから使用していました。

microSDカードが他のPCで認識するか確認し、認識したらフォーマットして、
GPD WIN2 で認識するか確認してください。
当然ですが、デバイスマネージャーは正常なんですよね?

できれば、SSDを丸ごとバックアップしたうえで、Windows 10 Home 64bitを
クリーンインストールして認識するか試してみたいですね。

書込番号:22064029

ナイスクチコミ!1


スレ主 鹿鷹さん
クチコミ投稿数:121件 GPD WIN2のオーナーGPD WIN2の満足度4

2018/08/28 09:57(1年以上前)

メーカーは特に相性は無いとの事です。
勿論ドライバー等不具合は見当たらないですね。

書込番号:22064574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鹿鷹さん
クチコミ投稿数:121件 GPD WIN2のオーナーGPD WIN2の満足度4

2018/08/28 11:31(1年以上前)

結局、他のも同じ現象が起こるで返品になりました。
疲れました。

書込番号:22064707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)