
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2018年1月26日 23:58 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2018年1月25日 09:45 |
![]() |
33 | 7 | 2018年1月18日 01:57 |
![]() |
13 | 3 | 2018年1月13日 17:01 |
![]() |
23 | 14 | 2018年1月1日 11:07 |
![]() |
7 | 2 | 2017年12月29日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ZenBook Flip S UX370UA UX370UA-8250
悲しいことというか、質問でもあるのですが、
キーボードの数字の 8 の押した感じが硬いですが、これは使用でしょうか。
8 の 四隅で左下の方から押すと硬くて 入力が反応しません。
ノリでもくっついてるんですかね。
しばらく使ってよくなればいいのでが、 早急に初期不良として持っていけば交換してもらえますかね。
初のASUS パソコンの購入だけに残念です。
2点

kaiba-tarinaiさんが、使い辛い、不具合と感じるなら
直ぐに購入店に持ち込んで症状を確認してもらって
交換・返品要求されると良いです。
メーカーがメーカーだけに、初期不良交換期間内でも
苦労するかも知れません。
書込番号:21542141
1点

>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。数日使ってみて改善が内容なら相談してみます。
ありがとうございます
書込番号:21544390
1点



ノートパソコン > HP > Spectre x360 13-ac000 パフォーマンスモデル
外観、スペック共に気に入ってHPのダイレクトショップより購入しました。
届いて直ぐに、左ヒンジが並行ではないのに気がつきましたが、セットアップ時に店頭展示用デモモードで起動し見知らぬアカウントが設定される問題が出て、リカバリしてもフリーズが続くなど、その件でサポートセンターとの遣り取りがありヒンジの事はすっかり忘れておりました。
数日後、ヒンジとディスプレイが接触して擦れてヒンジとディスプレイ共に削れているのに気がつきサポートセンターへ再度連絡、修理回収となり10日間程経って返却されてきましたが、全く改善されていない状態です。
修理報告書には「ディスプレイ交換」との記載があり、ヒンジは左右共に透明の保護シールが付いたままでの返却だったのですが、右ヒンジには保護シールの下に見えるゴールドの部分が既に削れて傷があるのが見え、並行では無かった左ヒンジは修理前と同じ並行ではないまま、といった具合です。
修理後、職場に持ち込みましたが、同僚も直ぐに並行でないヒンジの部分に目がいったと言い、外観が気に入って購入したこともあるので非常にショックで。
サポートセンターに改善されていない旨と、更に傷が増えているしと連絡しましたが、技術者に折り返し連絡させますと言われて半日、連絡はありません。
店頭展示用モードで出荷されてきて、フリーズでリカバリ2回、ヒンジは曲がっていると踏んだり蹴ったりの印象です。こういう場合、初期不良のような扱いにはならないのでしょうか?長々とすみません。
3点

展示してたのを掴まされたのかも
返品して他の機種に変えるのがベスト
書込番号:21349690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひどい状態ですね。
ヒンジは、天板と平行で飛び出しもないです。
また修理で治すレベルではないと見えます。内部も折れている感じ。
返品に1票。
書込番号:21349709
4点

これは酷い。
修理して直せないなら、新しいモノと交換してくれ。というのが良いですy
もしくは、返品で。
ヒンジは、真っ直ぐで正常です。そこまで歪むようなものは不良です。
>技術者に折り返し連絡させますと言われて半日、連絡はありません。
連絡がこなければ待っていても仕方がありません。こちらから電話する方が良いです。
あと、電話対応の相手の名前も聞いておくのも。
書込番号:21349877
1点


相談させていただいたyamashiiitaです。
>TOMO58さん
>パーシモン1wさん
>infomaxさん
返信ありがとうございます。
お使いのPCの正常な状態の写真もありがとうございます。
カスタマーセンターから連絡があり、再度修理が必要かどうか判断するので修理修理出来ていない部分の写真を送ってくれとのことでした。修理して直って来ていなのだから新品と交換して欲しい旨を申し出ましたが、写真を送ってくれとの話ばかりで、結局、メールで写真を送りました。
結果は、届いてからの7日間が過ぎているので交換は出来ません再度修理させますから、という事で頑として製品の交換には応じてくれませんでした。
このまま使うといっても、そのうちヒンジ部分が折れるんじゃないだろうかという角度なので、再度修理をしてもらうことにしましたが、交換はしてもらえないのか何度聞き返しても申し訳ありませんの繰り返しで、、、。
月曜日に修理回収になりますが、その後返却されてから問題がないかどうか、また返信させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:21350104
0点

多分、1回で修理できない可能性が高いものは、速やかに返品&返金の手続きが望ましいですね。
スレ主さんが書かれた内容から、購入者泣き寝入りのパターンなので、消費者センターを間に入れ調書取って頂いて、記録として残す方が効果的です。
正直なところ不具合品を掴ませて、2回目で修理完了できない時点で、既にメーカー修理担当の技術力も知れていますから・・・
初期不良(内外問わず)に気付いた時には、出来るだけ早くメーカーサポートやメーカー直販に連絡して、早い段階で新品交換の手続きしておかないと、平然と「違法性ない」と主張繰り返すだけでしょう。
私でしたら、ヒンジの破損によるLCDパネル(LCDカバー)脱落により、「不具合が起きている製品の利用を無理に進めるメーカーは、利用者並びに第三者への受傷に対して治療費を補い、故障品の購入で出金し損失した利用者の損害保証」が出来るのか、その点から問い詰めますね。
「PL法に準じメーカー説明書の記載説明に対し、その内容に沿った利用方法に準じ使っていましたが、不具合異常が起きている状態の製品で安全に利用できる保証は担保できますか?」と、電話越しの担当者に問い詰めてください。
それでも交換を受け付けない場合は状況に応じて、感情を殺し無機質な口調でブラックジョークとして、「HPさんは金銭を得ながら、利用者を無差別に受傷させるテロ組織なのですか?」と電話越しで言っても、その様な製品を使わせようとする企業に対し失礼に当たらないでしょう。
電話越しの交渉手段の場で言葉選びはとても重要ですから、その時々で効果は大きく差が出ます。
交渉される際に、購入者側も会話の録音をされる事を勧めます。
面倒な事は多いですが泣き寝入りしない為には、それ相応の段取りと術を身に付けるしかないのです。
スレ主さんの知り合いや親戚に代書屋さんがいましたら、意外と弁護士や司法書士よりも攻撃的な口調でありながら、メーカーをジンワリと責めてくれるかもしれません。
普通に使えない製品は、修理よりも先に新品交換を申し出て構いません。
それでもダメな場合は、ボトムケースやLCDカバーなど複数の部品で構成されているので、部品精度の問題も疑わしいと思います。
本来メーカーの姿勢としては、その部分も修理の際に調査の為に引取り、新品をユーザーに渡し交換するべきなんですけどね。
書込番号:21352543
3点

ガリ狩り君さんのおっしゃる
「交渉される際に、購入者側も会話の録音をされる事を勧めます。」
コレ大事かもね。こちらが録音している事を伝えておくことも効果ありだと思います。
もめてしまうと、後々使ってて気分悪いですから、良い結果になればとおもいます!
書込番号:21352729
2点

先日相談させていただいたyamashiiitaです。
>ガリ狩り君さん
>TOMO58さん
いろいろとアドバイス等ありがとうございます。
昨日ヒンジの2回目の修理から戻ってきましたが、結果はダメでした。
並行で無かった左ヒンジは少し改善されましたが、右ヒンジまで歪んでしまい、挙句ラップトップカバーに複数の傷がある状態での返却。すぐにカスタマーセンターに連絡しました。
2回目の修理申し出から回収までに1日の猶予があったので使用しましたが、タッチパネルが反応せずフリーズが多発、ラップトップを開けてスリープを解除しても画面が真っ黒のまま反応しない現象があり、ほとんど使えない状態。カスタマーは休日なので修理依頼書に追記事項で記載して送り出しました。修理内容はディスプレイ、カバー、システムボードでした。
「障害確認から修理完了迄に 4営業日、パーツが欠品している、障害が再現しない、間欠障害などであった場合、お時間がかかる場合、メール もしくは、弊社 浦安リペアセンター からお電話にてご連絡させていただきます(一部抜粋記載)」とのメールが届きますが、障害確認中の為に修理が遅くなるなどの連絡はなく、こちらから確認の電話を入れましたが、結局2週間の預かりで、前回の修理も含めて1ヶ月以上まともに使用出来ない状態です。
もう温和に話す余裕もなく、販売店用で出荷されて届いた上にヒンジは修理出来るどころか更に酷くなり傷は付く、ほぼ預かりっぱなしの状態が続いていて、いい加減にして下さいと捲し立ててしまいました。今回も問題と思う箇所の写真を送ってくれと言われましたが、写真は送るが実際の傷と歪みは非常に目立つものだし修理出来ないのだから交換以外は受け付けないと返答しました。
結局、こちらはカスタマーセンターなので月曜日に本部に連絡して判断してもらいます、との返答でしたが、販売店モードで届いて連絡すると長時間待たされたのも然り、度重なる修理判断も然り、日本語が通じないことも多々あったので、カスタマーセンターに本部から決済出来る人を配置しておいてくれないと困るなと思いました。
長々と申し訳ありません。月曜に返答ありましたらご報告させていただきます。
※2回目の修理返却後の写真を貼っていきます。反射で見え難いのですが、実際の傷はもっと目立ちます。写っていない箇所にも何ヶ所かの傷がありました。
書込番号:21386451
0点

消費者センターへ足を運ぶ時間を作り、購入した履歴の分かるレシートやクレジット決済明細、または通帳の写しなどを添えて、不良品を売りつけられ、購入してから殆ど使用できていない旨を伝える事は必要ですね。
面倒と思い行動範囲の裾野を、自ら狭めていると余計に時間を浪費します。
明らかにそのスレ主さんが購入された商品は不良品で、メーカー対応は悪質な状況です。
私の場合は「証拠、交換依頼を行った実績と状況、現状」を揃えて、書面に書き記した後は法に該当するものを抜粋し、自力の損害賠償請求訴訟に切り替えます。
多分、その製品は二度と買わない方が良いと思いますけどね。
私の場合は印紙代と切手代(事件長引くとこの持ち出しが多い)含めて1万円(勝訴した時に別件請求可能)ほど用意し、無償保証期間のリセットと共に問題起きていない製品に交換、又は返金(返品送料はHP持ち)の請求を裁判所経由で行います。
法廷内外の和解は無しの事案として、事件提起に作成した書面の要求内容に記載し、裁判所へ出廷毎に発生する日当稼ぎの「おこずかい稼ぎ」として利用します。
印紙代と切手代と共に、1回の出廷で3950円(出廷回数増えると都度足す)を訴訟費用額確定処分申立書で請求可能となります。
業務利用目的の商品でしたら、明確な損失(代用品レンタル金額)が明細書の写しを提出し、その金額も請求対象に含めます。
書面に「全く利用できない故障品(不具合品&故障ジャンク品)を、日本ヒューレッド・パッカード株式会社(被告会社)は新品同様の金額で売りつけた」と書面に書いたとしても、実際に起きている事なので支障は御座いません。
当然、電話対応したHP側の担当者名も、証拠として記録していないといけませんけどね。
判事や相手の弁護士を、文章で自縄自縛に追い込む、そんな楽しい書面作りは必要となりますが・・・
法曹業務に就く者たちは、半数以上が自己保身を最優先で考えますから、彼らが法廷提出書面に決して書ける内容では御座いません。
上記の様に自力で法的な措置を、全く講じる事が出来ない状況でしたら、新品に交換できない旨をHPが伝え来てた際、速やかに返品と返金処理の手続きに切り替えて進められた方が、最終的に被害は最小限に抑えられるものと思います。
書込番号:21386636
0点

相談させていただいていたyamashiiitaです、報告が大変遅くなってしまって申し訳ありません。
修理から返却されてきたものの右ヒンジまで歪んでしまい、ラップトップカバーに複数の傷がある状態だったところまでご報告させていただいてましたが、その後、同製品の新品との交換になり翌々週末に故障品と引換えで交換しました。
が、ヒンジは今までと同じ歪んだ状態で、ラップトップカバーの梨地処理にムラ多数、傷も数箇所あるのでカスタマーセンターに再度連絡し、また新品との交換処理になり、在庫切れで納品連絡まで3週間近く待たされました。
カスタマーセンターの担当者は「ヒンジの傾きや歪みは『仕様』です」と仰っるので、並行な状態で届いている方も居ますと伝えると、「今回送るときには検品してから送ります」とのことでした。が、結果、届いた製品の左ヒンジは少々傾いていました。
前回までの様なラップトップカバーの傷などは無く、ヒンジの傾きは到着開封時に写真を撮って記録はしました。プレミアムなデザインと謳っているのにヒンジの歪みが『仕様』と仰っているのは納得出来るものではありませんが、使用出来る範囲なので、このまま使用することにしました。
全解決とはいきませんでしたが、とりあえず解決したという事で。ありがとうございました。
書込番号:21538972
0点

おつかれさま。
大手グローバルになるほど末端のQCが行き届かないのが残念なところ。
使えなかった期間取り戻すべく使い倒しましょう。
書込番号:21539906
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/B1 Core i7・メモリ8GB・SSD 256GB搭載モデル
FMV LIFEBOOK WU2/B1を新品で富士通WEB MARTより購入しましたが、バッテリーの減り具合が早い為、富士通のサポートへ問合せした所、初回より有料のサポート料金が必要と言われ、サポートを断りました。2017−6−30に購入したのでせめて1年間は無料サポートが受けられると思っていましたが、富士通のサポートの考え方には呆れてもう富士通製のPCは決して購入しないこととします。皆さんもご注意ください。
4点

へんてこクレーマーが多くなってきたんで、有料サポートもありですね。
特に日本人のクレーマーは厄介ものですね。
メーカーさん、この手のクレーマーにご注意ください。
書込番号:21510094
9点

富士通のパソコン事業も3月末までには、Lenovo傘下(FCCLへ51%出資)の
となりますね。
サービスの有償化もどんどん進んでいくことでしょう。
書込番号:21510096
0点

ミニマムサポートを理解できないだけ。すべてのサポートが有料ではない。
電話サポートが必要ない人に限って5000円割り引いてくれるサービスは嬉しい限りだ
書込番号:21510250
7点

マニア向けってな位置づけだったパソコン。
多少の事は自己解決出来るひとが多かったですが家電製品になった昨今。
サポートも有料でなければやっていけないでしょうね。
で?バッテリーを食ってる常駐ソフトは見つかりましたか?
書込番号:21510820
4点

富士通のパソコンは標準で1年間電話サポート無償ですよ。
ただし直販でミニマムサポートを選んだら、数千円安くなる分電話サポートが有償になります。
自分で選択しなければそうはなりません。
書込番号:21510882
6点

インシデント料金について理解されていない人は、有料ソフト利用者の中でも多いと思います。
この手の問題について、ミニマムサポート外の対応では、1インシデントについての料金発生を書かれていると思います。
買い物する行為について、注意事項を熟読してもう少し慎重になってくださいね。
バッテリーについては、リチウムイオン(殆どこれだと思うけど)やリチウムポリマーの2次電池を使われていて、放電と充電特性を理解せず使用していると、間違った使い方で劣化を早める結果に繋がる事も有ります。
バッテリーは消耗品扱いですから、その辺も序なので熟孝された方が良さそうですね。
バッテリーの電力消費が増える行為として、CPUの負荷状況も有りますが、Wi-Fiの利用時でも消費量は加算され増えますし、液晶の輝度も然りで、使い方に全て依存していると思いますよ。
我々はエスパーじゃないので、スレ主さんの使い方は存じませんけどね。
書込番号:21511421
3点

拝見しました
富士通の場合電話サポートは有料になる事がありますが
Webサポート&メールサポートは無料なのでそちらへ切り替えかと
基本的に一部メーカーは一年後など有料電話サポートになる事もあるので
電話サポートを気にされるなら制限ないメーカーに
今後検討された、方がよいかと
では
書込番号:21519620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 13 7000 プレミアム Core i5 8250U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
年末にこの商品を注文し、コンビニ決済にてお金を支払いました。にもかかわらず、ご入金の確認がとれていないとのこと。一体どうなってるの?また、その後DELLの中国の方とおぼしき営業の人とやり取りしていますが、何も進展していません。今現在、私と同じような方はいらっしゃるのでしょうか?また、今後どのような対応をしたらいいでしょうか?お知恵をお借りいただけたらと思います。よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:21506075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンビニ側に確認しましたか。
ごくまれに、何らかのミスや店員の着服等で処理が行われないことがあります。
領収書を確認の上、支払ったコンビニかコンビニ本部に問い合わせてください。
消費生活センターに相談することも可能です。
書込番号:21506146
2点

>年末にこの商品を注文し、コンビニ決済にてお金を支払いました。
領収書が発行されていますよね?
それを、Dell側へ伝えるのが良いかと。
メールやFAXの送り先があれば、スマホで写真取ったりコンビニからFAXで送るなど出来ますy
書込番号:21506823
0点

アドバイスありがとうございます。あれから私なりに各関係機関に問い合わせてみました。まず、コンビニで確認をしたところ、収納代行会社へは送金されていたようです。その後収納代行会社の〇菱〇FJ〇コスに問い合わせてみたところ、「弊社のコンビニ収納システムが12/27よりシステム障害を起こしておりまして、みなさんにご迷惑をおかけしております。申し訳ございません。」とのことでした。原因は収納代行会社のコンビニ収納システム障害でした。私の支払い分もきちんと送金されていることが判明し、送金の件は週明けにDellに連絡するとのことでした。〇菱〇FJ〇コスのコンビニ収納システムで支払いを受付している件数は、かなりあると思うので、とんでもないことが起こっているのだなと思いました。
書込番号:21507206
8点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ550/GA 2017年春モデル
OSが不安定になったときのために回復ドライブを作成しようと、USBメモリーを別途購入。
マニュアルには「USBメモリーは、容量が16〜32Gバイトのものを」と記載してある。
ところが、16GバイトのUSBメモリーでは作成不能だった。
別の機種のマニュアルを使い回しているようだが、NECサポートに問い合わせたところ「間違いではない」の一点張りで取り合ってもらえず。
「機種により」という記載でもあれば慎重になったところだが、USBメモリーの無駄買いになってしまった。
4点

> Windows Updateを実行することで問題が解決される可能性があります。
とのことです。
OSの問題では?
書込番号:21474340
2点

16GBでは容量不足で、32GBなら可能ということでしょうか?
書込番号:21474532
0点

手元にあった16GBとして売られていたUSBメモリーのうち、大半が16,000,000,000バイト以下でした。
回復ドライブが実際にどの程度の容量になるのかはわかりませんが、16GBのUSBメモリーでもちゃんと16,000,000,000バイトとかあれば作れるけれど、容量少なめなやつだと作れないという可能性はあるかもです。
書込番号:21474595
0点

いいえ。16GBでは不可ということです。
マニュアルに「容量が16〜32Gバイトのものを」と書かれていますが、NEC側の説明では機種によって16GBでOKだが、この機種の場合は32GBでないと作成できないとのことです。
書込番号:21474606
2点

>コスモドラゴンズRさん
もしかして、この機種の回復ドライブを作るには32GBのUSBメモリーが必要だけれど、「16〜32Gバイトのもの」のなかに32GBは含まれてるから間違いじゃない、とかそんなこと?
そりゃまたずいぶんとあらびきな(^_^;)
書込番号:21474624
5点

>NEC側の説明では機種によって16GBでOKだが、この機種の場合は32GBでないと作成できないとのことです。
であれば、この機種は32GBが必要と書いておくべきですよね。
サポートセンターで回答が出せるということは、メーカーで把握できるということです。
注意書きとして、HZ550/GAは32GBでと一言あればまだしも・・・
USBメモリ16GB、使いみちが無ければ勿体無いです。
書込番号:21474650
2点

まあUSBメモリーだったらデータのバックアップにでも使えば使いみちにはそれほど困らない(バックアップは三重でも四重でもいいわけだし)、と前向きに考えるのがいいんじゃないかと。
しかし、こういうとき「おみくじUSBメモリー」を買い込んでいると、回復ドライブ用に何か買わなくちゃ、ということがなく手持ちの余り物が使えるので便利・・・・・・そのためのおみくじじゃあないか(^_^;)
書込番号:21474664
0点

メルカリで売ることにします。
仕事上、ICレコーダーを常々持ち歩いているため、それがUSBメモリーの役割も果たすものですから。
データバックアップ用には大容量のHDDを買おうと思っています。
書込番号:21474683
2点

32Gと明言している富士通PCでも、
実際書き込まれているのは 8G少々だった。
何なんでしょうね...
書込番号:21475293
3点

>コスモドラゴンズRさん
>マニュアルには「USBメモリーは、容量が16〜32Gバイトのものを」と記載してある。
というマニュアルの記述は、32GB超の容量のUSBメモリを買う必要はない、という意味でしょう。
このパソコンで、64GBや128GBのUSBメモリを使用しても、回復ドライブを作成できると思います。
それなのに、「USBメモリーは、容量が16〜32Gバイトのものを」と記述するのは、
出荷時に搭載されているWindowsやプリインストールアプリが変更された場合でも、パソコンとマニュアルが整合するように、
・USBメモリは、16GB以上必要
・USBメモリは、最大32GBあれば十分
ということを書いてあるのだと思います。
おそらく、マニュアルが最初に作成された時の機種では、16GBで足りていたのでしょうが、16GB超のUSBメモリを必要となった時点からは、「USBメモリーは、容量が32Gバイトのものを」と記載した方が、親切だとは思います。
書込番号:21475358
1点

確か現行のHZシリーズ3機種のみの仕様が載ったマニュアルなので、他の部分の中身が修正もされずに使い回されているとは思いませんでした。
書込番号:21475631
0点

追記:
下記サイトにセットアップマニュアルがあります。
https://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201702/sus/v1/mst/853_811190_175_a.pdf
29頁に件の「USBメモリーは、容量が16 〜 32Gバイトのものを」という件の記載があります。
52頁に現行のHZシリーズの3機種のみの仕様一覧が載っています。
表紙にも3機種が明記されています。
NECのコンタクトセンターに質したところ、この3機種とも32GBないと回復ドライブは作成できないとのことです。
それでも、NEC側は「16 〜 32Gバイト」は32GBを含んでいるのだから「間違いではない」との見解です。
僕としては、HZ550/GAはこの3機種のうち真ん中のグレードですが、一つ下のグレードだけが16GBの使用が可能ということはないだろうという予測を働かせました。
そして、少額差ながらわざわざ高いほうのUSBメモリーを用意するのも無駄なので、16GBのメモリーを購入しました。
書込番号:21475679
1点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Mobile NM150/GA 2017年春モデル
購入後、使用しようとキーボードに手を置いた瞬間「ガタガタ」と音が。ノート自体の歪みか、底のゴムの高さがおかしいのかわかりませんが、水平の場所に置いてもがたつきが起こります。脚の高さが違う椅子を想像してもらうと分かりやすいかもしれません。
書込番号:21468347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴム足とか本体の歪みだったら閉じた状態で対角の角を持ってシーソーみたいに上下にやればグラグラするはずだし、それで本体の方に原因があるのか単にキーボードの問題か切り分ける方がいいだろうね
使おうとしたら音がするってことは本体じゃなくやっぱキーボードかな?
書込番号:21468394
2点

まず、ガラステーブルの上にパソコンを置いて確認しましょう。
それでも、ガタつくなら、返品しましょう。
中国メーカーに期待しすぎても仕方ないかもしれませんが…
書込番号:21468431
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)