
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 2 | 2017年11月24日 16:38 |
![]() |
4 | 3 | 2017年11月14日 22:02 |
![]() |
17 | 5 | 2017年11月8日 19:15 |
![]() |
9 | 2 | 2017年10月26日 06:44 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2017年10月25日 03:42 |
![]() |
9 | 2 | 2017年10月18日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Mobile NM150/GA 2017年春モデル
買って半年で2回不具合がありました。1回目は自然に直ったのですがそのまま使っていたところ画面が真っ暗になりセーフモードでも立ち上がらなかなり、修理に出しましたが、帰ってきた答えが本体ではなくシステムの不具合なので15000円と言われました。最初に受付に出すときは無償ですと言ってたのに、そのことを言っても全く聞いてもらえず。あたかもこちらが嘘をついてるような口ぶりに誠意は全く感じられませんでした。わずか半年で2回も不具合を起こすようなパソコンなら海外の安いもので十分でした。2度とNECのパソコンは買いません。
書込番号:21381772 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

NECのパソコン事業は、既にLenovo傘下となっていますので、念のため。
書込番号:21381781
8点

https://121ware.com/navigate/support/repair/guide/expense/
OSが起動しない
データ初期化 \14,000〜¥17,000
ハード的な故障ではなくて、
たぶん、ご自身で出来るリカバリ作業を
NECにやらせたために、
実費15000円クレと言われたんだと思います。
今後に備えて
リカバリUSBなど、初期化の方法を確認しましょう!
書込番号:21381842
15点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E202SA Office搭載モデル
5年ほど前のノートパソコンから買い替えです。
14インチ
VAIO Pentium Dual-Core P6200 2.13GHz/2コア
Intel HD Graphics
それほどパソコンに詳しくないのですが、
小型や軽量に惹かれ、こちらのモデルに買い換えました。
ASUS Celeron Dual-Core N3060(Braswell) 1.6GHz/2コア
Intel HD Graphics 400
400という数字がついているし、性能もVAIOよりいいのかなという感じでいました。
ただ、予想外の問題で、動画再生に難点を感じています。
1920×1080の物でカクカク動いたり、残像が出てしまう事があります。問題なく再生できるものもあります。
問題なく再生できる動画でも、画質の粗さが目立ちます。チラチラしたり、グラデーションの境目が見える感じです。
これらの動画は、VAIOや
あまり使っていませんが、win10のデスクトップでは問題なく再生できたものです。
ちなみにVAIOではカメラで撮影した4K動画は再生すらできませんでしたが、
このASUSでは問題なく再生できました。(性能というより再生ソフトの問題?)
詳しくないものの、3DMARKというソフトでベンチマークを調べたら
VAIOは600台
このASUSは200台のスコアでした。
流石に5年前のノートと比べたら格段に性能が上がっていると思っていたので少し驚いています。
よっぽどこのASUSの動画再生の性能が悪いのか、それとも4Kも再生できる以上、動画ファイルと再生ソフトの相性問題なのでしょうか。
また、予算は全然変わってしまうのですが、この製品も始めは検討対象でした。
これなら動画はもっとスムーズに再生されるものなのでしょうか。
NEC LAVIE Note Mobile NM150/GA
CPUスコアというのも良く分かりませんが、ASUSはCPUスコアが991でNECは未記載です・・・
何か分かる方がいればご意見・アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

性能比較
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=1120&cmp[]=2762
低性能なの買っちゃいましたね。諦めた方がいいです。
>4Kも再生できる
それはCeleron Dual-Core N3060のほうが動画処理が得意だから。
NEC LAVIE Note Mobile NM150/GA
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1050332.html
上に書いてあるベンチの数値がm3以上だったので、おそらくスコアは3000以上。
自分も5年前のVAIO i7持ちで、買い替え検討中です。
書込番号:21356457
1点

CPUはCore i3、Core i5の機種から選択されることをお勧めします。
書込番号:21356502
0点

早速返信ありがとうございます。
本当に性能が低いようですね。。。
もう早めに売ってしまって新しいのに買い換えようかとも思っていますが、
どうやらオフィスが売れないやつ(再インストールキーで売れる種類もあるみたいですが)みたいで、このPCを売るにしてもかなり安くなってしまうみたいです。
色々勉強するきっかけにはなりましたので、これに懲りず合うパソコンを探してみます。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:21358306
1点



ノートパソコン > FRONTIER > FRUX1472/CST 光学ドライブ搭載モデル
東芝、その他のBTOから買い換えだったが、普通使いの夏冬はエアコン入れっぱなしで環境的に悪くないはずなのに、1年1ヶ月でおしゃか。
狙ったかのように無償期間ギリギリこえて壊れた。
初期不良なのか、キーが効かない時などあったが使い続けたら、もう一度言うが1年1ヶ月で壊れた。
電源が勝手に付いたり消えたりを繰り返すのでサポートに連絡するも、ウェブ申し込みしてくださいの一言、あほかと思いました。
書込番号:21068018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お気の毒な事でした、、、。
私も、メーカーは違いますが、同じような経験があります。
なので、それからは三年保証に入っています。
三年近くで、結構壊れます。
あっ、当機はそれが出来ないんでしょうかね?
書込番号:21068152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミの機種は2010年モデルのようですが、故障したのはこのきしゅでしょうか?
書込番号:21068181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

指示書に
”揚げ足を取られないように、誰も使っていないような古い機種を選べ”
とでもあるのですか?
書込番号:21068914
5点

やっぱりありますよね。
すいません、投稿はフロンティアの去年発売のとまちがえて投稿しました。今度買うものは5年保証つけようと思います。
返信ありがとうございました😊
指示書の話はわかりませんが、むしろ最近の機種であったんで機能的にはよくなっているパソコンで故障したことが納得いかなかったんで、間違った投稿すいません。
>オーロララインさん
>Audrey2さん
>jm1omhさん
書込番号:21094932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も以前同社の別機種を購入しましたが、最初は7か月で再起動や電源が入らなくなる故障で、修理に出したが特に問題ないとしてリカバリーして返却された。その後1年1か月後同様と思われる故障で送ったが、有償修理との事で断念しました。どうも安かろう悪かろうの世界でした。
書込番号:21342120
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo YOGA 720 フルHD液晶・Core i3・4GBメモリー・128GB SSD搭載 81B50008JP
ホームページ上では20日間の目安になってますが、実質は30日間を見ておいた方がいいみたいです。
まんまと騙されてしまいました。目安でも離れすぎですね。10日間の誤差があるならそれは目安じゃないですね。
新規モデルなので仕方ないと思いますが、Lenovoに少々悪意を感じますね。
3点

おっしゃるとおりです。
私の場合9月15日の発注で、当初、9月下旬発送、10月2日配送予定でした。
商品出荷のメールがようやく今月16日来てその時点での配達予定が22日なのに、本日(25日)になっても届かないので、しびれ切らして電話したところ、「現在通関手続き中で28日には届くのでは」とのことでした。
文句を言うと「「キャンセルはできます」で、あきれました。
業務等利用の方は、十分余裕を見てオーダーした方がよいと思います。
書込番号:21306894
3点

>girintaroさん
配送に関しては日通さんが参入したことでかなり改善したと事例で書いてありました。てことは、日通さんが入る前はもっと酷かったんでしょうね。ステイタスを確認すると、工事出荷から約一週間で届く目安ですね。でも、問題は出荷から納品の部分ではなくて、生産工場の目安が大きく狂ってます。そこを改善しないとだめですね。全部米沢工場にしてくれればこんな事にならなかったはずだと思います。
Lenovo側は、納期に関して毎度クレームは受けていると思います。それを改善しようとししているのか、疑問が残ります。また、接客対応にも同じく疑問が残ります。
書込番号:21307915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > HP > Spectre x360 13-ac000 パフォーマンスモデル

フリーズする原因を確認せず、意味を知らずにBIOS初期化は危険です。
下手すると、BIOSの再設定しないとWindowsが起動できなくなる可能性もあります。
どういうときにフリーズするのか、特定の動作であるのか、ある時期以降で起こったのかなど、原因をつきとめないと解決しませんy
曖昧なままでは、修理に出しても「再現しません」で返ってきます。
書込番号:21305260
0点



ノートパソコン > GPD > GPD Pocket
まだ、入手してそれほど経ってないので詳しくは確認できていませんが、Wi-Fiが繋がらなくなります。
電源投入直後は、Wi-Fi が繋がります。しかし、何かの拍子に繋がらなくなるとそれ以降は、全く繋がらなくなります。
モバイル用なので Wi-Fi 接続が必須なのですが、繋がらないとなれば使い物になりません。
リブートすれば繋がりますが、作業途中にリブートしなくてはならない状態では困りますよね。
完全に繋がらない訳ではないので、ハードウェア的の問題ではないと思います。
つまり、Wi-Fi 関連のドライバ寄りの機能に、バグがあるのでは無いかと推測しています。
また、金属ボディからなのか、そもそも Wi-Fi 電波の繋がり具合もとても良くないように感じます。
折角購入したのですから、モバイル用に使いたいです。
メーカーさん、ぜひ早急に対応をお願いします。
0点

>みかんたろーさん
そもそも、その症状は、windowsアップデートによる症状の可能性があります。
無線LANドライバーを最新にすれば良い。
書込番号:21286942 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>EP82_スターレットさん
アドバイスありがとうございます。
デバイスマネージャーから、ドライバの更新をしてみました。
ドライバの数が多いので一部分のみ確認しましたが、更新ができるものがありますね。
・Broadcom 802.11ac Wireless PCIE Full Dongle Adapter
・Intel(R) HD Graphocs
Wi-Fi の機能は、更新後のほうが画面操作での反応が良くなっているので、更新は正解かもしれません。
しばらく使って問題が出ないことを祈りましょう。
あと、このパソコンは、キーボードの一部が小さくなっているのと、英字配列なのとで、文字の入力には向かないのではないかと思います。できるとしても、慣れるまでに時間が掛かるかもしれませんね。
書込番号:21288966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)