モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

値下げ

2007/03/05 20:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type G VGN-G1KBN

スレ主 ぷらもさん
クチコミ投稿数:58件

メモリキャンペーンでバイオスタイルで実質1〜2万円の値下げです。
ああ、発売日にかわなければよかった

書込番号:6079012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/10 19:34(1年以上前)

全くその通りですね。

モデル末期ならいざ知らず、
まだ支払いが終わっていない、まだ受け取っていないうちに価格が下がるのは、
ショック以前に腹立だしいです。

もうちょっとソニーも、ユーザーの気持ちを考えて、
神経を逆なでしないで欲しいモノです。

まぁ、こういうユーザー扱いをするソニー製品は、
次回から選択肢に入らないでしょうけど・・・。

書込番号:6098439

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/03/10 19:43(1年以上前)

ソニスタって、生産中に価格改定があった場合は、クーポンで差額を返金してくれるんじゃないの。

書込番号:6098468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷらもさん
クチコミ投稿数:58件

2007/03/11 12:05(1年以上前)

え、ほんとうですか?

書込番号:6101553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/11 15:12(1年以上前)

値下げはVistaPCが売れていないからでしょうね。
パソコン業界は、VISTAでパソコン需要が盛り返すはずと見ていたのに、ぴくりともユーザーが反応をしないので、慌てて値下げに走って在庫減らしにかかっているような気がします。
例年なら、GW明けには夏モデルが発表されてしまうので、いまのうちに売りさばいておかないと厳しいですね。
それもこれも、MSがVistaの発表を1月末なんてわけのわからない日に設定したからですが、それに加えてVistaが未完成すぎるという点にも問題がある気がします。
私の会社でもVISTAは社内利用は推奨していません。
PCメーカーはVistaであわよくばPCを値上げと考えていたのに、逆に夏モデルでは大幅値下げをしないといけなくなるかもと言う気がしていますが・・・

書込番号:6102152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

届きました

2007/02/26 02:06(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ750/HH

クチコミ投稿数:86件

昨夜届き、今夜開封しました。
まだ、整備中なんで、この文章は前のLavieで書いてます。スクラッチリペアのアーバンブラウンですが、高級感は今ひとつです。しかし、開けて、使用中の状態にするとなかなかいい感じで、高級感も伝わってきます。 私は、閉じた時の高級感はさほどこだわりないので、むしろ盗難予防になるかもしれないし、液晶開いて使っている時にいいのは、気に入りました。
重さについては、今まで私用しているのがレッツノートR3なので、比べるべくもありませんが、ラージバッテリーで大きさの割にはまあまあ軽いです。 仕方ないですが、ラージバッテリーが出っ張っているのが悲しい。 
液晶は結構きれいです。R3よりはだいぶきれいです。
キーボードも、まあまあ使いやすそうです。
ブルートゥースは、jabraのハンズフリーが簡単に認識されました。やっぱり便利そうです。
マルチドライブはすごく静かでいい感じです。
これからが楽しみです。

書込番号:6049084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/27 19:56(1年以上前)

購入おめでとうございます。
このモデルは、直販モデルと、店頭モデルがあり、掲示板は、両方あるので、私は直販モデルに購入時はレスをしたのですが、両方も見なければわからないし、これでは、盛り上がらないですね。
もともと分けなければならない理由もないと思いますし、どちらかに寄せる方が良いかとも思いました。

私も直販掲示板にレスしましたが、直販モデルを、つけられるものは内蔵させて、ほぼフルスペックで購入しました。
色に関しては、標準色も私好みであったのと、色にこだわると2週間まちであったので、展示品をビックカメラで一度確認し、標準色にて迷わずチョイスしました。

私もレッツノートWシリーズとは迷いましたが、シリアルATA、ブルートゥース内臓、キーボードが正方形で入力し易いが決め手となりこちらをチョイスしました。

どうせなら、メモリーも2Gと行きたかったのですが、オンボードは変えられないので、1.5G止まりは残念でした。

またエプソンには既に、CPUで1.2Gのduo coreがチョイスできるので、カスタマイズに入れてほしかった。

今のところ、メインはデスクトップを持っているので、概ね不満なしですが、入力変換時ラグがあり、きびきび感がないのが残念です。

安かったので、大型バッテリーも購入しましたが、それほどディープなモバイラーではないので、今のところ出番はない状態です。

PC型のワンセグですが、AirHを併用しているので、抜き差しがちょっと面倒で、USBタイプの方が使い勝手は良いですね。

Cドライブにもう少し容量を割り振りたいのですが、VISTA対応のソフトが出そろわないですね。 今は辛抱か。

これからもも宜しくお願いします。

書込番号:6055225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/02/28 23:32(1年以上前)

 アロハハワイアンスピリットさん、こんにちは。
私も、直販で買っておきながら、こちらに書いてしまいすいません。情けないことに、直販のページをちゃんと見ていませんでした。 先ほど直販ページのアロハハワイアンスピリットさんの書き込みも読ませていただきました。

 本機の書き込みがあまりに少ないので、同士!っていうかんじで、アロハハワイアンスピリットの書き込みうれしいです。
厚さに関しては、アロハハワイアンスピリットさんの言われるとおり、強度をとれば厚くなるのは仕方ないのですが、せめてW5ぐらいに収まって欲しいというのが本音です。W5は本機にラージバッテリーを乗せた状態に近いので、ますますその感が強いです。 でも、分厚いおかげで、本機をいれたリュックにもたれかかっても大丈夫そうであります。(^^;)
 モバイラーとしては、ラージバッテリーで、通常バッテリーを付けた時の大きさに収まってくれていれば、最高なんですが。
キーボードには不満はありませんが、モニターとキーボードの間の意味のない隙間は? W5より奥行きがあるのに、キーボードとモニターの間に隙間があるために、有効なキーボードとタッチパッド部分が減ってしまっています。 キーボードの大きさは、私はこのぐらいでいいのですが、タッチパッドがもう少し大きければ、いいのになあと思うのであります。 LR700/8という約3年前のLaVieを使用していますが、ここに付けられているタッチパッドであれば、メチャクチャうれしかったのですが。 これは使いやすいです。キーボードがもう少し奥にあれば、同じタッチパッドが充分付けられるのですが。(タッチパッド部分はほぼ同じようですが、クリック部分が大きく違います。)

>入力変換時ラグがあり、きびきび感がないのが残念です。

私の機種では、このようなラグは感じられませんが、通常のワープロ入力の時ですか? Vistaはちょっと重めに感じますが、通常のアプリでは、快適動作に感じます。

 厚みは満足とは言い難いですが、本機は元々企業向けのVersaPro UltraLiteの個人向け機種なので、堅牢性については信頼できます。 標準ソフトも、あるとやっぱり便利ですし、Vista ultimateにしての購入価格も考えると、レッツノートよりはだいぶ安価に購入できることは魅力ですね。 ブルートゥースはレッツノートでは選べないですし(結構これが決め手でした USBアダプタでは常時接続する気になれないですから) 

アロハハワイアンスピリットさん、これからもよろしくお願いします。もっと、この機種が売れて欲しいですね(^^)/。

書込番号:6060128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/03 07:20(1年以上前)

紙芝居屋さん、レス有難うございます。
是非この掲示板が盛り上がればと思います。

やはり、人にとっては取るに足らないポイントかもしれませんが、ブルートゥース搭載とは、同感です。

また、HDDが、シリアルATA、キータッチが100%でなないものの好印象なのが決め手でした。

厚さですが、展示品を見に行った時、ちょうどW5、J750HHが隣同士で展示してあったので、見た目の大きさ・暑さを重ね合わせたりして比較しましたが、最暑部は、ほとんど変わらなかったので迷いなくでしたが、きちっと計ったわけではなかったですが、今の鞄への納まりは悪くはないです。
厚さとのバーターで、見た目以上の軽さと、剛性感、安心感を得ているので、実使用を考えれば、強がりではなく本心からベストかと。


ワンセグは、ほとんど見ないですね。AIR HとのPCスロットを排他使用となるので、面倒なので、富士通のように、内蔵がいいですね。内蔵アンテナなので感度が多少落ちると聞いてますが、所詮ワンセグですからね。

麻雀、ゴルフ、将棋等、気分晴しに、遊べるソフトが付いているのがいいですね。結構熱くなってます。

今、Cドライブに色々なものインストールしているので、容量を増やしたいのですが、VISTAに対応したユーティリティーソフトが殆ど出そろわない状態ですので、ちょっと困った問題です。

当面は、パーテイションマジックと、CD革命、信長の野望(革新)等気になるゲームのVISA対応待ちです。


変換のラグの件ですが、入力始めが特にひどく、時間とともに改善されます。多分バックグラウンドで動いているソフト(私の場ウイルスバスターとかのセキュリティソフト)が悪さしているかと考えてます。

これからも、よろしくお願い致します。

書込番号:6068276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/03/03 15:30(1年以上前)

>変換のラグの件ですが、入力始めが特にひどく、時間とともに改善されます。
VISTAって、使い始め当初って、HD内を検索用のindexを作るために、操作に関係なくHDの中を動かしているので、もっさり感は、それが原因では?
うちはデスクトップですが、何もしてないのに、ずっとHDのアクセスランプが点滅していて不思議だったんですが。

書込番号:6069559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/03 22:30(1年以上前)

「HD内を検索用のindexを作るために」が有力的ですね。であればOSの仕様ということで仕方ないのでしょう。

アドバイス有難うございます。

書込番号:6071090

ナイスクチコミ!0


cintraさん
クチコミ投稿数:19件

2007/04/04 10:02(1年以上前)

知り合いが買ったので飲みにいきながらセットアップを手伝って触らせてもらいました。

塗装の手触りが粉っぽい感じがしたのですが、どう感じたか教えてください。
タッチパッドもイマイチ違和感が。
(私は、LJ700を一時期使っていました)

私の好みの問題という気がしてますが。

書込番号:6195322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/04/05 02:48(1年以上前)

スクラッチリペアの塗装は高級感はいまいちですが、キーボード周りや液晶周りのつや消し塗装は、落ち着いて使える感じで高級感も感じられて好きです。 タッチパネルは、もう少し大きいといいのですが、サイズを除けば反応はまあまあという感じです。
キーボードは、R3よりはサイズが大きいこともあり、打ちやすいです。 厚さ以外は、結構気に入ってます。

書込番号:6198434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ増設しました

2007/02/25 22:51(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TX73B/B

スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件 VAIO type T VGN-TX73B/BのオーナーVAIO type T VGN-TX73B/Bの満足度3

CL-7 EUROです
筑丸さん 色々メモリの増設を指導いただきありがとうございました
実は今日 我慢できず メモリーを買いに大阪日本橋に行ってしまいました
私が購入したのはSonyStyleモデルですが
オンボードの1GにしてもVistaの動きが重いので
1G+1Gにしました
購入したのは PC ONE'S(スペルに自信なし)ですが
グリーンハウスの1Gのメモリーで10980円でした
相性問題で交換OKと店員さんが言ってくれたので安心?
して買って帰りました
取り付けは簡単ですが くれぐれもネジの本体への落下は気をつけてというところですね
結果は相性問題は出ず2Gのメモリーを乗せないとVistaは動かないのじゃないかと思うくらい動作は軽くなりました
しかしCPUファンが回りっぱなしになるくらいCPUの使用率は95%から100%の間しかいかないのですが…
あとからインストールしたのはcanonのプリンタドライバぐらいなのに…
みなさんのVaioのCPU使用率はいかがでしょうか?
私のVAIO Type TはCoreSoloU1500(1.33GHz)です

書込番号:6048116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/02/26 12:07(1年以上前)

ぼくのはVista Home Premium をいれました。
Core solo T1300のノートですが起動時でCPU使用率は50%くらいです。

ログインしてサイドバー表示まで7秒と快適です。

僕の場合ははじめはMemory 2GBでもサイドバー表示まで40秒くらいかかっていましたが「サービス」の5分の2を無効にすることで超快適になりました。

Smart Card 、Parental Lock (スペル自信なし)などはきっても大丈夫です。

書込番号:6049800

ナイスクチコミ!0


miketanさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/01 02:19(1年以上前)

私も起動後ずっとCPUが回り続けています。
使い始めて数日たったくらいだったのですが、
CPUがほぼずっと100%で回っており、
パフォーマンスも落ちてしまいます。

タスクマネージャで見てみると、
upeksvr がほとんどを占めていました。
まだあまりいろいろ試してはいないのですが、
指紋認証のプログラムのようです。
実際これを停止させるとCPUも落ち着きますが、
当然指紋認証は使えません。

もし今後も症状がひどいようだったら、
ソニーに聞こうと思っていますが、
Vistaも登場してまだ間もないですから、
ちょっと様子を見ようと思っています。

というかCL-7 EUROさんType Tに
指紋センサーがなかったら、
全然関係ないレスかもしれませんが・・・

--スペック--
OS : Windows Vista Home Premium
CPU : Intel CoreSolo U1500 1.33GHz
メモリ : 1GB 533MHz(オンボード)
指紋認証、FeliCaポート付き

書込番号:6060725

ナイスクチコミ!0


スレ主 CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件 VAIO type T VGN-TX73B/BのオーナーVAIO type T VGN-TX73B/Bの満足度3

2007/03/02 22:12(1年以上前)

もじくんさんmiketanさん返事ありがとうございます
色々設定をいじってますが なかなかCPUの使用率が下がりません
やっとスタートボタンを押して出る電源マークをいっぱつシャットダウンに変更ができたレベルですから…
またご教授お願いいたします

書込番号:6067017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/03/02 23:05(1年以上前)

先ほど「サービス」を全部起動(デフォルト)に戻しましたところこちらのほうが快適のようです。

Vistaはパフォーマンス向上のためのプロセスがあるので、あまりむやみに減らすのはよくないみたいです。

タスクマネージャーで全部有効にするとよいです。

あとは常駐プログラムが多い場合、Windows Difenderでいらないものは停止しましょう。

書込番号:6067282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/02/25 05:57(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie G タイプJ (DVD/CD搭載モデル) PC-GL10MCJD6

購入しました。発売から1週間以上経ちましたが掲示板へのレスも少ないようで、不人気機種なのか。思っていた以上に使用感が良かったので、レスします。
 カスタマイズ構成としては、ほぼフルスペックとして、購入しました。現在26日までキャンペーンが実施されており、割引と大型バッテリー等の純正周辺機器を同時購入すると、店頭モデルより、結果安く購入出来ると思います。
 ただし、傷の付きにくい褐色系の天板色を選択すると、2週間以上、それ以外は1週間目安でしたので、標準色を選択しました。
 実際迷いましたが、艶消しのシルバーの方が色合いは私好みで、標準でも傷も付きにくそうでしたので、その後は迷いはなくなりました。
 納期は、9日に予約し、20日納期でしたので、納期までは少々かかりました。予約の段階では、ソニースタイルのようにその時点では確認出来ず、後日メールにて納期報告でした。目安を出しておきながら時間かかりすぎではと思い、メーカーに確認しました。
 予約分を日を決めて、部材を計画的に仕入れて、組み立てるのでタイミングによっては、1週間目安でも、2週間近くかかるとかです。納期が気になるようでしたら、WEBからではなく、電話で予約を入れたほうが確実かと思います。
  この機種の一番の評価の分かれ目は、厚さをどう考えるです。当然モバイルですから頑丈で薄いに越した事がないこは明白ですが私は現時点ではそれは無理と考えます。
 薄さと引き換えに、堅牢性、キーボードストローク、熱処理問題(ファンの鳴りまくり)、機種によっては薄型HDDによる低パフォーマンスとのバーター関係と考えます。
 東芝、松下もモバイル機種では、暑さは現時点では犠牲にして、堅牢性を出してますが、これが正解だと考えます。
 触った感触が武骨とも思える程頑丈で、華奢のところは微塵もなく剛性感あり、キーボードも、富士通LOOX同様しっかりした打感と、キーも主要なものは正方形で、くせのないキーボードで非常に好印象です。
 大きさですが、幅は、レッツノートW5とほぼ同じ、奥行が少しあります。その影響でパームレストが広い分、入力には好影響ですので、私は気になりません。
 足回りですが、DUAL CORE、120GBシリアル、メインメモリーは1.5GB、OSはキャンペーンで安かったので、ウルティメットにしました。
 CORE SOLOとは違い、インターネット、ながらワンセグ視聴でも不安定になる事もなく、サクサク状態です。
 地味ですが、HDDがシリアルなのも好影響なのだと私は思っており、また120GB選択したので、安心してデータを貯めておけます。
 勿論1.06GHZですので、動画編集など重い処理には不向きでしょうが、デスクトップを所有しておりサブノートの位置づけ使用ですので、そのような使用をしないので問題なしです。
 セキュリティーですが、今当たり前になってきた指紋認証システムがあれば、パスワード入力が楽になりあれば良いと思います。現時点では、会社は個人PC使用は禁止なので、持ち歩いてはいますが個人情報他機密情報は入れてないので、パスワードを短めにし、フェリカポートを内蔵させたので、いづれはカード認証にしようと考えてます。最近EDYカードにチャージして買い物してますので、ちょっと便利さを感じてます。
 ACバッテリーは、小さい部類に入るかと思います。またコンセント直付けも出来るのでモバイルには良く工夫されており、ほんのり熱くなる程度です。現時点ではサードパティで対応の取れたものはなく、またソニーの発火事故もあり、注意が必要と考え、純正を出先用(会社用?)と含め追加で購入しました。
 カタログスペック上では、駆動時間は松下、ソニーと比べ、短く表記されてますが、実使用としては、3時間程度もち、他と比べて遜色はなく、逆に他機が誇大表示のようにも感じます。
 これはまだ正確に測ったわけではなく、そんなにばりばりのモバイル使用(1日1時間程度)はしていないのであくまでも私感です。一応大容量バッテリーも同時購入であれば非常に安かったので購入しました。専用に作られたもので、がたつきもなく非常にフィット感あり、当初はただでさえ厚みがあるのに、どうしたものかと
思いましたが、以外に収まりよく、タイプ時なめらかな傾斜もついて、GOODです。現時点では、外出先でそんなに長い駆動は必要ないので、引出しにしまったままですが。
 気になる方は、一度ショップで確認されたらと思いますが、カタログから見るのとは違った、意外な印象を持つと思いますよ。
 ワンセグも選べたので、同時購入しました。AirHを外出先では通信手段にしているので、排他使用にはなりますが、でっぱりが最小限なのと、無線(公衆含む)LAN環境にあるので、家では付属のアダプターでアンテナ線に直付け出来るので、無骨な分感度も良く、意外にUSBタイプのものと遜色なく、今ではづぼらに、刺しっぱなしで、最近公衆無線環境も増えてますので、あまり差し替える事も少なくなってきました。
 画面解像度は、XGAの為広くはないですが、OFFICE2007や、インターネットエクスプローラーは、画面表示の縮尺を簡単に選べるようになったので、気にならなくなりました(以外に便利な機能です)。
 アフターサービスとしては、NECは、サポート評価NO.1であり、水ぬれや、破損にも対応したワイド保障(店頭モデルも加入可)であり、富士通の自然故障のみのものとは違い、安心して使用出来るかと思います。
 やはりモバイルとして一番心配なのは、水ぬれと、破損だと思いますので、保障選びも大切かと。
 総評としては、非常に無骨で地味ですが、見た目以上に軽量で、堅牢性・剛性感もあり、華奢のところは微塵もなく、使いやすく、実使用上気に入ってます。
 レスがもう少し増えた人気機種になれば、相乗効果でもっと良い進化をしていくと思います。
 レッツノート、富士通LOOX(購入しましたが)、ソニーGタイプと迷いましたが、これで正解と思ってます。

書込番号:6044865

ナイスクチコミ!2


返信する
TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/25 11:20(1年以上前)

 >モバイルですから頑丈で薄いに越した事がないことは明白ですが私は現時点ではそれは無理と考えます。

 同感です。
 
 モバイル新機種が発表になると、メーカーは一様に堅牢性をアピールしますが、実際実機を触ってみると、ディスプレイを開く際、角を持つと「歪んで液晶が割れやしないか?」と怖くなるような感触がある機体に堅牢もくそも(失礼)ないんじゃあないかと思ってしまいます。

 失礼ながら、ソニーのモバイル機TypeT、Gは特にその感が強いと思うのは私だけでしょうか?

 私はモバイル機のベストサイズは12スクエアと思っておりますが、最優先に求めるものは、「なるべく小さな筐体にセットされた、極力打ちやすいキーボード」なんですが、17.5ミリピッチのTypeJ のキーボード(私は何とか18ミリ欲しかったが・・・)使用感はいかがですか?

 あ、ちょい打ちではなく、ある程度の長文をけっこう気合入れて打つという前提での話なのですが。

書込番号:6045510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件 LaVie G タイプJ (DVD/CD搭載モデル) PC-GL10MCJD6のオーナーLaVie G タイプJ (DVD/CD搭載モデル) PC-GL10MCJD6の満足度5

2007/02/25 11:59(1年以上前)

レスありがとうございます。
モバイル環境だからこそ、入力のしやすさ、起動時間の短縮(さっと出して、さっと終える)が大切と考えます。入力に躊躇するようでは、モバイル端末としては致命的ですからね。
入力のしやすさは、大きさと、起動時間は、パワーがいるので駆動時間とバーターとなります。
画面的には、13.3スクエアが良いのですが、A4サイズになりますし、CORE2DUOが早くて良いのでしょうが、駆動時間は極端に短くなるので。

 キータッチにつきましては、これは好みの問題も加味されるので一応に良い悪いは言えないのですが、私は柔らかすぎるもの、そしてキーが正方形ではないもの、デザインが優先されたものが、以上にパームレスト付近含め熱くなるものは苦手でとにかく、オーソドックスなものが好みです。

良いと思うキーボードは、
NECのAシリーズ(最高)、Jシリーズ
富士通のMGシリーズ(最高)、LOOXシリーズ
レノボのT・Z(最高)・Xシリーズ
東芝のMX、SX
松下レッツノートのYシリーズ(最高)

苦手なキーボードは
松下レッツノートのW(悪)・Rシリーズ
ソニーのT・G(最悪)・Sシリーズ

このJシリーズしてから躊躇することなく結構楽しく入力してます。私にはちょうど良く、結構気に入っております。
硬くもなく、どちらかといえば柔らかい部類(レッツノートW程ではない)ですが剛性感あります。CORE DUOにしては、熱もこもらず、パームレストも広く、角はRが切られており、見た目はシンプルですが、結構配慮が行き届いていると思います。
欲を言えば、「半角」、「DEL」が小さい、方向キーが半段下がっていれば尚良いといったところでしょうか。

別次元の問題ですが、エレコムのキーボードカバーをかぶせると、ちょっと硬めになるので、タッチ感としては悩みどころです(被せなければ良いのですが)。

大手量販店であれば、展示品は置いてあると思いますので、とにかく触ってもらうしかないですね。

書込番号:6045644

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/25 14:09(1年以上前)

 過去レスを見せていただくとアロハハワイアンスピリットさんはかなりの機種数所有歴(現所有かな)がおありですね。

 私はメインに使う大型ノート、デスクトップに関しては、さほどのこだわりも興味もないのですが、ことモバイル機となると異常に燃えるという特異体質なのです。(笑)

 ・携帯性から言えば、もちろん小さくて薄くて軽い方がいい
 ・でも画面が小さけりゃ見にくいから、最低の大きさも欲しい
 ・薄い方がいいけど、弱いのは論外
 ・筐体面積は小さいほうがいいのに、キーボードは大きくしっかりして欲しい

なんて、どう考えてもバッティングする複数条件をあれこれ考え合わせ、妥協する部分と、優先する部分の兼ね合いを探り、新製品をなめ回すのでした。

 細かい嗜好になりますから、本当に好みの個人差は大きいですし、メーカーとしても万人ウケするモバイルノートなんてものは開発不可能なんだろうなと、実は思ってもいるんですが、やはり「自分にとってのベストハード」の出現を待っている今日この頃です。

書込番号:6046028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者でもわかりやすい&軽い

2007/02/20 14:42(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ750/HH

スレ主 mitekiさん
クチコミ投稿数:26件

あまり、パソコンのことには詳しくは無いのですが、
セットアップから、いろいろと操作方法など、詳しくわかり易い説明本が付属しており、安心できます。

オプションにも、「パソコンいろは」のような名称で、初心者向けにわかり易く説明している機能があります。
パソコンの厚みが気になるとのコメントも下でありますが、私の場合は、このパソコンを手にしたとき、軽さに驚きました。
今、MACのノートパソコンを使っているのですが、厚みは薄くてもこちらの方が重いです。

ボディもタフなようですし、これにして良かったです。
この書き込みも、このパソコンでやってます^^

書込番号:6025724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows Vistaの使い心地

2007/02/18 22:45(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70U/V FMVLP70UV

スレ主 now60さん
クチコミ投稿数:12件 FMV-BIBLO LOOX P70U/V FMVLP70UVのオーナーFMV-BIBLO LOOX P70U/V FMVLP70UVの満足度5

まだ誰も書き込みがないのは不人気機種だからでしょうか。
Windows Vistaはタブレット対応となり、この機種はぴったりと思ったのですが。

拙いながら、私の使用経験を記します。
HDD80G、メモリー1Gに増設して購入しました。オプションとしてLタイプのバッテリー、ワンセグ、Bluetooth、MS-Office2007です。
使用は、PowerPointでのプレゼンテーションが主な目的だったのですが、動作を試しただけでまだ出番はありません。
リビングや外出時に、Windows Journalで記録をとったり、Bluetoothヘッドフォンで音楽を聴いたり、ビデオを見たり、eBookを読んだり程度です。何れの用途でも快適に操作しています。
Windows Journalのタッチパッドは反応が悪かったですが、液晶画面の保護パッドを純正の物から変えたら、ペンの追従性が非常に良くなりました。以下の口コミ、大変に参考になりました。ありがとうございました。

[5552880] P 70TN(TV)専用液晶保護シート

ちなみに、私のPCのWindows Experience Indexは以下のようでした(アプリは色々と入れてありますが、基本的な設定は工場出荷のままです)。

基本スコア:2.7
サブスコア:
 CPU 2.7
 メモリ 4.3
 グラフィクス 3.8
 ゲーム用グラフィクス 2.8
 プライマリーHDD 3.7

やはりCPUとゲーム用グラフィックがネックになっています。
Vistaでも基本的なアプリは問題なく使えるのですが、aeroや3Dゲーム、大きな表計算、ビデオのエンコードはやはり快適とはいえそうにありません。
私はこのPCをサブ機として使っているので、特に不満はありませんが、モデルチェンジではCoreDuo以上のCPUを期待したいですね。

書込番号:6019517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2007/02/19 01:55(1年以上前)

Now60さん

すみません。購入を検討中です。メモ書きのツールとしてだけ考えています。タッチパネルの性能はどうなのでしょうか?ペンを使うことを前提に考えています。いつでもどこでもすぐに使いたいのですが、起動時間のほうはどうでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6020428

ナイスクチコミ!0


スレ主 now60さん
クチコミ投稿数:12件 FMV-BIBLO LOOX P70U/V FMVLP70UVのオーナーFMV-BIBLO LOOX P70U/V FMVLP70UVの満足度5

2007/02/19 19:25(1年以上前)

メモ書きのツールとしてタブレットを使うには、付属のWindows Journalが良いと思います。
ペンに対する追従性は、純正についていた保護シートでは使い物になりません。上に記した口コミの保護シートを使うことをお勧めします。これならば、速記は無理ですが、普通に紙に書く程度の速さなら十分に追いついてくれます。
文字のサイズは、Windows Journalの罫線の2行を1行分として書くのが使いやすいと思います。もちろん絵も描けますが、感圧式のため、細かい表現はできませんが、メモとしては十分と思います。

普段、モバイルとして持ち歩き、必要時にメモ書きということでしょうか。
電源を落とした状態からユーザー認証、Windowsの立ち上げまでは2-3分かかります。Windows Journalの立ち上げは3秒ほどかかります。

もっと気楽に使いたいなら、予めWindows Journalを立ち上げた状態で、電源スイッチを一瞬切って、スリープモードにします。
スリープモードからの復帰は、ユーザー認証まで3-16秒とばらつきがあります。ユーザー認証からWindows Journal立ち上げまで8秒程度です。ユーザー認証は指紋でできるので、手間はかかりません。

スリープモードからの復帰時にユーザー認証を行わない状態に設定(コントロールパネルの電源オプションで行う)しておけば、スリープモードからWindows Journal立ち上げまでほんの数瞬です。
これが最も快適に使えると思います。

CPUの限界から、Vistaの機能をフルに使うことはかないませんが、花でいっぱいさんのような実用的な使い方なら満足できると思います。

上を目指すなら、CPUがアップグレードされるかもしれない次期モデルに期待しましょう。

書込番号:6022493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/20 23:17(1年以上前)

Now60さん ありがとうございます。

次期機種はいつごろ出るのでしょうか?

この機種はあらゆる面で前機種と性能面では同じなのでしょうか?
(Vistaとメモリの除く)

書込番号:6027692

ナイスクチコミ!0


スレ主 now60さん
クチコミ投稿数:12件 FMV-BIBLO LOOX P70U/V FMVLP70UVのオーナーFMV-BIBLO LOOX P70U/V FMVLP70UVの満足度5

2007/02/21 07:58(1年以上前)

花でいっぱいさん

今回の機種は、Vista発売に合わせ、Vistaがとりあえず動作できるように、メモリーとHDDの容量アップしたものです。
これの前の機種でも、メモリーさえ1Gにすれば、Vistaは同じように走ると思います。

次のモデルチェンジはいつかは分かりませんが、新機種発表のサイクルから考え、半年後ではないでしょうか。
はっきりせず申し訳ありません。

書込番号:6028724

ナイスクチコミ!0


スレ主 now60さん
クチコミ投稿数:12件 FMV-BIBLO LOOX P70U/V FMVLP70UVのオーナーFMV-BIBLO LOOX P70U/V FMVLP70UVの満足度5

2007/02/21 15:27(1年以上前)

追伸

Vistaモデルはハードは共通と思いますが、ソフト面で各種ドライバー、富士通のユーティリティが組み込まれているので、Vistaを動かすなら、初めからVistaモデルの購入をお勧めします。

書込番号:6029709

ナイスクチコミ!0


tanoheiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/13 22:12(1年以上前)

こんにちは、特価コムで私もP70UVを買ってみました。
now60さんと少し数値が違いますがHDがロットによって
違うのかしらん?

基本スコア:2.8
サブスコア:
 CPU 2.8
 メモリ 4.3
 グラフィクス 3.8
 ゲーム用グラフィクス 2.8
 プライマリーHDD 3.4

私のマシンにはHDは東芝MK6006GHAが入っています。

書込番号:6530753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)