
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月24日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月21日 19:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月22日 00:43 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月10日 20:34 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月4日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月2日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70U FMVLT70U
「晋遊舎」発行の「VistaをXPより使いやすくする本!」を参考にカスタマイズしてみました。
結構サクサク動くようになりました。
文字入力のタイムラグも解消しました。
メモリ2GB搭載している人は特にオススメです。
レジストリの編集も含まれますので自己責任でお願いします。
0点

情報ありがとうございます
WebMartで購入したものが昨日届きまして
少しさわりましたが
私も文字入力のタイムラグが気になりました
上記の本がコンビニで売っているのを
見かけましたので試してみたいと思います
でも私の場合メモリは1GBです
2GB搭載となると半額クーポンでも7万円高
DELLのInspironもう一台買えちゃいます・・
他のクチコミで結構問題があるようでしたので
心配していましたが、今のところ不満はありません
ファンの騒音は寝室で試しました
確かに聞こえるけど許容範囲ですね
(あくまで私個人の感覚ですが)
久しぶりのメーカーパソコン(国内)
楽しみたいと思います
書込番号:6032947
0点

えぼきちさん、
紹介された本買って私もカスタマイズしてみました。
ほとんどWin2000のような画面になりましたがストレスなく使用できてます。
参考になりました、ありがとうございます。
また、他の方がかかれているファンの音も特に気になりません。
(今も使ってこれを書いていますが、ファンが回っている時にもどちらかというとHDDの動作音が聞こえるので特にうるさくないかなと思います)
ただ、軽量化の為か少しチープな感じとなってしまったような気がしてます。
でも外出で頻繁に持ち出すノートPCとしては良いのではないかと思いますね。
書込番号:6155943
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70T/V FMVLP70TV
昨日、やっと到着しました。
遅い原因は振込みできなかった私にありますが。
サブのノートはpen3-600Mhzをwin2000で利用してた私にとって
このクラスのマシンは非常に快適です。
タッチタイプは慣れの問題かな?
仕事の合間に一通りチェックしてCDRドライブのバスパワー化をしたところです。
この作業は5分でできますね。
最初に試された方に感謝です。
皆さんの話し通り、液晶フィルムが最悪。
バッテリ駆動の時は輝度最高にしても画面が見えない・・・
ちなみに晴天昼間の車中にて。
おおむね皆さんの評判通りで満足してます。
いい買い物しました。
0点

i-whiteさん ご購入おめでうございます。
小生もカスタマイズされた同PC到着しております。
フォトストレージ・ビデオカメラで撮影した動画のチェックを
このタブレットで行いたいです。
バッテリ使用時の液晶の暗さに驚きましたが、仕様上そうなってるのですね。今度車内で、インバータ充電器で明るさ試してみます。
良い商品に出会えました。
書込番号:6014013
0点

三カ月たった状況を書きます。
インストールされてた三カ月有効のセキュリティソフト期限切れ近くになりまして、
CとDのHDD領域の変更を試みました。
成功しましたが、全てが消えてしまい、リカバリディスクを使って
再インストールに今日半日費やしました。(悲)
これでCドライブおよそ45GB Dドライブおよそ13GBになりまして
地図ソフトをDドライブにインストール予定です。
後はワンセグ放送開始が待たれますね。
書込番号:6142663
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5LW8AXR
最近この機種のほうがコアデュオ版より安くなったり上がったり!?在庫が底をついてきたのでしょうか??
ところでUpgrade panasonic版が3日に松下から届き早速インストールしました。
インストールにはホームページにあるCF-W5Lシリーズ Windows Vista対応キットを使い、2時間以上かかりました。インストールは1回ではうまく動かず(動作が遅い・モデムのインストールがクリーンインストールではできない等の障害)4度やり直しし、Upgradeとクリーンインストール版とに分けトゥルーイメージ10にてバックアップイメージを残しました。
同じソフトをインストールした結果、容量はUpgrade版のほうがバックアップイメージ上(圧縮あり)で1G程多いことが判明しました。動作は、クリーンインストール版のほうが若干速く感じます。
メモリも512Mを増設しエアロやサイドバーのガジェットも軽く動作しています。
レディブースト機能はメモリを沢山積めないノートPCには有難い機能です。ソフトの起動が速くなり動きがノートPCとは感じさせない機敏な動きに変わります。
VistaはXPで動いていたソフトがインストールできないことが多いので困ります。早くソフトの対応をしていただきたく思います。
0点

私もインストールしたのですが、クリーンインストールだと、
・「Microsoft ACPI-Cpmpliant System」が「不明なデバイス」となってしまいドライバが見つからない。
・「Sigmal High Definition Audio CODEC」が動作しているのにスピーカーから音が出ない。
といった問題が発生しました。XPからのアップグレードでは大丈夫でした。
Windows Vista対応キットだけだと必要なドライバが揃っていないのではないでしょうか。
書込番号:6030936
0点

私の場合は音源はうまくいきましたよ!!
きっとドライバーがうまく入っていないのではないでしょうか?
もう一度入れなおしてみてはいかがでしょう。
私も今ひとつUPグレードキットには不安があります。
クリーンインストの場合キーボードからバックライトの調整ができないことに気がつきました。UPグレードは問題なく動作しています。またいろいろ試行錯誤の上解決したいと思っています。
書込番号:6031913
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T50U/V FMVLT50UV
このパソコンの購入へのポイントは、持ち運びがしやすいこと。ハードディスクが衝撃防止対策が施されていること。全体がホワイトでやわらなデザインとなっていること。これがポイントですね。
持ち運びと、全体のホワイトとやわらかな部分については、○です。
メモリーは標準の512Mでは、きびしいと思います。起動してから、操作ができるまで非常に時間がかかります。
必要最小にソフトウェアも絞って、不要なサービスを無効として、メモリ消費の根源のVistaデスクトップ表示をクラシックにすることで、何とか利用できています。ファン音は大きいかも・・。
メモリーの増設スロットトが1つ空いていることから、あと1Gのメモリー追加することで、普通に利用できるようになると思います。(私も近々、増設予定。)
0点

>必要最小にソフトウェアも絞って、不要なサービスを無効として、
>メモリ消費の根源のVistaデスクトップ表示をクラシックにす
>ることで、何とか利用できています。ファン音は大きいかも・・。
不要なサービスは停止しないほうがよいですよ。
当方はXP同様軽くしようとしてシステムコウセイユーティリティーからやりましたが余計メモリー消費量が増えて重くなりました。
なので元に戻すと900MBから700MBまで減りました。
書込番号:5983523
0点

>不要なサービスは停止しないほうがよいですよ。
>当方はXP同様軽くしようとしてシステムコウセイユーティリティー>からやりましたが余計メモリー消費量が増えて重くなりました。
XPとは、違うと思いますが・・・。
現在、軽くなってますよ現実・・・。
でないと書きません。
書込番号:5984692
0点

>ファン音は大きいかも・・。
今回のLOOX Tシリーズは、どうもファンの音がうるさいようですね。
それから、やはりメモリは最低1GBは必要でしょうね。
>当方はXP同様軽くしようとしてシステムコウセイユーティリティーからやりましたが余計メモリー消費量が増えて重くなりました。
どこか間違ってるんじゃないの?
不要な常駐ソフト類を停止or削除すれば、どう考えてもメモリ消費量は減るはずだけど…。
書込番号:5984797
0点

>消費量が増えて重くなりました。
>どこか間違ってるんじゃないの?
>不要な常駐ソフト類を停止or削除すれば、どう考えてもメモリ消費
>量は減るはずだけど…。
そうなんですかねぇ?
僕の環境が悪いのかもしれないのでVista再インストールしてみますね。
とくに「手動」の設定にするとメモリー使用量が増えるのですが,,,
書込番号:5984812
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR
Vistaの製品版買ったのですが・・・64ビット用インストールディスクは別途発注が・・・orz(勘弁してください)
って事でR5に32ビット版をクリーンインストールしてみました。(暇だな〜)
一応レポートとしてまとめました。
起動、スリープからの復帰等はマウスカーソルが出て動くまでの時間で考えると20%ぐらい早くなっていますが、HDDアクセスが治まるまでの時間は起動時のみ30%ほど増えています。(スリープを使えって事だね)
HDDのベンチマーク等でのランダムアクセス速度は変わりませんでした。
メモリーは1GB搭載していましたが積極的にHDDデータを逃がしてくれるのでXPより若干必要な程度です。(512MBで十分な気がします)ただし仮想メモリーはその分必要になるのでCドライブの空き領域はXPより必要になると思います。(空き領域が8GBもあれば十分だと思うけど)
バッテリーの消費量は多分減るような気がします。まだ調整していないのでなんとも言えませんが、XPより細かく調整が可能な上にタスクマネージゃーに裏で動いているアプリの確認もできるので細かくカイタマイズする事も可能なようです。
エアロは全部動いてますね!(まあちょっと重いけど)ただしアップグレードではないので無理やり使っているだけかもしれません。もともと性能の良いIntel945GMですから個人的には動いて当然の様なきがしてましたが・・・問題は液晶の方で・・・透過状態になると見難くて目が悪くなりそうです^^;
ダイレクトXのバーション10は一応互換しています。ただしIntel945GMチップセットのドライバーはXPの物をそのまま使っているのでVista用のドライバーがリリースされればもっと良くなると思います。
ウイルスバスターをインストール後マイシロソフトのディフェンターと喧嘩をしてフリーズしました。(どうよコレ!)
ノートンインターネットセキュリティーをインストール後、最初のアップデートでフリーズして動かなくなりました。(まあ・・・しょうがない)
Avastはフリー版入れたら動いています。(多分機能しているかと思います)
DVD再生ソフトのWINDVDとPowreDVDは両方共にまともに動きませんでしたがインストールをするとメディアプレーヤーでDVDを鑑賞する事は可能でした。(アップグレードすれば多分OKになると思う)
DVD-RAM関係のパナ製アプリは全て正常に稼動しています。(パナ偉い!)
まあ、アプリケーションのゴタゴタは暫く続くかもしれませんがR6が出る頃には治まっていて快適な環境になると思います。(さてXPにもどすかな^^;)
0点

レポート参考になります。ありがとうございました。
Vista付属のパフォーマンスモニタの結果はいかがでしょうか。
もし確認されているようでしたら、お教えください。
書込番号:5952405
0点

ごめん、もうXPに戻しちゃった^^;
性能は期待してなかったので見てませんでした^^;
書込番号:5952832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)