モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBブート

2006/11/07 02:24(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 金三郎さん
クチコミ投稿数:36件

うちにデスクトップパソコンがあったので、試してみたのですが、デスクトップ用のIDEのCDドライブをつかって、アキバオーなどで売っている1500円くらいの IDE to USBという変換アダプタでブートできました。
これでやると、デスクトップタイプを持っているのなら新しくCDを買わなくて済みますね。

WINDOWSインストールもできました。

書込番号:5611538

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/07 02:29(1年以上前)

>新しくCDを買わなくて済みますね。

「CD」(コンパクトディスク)ではなく「CDドライブ」の間違いでは?

書込番号:5611541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

I・O DATA LDX533(512MB)増設

2006/11/06 17:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR

クチコミ投稿数:256件

ワゴンセールで19800円であったので増設してみました。(ちょっとヤバそうだけど)

スペックは(まあ意味ないけど^^;)こんな感じでした。

400Mhz 512MB

Read 1691.97 Write 938.91 Read/Write 857.43 Cache 5614.22
Read 1693.20 Write 979.67 Read/Write 856.26 Cache 5618.54
Read 1688.68 Write 976.86 Read/Write 863.31 Cache 5620.51

400Mhz 512MB+512MB

Read 1695.32 Write 1019.13 Read/Write 984.14 Cache 5611.96
Read 1697.40 Write 1020.94 Read/Write 970.85 Cache 5618.64
Read 1691.44 Write 1023.74 Read/Write 996.24 Cache 5620.79


533MHz 512MB

Read 1832.38 Write 1092.90 Read/Write 1042.31 Cache 5620.45
Read 1831.84 Write 1094.82 Read/Write 1039.90 Cache 5606.72
Read 1888.99 Write 1109.07 Read/Write 1063.59 Cache 5622.30

533Mhz 512MB+512MB

Read 1905.45 Write 1151.01 Read/Write 1112.36 Cache 5612.87
Read 1907.78 Write 1151.11 Read/Write 1113.56 Cache 5617.62
Read 1908.45 Write 1150.92 Read/Write 1110.93 Cache 5614.30

 メモリーチップに温度センサー付けてみましたけど簡単に50突破しますね(夏は危険かも)DVDの再生時で53〜56度ぐらいでした。(室温26度です)。何か改造すれば別かも知れませんがデュアルチャンネルにはなりませんでした。(当然ですけどね^^;)
 現在BIOSは古いままです。何かトラブルが出たらまた報告できるんだけど・・・とりあえずトラブル出るまで古いBIOSで使ってみます。

 おおっと、測定ツールはCrystalMake09です。

書込番号:5609656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ようやく購入しました!

2006/11/03 00:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/495NK PASX495NK

スレ主 kn-natuさん
クチコミ投稿数:35件

SS495とSS490のいずれかにするか迷いましたが、9時間駆動の軽量モデルを購入しました。
このモデルも人気ランキングが15位と話題性が増しております。
仕事が忙しくまだ初期設定とオフィスソフトのインストールが終わり、これから使用用途が頻繁になってくると思います。
購入時にメモリー半額キャンペーンを販売員さんに進められ2GBにメモリーを増設しましたが、ビスタへのアップグレードで今後恩恵があると思われます。
購入後まだ5日ですが、パティションがワンパティーションのためリカバリをかけ、ディスクの管理から拡張パティションを作成するか、現状で使用するか迷っております。
使用感ですが、やはりキーボードが大きく抜群のタイピング感があり長文を打つにも苦にならないと思います。
液晶はレッツノートと比較してボケておらずクッキリ感がありワイド画面のため慣れれば見やすいと思われます。
またバッテリーの充電時間が3時間弱でフル充電になるためモバイルとして重宝します。
マイナス面はハードディスクが1.8インチのため起動が若干遅いのが弱点
ですね。モバイル・軽量ではしょうがないかな!

以上初期の使用感です。

書込番号:5597459

ナイスクチコミ!0


返信する
TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/03 10:53(1年以上前)

 モバイル機のマニアです。

 旧型MXから買い換えて、W5を使っていますが、新型のSXは興味をそそられます。

 私は入力環境=キーボードの使い勝手にこだわりを持っているのですが、新型SXは19のフルピッチですね。
上下寸法の詰まったW5のキーより断然使いやすいんだろうなあ。

 MXがワイドになった時に、12インチサイズの機体としては首をかしげるほど重量が増加してしまったもので、東芝のモバイル開発スタンスに疑問を感じていたのですが、このSXはいいですね。
実機は見たことないのですが、筐体はMSとは別物のようです。

 光学ドライブ搭載が必須の場合は選択肢から外れるのでしょうが、レッツノートT5あたりと競合すれば、私はこっちを選ぶような気がします。

 ところでkn-natuさん、私MXを手放した理由は、ふにゃふにゃだったキータッチがイヤになったからなのですが、新SXはいかがですか?

書込番号:5598411

ナイスクチコミ!0


スレ主 kn-natuさん
クチコミ投稿数:35件

2006/11/03 12:10(1年以上前)

TOUDOUさんへ
私もMXのキーボードを叩いたことがありますが、軟いというか、ふにゃふにゃしたタッチでした。
SXはキータッチが適度に硬くタイピングが非常に良いと思います。
私がこのモデルの購入を決めたのは、やはりタイピングの良さと
丈夫さ、xpプロのosが乗ったモデルでした。現在の12インチモバイル機の中で一番バランスの良いモデルであると思います。

書込番号:5598583

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/03 12:24(1年以上前)

kn-natuさん へ

了解しました ありがとうございました。

SXは、レッツTの強力なライバルになれる機体ですね。
いや、コストパフォーマンスとキータッチからすれば、上を行くのかな。

いずれにしても、各メーカーが軽量&長時間駆動のモバイル機を開発してくれることは、非常にうれしいことです。
現在パナソニックの独壇場ですが、何しろ値段が高い!

書込番号:5598623

ナイスクチコミ!0


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/08 23:42(1年以上前)

礼儀違反の再質問済みません。(以前、誰も答えてくれなかったので・・・自分が変なのか?と思ってしまった)

レッツとこれを比べて、いまだに迷っています。
(1)液晶についてはレッツは最悪との印象がありますが、比べてみて、これはどうでしょうか。エクセル画面の左右で色が変わるといった液晶は困るのです。レッツよりはっきりよいのなら大きな判断材料になる(田舎住まいでまだ実機を見る機会がない)
(2)奥側の分厚さは、もっこりしてませんか?レッツは「こんもり」しているみたいで気に入りませんが、こちらはどうでしょう
(3)他のサイトで東芝は液晶を取り囲むフレームに難点がある。弱い。というのがありましたが、実際の感触はどうですか。
(4)机の上に置いた状態で熱さはどんなものでしょうか
以上、アドバイスとご意見をください。

書込番号:5617264

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/09 22:38(1年以上前)

 どうも気になるので、本日地元のヨドバシに行ってなめ回して・・・失礼、チェックして来ました。

 相当にレッツノートを意識して作っています。

 東芝SXシリーズは、これまで「薄さ」がウリだった訳ですが、レッツの安定した売れ行きから、「軽ければ厚くてもOK」という結論に達したのでしょうか。

 さてC++--さん、実機をご覧になれないとのことで、一応見た(けっこういじり倒した)者の感触としてお話しします。

外観
結構厚いです。
レッツノートと同程度と思えばいいかと。
ただ、裏面を見たところ、後部に「足」と言っていい程度の接地部がありまして、モバイル機にそうあって欲しい「フラット感」はありません。


店頭では当然電源入れっぱなしですが、あちこち触ってみても、問題視する熱さは感じませんでした。

液晶
うーん、普通ですよね。
でも普通ということは、レッツよりはいいということでしょうか。

強度
こればっかりは購入して使い倒した方しか判らないでしょうが、カタログを眺めていたら、強度アピール内容が、「落下耐久性」で、レッツが威張る「圧迫強度」には触れていないのが気になると言えば気になる点。

 キーボードがいいですね。
前レスにも書きましたが、東芝のキーボードはふにゃふにゃで、キーボード全体がしなるのですが、こいつはしっかりしたキーボードです。
 ちなみに隣に展示してあったMXの方は、相変わらずふにゃでした。
19ミリのフルピッチですし、キーに関してはA4ノートと変わらないくらい快適に打てました。

 ワンスピンドル機ですから、競合はT5ということになるのでしょうが、実売価格からするとSXの方がかなり割安感があります。
長文打ちが頻繁な方であれば、キーの具合からして、こちらの方がよかろうかと考えます。

 コストパフォーマンスの高さと、ワイド液晶であるが故のキーの余裕が、SXのセールスポイントでしょうか。
 



書込番号:5620173

ナイスクチコミ!0


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/12 15:58(1年以上前)

TOUDOUさん丁寧なレポート本当に参考になります。ありがとうございます。
しかし、ますます選択が難しくなってしまった。多分、値段からいって、東芝かなー・・・・

書込番号:5629607

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/12 16:34(1年以上前)

 C++--さんへ

 いやあ、悩みどころですね。
でもそういう期間はある意味楽しいですよね。

 私は光学ドライブ付必須でしたから、バッテリー駆動時間の長さもあって、W5を選んだ人間なのですが、もし現時点でワンスピンドルでOKの条件であれば、T5ではなくて、SXを選ぶような気がします。

 というのも、私は時間制約を受けながらの、かなりの長さの文書打ちが仕事なものですから、余裕のある時はまだしも、タイムリミットが迫ってくると、本当にキーの使い勝手が気になってしまうことがしばしばなのです。

 W5、T5共に、キーピッチは横には19ミリあるのですが、上下は16ミリで、許容範囲とは言っても万全ではありません。

 もしC++--さんが私と同じように、キーにこだわる方なら、ストレートにSXをおすすめしますし、そうでなければ、液晶、価格が考慮点になりますよね。

 ただ、SXは発売されたばかりの機種であり、T5は評価も確立している、ある意味「熟成」された機体ですから、その辺の微妙な不安感もちらっとは頭をよぎりますが。

 まあ、別板で、東芝機については相当お詳しい方もかなり有望視しておられましたし、いいんじゃないかなあ、SX。

書込番号:5629724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換完了

2006/11/02 21:59(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70S FMVLT70S

クチコミ投稿数:75件

10/20にWebで手続きしたら、本日(11/2)バッテリー交換となりました。
これで安心して使用できます。
ただ、申し込み時に曜日や時間帯を指定できたら良かったんだけどね。
10/31に対象機種ですってメール来て、11/1外して玄関に置いておいたら、翌日すぐに来ました。
受付時のメール、「1ヶ月以上かかる場合がある」を信じていたら、交換品もらっても、後日引き取りの手間がかかっていました。
交換準備完了のメールが欲しかったですね。

書込番号:5596857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入後、約20日間での使用感想

2006/11/02 18:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/495NK PASX495NK

クチコミ投稿数:2件 dynabook SS SX/495NK PASX495NKのオーナーdynabook SS SX/495NK PASX495NKの満足度5

SS SX/495NKですが、今のところ非常に満足しています。

以前はLet's Note R1を中古で購入し、なんと保障期間30日を過ぎたあたりでHDDクラッシュしてしまい、泣く泣く自費で修理のついでに20GBを40GBへ交換(回転数も少し高いやつ)してからはCPU P3-800でメモリが256MBまでしか増設できないのに結構快調で、気に入って使っていました。
が、最近ちょっと音楽系(DJ)のソフトとハードでお遊びをはじめたところ、曲を読込んだ時に音が飛んだような状態になったりして困っていました。

そこで一念発起して買換えを検討したのですが、当初はやはりLet's NoteがNo1候補で、RシリーズにするかTにするか、はたまたドライブ付のWにするか悩ましかったのですが、いかんせん金額が他の機種と比べて高いので一旦候補からはずして他のメーカーで探していたところ、これに巡り合いました。

ただ、地方なもので展示品がヤマダやコジマ等の大型電気店でもまったく無い状態で、ここのクチコミを参考に現品を触らずココのあるお店から購入しました。

ここからが感想です。(前フリ長くてすいません)
本機はメモリを同じ仕様の物を512MB増設し合計1GBにしています。(デュアルチャネル)

[画面について]
・LEDの画面も結構見やすいし、長時間使用後の目の疲れを考えるとこれくらいがベターではないかと私は思います。

・当たり前かもしれませんが、LEDは表示中に画面を押しても一般的なノートPCの液晶と違い、にじんだ用にはならないのですね。ちょっと驚きました。

・解像度が1280×800は文字等が小さくなりすぎてしまうのではと思いましたが以前はR1でしたのでまったく問題なかったです。それよりR1は年数が経っているので仕方ありませんが、なんかすごく全体が黄色っぽくなっているのが解りました。私の聞き間違いかもしれませんがLEDは年数がたっても黄色くならないと聞いたことがあるので期待してます。

[サイズ、重量、実働時間]
・R1に比べると言わずもがな大きく重くなっていますが、ワイド画面ですので奥行きはほとんど一緒です。ですが、なんといっても
キーピッチは大きく比べ物になりません。R1ではこの長文を書く気にはなりませんでした。

・バッテリーは大容量ですので奥のほうは厚みがありますが、R1もそうでしたがちょうど引っ掛かりができ、ちょっとした室内での持ち運びには気を使わなくていいです。

・重量は、よく持ち歩くので私にはこれが限界ですね。

・実働時間と購入金額は[5512501] バッテリ実動作時間の私のカキコをご覧ください。

[処理能力]
・うーん、これについてはあまり詳しいことは解りません。
とりあえずの感想は自宅デスクトップはVAIO PCV-V151B/W 
インテル Celeron プロセッサー 2.50 GHz メモリ768MB との比較ですが色々と怪しげなソフトを入れているせいか、エンコードの処理はSX495の方が少し早いです。後は良くわかりません。

[その他]
・TPMセキュリティは設定を理解するだけでも一苦労。もともとSX495に最初から設定されている「MY Sefe」フォルダーがPASS付ですので、TPMに関しては余程大切な情報を持ち歩くのではなければ、こちらを使う方がいいのでは?

・最大メモリーはここでも書かれていますが、なんと「4GB」
そんなに必要かどうかは別としてR1の最大メモリに泣かされた私にとってはとても心強いです。Vistaになると威力を発揮するのかな?素人なので判りません。ちなみに最近Core Soloで最大1.5GBメモリー搭載可能が増えてきましたが、せっかくデュアルチャネル対応なのに中途半端と思うのは私だけ?

・キーボードにお水をこぼしてもいいのは(少し語弊はありますが)
本当に心強いですね。Let's NoteもYシリーズは同じようにお水対応(へんな言い方ですいません)ですが私にはちょっと大きすぎでした。

・サポートセンターは繋がりにくいですが対応はとても良かったと思います。TPM設定で適当にマニュアルを読んで自分一人で設定した為、サポートに助けて頂きました。くれぐれも皆さんTPM設定にはご注意ください。最悪、サポートセンターでも保存したデータが戻せなくなります。

以上、非常に満足はしているのですが、昨夜SONYのHPに「Type G」なるものが発表されていました。重量、DVDドライブ、そして耐衝撃性も凄くてちょっと放心状態。

SX495で勝っているのは最大メモリ、解像度、お水対応ぐらいでしょうか?

Let's Noteの最大のライバルとなる事でしょうね。
発売が判っていれば、こいつを見てからにしたかった。

書込番号:5596138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/11/02 23:53(1年以上前)

すべてが長いですね。

ところでLEDとは何のことでしょうか?
液晶画面はポリシリコンTFTですが・・・

また黄ばみの主因は陰極管(バックライト)の劣化です。
ポリシリコンのことを指しているのでしたら、それによって変わることはありません。

書込番号:5597345

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/11/03 09:16(1年以上前)

>昨夜SONYのHPに「Type G」なるものが発表されていました。重量、DVDドライブ、そして耐衝撃性も凄くてちょっと放心状態。

何も放心虚脱状態になることは有りませんよ。
ソニーのニューモデルは一年は満足に動きませんから、Microsoftの次期OSと併せて、一年〜一年半後に買い換えを考えると丁度好いかもしれませんね。

書込番号:5598211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

R5に120GBのHDDを換装してみました。

2006/10/23 03:03(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR

スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

中古で購入したR5に
日立のHTS541212H9AT100(120GB)を換装してみました。
今のところ問題なく動作しています。
この書き込みもR5からです。

R5(正確にはR4Hあたりからかな)は、デフォルトで
乗っている60GBのHDDは東芝の5400回転5V仕様のHDDで、
型番はMK6034GAXHDDです。
以前の3.3Vではなくなっているため、44番ピンを
カットする必要はありません。

R4Gも以前所有していたことがあり、
こちらはピンのカットが必要でしたので、
今回は楽にできました。

HDDに加工が要らなくなったとは言え、
改造自体はメーカーの保障がなくなるので、
ある程度分解の知識を持った上で行う事をお勧めしますし、
無理にやらないほうがいいと思います。

書込番号:5562965

ナイスクチコミ!0


返信する
field373さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/23 11:37(1年以上前)

kochikunさんへ
私はR5の購入を検討している者です。
PCに精通しておられるようなので教えて欲しいことがあります。
内臓光学ドライブのない機種でのFDISKはどのようにして実行するのでしょうか?
外付けのドライブの購入は考えておりません。
PCは自作も含め複数台所有しており、ある程度の知識はあります。
お手数ですがよろしくご教授ください。

書込番号:5563468

ナイスクチコミ!0


lesmisさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/24 23:24(1年以上前)

パーティション分割はFDISKを使用しなくても可能です。
詳細はR5K取説(5.7MB)の50〜51頁を参照願います。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/pc/public/s_manual/R5mk1_X_J_OI_ZA.pdf

止むを得ずFDISKを使いたいのであれば、BIOSからリカバリを
実行し、再起動直後にCTRL-Cでバッチを終了します。
そうすることでDOSに落ちますのでFDISKが使えます。
ただしこの状態でパーティション操作をしくじるとリカバリ領域を
破壊する危険性がありますので、あまりお勧め出来ません。

書込番号:5568653

ナイスクチコミ!0


field373さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/25 11:41(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
HDD内リカバリーでパーティション分割が出来るんですね。
あたりまえの事かもしれませんが、知りませんでした。
助かりました。これで購入に対する不安点がなくなりました。
年明けで値がもう少し下がったら買いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5569799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/02 12:45(1年以上前)

R5もR4と対して違いがないだろうとおもいまして、Toshibaの160Gに換装しているのを動画(WMV)で配信しているサイトを見つけて換装に成功しました。動画は3本で合計7分以上なのでしんどいかもしれませんがコツがわかりました。
このサイトではLetsNoteのT1も換装分解を動画配信しているので知っていました。

http://www.syakazuka.com/Myself/beatle.php

よろしかったら参考にどうぞ

書込番号:5595485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)