モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

東芝らしいモバイルPC

2006/09/27 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/495NK PASX495NK

スレ主 kn-natuさん
クチコミ投稿数:35件

実機を量販店頭で見たところ非常にバランスのとれたモデルです。
ソニーのPC作りは、デザイン重視で、実際に使う身になって作られた
モデルがない中、このSS495NKは、軽さと、適度な厚みで大変使いやすいPCであると思います。特に特質するのは、キーボードのタイピングの良さです。店頭でタイピングしたところ標準ノートサイズで、
モバイルサイスのマイナス面がまったくありませんでした。
CPUもモバイルに最適な、core solo u1300 1.06GHZを搭載しバランスが良い構成となっています。また、メモリーも最大4GHZも積める仕様
となっています(必要性はともかく)
多分、モバイル機のなかで一番の耐久性と信頼性があるPCと思われます。購入検討モデルの最優先にと考えております。
すでに、購入、使用している方がおりましたら、使用感を含めた感想を
お聞かせ下さい。


書込番号:5484191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/09/27 23:12(1年以上前)

>また、メモリーも最大4GHZも積める仕様となっています
メモリーですから、単位はGBですね。

書込番号:5484535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/27 23:37(1年以上前)

私も、気になっている機種です。

秋・冬モデル第2弾の発表モデルで何か影が薄いような感じですが。

バッテリ駆動時間が東芝機としては長くなりましたね。

特に見てみたいのが液晶です。WXGA・LEDバックライトの低温ポリシリコン液晶の質が気になります。

kn-natuさん、液晶はどんな感じだったでしょうか。

車での仕事の移動の時に、暇を見つけては何件かの量販店に行っているのですがまだ実機にお目にかかれません。

書込番号:5484641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/09/28 19:32(1年以上前)

Dynabook一筋さん

LEDバックライトですか、いいですね。

本当は元気いっぱいなのに例陰極管だと、赤暗くなってきてもうだめだって言っているみたいで。

例の有機ELが一般に出回るまでにバックライトはぜひLEDに置き換えていってほしいですね、色見もいいと思ううんで・・・。

書込番号:5486729

ナイスクチコミ!0


スレ主 kn-natuさん
クチコミ投稿数:35件

2006/09/28 21:34(1年以上前)

Dynabook一筋さんへ、
メーカー製のモバイル機は光沢液晶が主流ですが(バイオ・
ルークス等)このモデルは低温ポリシリコンTFTカラーで
鮮明な画像表示でした。札幌市内ではヨドバシ・ビックカメラ
のみの展示でした。実買は、バッテリーが13.5時間のモデルが
209800円で、9時間駆動のモデルが199800円でした。
ただ、長時間駆動モデルはバッテリーの厚みが結構ありますが
気になるほどではないと思います。
実機を触って関心したのは、液晶板を閉じるときちっと
ロックがかかるので、さすが東芝だな!!と思いました。
(ソニーと比較して)

書込番号:5487128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/28 23:39(1年以上前)

hotmanさん、A LONG VACATIONでしたね。

SX/495のディスプレイは、これではないかと

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/13/news088.html

勝手に想像しています(以前他のスレにも書きましたが)。


kn-natuさん、返信ありがとうございます。

液晶は良い感じでしたか。

>札幌市内ではヨドバシ・ビックカメラのみの展示でした

dynabook.comをみると、企業モデルのS30に比べてSX/495はのページはやる気がないような感じがしています(この機種の特徴などのアピール不足)。

ディスプレイのバックライトがLEDなのもよ〜く読まないと分からないですし、70cm落下・100cc浸水テストについても企業モデルに比べて地味な扱いです。

個人モデルは、あまり売る気がないのかな。

もう少し量販店を回って実機を確認してみたいと思います。

書込番号:5487716

ナイスクチコミ!0


無知んさん
クチコミ投稿数:37件

2006/10/01 08:01(1年以上前)

このサイズで光学ドライブ装備だったら即買いなのだけどなー・・・。

書込番号:5495116

ナイスクチコミ!0


panda_18さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/01 16:30(1年以上前)

ノートPCのCDドライブが先日読み込み不能となりました
ショップに持ち込んだらマルチドライブの修理は3〜5万かかると言いました、3年間使用したところです

結局修理はあきらめました、故障のままとし、USB外付けのCDドライブが有るので、必要なときにはこれで行くことにしました、
でもCDドライブが無いとWindowsの再インストールも出来ないし、、、不安でした

でも時間が経過してくると、気持ちも変わってきます、
CドライブのWindowsをそっくりと外付けHDDへバックアップしました(Acronisのソフト使用)

ソフトは外付けのHDDへISOファイルで保存しいているので、
ここから仮想ドライブを通してインストール出来ます
通常のデータのやりとりはUSBメモリーで出来るし
不安が消えたようです、CDドライブが付いていると故障の元ではと思うようになりました、

外付けUSBドライブはノートPCから取り外したものをnovacの ”はい〜るKIT”に入れて使っています。

参考にならないかもね!

書込番号:5496386

ナイスクチコミ!0


KUSUHAさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/01 20:16(1年以上前)

 私は先日、バッテリー容量の小さい同型機種の490NKを購入いたしました。
 おそらくバッテリー容量以外は同じものだと思いますので、参考になればと書き込みいたしました。

 kn-natuさんの言われるとおり、キータッチも良くハードウエア的には非常にバランスの良いマシンだと思います。

 ただ、一つ不満だったのはリストアがハードディスクからしか出来ないことです。

 カタログやHPでは特に触れられておらず、買った後にマニュアルを見て初めて気づきました。同型の法人モデル…S30には付属しているリストアDVD(CD)作成用のツールが490NKには添付されていません。

 私はWinXPと超漢字をデュアルブートするつもりで購入したのですが、パーテーションを切り直したり、Boot管理をしたりするツールを使うとリストアのデータが入っている領域を壊してしまう可能性がかなり高いとのこと…これはサポートの担当者から聞きました。

 いずれにせよ、何かの理由でハードディスクのリストアデータ領域が壊れれば修理に出すしかないそうです。もちろん有料で…。

 パナソニック、NECの同じようなマシンはちゃんとリストアDVDの作成が出来るのに、東芝はなぜこのような仕様にしたのか理解できませんが、そういうわけで私と同じようにデュアルブートマシンを想定していたり、リストアデータの破損に不安な方にはこのマシンはお勧めできません。
 

書込番号:5497085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/10/01 23:59(1年以上前)

KUSUHAさん、ご購入おめでとうございます。

お金はかかりますが、東芝PC工房でリカバリディスクを購入(7,350円)することは出来ると思います。

市販のパーティションソフトを使うとHDDリカバリが出来なくなることがあります。PX410で経験しています。リカバリディスクも作成出来なくなりました。解決方法は見つけましたが。

パーティションソフトでHDD RECOVERYパーティションを「マイコンピュータ」上で見られるようにして、HDD RECOVERYパーティション内のファイルをDVDに焼いてリカバリ出来るかの実験もしました。

リカバリディスククリエータで作成したリカバリディスクと同じ中味にしてもリカバリディスククリエータを使わずコピーしたDVDではリカバリ出来ませんでした。

何かカラクリがあると思っています。ぼちぼちと実験を続けたいと思っています。良い結果が見つかればまた書き込みします。

液晶はどんな感じですか。



書込番号:5498070

ナイスクチコミ!0


KUSUHAさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/02 01:41(1年以上前)

 Dynabook一筋さん、レスありがとうございます。

 残念ながら、サポートの担当者に話を聞いて東芝PC工房で尋ねたのですが490NKのリカバリディスクは取扱をしていないようです。基本的に商品に添付されていない機種のリカバリディスクは品物がないので…と言われました。

 私もハードディスクのバックアップ用ツールを使ってリカバリ領域をDVDにバックアップしてみましたが、それをそのまま書き戻して動くかどうかは怖くて試していません。根本的解決にもなりませんし…。

 Dynabook一筋さん、もし良い結果が見つかったときには書き込みよろしくお願いいたします。

 液晶につきましては、ノングレア処理されていますし同時に発売されたMXに比べて鮮やかさでは劣りますが、事務用ソフトを使う限りでは特に問題は無いと思います。YAHOOの動画配信を見てみましたが、私的には問題のないレベルです。
 画面の見やすさにはこだわる方ですが、今のところ特に不満はありません。

 

書込番号:5498392

ナイスクチコミ!0


スレ主 kn-natuさん
クチコミ投稿数:35件

2006/10/02 23:21(1年以上前)

KUSUHAさんへ、
私も購入寸前に、この機種にはリカバリーツールが付属しておらず
リカバリーディスクが作成できないモデルであることを知りました。
こうした場合、パーティション変更等の作業に非常にリスクが伴う
(リカバリー領域の削除)など厳しい結果を招くことが予測されます。

東芝さんはドライブがないモデルにもリカバリーディスクを、安心のために用意・販売すべきと思うし、リカバリーツールは是非付属すべきです。

しかし、私も仕事での必要性上、このモデルを購入したいと思います。

書込番号:5500858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/10/03 00:26(1年以上前)

KUSUHAさんがサポートから聞いたリカバリディスクに関する情報は逆のようで(リカバリディスク付属の機種は、絶対にリカバリディスクは再発行しない、HDDリカバリの機種はリカバリディスクを購入出来るというのが本当)解せないので東芝PC工房に問い合わせてみました。

お昼前に東京のPC工房に電話したら女の子がでて「私では分からないので担当の者が折り返し・・・」。

30分ほどして私の携帯に何故か大阪のPC工房から電話がありました。

「SX49*は、発売されたばかりなのでリカバリディスクの在庫はないが、カタログにも載っている通り購入は出来ます。本社の担当が今日は休みなので確定的なことは言えないが、今注文いただければ2・3ヶ月後には入荷すると思います」。とのことでした。



書込番号:5501233

ナイスクチコミ!0


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/04 13:59(1年以上前)

レッツノートとこれを比べて、迷っていました。今は東芝に傾いていますが。皆さんの意見をください。
(1)液晶についてはレッツは最悪との印象がありますが、比べてみて、これはどうでしょうか。エクセルの見方を変えると左右で色が変わるといった種類の液晶は困るのです。(田舎で実機をなかなかみれません)
(2)奥側の分厚さは、見かけ上気に入らないのです。レッツは「こんもり」しているみたいで気に入りませんが、こちらはどうでしょう
(3)他のサイトで東芝は液晶を取り囲むフレームに難点がある。弱い。というのがありましたが、実際の感触はどうですか。
(4)机の上に置いた状態で熱さはどんなものでしょうか
以上、アドバイスとご意見をください。

書込番号:5505558

ナイスクチコミ!0


panda_18さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/08 11:29(1年以上前)

リカバリーCD/DVDの無いPCのリカバリー
私はこのようにしています

Cドライブをリカバリーファイルによって工場出荷時にします
CドライブをAcronis True ImageでUSB外付けドライブに
バックアップします

リカバリーしたくなったらAcronis True Imageで書き戻しをします
先日HDDを120Gへ交換しました

120GのHDDをNovacのはい〜るKITにセットして
USB外付けで接続をして
パーティションを切ってformatした後

Cドライブのイメージの入っているHDDもUSB接続をして
Acronis True Imageで120GのCドライブに書き戻しました

この時120GのCドライブはドライブレターがCでは有りませんが
PCに取り付けると問題なくCドライブとして起動します

書込番号:5517891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/10/10 23:58(1年以上前)

PX/410でリカバリディスククリエイタを使わずにリカバリディスクを作ってみました。

>リカバリディスククリエイタを使わずコピーしたDVDではリカバリ出来ませんでした

と前に書きましたが、これは無視して下さい(DVDの焼き方に問題があったのかも)。

PX/410で私の環境での実験ですので、SX/495で成功するかは分かりませんので、参考までに書かせていただきます。

1.Partition Commndar8使いHDDRECOVERYパーティションを可視にしました(詳細で表示に設定する)。この設定にするとHDDリカバリが出来なくなります(詳細で非表示の戻せばHDDリカバリ出来ます)。

2.リカバリディスククリエイタで作成したリカバリディスクの中のファイルと同じ内容にしてHDDRECOVERYパーティション内のファイルをDVDに焼きました。HDDRECOVERYパーティション内のファイル・フォルダを全部焼いたDVDでは、リカバリの途中で止まってしまいました。

これだけです。リカバリ成功しました。

ここからは、問題点を。

リカバリディスククリエイタのライティングソフトのRecordNowでは私の環境ではどう焼いてもDVDからブートしませんでした。

CyberlinkのPower2Goを使い、「追記の禁止」「書き込み後、ディスクのコンペア」を指定して焼いたらDVDブートしてくれました。

SX/495はリカバリディスクを作れないので、正規のリカバリディスクの中身がわかりませんね。リカバリディスクを作れる機種ではリカバリディスククリエイタを起動するとHDDRECOVERYパーティション内にリカバリディスク作成情報(?)のiniファイルが出来ます。

PX/410のiniファイルとTX/760のiniファイルの内容は書き込み番号[4824625]に書き込みがあります。参考になるかもしれません。

東芝サポートに電話ではなく、オンラインでリカバリディスク内のファイルの情報を問い合わせてみても良いかもしれません(教えてくれないかな?)。

ノートンゴースト2003のGhost付CD/DVD起動ディスクを使い(ゴーストをインストールせず)HDD全体のイメージをDVD+RWに直接焼いて、再びイメージを戻してみました。HDDRECOVERYパーティションも問題なく復元されました。この後HDDリカバリをすれば完全な工場出荷状態(Windowsのセットアップ)にも戻せます。





書込番号:5526283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

本日、CF-W5KW8AXRきました

2006/09/27 21:59(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR

スレ主 silfさん
クチコミ投稿数:8件

本日W5きました。
昨夜は、遠足前の子供のような心境で、眠れないので仕事して、夜を明かしました。

早速ですが、レポを。
まず、私のネットワーク環境にねじ込むのに半日かかりました。
2台のWIN2000のネットワーク環境に、XPを追加するのにこれだけ勝手が違うのかと思い知らされました。

WIN2000までのマイネットワークでワークグループでの管理が、パナのサポートとも数度に渡り、相談したのですが現状不可となりました。

で、コマンドプロンプトで、IpconfigでそれぞれW5を入れた3台のPCの
IPアドレスをメモって、そいつでショートカットを作って、そこからリソースの共有(ネットワークプリンタとか)をするという事で何とか落ち着きました。

ネットワークの共有設定で、一日が終わってしまった感じです。
それでも、軽くDVDソフトも観ましたよ。
音は、さすがにしょぼくて悲しくなりましたが、悪いと効いていた、モニタも十分に満足できるものでした。
多分、私の今までの環境が(S-22)古すぎたせいだと思いますけど。

W5の欠点というか、まずきになったのがDVDドライブの音ですね。
あと、キーボードのタッチ。
これは、いただけませんです。
S-22のなれのせいもありますが、タッチタイプがキーボードが滑るので上手く行きません。

スクロールパットも、設定でカーソルの動きを最速にしてもS-22のボールとは、程遠いレスポンス。

っま、慣れでかなり解消されると楽観視していますけれども。

蛇足ですが、ベクターで窓の手をW5に入れようとアクセスしたら、ウイルスが原因で、全てのベクターのダウンロードが出来なくなってました。

書込番号:5484188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/09/27 23:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

確かにネットワークって、難しいですよね。私は未だに良く理解できません。
家庭のは簡単な構成なのでいいのですが、職場のはちんぷんかんぷんです。

書込番号:5484568

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/28 00:13(1年以上前)

>昨夜は、遠足前の子供のような心境で、眠れないので仕事して、夜を明かしました。

自分もそんな気持ちになる時ありますよ(^^)

書込番号:5484826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/09/28 19:37(1年以上前)

プリンタはPCに直付けなんでしょうか?

ファイアーウォールの設定は問題ないんでしょうか?

XP proならそんなに問題なくつながるとは思うんですが。

書込番号:5486743

ナイスクチコミ!0


スレ主 silfさん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/28 22:25(1年以上前)

こんばんは、Hotmanさん。

>プリンタはPCに直付けなんでしょうか?
ワークステーションとして使っているPCに直付けです。
そしてそのプリンタは、ネットワーク共有設定していて、
もう一台のワークステーションと同じWIN2000のPCから、
ネットワークプリンタとしてリソースをワークグループで
共有しています。
W5は、そのPCにネットワークにワークグループで、繋ごうとしたのですが、ワークグループでは、認識されませんでした。

>ファイアーウォールの設定は問題ないんでしょうか?
ネットワークの構築に際して、ファイアーウォールの設定は、触った記憶がありません。
IPアドレスのショートカットでネットワーク共有している現在の環境でも、ファイアーウォールの設定は、ありませんでした。

>XP proならそんなに問題なくつながるとは思うんですが。
パナソニックのサポートから「WIN2000もXPもProだから」と言われましたが、、、

ほかのネットワークがすべてXPか、WIN2000以外だったら(98とかMEとか)だったら、簡単なようですけれども、、、

書込番号:5487337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/09/29 15:16(1年以上前)

基本的なことですが・・・。

http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20040401A/index.htm

このあたりかも ↓

http://otd8.jbbs.livedoor.jp/lan/bbs_tree?base=1421&range=40

根気よくやってください。

書込番号:5489299

ナイスクチコミ!0


スレ主 silfさん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/29 18:22(1年以上前)

hotmanさん、リンクありがとうございます。
根気は、インターネットのモバイル接続で使い果たした状態で、
明日から一週間の出張に行くので、当分このままと思われ、、、

今日も、パナのサポートに他の件で連絡したら、設定中の再起動の時間に、チョッとおしゃべりで「ワークグループで認識しないケースは、IPの方が手っ取り早くていいですよ」と言われました。

っと言うことで、明日から「のじぎく兵庫国体」開催です。
競技役員として、がんばってきま〜す。

書込番号:5489649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リカバリ出来ましたよ。

2006/08/25 00:02(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:86件

UX50本体のUSBに外付ドライブを直接接続しました。
使用した外付ドライブは、ちょっと古い機種ですが
バッファローのDVR−R42U2です。

御参考までに。

書込番号:5375228

ナイスクチコミ!0


返信する
AERONAUTSさん
クチコミ投稿数:78件 VAIO VGN-UX50のオーナーVAIO VGN-UX50の満足度4

2006/08/27 12:17(1年以上前)

逆に出来なかったという報告がなかったように思います。何かソニーの戦略という風にとらえてしまいますね。私も普通のドライブですが、普通にリカバリできました。

書込番号:5382107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

用途を絞りこんで選択の必要あり。

2006/08/15 08:56(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR

クチコミ投稿数:12件

W5KW8AXR全体の評価は○だと思います。以下、思ったことを書きます。

1.起動時間   ストレスは感じません。むしろ常駐ソフトが並んだ中途半端なデスクトップより速いと思います。コアソロに不安なし。

2.HDDアクセス 全く問題なし。軽量化にもかかわらず2.5型を採用したパナはさすがかな。

2.円形ホイールパッド  慣れるととても便利。ただ、カスタマイズすると複数ユーザーがいる場合にちょっと不便。

3.ボリューム  軽量化および部品削減戦略上やむを得ないが、リアルタイム的な可変が必要な時は面倒。せめてシーソー型でもいいからつけて欲しい。

4.ディスプレイ  昨今の高精細・高発色の中にあって、モニター関しては、はっきり言って「お奨め」とは言い難い。目線に仰角をうまく合わせないと一昔前の液晶独特の見にくい画質になる。ビジネスライクな使用目的(グラフィックはちょっと・・・・)に絞れば大丈夫だと思いますが。

5.バッテリー  標準で長時間駆動は最大の売り。システム上で徹底的な管理がされていて、なるほどと思う。

6.デザイン  DVDベイは斬新的。使い易いのも特徴。ただ、全体的なデザインは天下のパナであればもう少し気の利いたものができるのに、と思うのは私だけかな。

                  以上です。使用開始後7日目。

書込番号:5347435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/08/15 09:07(1年以上前)

松下全般に言える事だが、液晶、液晶、液晶なんだよな

書込番号:5347450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あなどるなかれCeleron Mでハイビジョン?

2006/08/12 20:08(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX52B/B

スレ主 cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件

TX52B/Bをいろいろ悩んだ末についに購入しましてので少し報告を。
購入するまでにはTypeSやTypeUも悩みました。

 TypeSはスペック表で見ると大きさは我慢できるかなと思ったが、
 実際本体を触ってみるとCoreDuoは魅力的だが、以外にデカイの
 でダメ。

 TypeUはソニーらしい製品で物欲心をそそるが、キーボードが
 ちょっと。液晶も小さすぎるかなと。

という感じで、いままでモバイル用として使っていたPCG-U3の後継機としてTypeTを選択したしだいです。
さすがにTransmeta Crusoe-933MHzのU3と比較すると雲泥の差です。いままでCeleronというのはあまり良い印象がなかったのですが、使ってみて意外と見直しました。ネットやメール、WordやExcelでは全くストレスのない操作感です。

なかなかCeleron Mやるじゃんと思ったのがハイビジョン映像の再生
です。一時期の盛り上がりが落ち着いた感のあるアースソフトの
PV3でキャプチャーしたファイルの再生が、若干ひっかかる感じ
はするものの十分視聴可能でした。WMVやDivxでエンコードしたものも同様にときおりカクっとするものの再生可能でした。ちなみにU3では再生そのものが不可でした。
この映像の綺麗さを見てしまうとワンセグの画質の悪さが。。。
TX52にしたのもTX72のワンセグ映像を見てこの画質ではちょっと
という感じがしたのと、アンテナのでっぱりが気になる点でした。
PC用としては珍しい16:9の液晶(1366x768)もハイビジョン映像を再生するにはとてもGoodで画面いっぱいフルに表示できます。
近いうちにHDVの取り込みもやってみようと思ってます。ソニー
としては推奨スペックとしてPentiumM-1.6GHz以上としているが。。




書込番号:5340683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2007/02/21 15:06(1年以上前)

CeleronMというのが多少気になりますが、2スピンドルで起動時間も長く、それなりに軽いのでこの機種が気になっています。

ハイビジョンの鑑賞と言うことですが、どの程度の画質なのか良ければ教えてください。
http://5cm.yahoo.co.jp/work/kumo/
上のリンクに有るWMV-HDの動画のようなものは再生できるのでしょうか?

動かなかったら動かないで良いのですが、動くとしたらとても私的には背中を押されそうです。

グラフィック的にはiGMA950なので、何とかなりそうですが、CeleronMの1GHzというのがどの程度頑張ってくれるものなのか…

書込番号:6029670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

これで ★リカバリ★ できましたよ。

2006/08/07 00:08(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:51件

このUX50には,ハードディスクリカバリが付いていません。
従って,リカバリを行うには,付属のディスクを使います。
取扱説明書によると純正のDVDドライブを推奨しているようですが,
SONY製外付けドライブ DRX−700UL を用いた,
USBケーブルによる接続でできました。
何故か,iリンクケーブルではリカバリの初期画面が起動しませんでした。
皆様のご参考までに記載しました。

 しかし,この機種は,いろんな意味で楽しいマシンです。
あらゆる場面で大活躍しそうです。

書込番号:5324385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/08/07 04:46(1年以上前)

なんか言ってることが変。
DRX-700ULも純正のDVDドライブでしょ?

確かに、iリンクケーブルでリカバリってのは聞いたことありませんね。

書込番号:5324762

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/07 18:58(1年以上前)

DRX-700ULはSONY製ではあるが、純正オプションではない。
純正オプションはPCG型番。
この報告は純正オプション以外のUSB接続外付けドライブで
リカバリができたということになる。

VAIOではiLinkでリカバリできるドライブもある。
横に専用端子も一緒についているが。

書込番号:5326077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/07 19:37(1年以上前)

最近はVGP型番もありますよ。
SonyStyleでセット購入出来るドライブはVGP-DDRW4の型番が振られています。

書込番号:5326166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/10 07:20(1年以上前)

良い情報ありがとうございます!
UX50を購入して、正式サポートドライブを購入するか迷っていた所です。
今は長期出張中なので試せませんが、家にある2台のUSB接続DVDドライブで試してみようと思います。 型番は覚えて居ないのですが、SonyのドライブとPlextarのドライブで試して確認できたら報告させて頂きます。

書込番号:5333418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/10 09:05(1年以上前)

出たばかりでリカバリードライブの情報は有り難いですね。
私もリカバリーの必要が出てきたら参考にさせていただきます。

できればゼロスピンのようにHDDを無くしたり画期的なことをやるソニーさんにはそろそろリカバリーディスクじゃなくリカバリースティックメモリー(DUOでもUSBでもどれでも良いですから)にしてもらいたいですね(^_^;)
あとはネットワークドライブで対応できるのでモバイルの意味ではDVDドライブなんかまず持ち歩かない不要品ですから(^-^)/

あと、これは難しいですがネットワークドライブからのリカバリーとか(−ω−)♪

妄想ばっかですみません(*u_u)

書込番号:5333555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/08/10 22:08(1年以上前)

一部書き方(表現)が悪かったようで,ご迷惑をお掛けしました。
ただ,純正オプション以外のDVDドライブ(SONY製を含む)で,
「リカバリが出来ました。」っていう報告は,大切だと思っています。
ご理解ください。
なぜかというと,他社の対応リストはあるのに,
自社製品の対応表が公開されていないのに疑問を感じています。
皆様からの情報もお待ちしております。

書込番号:5335145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/11 11:07(1年以上前)

では情報を。

先日、ポトリのUSBにPanasonicの外付けDVD/CD「KXL-CB20AN」を繋いでリカバリ。無事出来ました。

当初、手持ちの仮想CD/DVD機能ポータブルHD(BUffaloのHD-PHGシリーズ)に移して挑戦しかけました。結局外付けDVDが借りれたのでやりませんでしたが、認識はしたので出来そうです。

書込番号:5336474

ナイスクチコミ!0


gantouさん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/23 12:28(1年以上前)

私もポートリプリケーターのUSBに繋いで
無事にリカバリ出来ました。
使用した機種はIODATAのDVDRW-iU4.7P2です。
サポートセンターに電話で聞いてみたら、
純正のDVDドライブか、もしくは有償(13,650位)で
サポートセンターでリカバリしてもらうしか方法は
有りません。とのことでしたが、最後に担当の女性が
USBに繋いで出来る機種が何機種か?・・・と言って
くれたので挑戦してみました。
実際にやってみるとあっさりと認識してくれました。

書込番号:5370263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)