モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

いいですよ!

2005/09/11 07:26(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX50B/B

スレ主 SONY★さん
クチコミ投稿数:8件

とうとう手に入れました。液晶の薄さは感動ものです。今の所は特に不満もなく満足です!またレポートしますね。

書込番号:4418000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/11 12:48(1年以上前)

私も昨日ビッグカメラで見てきました。ほんとに薄いですね!富士通のLooxと比較した場合、若干こっちの方が良いと思いました。
残念なのはバッテリー駆動時間が短くなってしまったことですね!
ペンMでもたかがしれそうです。

書込番号:4418641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件 VAIO VGN-TX50B/BのオーナーVAIO VGN-TX50B/Bの満足度4

2005/09/11 20:42(1年以上前)

SONY★さん

 VAIO VGN-TX50B/Bのご購入、おめでとうございま〜す \^o^/。
 自分も、先ほど、秋葉原のザ・コン(LAOX The Computer館)で、将来、現在所有しているVAIO VGN-T80からの買い替えを見据えて、どんな代物か見てきました。確かに天板(液晶面の板)が薄いですよね。ちょっと強度が心配な感じがしました。あと、実質的なバッテリー稼働時間が大分短くなったことも残念に思っています。
 是非、使用感のレポート、よろしくお願いいたしま〜す (^o^) 。

書込番号:4419783

ナイスクチコミ!0


ほはさん
クチコミ投稿数:29件

2005/09/12 20:48(1年以上前)

PentiumMモデルのバッテリーのもちは前モデルより長い9時間ですよ。

書込番号:4422344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/13 03:15(1年以上前)

セレロンと比べてないですか?
8→6時間
11→9時間
だったかな?
確認してみますがセレ同士で駆動時間が短くなってたのは確かなのでそちらの勘違いかと。。。(^_^;)

書込番号:4423389

ナイスクチコミ!0


F2005さん
クチコミ投稿数:93件 価格団.com 

2005/09/13 07:49(1年以上前)

VGN-T72/52
PentiumM:約8.5時間(メモリ512MB)
CeleronM:約7時間(メモリ256MB)

VGN-TX90/50
PentiumM:約9時間(メモリ512MB)
CeleronM:約6.5時間(メモリ512MB)

PentiumMの方は30分程度伸びているようですね。

書込番号:4423527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/13 08:56(1年以上前)

ソニスタだとそうなんですね?
店員さんに見せられて適当にに見ていたのですがカタログではかなりセレMでは落ちてた気がしました。
お店で確認したらレスします!

もしこのとおりだとしたら、このセレMとペンMでの逆転現象についてはどう考えているのですか?
『メモリーの差です』っていうのはちょっと信じられないです!(^_^;)

書込番号:4423602

ナイスクチコミ!0


Zebinaさん
クチコミ投稿数:17件

2005/09/13 10:33(1年以上前)

>使用中の人さん
多分、CPUが前モデルからCeleronM383に変わってるからじゃないでしょうか・・・

私もtypeSから乗換えを計るべくエントリーしてるんですが
今回のモデルのキータッチは浅いですね

書込番号:4423762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/14 07:52(1年以上前)

なかなか平日はお店に寄れなくてすみません。
CPUが変わってましたね、作った側のセンスは疑いますが駆動時間の問題は納得できます。
Zebinaさん、ありがとうございます(^_^;)

書込番号:4426200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/18 12:14(1年以上前)

先日、近所の家電量販店にて現物を見てきました。
実はその店でレッツW4を取り置いてもらっていたので、それを受け取りに行った時のことでした。
スペック的にはそれほど高度なこともしないのでOKなのですが、気になったところが2箇所あります。
ひとつはドライブを開けるボタンです。
かなり押しにくそうだったのですが、どうなんでしょう?
ふたつめは液晶の開閉ボタンというか留めが無い(最近のモバイル機には多い)ようでしたが、しっかりしていますか?
使用中の方がいらっしゃいましたら、その辺のことを教えていただきたいのですが…
よろしくお願いします。

書込番号:4436727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/18 13:41(1年以上前)

すいません、上記の質問のイジェクトボタンの件は自己解決しました。
いろんなサイトを読んでみたら、本体上面のAV操作ボタンの並びにイジェクトスイッチがついているとの事でした。
それと液晶もヒンジがしっかりしているので大丈夫なようですね。
外力が加わってもある程度は「たわむ」ようなので実際に使ってみないと判りませんが、簡単に開いたり割れることも無いようなので安心しました。
もう少しだけ下調べして、購入したらレポート入れたいと思います。

書込番号:4436906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

T4購入して

2005/08/28 17:44(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR

スレ主 GD1さん
クチコミ投稿数:258件

先週木曜日にCF-T4GW5AXRを165,000円で買いました。
FMV BIBLO LOOX T70(2004秋冬モデル)からの買い替えだったのですが比較して思った点をいくつか

・処理速度
 LOOX:Pentium M 733 (1.1GHz) + intel855GME
 T4:Pentium M 753 (1.2GHz) + intel915GMS
 OS起動とかが若干早いような気がします。ゲームなどはほとんどやりませんのでグラフィック性能の差は感じません。

・動作温度
 Let'sは熱いとよく言われますが、ファン内蔵にもかかわらずLOOXも熱いです。Officeでの文書作成やネットサーフィン等の軽い負荷で使うことが多いのですがそれだと差は感じません。(キーボード面が我慢できなくなるほど熱くなるということはありません。)

・動作音
 これはファンレスのLet's圧勝です。LOOXはちょっとしたことでファンが高速動作していました。HDDの動作音は少しLet'sの方がうるさいかもしれませんがファンの音に比べれば...

・液晶ディスプレイ
 画面の鮮やかさはLOOXの方が綺麗です。しかし、いわるゆ「ツルピカ液晶」のため映り込みが気になります。そのため長時間作業ではノングレア処理のLet'sの方が目は疲れにくいです。(LOOXの前はThinkPad X31,X32を使っていたのですが、一般受けはしないかもしれませんがビジネスマシンにはノングレア液晶の方がいいと思います。)
 欲を言えばSXGAに対応してほしかったというところでしょうか。

・無線LAN
 どちらもトリプルワイヤレス対応でしたが、感度はLet'sの方がいいです。家では802.11aを使っていますが同じ場所でLOOXだとギリギリ、Let'sだとまだ余裕といったケースがありました。
 ちなみにLet'sはintelのサイトにある最新版ドライバを使用しています。有線で使うこともほとんどありませんのでネットセレクターは自動起動からはずしました。

・キーボード
 個人によって感じ方が違うでしょうけど、若干Let'sの方が打ちやすいですかね。でも、そんなに大きな差ではないと思います。

・タッチパッド
 ボタンのクリックのしやすさはLet'sがずっと上です。LOOXは特に右クリックが押しにくいです。LOOXのパッドは速度を最大にしてもカーソル速度が遅いです。また、Let'sのホイールパッドはスクロールに便利ですね。

・バッテリー駆動時間
 標準バッテリーではもちろんLet's圧勝です。LOOXにドライブベイ内蔵タイプのバッテリーを増設してもLet'sの標準バッテリにかないません。

・本体重量
 標準バッテリー同士だとそんなに差がありませんが、バッテリーの駆動時間が違いすぎます。長時間駆動するためLOOXをデュアルバッテリー状態にすると400gくらい重くなります。

・光学ドライブ
 LOOXは内蔵できますのでT4と比べるとLOOXの勝ちですね。でも、これまでアプリのインストールくらいしか使用しませんでしたので、不要でしたね。いざとなれば母艦のデスクトップマシンで仮想ドライブ化して送り込んでやればいいし...(ということで今回はW4ではなくT4にしました。)

・筐体強度
 LOOXは筐体の端を持つと結構ミシミシいいます。Let'sはそういったこともなく剛性は高いと思います。モバイルで常に持ち歩くことを考えるとこの筐体剛性はありがたいです。

・総合
 T4は非常によくできたマシンだと思います。キャンペーンで申し込んだ軽量バッテリーが届けばさらに魅力的になりそうです。LOOXも悪くはなかったのですが、私にとってはLet'sの方がよりよかったということです。

書込番号:4381932

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GD1さん
クチコミ投稿数:258件

2005/08/28 18:37(1年以上前)

>・液晶ディスプレイ
> ・・・LOOXの前はThinkPad X31,X32を使っていたのですが、・・・

X30,X31の間違いです。いくらなんでもX32からの乗りかえってことは...

書込番号:4382074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/08/28 19:01(1年以上前)

・ 処理速度について
OSの起動時間は、CPUやチップセットによる違いより、モデル(機種)自体の違いによる方が大きいと思います。CPUも極端な差があれば別ですが…。

・ 液晶ディスプレイ
DVD等の鑑賞をしないなら、確かに非光沢液晶の方がいいですね。

>欲を言えばSXGAに対応してほしかったというところでしょうか。
ノートでは、SXGA(1280×1024)は最近見かけませんが。SXGA+(1400×1050)の間違いでしょうか?だとすると、12.1インチでは文字が小さすぎて使い物にならない気がしますが…。

書込番号:4382113

ナイスクチコミ!0


スレ主 GD1さん
クチコミ投稿数:258件

2005/08/28 22:42(1年以上前)

1280×1024が欲しいんです。
LOOXが1280×800だったんで、Let'sの12.1インチならSVGAがいいなと思っただけです。

書込番号:4382777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/29 00:58(1年以上前)

ここ10年でノートのSXGA機種は、私の記憶ですと2-3タイプ
しかなかったです。

つまりノートでは何故か人気が無いのと、パネルメーカーの
量産体制と発注側とのコスト面の問題も若干はあるかと思い
ます。量産すればしただけコストは抑えられますから。

書込番号:4383248

ナイスクチコミ!0


スレ主 GD1さん
クチコミ投稿数:258件

2005/08/29 12:55(1年以上前)

確かにSXGA需要が少ないのかもしれませんね。

LOOXとの比較の追加を
・ACアダプタ
 LOOXははっきり言って大きいです。長期出張のときくらいしか持ち歩きませんがやはり小さい方がいいですね。

・PCカードスロット
 LOOXはダミーカードで蓋をしていますがちょっと時代遅れかなと...

・メモリカードスロット
 使用しているデジカメがCFなのでLOOXのようにCFスロットが付いているのは個人的には便利だと思っています。でも多くの人にとってはあまりメリットないですかね。


書込番号:4383999

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件Goodアンサー獲得:356件

2005/10/26 10:53(1年以上前)

>1280×1024が欲しいんです。
>LOOXが1280×800だったんで、Let'sの12.1インチならSVGAがいいなと
>思っただけです。

私も欲しいです。10.4インチのR4がXGAで十分文字が読めるので、同じ
ドットピッチで12.1インチなら、1200×900ぐらいに相当します。
しかし、12.1インチのSXGAパネルを作っているところはなさそうなので
期待薄です。メーカーもDVDビデオが快適に見れないPCは売れないとみて
ワイド画面に走っていますが、ビジネス用途なら断然4:3の方がいいと
思います。

書込番号:4530459

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件Goodアンサー獲得:356件

2005/10/26 13:16(1年以上前)

自己レスです。
東芝松下ディスプレイテクノロジーって会社が11.1インチの1366×768
ドットのWXGA液晶を作ってるんですね。
http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/press/2005/05-10-17_j.htm
松下もかんでいる、ということで、時期レッツシリーズはこれかも。
(すでにソニーの新製品に搭載されている?)

書込番号:4530650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

60GB ミニディスク・パックへ取替えました

2005/08/14 11:38(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-A6J

スレ主 cool103さん
クチコミ投稿数:1件

2371-A6Jは安くて、まあまあ使い易いですが、不満の一つがHDDの容量が20GBと少ないことでした。
HDDがクラッシュした事もあり、60GBへ取替えました。
リカバリーも、時間を掛ければ出来ましたし、結構、快適です。

リカバリーの方法
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01E1D5C

ニッシンパルが探したところ、安かったので、ここで購入!
http://www.nisshinpal.co.jp/
IBM 73P3358 (60GB ミニディスク・パック) \25,800
http://www.nisshinpal.co.jp/peri-1/tetuya.htm

書込番号:4347002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハズレ でした(;つД`)

2005/08/10 14:47(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-KCJ

クチコミ投稿数:2件

念願のThinkPadを先週の土曜日、ニッシンパルで購入しました。
初めてのThinkPadなのでどんな機能が有るのか色々触ってたら突然
ブルーバック画面に ( ̄◇ ̄;)!!
買って4日目やのに・・・
Win95以来久しぶりに見るブルーバック画面はかなりショックだった。

今朝、10時に速攻IBMに電話したら、案内アナウンスの後に速攻繋がった。
これだけで、イライラ度30%ダウン。
事情説明したら、BIOSで確認との事で、電話の指示に従い操作
どうやらBIOSからHDDが消えてなくなってるwww
担当のおねーさんは、HDDが物理的に壊れてるみたいで申し訳ありませんが、
明日引き取らせて無償修理となりますが宜しいでしょうか?
引き取りに来るとの事で、イライラ度30%ダウン。
おまけにおねーさん終始、申し訳御座いませんの連発でイライラ度30%ダウン
電話を切る時にはイライラ度は0でした。

サポセンの繋がり具合と担当者の対応でイライラ度がこんなに違うんですね、
今回4日目で不具合でしたが、その後の対応は良かったです。
これで無事修理から戻れば言う事無しです。
又修理から戻れば報告します。

書込番号:4338843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/10 15:43(1年以上前)

ご愁傷さまでした。

買って4日目の故障でしたら、明らかに初期不良ですから、「無償修理」では無く、即、「新品との交換」を要求してよい、と思いますよ。
私ならそうします。

書込番号:4338910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/10 17:40(1年以上前)

そうですね、新品交換出来ますかね?
もう一度連絡入れてみます。
個人的には修理でもちゃんと直ってもらえればどっちでもいいのですが
( ̄ー ̄; ヒヤリ

書込番号:4339097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2005/08/19 02:45(1年以上前)

HDDの故障だけなら液晶がドット欠けや常時点灯などの欠陥がないのなら交換しないほうがいいと思います。交換によりドット欠けがあったら私なら後悔しますので。


書込番号:4358217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格.COMを参考

2005/08/07 21:41(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T75L/T FMVLT75LT

クチコミ投稿数:1件

価格.COMを参考にして、トマトさんで186,000円(7月19日値)で購入しました。店の保証もあるヨドバシカメラ(新潟県)も行ってみたのですが、ポイント使っても270,000と言う感じで負け幅も狭かったので、それならばと、購入に踏むきりました、結果 モノは3日で届き(送料無料の現金引換え)で、ドット欠け初期不良もなく、良品でした。お店の対応も良いものでしたよ、いま、また底値が上がってきたので、時期も良かったと思っています。75LTは TV以外は満足です。TV機能(イヤホンアンテナ)はオマケ以下です。チューナー無しモデルを買って、一万で外部チューナー買った方が良いかも・・・

書込番号:4333119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと購入しました♪

2005/08/06 14:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T52B/L

クチコミ投稿数:29件

昨日入荷し、早速以前使っていたノートの環境を構築している最中です。リカバリDVDも簡単に作成できて安心してカスタマイズしていますが、ままでHDDをパーティションで区切って使ったことがなく変更しようかどうしようか迷ってます。インストールするアプリやマイドキュメントに保存するファイルが膨大なのでやっぱりパーティションを削除しようかなぁ・・・

書込番号:4330163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2005/08/07 06:00(1年以上前)

hedgehog3104さん   こんにちは。

 SONY VAIO VGN-T52B/L のご購入、おめでとうございます。

 パーティションの件ですが、VAIOリカバリー・ツールで、「C:側だけリカバリー」と言うのがありますから、C:側にはあまり自分のデータは置かない方が、後々のことを考えるとBetterな気がします。特に、マイドキュメントに保存するファイルが膨大なら余計そのように思います。自分の場合(T70B/Lです)、3つのパーティションに区切っており。
 C:Windows Sysytem、及び、ソフトプログラム etc.
 D:マイドキュメント、及び、VAIOアップデートプログラム etc.
 F:デジカメの静止画(JPEG)、動画(MPEG2)専用
としています。これでしたら、Windowsが不安定になり(Xpになってからはあまりありませんが)、システム再インストールをしなくてはならなくなった場合でも、”Windowsの再インストール”と”いつも使用しているプログラムソフト”のインストールだけで済んでしまいます。マイドキュメント内のファイルを外付けHDD等に退避させておく必要がなくなります。
 と言う訳で、自分は、C:側には、なるべく置くものを少なくしておいた方が良いように思っている次第なのですが・・・(^^;

書込番号:4331598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/08/07 13:03(1年以上前)

マイドキュメントは、ターゲットドライブを変更できるので、CドライブからDドライブへ変更したら?

書込番号:4332170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/11 01:40(1年以上前)

少し目を離してるうちに書き込みしていただいていたようで、ありがとうございます。私の使用方法が大量のインストールと大容量ファイル(子供の写真)が保存されていく環境にあるため、ドライブを分けているとインストールでCドライブが圧迫されるのも、保存ファイルでDドライブが圧迫されるのも面倒なため、FULLでHDDを使用したいため、以前よりパーティションを区切らずにやってきました。せっかくのアドバイスだったのですが、すでにCドライブのみの構成に変更しておりますm(_ _)mすでに残り23GB…リカバリーDVD&外付けHDDにバックアップは作成済みなので、もしものときはリカバリーしてやっていこうと思います。

書込番号:4340118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)