モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました!!

2005/07/15 22:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto U100/190DSB PAU100190DSB

クチコミ投稿数:61件

librettoシリーズ(というか東芝のPC)は初めてでしたが、店頭で見かけた際にあまりの小ささと可愛さに惹かれて買ってしまいました。キーボードが小さいので、タイピングは感覚に慣れるまでに少々時間がかかりそうですが、液晶は綺麗で文字が小さい割には見やすいといった印象を受けますね。長時間使用していると本体が熱くなるのは気になる点ではありますが、まぁこれもご愛敬ですかね。

ところで、キーボードカバー。これまでのlibrettoシリーズでは発売されていたようですが、U100に関してはまだ対応しているものがないようですね。この先、発売になる予定はあるんでしょうかね〜。個人的にはカットタイプのカバーはちょっと拒否反応が強いので、できればジャストフィットタイプのものが出て欲しいのですが・・・。

書込番号:4282320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/25 23:18(1年以上前)

ピィアレさんに遅れること10日、ようやく私も買いました! 手持ちのSony VAIO TypeU70を下取りに出し、買い換えました。TypeUにも未練たっぷりで箱に入れたり出したりしましたが、やっぱり買い換えて良かったです。TypeUは潔く削ったキーボードが無くなったことによる不便さに悩まされましたし、標準バッテリーでは2時間も持たない持ちの悪さ、そしてHDDの小ささにだんだん不満が高まりました。U100はサイズは大きくなりますが、キーボードを別に持ち運んでつないだりする必要が無く、やはりこれが必要最小限のかたまりなのだと改めて実感しました。液晶もキレイでDVDの再生も楽しみです(持っていたポータブルDVDプレーヤもこれを機に売って原資にしました)。HDDもTypeUの3倍で、正にAll in Oneで大満足です。

書込番号:4305005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの換装について

2005/07/12 11:12(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F

スレ主 mino_6さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
PC-CV50FWのHDDを換装しましたので、情報を送ります。
換装したHDD:
HITACHI Travelstar C4K60(HTC426040G9AT00)->40GB

換装方法は、以下のページの通り行いました。
http://mer.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/muramasa_pccv50_1.html

このページではHTC424040F9AT00(C4K40-40)での換装
ですが、もうメーカーが作っていないとの事で、後継
に当たるC4K60で取り付けました。全く問題ないです。
上記ページにて、"HDDの止め金具を手で曲げる"とあり
ましたがこれは至難の技です。
ペンチ等を使っても他の場所が曲がったので途中でや
めました。私は頑丈なハサミでジョキジョキ切り、
仕上げに鉄やすりでキレイにしました。こだわらない
人はやすりも必要ないと思います。

★HDDの厚さが7->9.5mm厚に変わるハレーション(?)
物理的には上述したHDDの止め具さえ加工すれば問題
ないです。裏蓋の真ん中のネジに2mmのスペーサーを
かます、という情報もありましたが、私はそのまま
でも全然浮いた感じはしませんでした。
温度に関して、厚くなる事によりファンの空気の流れ
を阻害する可能性があるとどこかのサイトでもあり
ました。可能性は否めませんが、私の主観では問題
ないかなぁと思います。換装後でも熱くなるのはCPU
付近だけで、こちらはすぐ裏蓋面に排気穴がありま
すのでHDDに拠らないのでは?って感じです。
(SMARTやACPIによるmonitorツールを使った訳では
ありませんので参考程度に留めて下さい。って
そもそもこのULiのchipにこの辺の機能があるのか!?)

★WinXP(professional)について
OSは、WinXP-Proをクリーンインストールしました。
方法は外付けUSBのドライブ(Panasonic KXL-CB45AN)
からCDブートです。問題なくBIOSで認識してくれま
した。Panaのドライブでなくても、今現在売られて
いる外付けドライブはBIOSで読み込む汎用ドライバ
でだいたい認識しちゃうと思います。
ちなみにBIOSの設定変更なしでも、HDDにOSがないと
分かるとsecondaryで勝手に光学ドライブ読みにいき
ます。
DriverはリカバリーCDの5から抜粋して必要な物だけ
入れました。リカバリーをしたい方は過去ログを参考
にして下さい。

元で載ってた20GBのHDDは1.8インチの外付けHDDケー
ス(恵安のK1800PW:約2,500円)に入れてストレージと
して大活躍しております。2.5インチのものより更に
ちっちゃく、i-Podと同じ位ですかね♪

----------
最後に、この改造はご存知の通りメーカーの保障が
受けられなくなりますので、自己責任でお願いしま
す。

ちなみにこのHDD、容量が60GBの物もありますよ★
最安値(05/7/10現在):
40GBもの:14,000円程度
60GBもの:24,000円程度

それでは長々と失礼致しました。

書込番号:4275523

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mino_6さん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/13 23:20(1年以上前)

追記です。
再インストール(異OS然り)の際のビデオドライバについて
前に書き込みがあったので私から情報を。
私は純正のドライバを使わずにΩドライバを入れましたよ。
細かいチューニングをされる方にはお勧めです。

と、それは置いといて。。
本日PCを50cm位から落っことしてしまい(下はカーペット)、
液晶コーティングと液晶面の間に隙間ができてしまいました。
ツメが何箇所か折れてしまっていて、しかもその細かい
破片がモニターとコーティングの間に入ってしまい

HDDを換装して1週間経ってません。ましてや買ってから
2週間しか経ってません。そして保証外の行為を行った
ので修理にも出せません。。。

HDDの換装はハイリスクだという事をよく認識して、改造
をするのは自己責任の元、慎重に行って下さい。
そして大事に大事に取り扱って下さいね。

書込番号:4278565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/14 10:40(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。
ノートPCでも特にモバイル用途のPCの場合不慮の破損の危険性を考えると改造を躊躇してしまいますね。
最悪の状況を考慮すると完全にもとの状態に戻せるような方法(HDDの厚みをオリジナルに合わせて内部パーツの加工をしない方法)を考えないといけませんね。
私もHDD換装をもくろんでいますがサイズの合うHDDを探したいと思います。

書込番号:4279275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 メビウスノート PC-CV50Fのオーナーメビウスノート PC-CV50Fの満足度5

2005/08/14 08:43(1年以上前)

[mino_6さん]へ

かなり前(約1か月)のことになるので、もう読んで頂けないかもしれませんが、書き込みさせていただきます。

>HDDを換装して1週間経ってません。ましてや買ってから
>2週間しか経ってません。そして保証外の行為を行った
>ので修理にも出せません。。。

上記のように考えて居られるようですが、私がメーカーのサポートさんに問い合わせをしたところ、[PC-CV50F/FW]は、[落下事故に因る修理]が特に多いそうです。

@OSのバージョンアップは、取説には一応、[保証外]と記載されていますが、セキュリティを改善する行為なので、D〜>Cリカバリを必要とされないのであれば、特に問題はないと思います。(各種ドライバもリカバリCDDの中に入ってますので‥)
AHDDの換装行為については、明らかな[保証外行為]になるので、自己責任の範囲でされることだと思います。(‥‥‥‥)

しかし、取説に記載の[保証外]の意味は‥
(1)[保証外]のことをしたら「修理をしない」という意味ではなく、
(2)[保証外]のことをしたら「無償修理の対象にはならないですよ」
‥という意味かな?と思います。

詳しい破損状況が分からないので、何とも言えませんが、メーカーのサポートセンターに相談すれば、「[有償での修理]は受け付けて貰える」のではないかな?と思います。

あまり役立つ書き込みではないのかもしれませんが‥
私は、『シャープさんは、ユーザーさんをとても大切に考えて居られる会社だと思います』‥。

書込番号:4346742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最近買いました。軽いねー

2005/07/12 04:43(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

クチコミ投稿数:25件

持ち運びに便利、デザインで購入しました。
福岡県のベスト電器で23万円で買いました。
通販も信用しないわけではないのですが、私は古い人間なのか
対面で店員とよく相談して買うようにしています。使用感
○キーボードですが、店頭では小さいかなと思っていましたが使ってみるとふつうのよりやや狭いかなと思いますが許容配意です。
キーピッチは横19cm縦16cmです。
○発熱ですか、ここまで軽量化しているので良くできていると思っています。東芝、FUJITSU そしてこのパソコン3機種使っていますが、それぞれ長所、短所があり、メーカーの特徴があり興味部会です。
また時間があればそれぞれのメーカーで感じたことをレポートしたいと思っています。

書込番号:4275242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

とうとうHDD換装しちゃいました。

2005/07/08 02:20(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

スレ主 MicroVAXさん
クチコミ投稿数:10件

CF-W4を使っていて唯一不満だったのはHDDの容量が少ないことでした。
本日意を決して100GBのHDDに換装を試み、無事に成功致しました。
普通換装されるHDDは日立GST(旧IBM)か東芝が多いですが、
静音と低発熱のSeagate ST9100823Aを敢えて選んで挑戦、
無事に換装できました。
このHDDもやはり41番ピンは折る必要がありました。
作業過程も所々デジカメで撮ったのですがホームページを持っていないので
残念ながら載せることができません。
そのうちホームページを書いて載せてみたいと思いますので
その際にはまたこちらへ書き込みさせて頂きたいと思います。

5400rpmのHDDにしたのでアクセスも早くなり容量もいっぱいになったので
Linuxなんかも使ってみたいと考えています。
回転数を上げたのでバッテリの持ち時間だけがちょっと心配ですが。


換装の際に参考になったホームページはこちらです。

先駆者のページを参考にばらしました。
http://philosophy.onweb.to/links/henkou.html#letsnote

41番ピンの場所の確認に使いました。
http://www32.ocn.ne.jp/~sorcerer/mate-r/murmur-2004-0711-2004-1120.htm

SeagateのHDDのピン情報(ここのProduct Manual PDFに書いてあります。)
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,635,00.html

情報まで。

書込番号:4266772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2005/07/08 07:26(1年以上前)

おめでとうございます、同じ事を考えている方はたくさんいると思うのでブログにアップするなんてのもありかと思いますよ、自分も携帯の機種変の時参考にしたブログがあります。

書込番号:4266887

ナイスクチコミ!0


スレ主 MicroVAXさん
クチコミ投稿数:10件

2005/07/10 19:10(1年以上前)

ブログですか。
あれって日記みたいなんですよね。
毎日書ける自信がない。。。
ということで今のプロバイダにHPの開設依頼を出しました。
今月中には開設できたらと思っています。
(HP書いたことないので簡単にかけるのやら?)

書込番号:4272062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/11 11:45(1年以上前)

ブログだからといって,別に毎日書く必要なんてないですし,そんな義務もありませんよ。簡易ホームページ(ウェブページ)として利用して十分使えます。ウェブページを作ろうとすると手間ですが,ブログなら10分もあればできちゃいます。というか,ブログってそういう(簡易ウェブページとしての)使い方が主流になっていると思いますが。
したがって,換装した手順を示したページだけアップしていただいてもぜんぜん問題ありません。
むしろ,みなさんは,それだけをひとつのブログにまとめてあるページの方がありがたいと思います。

書込番号:4273487

ナイスクチコミ!0


ksy1さん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/12 09:41(1年以上前)

HDの換装手順、
私も参考にさせていただきたいと思います。
現在はなんとか外付けHDにデータを待避させたりして使っていますが、
1年位してくると容量不足になるのは必至だとおもいますので、、

書込番号:4275423

ナイスクチコミ!0


スレ主 MicroVAXさん
クチコミ投稿数:10件

2005/07/12 17:28(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

デジカメの写真を今見るとちょっと足りない部分もあるので
分解をわかりやすくするためにもう1回ばらして写真を撮る必要が
ありそうなことがわかりました。。。

でもがんばって今月中にはホームページもしくはブログで公開
したいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4275946

ナイスクチコミ!0


スレ主 MicroVAXさん
クチコミ投稿数:10件

2005/07/14 00:35(1年以上前)

昨日もう一度ばらして写真を撮り直しました。
たぶんこれだけ詳しく書けば皆さんも換装できるでしょう。
でもあくまでも自己責任で。。。

http://members2.jcom.home.ne.jp/cf-w4/

初めてホームページを書いてみましたが作成ソフトで簡単にできるのですね。
昔htmlを少し習ったのですが完全に忘れていまして自分で素で書くのはあきらめました(笑)。

ではでは。

書込番号:4278791

ナイスクチコミ!0


ksy1さん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/14 13:59(1年以上前)

お、速いですね。お疲れ様でした。
ありがとうございます。
すぐには換装しませんが、いずれはやることになりそうなので、
参考にさせていただきます。

書込番号:4279542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/24 19:49(1年以上前)

わたしも、HDDの換装してみました。
日立のHTS541080G9AT00で、80GB/5400RPMのものです。
やっぱり、41ピンを折る必要はありますが、お蔭様で無事、換装できました。
ちなみに、
http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note3.htm
も参考にしてみました。
先人の方々に感謝感謝です。

書込番号:4453094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/07/04 01:32(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

クチコミ投稿数:2件

6月26日にビックカメラで検討した結果、
名前も知らなかったレッツノートWが
最も私のニーズにあっていることがわかり
購入を検討し始めました。
その日はビックカメラ有楽町店で
W4GW9XARが22万4千円(10%ポイント)くらいでした。
今思えばそのとき買えばよかったのですが
かわずに帰って毎日価格コムで価格をチェックしていました。
毎日価格が下がっていったので
満を持して秋葉原の価格コムの最安値店にいったら
どこも完売でした。(涙)
幸いWINKで19万7千円で購入できましたが
そこでも在庫は倉庫に1台でした。
帰宅して夫にセットアップしてもらい
ネットにも無事接続できました。
価格コムの掲示板にもあったとおり
あったかいですがそれ以外は快適に使用しております。

書込番号:4259032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/04 16:50(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

>名前も知らなかったレッツノートWが
>最も私のニーズにあっていることがわかり

レッツノートは、数あるモバイルPCの中でも、軽さとバッテリー時間重視の人にとっては、人気・実力ともにトップ・ブランドですね。

書込番号:4259840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/04 21:48(1年以上前)

昨日から喜んで、色々使ってます♪

明日から海外に行くんですけど、絶対に持って行きます。

書込番号:4260373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーボンってプラスチック?

2005/06/24 21:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T72B/T

クチコミ投稿数:10件

ソニスタで速攻で購入しました。V505からの買い替えですがP-M1.2GHzは4-M CPU 2.2GHzよりは遅いようです。最速に設定しても3年前のパソコンより遅いなんて残念、それとも何か大きな勘違いしているのでしょうか?カーボンブラックはぱっと見プラスチックのようで有り難味がありません。しかも指紋が付いて汚れは簡単には落ちません。でもフルスペックマニアなので気に入って使っています。本体カラーは閉じないと見えないもんね。

書込番号:4241593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/06/25 07:25(1年以上前)

PentiumM-1.2GHzとPentium4-2.2GHzとでは整数演算は同等レベル
かと思うのですが、全体のパワー感はPentium4に劣るでしょうね。

特にConvertやエンコード処理になるともっと差が出るはずです。

書込番号:4242331

ナイスクチコミ!0


無知んさん
クチコミ投稿数:37件

2005/06/30 23:02(1年以上前)

やはりカーボンブラックは指紋が付くみたいですね。
かっこいいから買おうかなと思っていましたがシルバーの方が無難みたいですね。

書込番号:4252399

ナイスクチコミ!0


koonsnowさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/11 15:34(1年以上前)

今日カーボンが届いたんですけど、プラスチック・・同感ですね。ただ、ある程度覚悟はしていました。カーボンって、たぶん自己満足になるんだろうな・・パソコン、それもVAIOに詳しい人以外にとっては単なる黒パソでしかないだろうな・・とか思い、注文時かなりブラウンと迷ったです。(茶色いパソコンのほうが一般人には相当インパクトがあるはず)でも、限定色に負けてしまった!!ただ、カーボンのヘアラインが見えたときは感激でした・・。

書込番号:4273774

ナイスクチコミ!0


dragさん
クチコミ投稿数:79件

2005/09/02 15:35(1年以上前)

カーボンは樹脂でカーボン繊維を固めた物です。F1カーとかテニスラケット競技自転車に使われている高強度のハイテク素材です。しかしこんなの使ってどうすんじゃ。液晶をシャープ製にしろや。

書込番号:4394360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/09/11 20:04(1年以上前)

カーボン素材を採用したことにより、従来より強度2倍になり、質量も軽くなったらしいです。
どうしても塗装しているためプラスチック感というのは同感ですね。
ただ限定ブルーはクリア塗装なので、カーボン繊維が入ってるのが見えてかっこいいです。

書込番号:4419674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)