
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月21日 13:02 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月19日 20:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月7日 14:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月25日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月11日 08:31 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月7日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


昨年春この機種を買いました。大変気に入ってます。
半年間国外に持参し、デジカメファイル数GBの保存、外付けDVDで映画をみたり、インターネットに使用しましたが、10インチLCDで薄型であること、軽量(1kg以下)なことにとても重宝しました。
今後ともシャープさんの得意技である、この薄さ、画面、大きさ、1kg以下の重さをキープして性能アップを図った製品創りに期待したいですね。
そして、次の点が改善された製品を今後待ちたいと思います。
1)デザイン、色 電子辞書かiPodのように綺麗で美しく。
2)HDD&メモリ 増大
3)省電力 現状かそれ以上
4)その他 タッチパッドのキートップが剥げない工夫
その他の仕様は、価格などとのバランスからみても不満はありません。
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741
MP-XP741をついに買いました。
Victor 純正CDドライブを付けてもらって、16.2万でした。
使用感レポートです。(いらんかな?)
とりあえず、パーティションを、C:20GB D:残り で切り、
自宅でインターネット接続・各種設定をしました。
そして、Ture Image ソフトを使い、
USB接続のHDDに、イメージをフルで作成。
万一の場合は、これで設定後に戻せるので心着なく、、いじれます(笑)
<キーボード&キーピッチ>
キーピッチ(16mm)は、難なくタッチタイピングできました。
このサイズでは、これが意外と嬉しい。
EXCELなどを仕事でする機会があるので、満足。
しかし、このポインティングデバイスは、ちょっと「ん!?」
使いづらい・・・。早速USBワイヤレスマウスを買った。
<無線LAN>
これはかなり嬉しい。
自宅は無線LANルータなので簡単に接続!快適。
電波の受信状況も良く、54Mbpsで繋がっている。
ダイバーシティアンテナの感度はいまいち? との事だったが、
そうでもないのではないか!?
<発熱>
噂通り、かなりの熱を持つ。膝の上に置いてるとちょっと熱い!?
防衛策に「SpeedswitchXP」というフリーソフトを導入する。
XP741のCPUは・・・(Intelより)
「Intel R PentiumR M プロセッサ 超低電圧版 733(拡張版 Intel SpeedStepR テクノロジ搭載)」
らしく、CPUクロックを変化させる事が出来るらしい。
この SpeedswitchXP というソフトは使用していない時はクロック周波数を落とし
バッテリー消耗を防ぐと同時にCPUの発熱を抑えてくれる。
かなり良さそうだ。(日本語パッチも出ている)
ACアダプタ接続時とバッテリー駆動時で動作モードを変えられるところも良い。
0点

購入おめでとう御座います、今が一番楽しい時ですね。
存分にイライまくってください。
ただ一点気になったのが、
>USB接続のHDDに、イメージをフルで作成。
>万一の場合は、これで設定後に戻せるので心着なく、、いじれます
なんですけど、起動時に問題なく読み込みは出来るのでしょうか?
ま、リカバリCD作ってんなら全然問題ないんだろうけど...。
書込番号:4088893
0点

hotmanさん
イライまくるというのは、大阪の言葉ですか?
書込番号:4088969
0点

↑
『そうです』と、簡単に答えると大阪の他の人にひんしゅくを買うのでやめときます。
書込番号:4089030
0点

hotmanさん wrote
>>>>USB接続のHDDに、イメージをフルで作成。
>>>>万一の場合は、これで設定後に戻せるので心着なく、、いじれます
>>なんですけど、起動時に問題なく読み込みは出来るのでしょうか?
>>ま、リカバリCD作ってんなら全然問題ないんだろうけど...。
★
ご存知なら、余計なおせっかいになってしまいますが・・
True Imageと言うソフトは、「起動CD」と言う物が作成出来ます。
OSが飛んだ時の為です。
作成元のPCのインターフェイスドライバーを全て含んだ形で
作成されす。
ですので、USB対応OSならば、USBドライバーも入ります。
万一の場合は、この起動CDよりメニューを起動し、
「復元」を選択、、イメージ元を選択し「OK」を戻すだけです。
==
イメージ作成時に、サイズ選択も出来ます。
USBのHDDにイメージ作成時に、650MBと指定しておくと、
650MBのファイルが、複数出来上がります。
それを1ファイルづつ、、CDに焼いておきます。
復元の場合は、CDドライブより1枚づつ復元する事が可能です。
書込番号:4090798
0点

TruImageも俗に言われるクローニング・イメージファイルのひとつ。
ただ完全に動作保証しているのかは知りませんが、S-ATAのHDDにも
対応していた様に記憶していますが、、、
今後、ノートの世界でもS-ATA搭載、HDD×2台でのRAID構成に
なりつつありますから、RAIDに対応したリカバリーソフトの
登場を待ちたいものです。現行のものは3種類試したが無理・・・
書込番号:4094104
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50FW


2005/03/16 14:18(1年以上前)
経過レポートさせていただきます。
この製品はバッテリーが同梱されてませんので、お気お付けください。
また、外装などの組み付けが全体的に甘い幹事がいたします。
書込番号:4079553
0点

> この製品はバッテリーが同梱されてませんので、お気お付けください。
同封していないというか,本体に内蔵でユーザが取り外したりできないということですね.
書込番号:4093417
0点

>外装などの組み付けが全体的に甘い幹事がいたします。
ほんとうに、そんな幹事デスね…
USBコネクタの蓋がちょびっと曲がってたり、あと、最近驚いたのがね。
ディスプレイ面の埃が気になって拭いたのだけれど、落ちなかった。
そう。表ではなく、裏 側 に 付 着 し た ホ コ リ だ っ た の で す ……!
見たら液晶カバーうっすら浮いてて、隙間があいてるんですね。そこから入ったみたい。まだ保証期間中だし、なおしてもらえるかなぁ…
カバーの塗装も所々ぷつぷつとオレンジ肌っぽかったり、全般的に安普請なかんじです。
でも、実際安かったし。カワイイからゆるす!
書込番号:4148428
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie G タイプJ PC-LG11FJHGL


LaVieGタイプJ、パナT2、エプソンNT340の3機種を候補としてかなり迷いましたがこれを購入しました。
使い方はモバイル用途主体、営業ですので営業先、喫茶店、車内、宿泊先での使用です。
パナT2は軽さ、電池の持ちが魅力でしたが
・タッチパッドが円で私には使いにくかった。
・キーボードが白に近いグレーで長く使うと汚れそう。
・値段が高い。
エプソンNT340は
・3機種の中では一番重い。(1.68キロ)
等の理由で消去法でLaVieにしました。またこの機種はCF Type I/IIスロットがひとつ付いておりエアH”常用のわたしにはPCカードスロットがふさがれずこれも大きなポイントでした。
BTO内容はRAM768MB、HD80G、無線LAN付きでオーダーしました。
二週間使ってみての評価はほぼ満点ですが贅沢を言えばもうすこし薄く軽ければ、そしてスピーカーの音質があまりにチープなのでそれが改善されれば完璧でした。
総じてこのPCはわたしはオススメです。つたない文章で申し訳ありません。購入を考えている方の参考になれば幸いです。
0点

本機種購入を2週間前から検討しているのですが、なかなか決められません。問題はオンボードメモリが256しかないのと、ディスプレーが
XGA。せめて12.1 WXGAだったら良かったんですが。
次世代機種を待つか今やってるキャンペーンで買うか。
書込番号:4081234
0点


2005/03/20 01:43(1年以上前)
オンボード256MBで少ないとはいえないと思いますが?
(B5ノート 内臓(ユーザがいじれない部分で))
必要なら1GBのせれるし、独自形式のメモリでもないみたいですし
WXGAは、まあ好みがあるのでなんともいえませんが、
個人的には縦横比が3:4が好きですねぇ
書込番号:4095618
0点

オンボード256するくらいなら2つSODIMMスロットあったほが。。。よく考えてみればデュアルチャネルチップセットなのにわざわざ殺してるのもちょっと変かなと。
欲を言い始めるときりがないのでどこかで妥協するんでしょうけど。メモリ以外のキャペーンでもうちょっと安くなったら購入決めたいと思います。バッテリと軽さではピカイチですから。
書込番号:4113798
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR


電気をいれたままコタツの上に置いたら、コードをひっかけて落としました。
急いでDSKCHKをかけましたが、異常ありませんでした。タフな構造です。
ソニーのノートなら足にひっかけても気がつきますが、パナソニックは軽いから1m位も吹っ飛びます。皆さんも気をつけましょう。
0点

>皆さんも気をつけましょう。
確かに、いくら丈夫でも壊れる時にはいとも簡単に壊れますので...。
書込番号:4053421
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR


本日Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRを購入しました。
近くのパソコンショップOAナガシマってところで、178000円でした。
それと、外付けのDVDマルチPanasonic LF-P767Cと無線LANアクセス
ポイントにcorega CG-WLAPGMNを購入して、計210000円にしてもらいました。
おまけとして、DVD+R DLを(三菱化学)3枚とDVD-R(SONY)を10枚付けさせました。
無線LANのセキュリティ設定も終わり、布団でネットしています。
大変満足しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)