
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月4日 22:29 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月19日 01:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月13日 21:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月12日 20:18 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月16日 18:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月31日 03:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C


今晩は。いきなりですが買ってみて数日の感想です。
このパソコン、実はFDドライブさえ買えば(CDドライブを買わなくても)XPクリーンインストール状態にすることができるのですね。今はクリーンな気分で使っています。
CDドライブを買うのはもったいないのでちょっとお金をプラスしてDVDマルチドライブを買いました。
0点


2003/05/04 22:28(1年以上前)
どうやるのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:1549449
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PDAXR


大学の指定機種のため半強制的に買わされましたが、Office-XP他たくさんのソフトが入って16万を切る値段は十分満足すべきものでした。
まだ使い始めですが、性能も非常に良さそうです。
0点


2003/04/16 15:41(1年以上前)
指定されたのがT1とは・・・どんな基準で選んでるのか知りませんが、まぁ、決めた人の趣味でしょうな。時代の先端を行く技術を盛り込んでいますが、色がマズイ。
書込番号:1494959
0点


2003/04/16 15:59(1年以上前)
それ程1kgを切りたかったのか、標準モデルにすりゃ良いのに。
私学の理系は学費高いので、ノート位は安くても良い。
書込番号:1494997
0点

まーそゆのはたいがい担当の先生の独断と偏見か
生協に入る製品
ってとこでしょうね
自分だったらパナはすすめませんし
書込番号:1495575
0点


2003/04/16 20:37(1年以上前)
指定機種ってことは何か意味があるのかな?何で指定する必要があるのかな?素朴な疑問でスマソ。
書込番号:1495608
0点

手数料入るから、研修海外旅行もそんなもんです・・・
マージンビジネスやっていますよ学校は。
書込番号:1495655
0点


2003/04/16 23:39(1年以上前)
たしかFと関係が深かったような気がするんだけどなぁ・・・
まぁ最近はわけわからん学部を作りまくってるから変わったのかな??
書込番号:1496347
0点


2003/04/17 15:41(1年以上前)
パナのタッチパッドは使いにくいでしょう。
1機種で千台も売れるとはメーカーもウハウハでしょうな。
書込番号:1497798
0点




ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


OSをW2Kに変えましたので、ご参考にしてください。
尚、HDDをアクティブにするために、boot可能なFDドライブは
必要だと思います。
@FDDでFDISKを実行してパーテーション、を設定し
起動ドライブをアクティブにします。
A起動ドライブをDOSでシステム付きでフォーマットします。
BW2KをCDからHDDに丸ごとコピーします。
CHDDの起動ドライブから立ち上げ、HDDにコピーした
W2Kのi386フォルダーのwinnt.exeを実行します。
D日本語DOSですと文字化けしますが、4時間ぐらいで
セットアップ用ファイルがコピーされ、再起動後は文字化けも直り
通常のセットアップ手順となります。
Eパーテーション設定、フォーマットはクレードルからでも
可能ですが、起動領域をアクティブにすることができずFDを
購入せざるを得ませんでした。
ご参考にしてください!
0点

これでsmartdrvがあればコピーが30分くらいで出来てもっと簡単でしたね、いまどきWin98系じゃないと手に入らないからなぁ・・
書込番号:1487028
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT2-F1


MT2を所有していますが、やはり重さは重要ですが用途が最優先課題ではないでしょうか?この2台では大きさに圧倒的な差がありますので。自分は仕事(財務、インターネット、ポップ作成)に使っておりますがMT2の大きさがないときついですね。ネットとメール、簡単なワード程度ならこの大きさは必要ないでしょう。
0点

こんばんは。
> [1482135]MT2-F1 VS. MM1H3Wどっちの方がお勧め?
への返信だと思われますが、新たにスレッドを起こされると話が繋がらなくて何のことやらさっぱり判りませんので注意して下さい (^^;
書込番号:1483072
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


お台場のメディアージュで、U101実機触りました。
U3より、とっても速い!
IEの立ち上げにU3は4~5秒という感じでしたが、U101は、0.5秒以下です。
正確に測ったわけではないですが。
もしかしてプロトタイプかな。ちゃんとデバイスマネージャでCPU確認してくれば良かった。
ソニスタU3に心を揺さぶられておりましたが、待つことにしました。
以上、報告まで。
0点


2003/03/25 22:29(1年以上前)
デザインで好みが分かれることろだね。
書込番号:1428496
0点


2003/03/27 13:00(1年以上前)
私も銀座のソニービルで触ってきました。
EIYUさんと同じく、U3を買おうか迷ってましたが
完全にU101に心は決まりました。
デザインも、個人的にはU101の方が好きです。
U1,U3は悪く言えばオモチャっぽいのですが、
U101の方がちゃんと設計したという印象です。
書込番号:1433223
0点


2003/03/27 13:09(1年以上前)
追伸ですが、迷ってる人は是非実物を見ることをおすすめします。
私の場合、U1は絶対買うと思って店に行って見て買うのをやめたのですが、
U101はなんだかなぁと思いつつソニービルに行って見て買うのを決めました。
こういう製品はwebだけで見てるのと結構印象が違うものですね。
書込番号:1433243
0点

小生もソニービルで触ってきました。速さは文句無いですね。HDも30GBにスペックアップしたし。また、重量が60gほど増えたけども、厚みが減ったのはGoodです。昨年春にU1が出てからwatchしていて、今回の発表でFlagが立ったのです。ただ、キーピッチが短くなり、小生の手ではブラインドタッチは厳しくなった為にU1にしてしまいました。次回のUシリーズに期待。その頃には、バッテリーの駆動時間も大幅に改善されていることと...。
booodさんのおっしゃる様に、実機を触って自分の用途にあっているかを確かめるのが良いですね。
書込番号:1447319
0点


2003/04/01 20:01(1年以上前)
皆さんの報告を読んでいると期待します。私はU1を試用して購入をしなかったのですが、結局重いパソコンに疲れてます。おすすめの通り、私もこの週末に実機にさわって来ようと思ってます。行列が無いといいんだけど、仕事の合間に行きますから。
書込番号:1449231
0点



2003/04/02 00:11(1年以上前)
左側の左右のクリックボタンも改良されて使いやすく思いました。
早くて使いやすいと思うと、デザインも良く見えてくるのかもしれませんが、
写真でみるよりも、現物は良いですよ。プロポデザインも機能の象徴しているんだなと思えてきます。。。
お台場では、U3も展示されているので、その場で比較できますよ。
そうそう、U101の脇にはベッドもおかれているので、寝転がっての操作も試せます。
あとは、いくらになるのかなあ。
ソニーの知り合いに聞いたけど、オープン価格は決定らしいが、仕切をいくらにするかは本当にまだ(!)決まってないみたい。
書込番号:1450284
0点


2003/04/02 14:26(1年以上前)
スピーカーのデザイン以外は気に入りました。
あのスピーカーのデザインってどうしてもラジオを思い浮かべてしまいます。
書込番号:1451575
0点


2003/04/02 22:46(1年以上前)
実機は結局さわってないけど、今日予約してきました。
ソフマップで予価16万円(税別)とのことですが、
いかがなものでしょうね。
ゴールデンウィーク前には手に入るといいのですが。
書込番号:1452970
0点


2003/04/16 18:55(1年以上前)
お台場で閉店前のすいた時間にじっくりさわってきました。U1は、3日使ってそれ以上の興味が無くなり、結局買いませんでしたが、今度の101は買いたくなりました。キーボードは、打ち間違いが連発でしたが、V505にさわったときほどのがっかり感はありませんでした。打ちにくいと前宣伝が効いているから、101は、ああ、この程度かと思えたのかも。ディスプレイの切替が嬉しいです。小さな大きさのパソコンは、もっと、ポータブルラジオのように、色々なものをソフトウェアでなく、ソニーらしくハードウェアで切り替え出来るようにしてもらいたいです。ウェブブラウジングだけなら、問題ないかなと思いました。英語のキーボードに変えてもらうと、どれくらいかかるのかな。
書込番号:1495392
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E


この機種がデビューしてから2ヶ月弱考えて、とうとう3月10日発注し
21日届きました。
モバイルしやすい重さとインターフェースの豊富さ
液晶の大きさも丁度いいし、キータッチも自分好みで非常にいい。
CPUも丁度よいスペックだし、超低電圧P3という事もよく、
満足しています。
バッテリーの持ちがカタログのように約4時間持てばいいが、
MURAMASAよりは良いだろうと思う。
ただ、早まったかなと思ったのは、手元に届いたと同時に、ヨドバシドットコムからカタログ落ち!
次期モデルが出る気配!おそらく何とかっていうバッテリーの持ちが
さらによくなるCPUが搭載されるのではないかと思われ。
それが悔しいところっす。
0点


2003/03/25 21:11(1年以上前)
はじめまして。masaLJ700/5Eさん。
>次期モデルが出る気配!おそらく何とかっていうバッテリーの持ちが
これは、永遠につづくので、今もっているマシンを骨まで使い尽くすことを
考えた方がよいです。
自分としては、燃料電池&反射型(高画質の)もしくはEL液晶がでるまでは、
テクノロジージャンプ感は低いと思います。
ケチくさい書込みですみません。でもPCは毎日つかえるツールに
なってきたので「愛着」をもって欲しいなと...。
バンドウイルカ@2世代前機種
書込番号:1428191
0点



2003/03/26 01:56(1年以上前)
はじましてバン ドウイルカ
こんな自己満足に浸っているものにレスしていただいて
ありがとうございます(笑)
届いてから無線LANで布団に入りながら使い込んでいます。
仕事にプライベートに勉強にいろいろ使えそうなので、
大変満足しております。
スペック追って行くと確かにきりがないです。
大切に使っていきます。
書込番号:1429358
0点


2003/03/26 02:06(1年以上前)
ここ数日、この機種が欲しくてたまらないのですが確かに有楽町のカメラ屋さんでも『完売』の文字。2003年春モデルなんて書いてあったはずなのですが、もう新機種が出るサイクルののですか?
バイオのSR新機種のニュースも無いですし悩ましいところです・・・
書込番号:1429382
0点



2003/03/31 03:39(1年以上前)
一時、価格COMからも消えてましたね。なんなんだ
これから買う人へ>
Centrino?乗るまで待つという手もありますよ
他は不満がないのでCPUだけでも
書込番号:1444844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)