
このページのスレッド一覧(全2427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2008年8月25日 17:35 |
![]() |
4 | 2 | 2008年8月25日 14:11 |
![]() |
9 | 5 | 2008年9月8日 10:50 |
![]() |
1 | 0 | 2008年8月24日 19:15 |
![]() |
17 | 13 | 2008年8月25日 00:11 |
![]() |
4 | 0 | 2008年8月24日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)
ASUSのHPでドライバダウンロードしてアップデートできます。
V7.0.3.7
インストールすると、『Elantech Smart-Pad』のアイコンがタスクトレイに
表示されます。
マウスのプロパティのオプションで設定変更できます。
2本指スクロールは当然として、ピンチオープンクローズで拡大縮小、
3本指でページスワイプ、マイコンピュータの表示などが可能になります。
MacBookAirのトラックパッドのように変貌します。
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
バッファローのストリームテスト結果です
詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :67.115 66.435 65.614 65.606
再生フレーム数 :763 1891 1968 1968
フレーム描画割合[%] :37.90 94.87 99.97 100.00
・CPU負荷
平均[%] :67 66 34 27
・HDD録画可能時間[時間]
ドライブ c: (空き99.71 GB) :14 28 37/56 113
・著作権保護機能対応
内部接続 → TVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
LLP :○
・メモリ容量
0.99 GB RAM OK
手元にあったDT-H30/U2(USB接続の地デジチューナー)をつなぎ試したところ
上記の結果どおり、SP画質(DVD高画質)は余裕でok
HP画質(ハイビジョン)でもわずかにコマ落ちが気になる程度で視聴okでした。グレア液晶と相まってミニ液晶テレビ(しかもHDD録画も余裕の大容量)としても活用できそうです。
2点

著作権保護ガチガチの利権屋謹製チューナーに興味無いなあ
書込番号:8250445
1点

↑ 無駄レス
興味ないなら書き込まずにスルーするだけにしましょう。
書込番号:8251169
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先日ホワイトの方を購入しました。
購入してからのトラブルについて報告いたします。
<症状>
ACアダプター(電源)をつないでいない状態(バッテリー駆動)では無線LANの通信状態が非常に不安定になってしまいます。
つながったり切れたりと,,,,,
自分のパソコンだけの症状かどうかはわかりませんが。
<対策>
そこで、いろいろと調べていったところ、無線LANアダプターのプロパティのパワーセーブ設定がMAXになっているのですが、そこをOFFにしたところ症状が出なくなりました。
電波の出力が弱くなりすぎるのか、アダプターへの電源供給が少なすぎるのかはわかりませんが、これで直ったことは間違いなしです。
マイコンピュータのプロパティからハードウエア、デバイスマネジャーを開きネットワークアダプターの中のワイヤレスLANを選びダブルクリックします。
詳細設定のタグでパワーマネージメントの欄を「MAX」から「OFF」にして完了!!
どなたか同じパソコンお持ちの方、同じような不具合がでていないか情報ください!!
4点

私も昨日ホワイトが届き、無線LANでネット接続しています。
同じようにバッテリー駆動の時、キーボード右手前のランプが
時々消えてしまいます。再起動したりすると一時復帰→消灯を
繰り返す感じでした。
初の無線LANで知識もまったく無いため、不良品なのかと
モヤモヤしていました。この方法で設定を変え、しばらく様子を
見てみようと思います。
ちなみに使ってみての感想ですが、
・タッチパッドが使いにくい。
・液晶の周囲の黒い部分が光沢で、ホコリが気になる。
・「A」のキーを打っても認識しない事が多い。
端のキーなので指の力が入りにくいから?
(私のマシンだけかも知れませんが)
まあ軽自動車のようなPCですから、全体的には満足です。
書込番号:8249017
1点

>ACアダプター(電源)をつないでいない状態(バッテリー駆動)では無線LANの通信状態 が非常に不安定になってしまいます。つながったり切れたりと,,,,,
これは私もなりますね、他の書き込みにもレギュラーのようにあがってます(笑)。
対処法は、JZS171さんがかかれてますように、パワーマネージメントの欄をOFFにされてる方が多いようです。
MSIの某PCほどではないようですが、長時間繋げてたら、切れるようです、、。
ドライバの更新が望まれますね。
Intelではなさそうなので、MSIの某PCのように、無線LAN自体をIntelに交換してドライバを入れれば、改善されるのではないかとおもいます。
書込番号:8251549
1点

小生も、バッテリー駆動をするとインターネットの速度が極端に遅くなり(動画など表示できない)使いにくいなと感じると同時に、原因がわからずに何となく鬱々としていました。
ここの書き込みを見て、原因はどうやら省電力に伴う無線LANの速度の低下ということで納得しました。この機種では、無線LANドライバの省電力をOFFすることはどうやら必須のように思います。とても参考になりました。
書込番号:8312491
1点

pecosさん
私は常時パワーマネージメントOFFにしてます。
その方が安定性が高いです。
ちなみに、インターネットで検索すると、acerのHPよりも新しい最新のドライバーを探すことができますが、アップデートしても改善はしていなかったです。
書込番号:8317677
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
発売前に予約してはいたのですが、バッテリー持ち時間や、ディスク容量、ブルートゥースなどの比較対照で、最後まで、スペックの類似しているpc901と迷いました。発売当日、901と見比べ、最終的にハードディスクを選択してoneに決めました。数年前のリブレットを使っていましたが、今となってはCPUも遅いし、メモリーも小さいため、起動速度が遅く、デジ一の画像処理はままならぬため、この1年位は眠っている状況でした。思っていたよりも遙かに快適に動きます。このサイズ・この価格で、このレベルのスペックが手にはいるのは、本当にに嬉しい限りです。デジカメとセットで旅行に持参する予定ですが、活躍しそうです。
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
XPproのライセンスがあまっていたので
こちらの機種に入れてみました。
リカバリー部分は無視してインストール。
ESET Smart Securityだけ入れました。
問題なく使用できています。
ちなみにSP3結合ディスクからです。
その他
itunesでAirtune再生
SkypeでのTV電話
十分なぐらいに使えています!!。
非常にコストパフォーマンスいいです。
1点

この機種を購入したいと思っていますが、ドライバ類はCD等で提供されているのですか?
書込番号:8247474
1点

私もProに変えました。
ドライバ類は
ftp://ftp.work.acer-euro.com/notebook/aspire_one_150/driver/
上記URLから落とせますよ。
書込番号:8247511
1点

XP HomeからProに変えた理由は何でしょうか?
(個人的には意味があるようには思えませんが…)
書込番号:8247944
0点

たぶん使用している分にはなんも変わらないと思います。
僕の場合
・仕事で使用したかった
・使い慣れているOSを使いたかった
この2つですかね。
今まで、XPproのでかいノートを使用していて
そこからスムーズに移行するというのが目的ですかな。
ほんと細かな部分なんですがね・・・。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_12.html
書込番号:8248091
2点


ちなみにこっちも
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.mspx
よく読んでみると
「拡張性のあるプロセッサ サポート - 2 つまでのマルチ プロセッサをサポート」
とあるけど??Windows XP Home Editionって対応してないのか?
初めて聞いた!。
うちのタスクマネでは2CPUで見えてるけど
みんなそうだよね?
書込番号:8248121
1点

仕事でのネットワーク関連とかなら変える意味がありますね。
>「拡張性のあるプロセッサ サポート - 2 つまでのマルチ プロセッサをサポート」とあるけど??
>Windows XP Home Editionって対応してないのか?
XP Homeでは確かにマルチプロセッサには対応していません。
ただし、マルチコアはマルチプロセッサとは違うので、XP Homeでも問題ありませんよ。
書込番号:8248179
1点

勉強不足でした。。
なるほど
ハイパースレッドね。
話ずれました。
すみません。
書込番号:8248210
1点

>2 つまでのマルチ プロセッサ
物理的な2個のCPUの事です。
QUAD CORE CPUやDUAL CORE CPUは内部には4個、2個のCPUを内蔵していますが
どちらも物理的には1個のマルチプロセッサです。
XP Homeではこれを1個まで、XP Proでは2個まで扱えるという事です。
ちなみにASPIRE oneでCPUが2つに見えているのは
ハイパースレッディング(HT)技術によるものです。
ASPIRE oneのCPUは物理的にも内部的にも1個ですが
HTにより仮想的に2個と認識されています。
ハイパースレッディング
http://e-words.jp/w/Hyper-Threading.html
書込番号:8248310
1点

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060602/239826/?ST=win&P=2
ソケットの数の事を言ってるみたいだね
書込番号:8248392
1点

私はXP Proにしないと家のドメインに参加出来ないのでアップグレード予定です。
ドメインに参加出来るか出来ないかが一番大きな違いかと思います。
書込番号:8249461
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
ボタンが硬く左右で不評なタッチパッドですが、面白い機能を発見しました。
タッチパッドの右端を上下、下端で左右に指をスライドすると、上下左右にスクロールが可能ですが
これ以外に、話題のiPhoneで拡大縮小する操作と同じく、2本指で開いたり、閉じたりすると
拡大縮小できました。
一般の記事をブラウザを見ているときには、文字サイズが変更されてしまいますが
Yahoo!地図やGoogleマップを見ているときに、とても便利ですよ。是非試してみてください。
なお、ボタンですが、カチッとスイッチのように硬いので、ほとんど使ってません。
タッチパッドを2回クリック(ダブルタッチ)で代用できるのでそれを利用してます。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)