モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ750/JH

Lavie LJ700EE 12inchモバイルノートパソコンを3年ほど毎日鞄に入れて使用してきました.地味な機種ですが,なかなか使い勝手が良く,故障も無く,NECのノートパソコンのつくりの良さに感心してきました.
さて,core 2 duoなど新しいCPUやプラットホームが紹介され,買い換えたくてうずうずしているのですが,仕事で使用しているapplicationが,Vistaに対応していないことが判明して(version upも断念している),新機種に乗り換えられずに来ていました.このたび,以前入手しておいた,LJ750JHにWindows XPのインストールにやっと成功しましたので報告します.
揃えるものは,Window XP SP2以降インストールディスクとドライバソフト(VersaPro VY10AM-3用),freewareのユーティリティーソフトnLite v1.4.xです.今まで,純正のUSB-FDDを購入し,Windows XPのインストールを試みていたのですが,SATAドライバソフトのインストールが上手くいかず挫折していました.結果的には,nLiteを利用することで,インストールに成功し,USB-FDDは必要ありませんでした(無駄になり,もったいなかった).
以下,作業内容を書き込みます.
1.Vistaにいつでも戻せるようにリカバリーディスクを作成
2.nLiteを利用し,SATAドライバ込みのWindow XP SP2以降ブータブルディスクを作成します.SATAドライバは,VY10AM-3用ドライバのIMSMフォルダ内にある"Intel(R) 82801GBM SATA AHCI Controller (Mobile ICH7M/DH)"を指定します.
3.SATAドライバ組み込みブータブルディスクで立ち上げて,型通りWindows XPをインストールしていきます.
4.各種ドライバソフトを説明文どおりにインストールしていきます.
5.なぜか,サウンドドライバがインストールできず,Realtekのサイトから落としてきたドライバをインストールしたら音が出るようになりました.
6.ドライバソフトの説明文に有りますが,指紋認証機能は使用できません.
HDDのパーティションはC,Dドライブに2分し,CにOSをインストールし,仕事に使用するには適切な状態を準備できました.問題なく動くかどうか,しばらく様子を見なければなりませんが,なんとか乗り換えることが出来そうです.
Vista環境に移行できないユーザーも少なからずいるでしょう.NECも,Windows XPにダウングレードするサービスを積極的に採用して欲しいと思います.

書込番号:8220344

ナイスクチコミ!2


返信する
ami5さん
クチコミ投稿数:29件

2010/02/14 20:33(1年以上前)

私も、同じようにVISTA搭載のパソコンを購入したのですが、
WindowsXPを使用する必要があり、検索をしたら、
京のサラリーマン様のクチコミを見つけて
返信させて頂いておりますが、
XP用のドライバーが解りません。

このPCのWindowsXPの再セットアップメディアは
入手したのですが、ドライバーが解らず、
インストールが出来ません。

良かったら、ドライバーのことについて詳しく教えて頂けないですか?

すみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10941471

ナイスクチコミ!0


ami5さん
クチコミ投稿数:29件

2010/02/16 14:23(1年以上前)

京のサラリーマン様

ドライバーについての記載をよく読んで
もう一度CDを検索したら、4枚目にドライバーが
沢山ありました。
その情報をセットしてインストールできました!

お騒がせいたしました。どうもすみませんでした。

書込番号:10950220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

ゲットしました。

2008/08/17 15:20(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:7件

アメリカでですが、AOA150-1006(XP,Memory1GB,HDD120GB,White)をゲットしました。
定価$399ですが、ネット販売なので送料と税込みでほぼ$450でした。
ちなみに定価で、EeePC901が$580、MSI Windが$540なので相当安いです。
ここ半年くらいUMPCの動向を見ていたのですが、
値段、スペック、デザイン、液晶、キーボードの打ちやすさなどで決めました。
簡単な感想とベンチマーク結果を載せたいと思います。
ちなみに仕事では出張も多くかなり重い作業もするのでVaio SZ340を使っています。
主なスペックはCore2Duo 2GHz、Memory3GB、nVidia GeForceGo7400、HDD200GB 7200rpmです。
私自身の印象ですので、公平性に欠けることがあるかもしれませんが、ご了承下さい。

●外観
こちらでは特にWhiteのモデルが人気で届くまで分かりませんでした。
指紋は目立ちやすいですが、デザインはかなり良いです。
液晶がある程度厚みがあり、黒い枠が大きめでたわみにも強そうです。
付属のケースは安っぽいので別のケースを買おうと思います。

●使用準備
まず立ち上げてみると、いくつか付属のソフトが付いていました。
ウィルススキャンにはマカフィーが付いていましたが、動作の軽さを考えて
ウィルススキャンZeroに入れ替え、ブラウザにFirefoxをインストールしました。

●使い勝手
個人的に起動時間を重要視しています。
XPが立ち上がるまで50秒、すべてスタートしてネットワークを認識してネットにつながるまで1分50秒だったので、上出来です。
重いソフトを入れなければ、もっさり感はなさそうです。
ネット、Office、Youtubeは全く問題ありませんでした。
液晶は反射、映りこみはややあるかもしれません。
ただ非常に明るく、バッテリー起動にして一番暗くしてもかなり明るいです。
飛行機で皆さんが寝る時間にこれを使うと明るすぎて迷惑になるかも!?
1024x600のディスプレイはやや小さいですが、UMPCだからしょうがないですね。
自分はソフトを沢山同時に立ち上げて仕事するタイプなのですが、
このPCにはソフトを一つ一つ立ち上げた方がいいですね。
バッテリーは普通の使用方法で2時間から2時間半くらいは持ちそうです。
EeePCにはかなわないですが、良いと思います。
キーボードはEeePCに比べるとかなり打ちやすいと思います。
ただ英語版でEnterキーが小さいので右小指で思いっきり叩くと外します^^;

●ベンチマーク
CrystalMark2004R3を使用したところ、Mark値が27627でした!
以下、詳細。

Mark 27627
ALU 5918
FPU 4625
MEM 4486
HDD 5920
GDI 3083
D2D 2922
OGL 673

ちなみに少し前までサブノートに使用していたDell X300が25627です。
スペックはPenM 1.4GHz、Memory1GB、HDD40GBです。
以下、詳細。

Mark 25671
ALU 5219
FPU 6457
MEM 3167
HDD 3384
GDI 3543
D2D 2260
OGL 1641

ベンチマークの値からこのAspireOneはPenMの1.3-1.5GHzに匹敵します。
OGLが低く、3Dのグラフィック性能が低いことが分かりますが、それ以外は良好です。
XP時代のソフトがあるなら、十分仕事でも使えると思います。
ちなみにDell X300ではOffice2003、Photoshop7、Illustrator10、Paintshop6、
ロケーションフリー、iTuneなどを使用していました。
少し重くなるかもしれませんが、これらのソフトは十分使えそうです。
また、頑張れば軽いオンラインゲームもできそうです。

●総評
予想以上に良いものを買えたと思っています。
XP時代のソフトを使うように心がければ仕事でも十分使えそうです。
ネットで調べるとHDDをSSDに換装することもメモリを増設することもできるそうです。
そのうちSSDが安くなったらやるかもしれませんが、今のところ僕には必要ないです。

この調子でUMPCが進化するとモビリティの高い軽いノートPCはすべてUMPCになるかもしれないですね。Let's Noteにとっては相当な脅威なのでは!?
VaioZくらいスペックが高くないと優位性を見出せなくなるかもしれません。

これを持って出張に行くことも考えようと思います。
今まで、Victrinoxの頑丈な重い鞄とVaio SZ340だったので持ち歩くのが大変でした。
今後は軽くて丈夫な鞄にして荷物の軽量化をしたいと思います。


書込番号:8218106

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/08/17 17:05(1年以上前)

価格ロムさん、はじめまして。
Aspire one、もうゲットされたんですね。実際使用されての感想、大変興味深く読ませてもらいました。
実は私も数あるUMPCの中からこの機種に絞り予約をして発売日を待っているんですが、発売日が近づくにつれて正直迷いが出てきていました。。EeePC901が色んな雑誌やサイトで取り上げられすこぶる評判がいいですし、
やっぱり素直にあちらにしておけば良かったのかなと思い始めたりしてたんですが、価格ロムさんのクチコミ読ませてもらって気持ちが固まりました。
あと一週間、Aspire oneの発売日を楽しみに待ちたいと思います。
(ちなみに私がEeePCを選択出来なかった最大の理由はキーボードです。Aspire oneと打ち比べましたが私にはどうしてもEeePCのキーボードは慣れませんでした。。それ以外はすばらしい機種だと思うのですが。)

書込番号:8218470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/08/17 18:02(1年以上前)

詳細な価格ロムさんの情報、参考になります。ありがとうございます。
私も Aspire one か ASUS eee 1000 or 1000H の選択で悩んでいるところです。

先だって新宿ヨドバシの店頭に実機が置いてありましたので触ってみました。
大体価格ロムさんの情報と同じ感想を持ちました。

つくりはなかなか良いですね。それとともにつくづく良くバランスが取れているなと感じました。
できれば10インチ欲しいのですが、ノングレアだと8.9インチでも問題はなさそう。

しばらくすれば ASUS eee 1000 or 1000H が出るのではと見ているのでそれ待ちですが、
今まで出てきたUMPCの中では最もバランスが取れた商品だと思います。

書込番号:8218694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2008/08/17 18:35(1年以上前)

価格ロムさんへ
まだ日本で見ぬAspire oneのレビュー、とても参考になりました。
Netbookの紹介ブログを書いているのですが、EeePCは若干癖があり万人には勧めにくく、ノートPCから乗り換える方に薦めるならAspire oneかnetbook U100かなぁ?
なんて思ってました。
http://plaza.rakuten.co.jp/anbinbanco/diary/200808140000/
もっともnetbook U100は品薄なようですし。。。
日本でも在庫次第では結構売れそうですね。

ちなみに私は癖のあるEeePC901を楽しんでおります。

書込番号:8218810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2008/08/17 18:50(1年以上前)

価格ロムさま

発売前にゲットなんてすごいですね・・

ところで、下の方のトピックで質問したのですが、
この機種、「eRecovery」というリカバリソフトは入っていますか?
リカバリについてはどのような仕組みなのでしょうか?ハードディスクリカバリですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816911/SortID=8188905/

もしお分かりなら教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8218869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/17 21:25(1年以上前)

詳細なレビューありがとう。私も7月13日に予約をして約1ヶ月以上待っています。
特にクリスタルマークベンチの数値は非常にありがたかったです。この数字であれば私の使用用途(出張に持っていき、open officeを使った簡単な仕事、会社PCからの転送メールチェック、動画再生、たまにオンラインゲーム)には十分なパォーマンスだと思います。
この値段(54800円で10%ポイント)であれば気兼ねせず持ち歩き、ガシガシ使い倒す予定です。

書込番号:8219563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/18 02:09(1年以上前)

>アマミノシロウサギさま

私もAsus 1000や1000H、またこちらで売っているAspire OneのSSDモデルを考えました。
しかし、これらUMPCのSSDの転送速度は評判ではそれほど速くないですね。
ネットで調べたところ、CrystalMark2004R3のHDDのデータは以下のとおりでした。
Aspire OneのSSDモデルとAsus 1000のデータは探せませんでした。

Asus 901 4147
Asus 1000H 5295
Aspire One 5920 (私のデータ)

SSDは今後大容量化、転送速度も上がって安くなると思います。
今の段階では将来的に換装可能なモデルを選んでおけばと個人的に思います。


>がんばりんさいさま

eRecoveryを開いたところ以下のメニュが表示されました。

-システムを初期設定に復元します
-アプリケーション/ドライバを再インストールします

いざと言う時のためのリカバリ機能ですが、DVDなどに書き込めなさそうです。
True ImageやNorton Ghostで、ソフトのインストールをした後にシステムのバックアップをしておいた方が良いと思います。

書込番号:8220906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2008/08/19 17:22(1年以上前)

価格ロムさん、はじめまして。詳細なレビューでとても参考になります。
オンラインゲームについてかなり気になっているのでネットでもそのあたりの情報を収集しておりますが、やはり3Dに関しては期待しない方が良さそうですね。

私はまだ踏ん切りが付かないと言うか、ACERさんに送った質問への返事がまだ届かないのでNTT-Xストアさんで最後のクリックが出来ずにいます。
(初期出荷分に間に合わなかったなぁ^^;)

ところでeRecoveryの話題を別スレで紹介したのでちょっと気になったのですが、eRecoveryのウィンドウの下の方に切り替えタブがありませんか?

「バックアップ」「ディスクをコピーします」「再インストール」というタブがあるはずなのですが・・・。無い場合は再インストールのみに対応した機能限定版なのかもしれません。
私が知っている再インストールメニューには紹介された選択肢も含めて、

再インストール------------------------------------
-システムを初期設定に復元します
-ユーザーのバックアップから復元します
-CD/DVDからシステムを復元します。
-アプリケーション/ドライバを再インストールします

という構成に成っているもので、だとすると別にバックアップソフトが必要そうです。

書込番号:8226654

ナイスクチコミ!1


EONAさん
クチコミ投稿数:55件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度4

2008/08/20 04:55(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
このPCを予約したものはいいもののレビューや実機がないので
多少不安に駆られていたので助かります^^
明日新宿のヨドバシにいってきます!

書込番号:8229150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/08/20 12:42(1年以上前)

価格ロムさん、はじめまして
AOA150-1006の感想など、興味深く読ませていただきました。
今回、当方もUMPCを購入のため、いろいろな感想など、読ませていただき、
この機種を購入しようと、近くのPCショップにていろんな機種を見てきて、
この機種に、決めようとしましたが、ちょっと気になることが、あったので、
実機を持っている方に、お伺いしたいのですが、2件ほど、展示してあったので、
気になったのが、HDDの振動です。店によるとバッテリーがついていないため、
軽いので振動が多く感じると、言われたのですが、
HDDの振動はどうでしょうか、
展示品にはHITACHIのHDがついていたのですが、
かなりの振動がありました。
そちらの実機の振動はいかがでしょうか、全然気になりませんか。
あまり振動が多ければ、HDDの交換およびSSDの導入を視野に入れないと、と考えておりますが
せっかくの低価格PCなのに、交換およびSSDの導入を検討せざるを得ないと考えるのもどうかと思うのですが、
振動に対してはいかがでしょうか?よろしければ、感想をおきかせください。
乱文にて失礼いたします。

書込番号:8230022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/20 16:19(1年以上前)

蒼き槍使いさま

USモデルと日本モデルで違うのかもしれませんが、こちらのeRecoveryは以下のとおりです。

-システムを初期設定に復元します
-アプリケーション/ドライバを再インストールします

よって、何か他のソフトでシステムのバックアップをした方がよさそうです。


やっぱしぃ〜さん

振動ですか?
確かにありますが、言われて初めて気がつきました。
確かに他のノートよりあると思いますが、私にとっては大した振動とは思いません。
振動と言うより微動と言った方が良いかもしれません。

ちなみにバッテリーを取り外した時も試してみましたが、
付いていても付いていなくても振動の度合いは同じように感じられます。
たまたま展示機のHDDの状態が良くなかったのか、
置いてある場所が良くなかったのかくらいしか考えられませんがいかがでしたか?。

書込番号:8230581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2008/08/20 17:59(1年以上前)

価格ロムさま、ご返答ありがとうございます。
やはり無いのですね。ちょっと期待してたので残念です。
後はソフトウェアを別に用意するとして、必要な環境を構築した後のバックアップについて考えてみようかと。なるべく光学ドライブを使わずSSDかLAN経由で別PCとか。

書込番号:8230871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/08/21 10:48(1年以上前)

価格ロムさん
早速のご返事ありがとうございます。
そうですか、振動は気になりませんか・・。
日本国内用とアメリカ用とは違うのか・・。
もう少し様子を見てみます。
なにせ、二件とも、同じ状況だったもので、
でも、今度店に行って、たまたま、入荷していたら、
購入してしまうかもしれません(笑)
貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:8233663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/08/22 21:26(1年以上前)

今日ゲットしました。54900円(10%ポイントバックありだったので実質は5万円?)でした。様々なサイトで予約の予定数に達して手元に届くのが8月下旬からとなっていたのですが、とあるお店で「入ってますか?」と聞いたところ、2台のみあるとのこと。まだ展示前でしたが売ってくれました。
この価格.comのみなさんの書き込みを参考にいろいろ悩んで、Aspire one AOA150-Bb を選んで正解でした。ネット、メールともにさくさく動きます。キーボードもほとんどストレスなく打ててます。拡張性に欠けることは残念ですが、とても満足できるスペックかと思います。値段も安かったし。

書込番号:8239177

ナイスクチコミ!1


DREAM300さん
クチコミ投稿数:56件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/08/22 22:42(1年以上前)

手にいれましたか?1日早いですね。バッテリーをつけても重さは気になりませんか?

書込番号:8239550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/08/24 15:29(1年以上前)

やっぱしぃ〜(笑)
購入してしまいました、23日(少し狙っていた)にPCショップを回ってみたところ
あちこちの店舗で本日入荷、在庫ありとのこと、でつい購入してしまいました。
価格ロムさまの言うとおり、振動が微動であることを願って、
ただいま、使用していますが、微動でした。
また、展示品と違い、HDが日立ではなく(問題でもあったのかな?)
WDC WD1200BEVS-22UST0 に変わってました。
今この口コミをoneで書き込んでいますが、何の問題もなく使用しています。
ありがとうございました。
当日は5件ほど回りましたが、すべての店で本日入荷、在庫ありでした。
あとは、バッテリー(6セル)の発売が、早くなることを願います。

書込番号:8246848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

IE7でのスクロール改善

2008/08/17 13:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

スレ主 LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

一応検索かけましたがまだ掲載されている情報ではありませんでしたので、
役に立つかなという事で載せときます。

901に900のトラックパッドドライバを積むのはお馴染みですが、
ASUSのホームページに掲載されていた904HD用のトラックパッドのドライバを入れてみました。
900用のドライバだと無理だったIE7での二本指のスクロールが出来るようになりました。
IE7でスクロール出来なかったのが不便だったのでずいぶん楽になりました。
IE7でスクロール出来ないとお困りの方は使ってみては?

書込番号:8217693

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/08/17 15:21(1年以上前)

LOVECOOKさん

>900用のドライバだと無理だったIE7での二本指のスクロールが出来るようになりました。

とのことですが私は900用ドライバでIEでの二本指スクロールは縦横共に出来ています。
ちなみに904HD用トラックパッド・ドライバって最近アップされたのですよね?

書込番号:8218111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/08/17 17:58(1年以上前)

私も900用ドライバでは、IE6ではできていたスクロールがIE7ではできなくなっていました。
実に不便なので、ファイアフォックスを常用していました。
そこで教えて頂いた904HD用を早速インストールしたところ快適にできるようになりました。
インストールしたのは最新版で、タッチパッドV7.0.3.7でしたが、今回から圧縮が.zipではなく
.rarファイルとなっています。

書込番号:8218673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 901-X (パールホワイト)のオーナーEee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/08/17 18:02(1年以上前)

LOVECOOKさん

失礼致しました。
丸智小五郎さんの書き込みを見て気がつきました。
IE7って書いてあったんですね。
私はIE6のままです。(^^;

書込番号:8218699

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/08/17 23:14(1年以上前)

>今回から圧縮が.zipではなく.rarファイルとなっています。

言われて確認するまで気付きませんでした(^-^;;;
普段圧縮・解凍は常にWinRARを常用しているせいか全く意識せず使ってました。
どうも自己解凍じゃないっぽいですし、場合によっては解凍ソフトが別途必要な事もあるかも?

書込番号:8220197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/08/17 23:42(1年以上前)

.rarには解凍ソフトが必要で、最新版のLhaplusが対応可能となりましたので
今回はこれをインストールして使いました。

書込番号:8220389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/20 22:22(1年以上前)

ASUSのダウンロードページに掲載されている901/XP用タッチパッドドライバーも8月6日付けでV7.0.3.7に更新されています。904HD用と同じもの?

書込番号:8231924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入〜メモリー&HDD&無線LANカード換装

2008/08/15 23:15(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK

今週このPCを59,800円にて買いました。

その後、
多くの方がいわれているように、無線LANがどうも調子がよくなかったので、
家にあったintel WM3945ABGに変えました。

メモリーも家にあった1Gのものを増設し、2Gにしました。

ついでにHDDも元々装着されていたWestern Digital製の80GBを取り外し
同じくWestern Digital製の250GBに換装しました。

(上記のような換装作業を行うと保証対象外になります)


結構快調に動いています。キーボードも打ちやすいので、仕事マシンになり
そうな感じです。ここ近年では、当たりのPCだと思います。

書込番号:8211758

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/08/16 18:23(1年以上前)

このPCでそんなにスペックを上げて、一体どんな仕事に使うのでしょうか?

書込番号:8214622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/16 18:47(1年以上前)

世の中にはいろんなお仕事がありますから〜(^_^)

書込番号:8214698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

XPに入れ替えます。

2008/08/15 00:26(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SX3WP06MA

クチコミ投稿数:3件

Vistaでもストレスなく快適に動きますが、今までのソフトが使えず
インターネットをメインに使用するにはスペックがもったいなく思い
リカバリー領域を残してXP化します。

書込番号:8208414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

こんにちは。
自分は、901-Xの初期ロット購入組みです。
で、やはり4GB+8GBのSSDでは容量が厳しいので、
ZIF接続で東芝の1.8インチ60GBHDDに改造しました。

C:1.8インチ60GBHDD
D:元々の4GB SSD

で、以前使用していたPCがLet's Note R6MのWinVistaだったこともあったので、
無謀かなと思いつつ、901-Xにも家にあったWindowsVista Ultimateをインストール。
SP1も当ててみたところ、意外と快適に動作してるんで、そのまま使っています。

Vistaのシステム評価も写真のとおり、総合で2.5なので、Let's Note R6Mのときと
そんなに変わらなかったのも意外でした。
ちなみに、Let's Note R6Mは、初期型のCPUにCORE DUO、メモリ1.5GBでした。
901-Xは、ATOM N270、1GBなので、メモリを2GBにすれば、もう少し快適になるのかもしれませんが、
現状でも重いアプリを使用しなければ十分な動作です。

あと、HDDとVistaでバッテリーの持ちも悪くなると思っていましたが、
出先でイーモバイルのUSBモデム、USBマウス使用、SuperPerformance modeで
4時間使用し、残り1時間38分だったので、ノーマル状態より短くなりますが、
これだけバッテリーが持てば実用上問題なさそうです。

問題点があるとすれば、起動時にACPI関連で、
オーディオとVGAのドライバーが無いから入れろという警告が出てしまうことです。
ホットキー関連のドライバーエラーっぽいですが、警告をOKで進めば問題なく動きます。
901-XはVista向けに作られているわけではないので、
これらのドライバーはさすがに手に入らないですよね・・・。

それ以外のドライバーでは、VGAドライバーはインテルのサイトから最新版をダウンロード、
オーディオドライバーも901-XのリカバリーディスクからインストールすればOKです。

書込番号:8202898

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/08/13 21:11(1年以上前)

kochikunさん、こんばんは
>D:元々の4GB SSD
こちらはスレーブ接続になると思うのですがSSD4GBからも普通に起動できますか?
当方CFをZIF接続した際、散々悩んだものですから教えていただけるとありがたいです。
Vistaって起動時間は何秒くらいなんでしょ?

書込番号:8203730

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2008/08/15 00:30(1年以上前)

アンビンバンコさん
お返事遅くなりました。
すいません4GB SSDからの起動は試していないのでわかりません。
あと、Vistaですが、901-Xでの場合は、電源投入からデスクトップ表示完了まで
30秒くらいですので、決して早くは無いと思いますよ。

書込番号:8208425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/08/15 06:56(1年以上前)

kochikunさんへ
>あと、Vistaですが、901-Xでの場合は、電源投入からデスクトップ表示完了まで
>30秒くらいですので、決して早くは無いと思いますよ。
HP2133は2分近くかかるようなので優秀なんですね!

書込番号:8208942

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2008/08/15 22:24(1年以上前)

こんばんは。
HP2133のCPUであるC7の性能の問題もあるんだとおもいますよ。

いろんなレビューを見ましたが、HP2133のハイスペックモデルでも
Vistaは厳しいみたいで、XPにダウングレードすると快適なようです。
CPUという点では、ATOMはそこそこ性能がいいんでしょうね。

書込番号:8211545

ナイスクチコミ!0


tomicipiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/20 19:42(1年以上前)

kochikun様

はじめまして。
質問ですが、私もSLC32GBのSSDが手に入ったのでPC 901-XにVISTA をインストールしようと思っていますが、Bluetoothや無線LANは問題無く使えていますでしょうか?

書込番号:8528038

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2008/10/20 20:13(1年以上前)

tomicipiさんこんばんは。
Vistaの場合、XP互換で動くものや何故かVista用のドライバがあるものもありますから、全てリカバリーDVDのドライバでいけました。
インテル系はサイトから最新ドライバを落として入れたものもありました。

なので、ASUS独自のACPI意外は問題無く動いてました。

901は自宅ではずっと無線LANに繋いでましたし、青歯も問題無し。

起動時に毎回ACPIのオーディオ、VGAドライバーが見つからないというエラーメッセージが出るのが邪魔でしたが…。
これらのメッセージもOKで閉じれば普通に動いてました。

今は901を売って、工人舎のSC3WP06Aに買い替えちゃったんで、901は、Vistaで約2ヶ月半の稼動でした。

工人舎のSCは、Z520で901はN270なので、Vistaは901のほうが快適に動いてました。バッテリーも長持ちですし。

トータルで見れば901のほうが安いし、遊べるPCなんですが、自分は小ささを優先したのでSCを選びました。

なお、901xでのVista導入をASUSはサポートしてませんから、導入は自己責任で。

書込番号:8528163

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/20 22:39(1年以上前)

自分も32GのSSDが届いたので早速Vista化しました。
便乗して申し訳ないのですが・・・。
ログイン後のACPIからオーディオとVGAのドライバー云々は同様ですが、現在以下の
問題があり解決方法を探っています。
電源投入後、Microsoftの流れるバーの後、画面がブラックアウトします。裏では
正常に起動しているみたいで、画面を一旦閉じてスリープした後、画面を開き、
電源ボタンを押してスリープを解除するとログイン画面が現れます。ログイン後は
正常に使用できるのですが、起動時のブラックアウトが気になります。

INFとVGAドライバーはIntelから最新をダウンロードしているはず(9/下旬にダウンロード
したもの)です。その他はASUSより最新版をダウンロードしています。

また、BIOSは1502でアップデートしました。

上記現象で何か心当たりある方の情報をお願いします。

書込番号:8529039

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2008/10/21 01:39(1年以上前)

kazu0723さんこんばんは。
自分もそれなりましたよ。
最初は大丈夫だたんですけど、途中からブラックアウトするようになりました。
OS入れなおしても治りませんでしたので、解決できませんでした・・・。

どうも、起動時のドライバー読み込みの後、
正しい解像度を取得できないようで真黒になるようです。
Intelのドライバーを完全に消すと真黒にはならなかったので、
ドライバーの相性が出てるのかもしれません。

役に立たない回答ですいません。

書込番号:8530109

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/21 13:12(1年以上前)

kochikunさん、こんにちは。

やはり同じ様な症状が出るのですね。
Intelのドライバーが原因だと思うので、アップデートされるのを待つしかないですね。
この問題以外は割と快適なので、このままVistaで遊ぼうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8531490

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/10/21 23:46(1年以上前)

うちのMTRONの32GB SSDにVista Business入れた901でも同様の症状出ますよ。
まぁ、一旦スリープにしてスリープ解除すれば後は特に動作は問題無いようですし、
今んところ解決策も無いのでとりあえず放置しちゃってますけどね。
別段ログイン後に何か不具合あるわけでもないですし。

ちなみにVistaを入れるとACPIがエラーを吐く件ですが、
実はどこぞの海外サイトに901(実際には1000用)の改造ACPIドライバがありまして、
そいつ入れると最初のACPIのエラーが消えるというのがあったんですが、
どこのサイトか忘れてしまって今探してます(^-^;;;

私もそのドライバを母艦のPCに保管してあったんですが、
母艦のHDD逝っちゃってまたドライバを入手しようと思ったんですが、
肝心のどこにあったかを忘れてしまって慌ててます(^-^;;;

ちなみに今901はそのドライバを入れた状態で運用しているので、
ログインした後に一切エラーは出ませんし、デバイスマネージャも一切"!"は無く、
正にVistaを積んだPCとして正常に稼動してます。

またドライバの在り処見つけたら補足として書き込みしておきます。

書込番号:8534080

ナイスクチコミ!2


tomicipiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/24 09:51(1年以上前)

kochikun様
回答どうも有難う御座いました。皆様が書き込んでいるようなエラーは今のところ出ていません。SSDのSLC32GBに変更し4GBのほうは、XPそのままにしておいてインストールしたところ、デバイスマネージャーでエラーが3つほどでましたが、WINDOWS UPDATEでVGAドライバーは正常になり、他のエラーもXPのほうからドライバーをインストールしたら、デバイスマネージャーのエラーはすべて消えました。
ただ、BLUETOOTHの接続がうまくいかずBLUETOOTHマウスが使えません。エラーメッセージは出ていませんが、どなたか同じような症状は出ていないでしょうか。

書込番号:8544489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2008/10/30 22:06(1年以上前)

bluetooth関連ですが、標準でインストールされているのを削除して、Windows標準のものを使用してはどうでしょうか?比較的簡単にできるので一応書き込みます。

書込番号:8574708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2008/10/30 22:19(1年以上前)

http://eguchi.jp/blognplus/index.php?e=324
上記の改造について、手順の書かれたページとなります。因みに、私がなぜこの改造をしたかというと単純にDESKTOPに表示されているアイコンが気に入らなかったからです。かなりどうでもいい理由ですが。

書込番号:8574787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)