モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

キーボードのタッチはとても良いです。

2008/07/29 20:54(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK

今日、秋葉原のソフマップ(きれいなビルになっている店)で、黒一台が展示てありました。午後3時半頃だったので、余り人もいないので、約400字近く打ってみました。因みに私は、「ひらがな入力」です。単刀直入に書くと、「非常に打ちやす作りだ」と思います。これは個人的な比較感ですが、eeePC901が出たとき、キーボードを叩いたときの感想は、中央付近のキーボードは大きく、打ちやすいのですが、「た」とか「ち」シフトキーを使っての「っ」は、キーボードが小さく、打ちづらく、よく隣のキーも押してしまい、画面に表示されてしまいました。しかしながら、この機種のパソコンは、どのキーボードも同じ大きさでつくられているので、あまり、隣のキーを叩くことはありませんでした。この機種に目をつけているのは、講演会や会議でのメモ用パソコンとして使うもので、サードパソコンとして使うのが目的なので、キーボードの叩きやすさ、打ちやすさを重視しているからです。この機種を購入するつもりですが、現在「売られていないこと」と、ACERのAspire ONEの存在が気になり、購入を見合わせています。筐体のおおきさを考えれば、ONEの方がキーボードの作りが若干小さいような感じがすると思います。そこで、質問なのですが、どなたか、AcerのONEを見たり、触った方がいたら、キーボード等の感想を教えてください。

書込番号:8143610

ナイスクチコミ!0


返信する
Garbeeさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 Wind Netbook U100-BLACKのオーナーWind Netbook U100-BLACKの満足度5

2008/07/30 00:38(1年以上前)

同じく、「ひらがな入力」の者ですw
Aspire One中国語キーボードですが、下記サイトで打鍵感は良好との評価がされています。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080728/1006432/?P=3

キーサイズはWind Notebookより0.5mm小さく、EeePCより1mm大きい。
日本語版キーボードではWindNotebookと同様、右の方の記号キーの幅が狭くなるものと予想されます。

日本語キーボードの配置は、いろいろチェックしているのですが、どこにも見当たりません。
カーソルキーが1段下に配置されている分、右シフトの周辺はAspireの方が余裕あるキー配置かもしれません。

書込番号:8144855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 Wind Netbook U100-BLACKのオーナーWind Netbook U100-BLACKの満足度5

2008/07/30 20:14(1年以上前)

Garbeeさん、スレッドありがとうございます。今日もまた、秋葉原のソフマップに行き、キーボードのたたき具合を確認してきました。多分、もう一つの候補のAcerのONEより、こちらの方が、「打ち間違いが少ないだろう」と確信しました。隣にヒューレッドパッカードのUMPCがあり、眺めると確かにU−100より、キーボードが大きい。しかし、日本語表示(あいうえお・・・)がない。ということで、「いつ入るか、分かりませんが・・・・」という条件の下で、予約しました。今現在、15〜16名位いるらしいです。(私の憶測)「入荷したら、連絡します。ご購入の意志を確認してから、お取り置きをします。」とのこと。「黒」という色が唯一気に入りませんが、キーボードのタッチは捨てがたいと思います。もう、AcerのONEに浮気することは出来ません。

書込番号:8147562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/03 17:49(1年以上前)

ツクモで叩いてきました。
やはり他の8.9インチPCに比べてはるかにマトモに打てました。
U100を打つと8.9インチPCで打てなくなります。
感触としては、キーの真ん中に強度があり、硬い印象を受けました。
指がキーの芯をずれたときの感触は、ひょっとしたら気になるかも。
打ち疲れする人もあるかもしれません。
他のUMPCと同様、パームレストが狭いので、
手の置き場が落ち着きません。
キーに芯があるがために、落ち着かないと芯を外すので、
ミスタイプを誘いそうになるかもしれません。 

気になるところをあげましたが、感想としては、可も無く不可もなく
といったところです。
これは、褒めている意味で。

キーはでかくてもEnterキーがバータイプなので打ちにくいとか、
その手の重要なところが問題なしなので、生理的に受け付けがたいほどのもの
ではないと思います。
今のところUMPCでは、この機種が一番「使える」製品じゃないかな。

書込番号:8163623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/11 01:36(1年以上前)

購入を考えているのですが、触れる店がないのですいません。

スペースバーの両側のキーは、日本語キーボードの場合左が「無変換」
右が「変換」になっていますでしょうか?

以前、EeePCを買おうと思ったのですが、変換と無変換のキーが左側
だったか一方にまとめられていてガッカリしましたので。

実は、私VJEという古いIMEをずっと使って来たので、今はATOK
なんですが、キーバインドが「変換キーで変換、無変換で確定」でな
いと文章がうまく打てないんです。よろしくです。

書込番号:8193147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/11 07:33(1年以上前)

ripplepapaさん

下記URLの下のほうにWind Netbook U100の画像が横に3つ表示された箇所の一番右にキーボードの画像があり、ダブルクリックして確認すると「スペース」の左に「無変換」、右に「変換」があります。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/28/news040.html

ではでは

書込番号:8193515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/11 23:09(1年以上前)

よどばしびっくさん 有難うございます。

ちょこちょこ見て回っても,何だか小さい写真しかなくて,はじめてこんな大きい写真を見ました。バッチリです。

ずっと使ってたJVCのinterlinkXP3210が壊れてしまい,代替機は…と探していたのですが,キー配列の狭くなり方などもほぼ同じで,一目惚れしてしまいました。

 カミさんの許可が出たらユーザーのお仲間入りです。

書込番号:8196595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/08/13 02:02(1年以上前)

10インチと8.9インチのPCのキーボード比較して何か意味あるんですか?
8.9インチのPCの中でどれが一番打ち易いか言う比較なら分かりますが。

nice_is_breezeさん
>今のところUMPCでは、この機種が一番「使える」製品じゃないかな。

バッテリーが2時間程度しか持たないんじゃ使えないでしょ。
EeePC901-Xは、公称8.3時間実質6時間は持ちます。
やっぱりこの手のPCの要はバッテリーの持ちじゃないですか?
肝心な時にバッテリー切れじゃ目も当てられない。
口コミ見るとAC電源のコードやたらぶっといらしいから持ち歩く気もないし。

スレ主さんは結構改造とかしてる金掛けてるみたいだし、だったら初めからLet's Noteとか買えばいいのに。
 

書込番号:8201021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/13 10:49(1年以上前)

こうはなりたくないなさん 

いろんな使い方があってもいいんじゃないでしょうか?
6万円のPCに10万円かけて改造するのも自由だし
それは、それで話のネタにしても面白いんじゃないかと
個人的には、思います。

EeePC901のバッテリーが持つのは、周知の事実で
いまさらあなたに色々言われなくても分かってます。
自分の使い方の主観だけで他を否定するような書き込みは
どうかと思います。

>スレ主さんは結構改造とかしてる金掛けてるみたいだし、だったら初めからLet's Noteとか買えばいいのに。

スレ主さんは、まだ改造してないですよ
上記は、私のことだと思いますが
今までかかった費用は、本体+
・電源ケーブル⇒20cm・・380円
・3ピン2ピン変換コネクタ・・360円
・Intel製 Wireless 4965AGN・・2000円(ES品)
・BlueToothドングル・・・980円
・無線LANアンテナ・・・800円
・追加メモリ・・・2300円
合計6820円も使ってしまいました。

Let's Noteは、無理だと思いますが。。。
 

書込番号:8201883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/08/13 15:59(1年以上前)

たんれいさん

最初に書いた部分に触れていないのは何故?
バッテリーの持ちに関しても触れていないのが不思議??
それに、バッテリーの持ちが要と言うのは主観的なんでしょうか。
主観的ではないから、そこかしこで3セルだ6セルだと騒いでいるんじゃないですかね?
それにこう言う所で客観的に書く人います?貴方の意見も貴方の主観でしょ。

部分的に抜き出して返答してるだけじゃ、思い切り主観で書いてるとしか思えない。
なお、スレ主さんに対する文章は訂正してお詫び致します。
 

書込番号:8202771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/14 00:16(1年以上前)

こうはなりたくないなさん

>最初に書いた部分に触れていないのは何故?
それは、キーボードの話ですか?
私は、貴方の意見を全て否定するつもりも、ありませんし
全てコメントする義務も感じていません

>バッテリーの持ちに関しても触れていないのが不思議??
一応 EeePC901が持つのは、分かってます とは、書いたつもりですが
Wind Netbook U100は、2時間しか持たないし使えないから買い換えたほうが
いいですね
とでも書いたほうが宜しかったでしょうか?

>貴方の意見も貴方の主観でしょ。
はい、でも私の主観と貴方の主観は、違います。
私は、このPCを所有していて弄った内容、経験した内容を私の主観で
書き込んでいます。

対して貴方は、EeePC901-Xを持っていてワザワザ Wind Netbook U100
のスレにきて
>バッテリーが2時間程度しか持たないんじゃ使えないでしょ。
>EeePC901-Xは、公称8.3時間実質6時間は持ちます。
>初めからLet's Noteとか買えばいいのに。
と自分が持っているEeePC以外は否定するような意見を、書き込んでいます。
いろんなPCがあっていろんな使い方をしていいんじゃないでしょうか?
バッテリーが全てでは、無いですよ
少なくともこのPCを購入した人は、そう思っているはずです。

6820円かけたくらいで「Let's Noteとか買えばいいのに」って
はっきりいって大きなお世話です。

主観が180度違うのでこれ以上議論しても「ああいえばこういう」状態になることは
想像できますのでこちらからこのスレへの返信は、終わりにします。

<P.S>
ただEeePC901は、弄って面白そうですね 初期出荷分のZIFコネクタ付き
が欲しいかも

スレ主さん

すみません 中身の無い議論をして これで終わりにします。

書込番号:8204628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/08/14 01:32(1年以上前)

たんれいさん

こちらも最後に一言

「なお、スレ主さんに対する文章は訂正してお詫び致します。」と書いた部分は読みましたか?
お詫びしてるのに

>6820円かけたくらいで「Let's Noteとか買えばいいのに」って
>はっきりいって大きなお世話です。

喧嘩売ってる?抜き出し読みでレス書くのやめてね。

書込番号:8204902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/15 00:37(1年以上前)

自分のPCを最高だという人、自分の持っているPCを貶されてスレッドと違う事に対して反論する人。
どちらも大人気ない感じですね。
こうはなりたくないなさんもたんれいさんもすぐに感情的になられる方々のようですので
ロムオンリーに徹した方が良いのではないでしょうか。
どちらの発言もただ醜いだけに思えます。
 

書込番号:8208452

ナイスクチコミ!2


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/08/15 10:45(1年以上前)

 小さいノートPCは高価という常識があった中、とにかく安いUMPCが数多く発売されたことで、ユーザーの選択肢が増えたことは非常に喜ばしいことと単純に喜んでいます。

 私は出先で相当の長文を打ち込む仕事が多いもので、モバイルノートのキーボードに拘っていた人間でして、やはり19ミリのフルピッチに近づいてもらいたい、あるいは小さくてもキートップ形状の工夫などで、打ちやすいキーボードであってもらいたいと思っていました。

 その上で、持ち運んで出先でも使わなければならないモノですから、当然にある程度のバッテリー駆動時間も無ければならないという部分もあり、なかなか両立することは難しく、結局主要キーの横ピッチが19ミリあるバカ高いレッツノートWをサブに選んでいたのです。

 しか〜し、20万クラスのこれまでのモバイルノートに対して、6万ですから、こりゃ用途に合わせて2台くらい持ってもいいんじゃないかと思い始めてます。

例えば、長時間駆動の要がある場合のためにEee PC901 買って、長文打ち込みのためにキーが楽な10インチモデル買ってとかね。

あるいは本体が安いですから、予備バッテリー買って備えるとか、バリ打ちのためにかさばらない小型外付けキーボード用意するとか、合計で10万くらいの中でPC本体を中心に周辺機器を買い足して自分の環境に対応させる等々。

 サブノートでもある程度のパワーを必要とされる方には当てはまらないのでしょうが、本来サブノートとはそういうモノであるような気がしています。

 私、W5持っていますので、仕事上ではそんな必要は無いんですが、901買って外付けドライブ買って、バッグに収まるサイズの19ミリピッチの外付けキーボード買って、もっとかさばらないシリコンのキーボードはどうだろうなんて思ったりして、こちょこちょと試行錯誤的に楽しんでいます。

現在は「安価小型PCの可能性を探る」みたいな完全な遊びなんですが、楽しいですよ。

書込番号:8209467

ナイスクチコミ!0


kontさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/15 22:55(1年以上前)

キーの打ちやすさは個人的主観でしかないので、人によって大分違う場合が多いと思います。
だから多くのタイプのキーボードが売っているでしょう?指の大小とかでもかなり使い勝手が違うので、人の使ってみた感想について文句を言う方の文章というのは、自分の価値感しか信じられなくて、それを人に押しつけるタイプの人間のようで見ていても嫌になります。
あくまでも、実際使った人の感想だけを聞いてみたいです。

書込番号:8211671

ナイスクチコミ!0


makoto174さん
クチコミ投稿数:11件

2008/08/25 20:28(1年以上前)

ぼくは親指シフト入力しかできなくなってしまったものです。大昔ですが、富士通のパソコンがWindows95に切り替わると同時に親指シフトキーボードを出さなくなりました。しかし、救世主、親指シフトエミュレータ、親指ひゅんQのおかげで救われました。で、ずっと、軽いパナのレッツノートにそのソフトを入れて打鍵してきたわけですが、今回、偶然に入ったパソコンショップにこの現物がおいてありました。で、キーボードのところを見て、びっくりしたのですが、形も何もかも、パナのと同じなんですね。値段も、どこでもうけが出るのか分からないくらい安価で、迷わず購入。そうして家に帰って親指シフトのソフトを入れて、メモ帳に打ち込んでみたのですが、めちゃくちゃ調子がいい。ミスタイプは新品に慣れないうちはしょうがないと思っていたのですが、これはほぼ完全にこれまで使ってきたパソコンのキーボードのうち心地と同じです。しかし、こんなのがでると、日本の大メーカーは安閑としてはいられませんね。すっかり、このパソコンに夢中です。

書込番号:8252481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/29 20:52(1年以上前)

なんかしばらく見てない間に・・・・

昨晩AcerのUMPCを触ってみたくて、また秋葉のツクモを訪れました。
8.9インチの中ではダントツで打ちやすいですね。
このU100と比べるとやはりミスタイプのイライラがわずかにありますが。
でも慣れで解決できそうなレベルに感じました。
僅かでも小さいほうが・・・というヒトならAcerでしょうね。
しかしそのあとすぐU100を打鍵すると、やっぱりこっちのほうが
ストレス無く使い込められそうでいいかな〜と思ったりしてしまいました。
Acerの概観を見て思ったことは、ボディの大きさや重さを比べると、
U100の大きさより「ほんの僅か」に小さいだけで、ぱっと見では同じ大きさ。
天板の仕上げも同じく光沢で、手の油の付着の汚らしさも、残念ながら同じでした(つまり10インチだろうが8.9インチだろうが、実用的な範囲での小ささを求めているので、私的なくくりではおんなじ扱いです)。
ただ少々気になったのが、熱。
U100の発熱についてあまり悪い評判を聞きませんが、
展示品の固体の問題かもしれませんが、底面にずっと触っていると低温やけどになる一歩手前くらいの温度になってました。HPminiのヤツの発熱に迫るくらいだったので、UMPCはみんなこんなもんかと思ってましたが、驚きなのはAcer。
底面をさわっても全く熱くなく、不安は感じられませんでした。
Fan(の存在)も感じられませんでした(ツッコミ禁止)。

バッテリーの持ちは、6セルを買うか3セルをもう一本買うかで
対処できそう。それがヤなヒトはしょうがないよね。
EeePCの起動速度・動作反応の速さもすごく魅力的だけれども、
指が太めで外部での文章入力を重視する私にとって、
あのキーボードの小ささは致命的でした。取替えやつけたしで対処
出来るものではないからね。
Acerのキーボードと同等以上のものがEeePCに搭載されるとか、
サードパーティの、SSDの容量拡大に関する動きなんかを考えれば
先々が面白い機種ではあるとは思うけれど。

Web閲覧にとどまらず、頻繁に入力作業をバリバリ行う必要がある
ヒトが求めるUMPCとしては、この機種はイチオシだと思いました。

日本のメーカーはMP3プレイヤーの時と同様に、新しいライフスタイルの絡む製品の分野は、慎重にしすぎているとシェアを奪われ、取り返しのつかないことになるということをいい加減に学んだほうがいいと思うなあ。

 

書込番号:8271694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

オーディオ再生も良いEeePC901X

2008/07/29 07:40(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (パールホワイト)

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

ノイズが少なくて、バッテリーの駆動時間も忘れるくらい長いEeePC901。
購入して、本当に良かったと思っています。

正直、iPhoneをほとんど買いかけていた自分がふみとどまって、こちらにして良かったと思っています。(といっても用途というか使うシーンが全然別なので、両方もてるのならそちらがいいでしょうけど、使える小遣いの都合上、このEeePC+AirEdgeしか選択できなかっただけとも、、、(^^;)

ブログの更新やネットをみながら、そこそこいい感じでお気に入りのイヤフォン(今はオーテクのATH-CK10です)を聞くことができる環境が手に入り大満足です。詳しい感想などは、
http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/lineouteeepc901_e018.html
にアップしています。

単なるウルトラモバイル機としてだけでなく音楽再生機器としてもラインアウト端子もついていますし、ノイズも少ないので結構つかえそうかもしれません。(^^;

書込番号:8141358

ナイスクチコミ!1


返信する
LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/07/29 12:32(1年以上前)

確かにモバイルでの音楽再生環境としては理想的かも。
バッテリーの時間も保つし、プレイヤーと違ってコーデックの縛りとかも皆無だし。
私の場合はVPN接続で自宅デスクトップのiTunesライブラリを共有させて聴いてますけど、
イーモバでAACの192kbps辺りなら普通に聴けるのにはちょっと驚きました。

まぁ、さすがにロスレスはイーモバでは帯域足らずにマトモに聴けませんでしたけど、
192kbpsのAAC位なら外で聴く分には十分なので非常に満足してます。
iPodと違って容量の制約がほぼ無いんで曲選び放題ですし。

書込番号:8142006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/07/29 20:54(1年以上前)

>iPodと違って容量の制約がほぼ無いんで曲選び放題ですし。
iPodの方が大容量モデルがあるんじゃない?

書込番号:8143606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/30 00:48(1年以上前)

Bluetoothのヘッドホン使ってます。
ワイヤの煩わしさがなくてすごくいいですね。

聴いているのはもっぱらYahooミュージックばかりな
ので音質がどうとかは語れませんが。

前モデルのほうが音がよかったらしいので(スピーカがでかいし、
前面にあるから?)そっちも使ってみたいな。

書込番号:8144897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2008/07/30 05:33(1年以上前)

アフターショックさん、こんにちは。

無線で接続できるヘッドフォン、便利そうですね。
901X内蔵のスピーカーは、しょぼいですけど、普段使っているお気に入りの
イヤフォンやヘッドフォンを使ったとき、いままでのPCならいろんな
ノイズが入ることと、それを防ぐためにAC電源をはずしてバッテリー駆動に
したときには、すぐバッテリーが無くなってしまうことが多かったので、
今回の901Xはその面ですばらしいなあと、、思いました。
(特にオーディオテクニカのATH-CK10って高音域に敏感でサーっていう
ホワイトノイズがでやすい機種なので、結構再生する機器を選ぶんです。)

書込番号:8145328

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/07/30 13:28(1年以上前)

>iPodの方が大容量モデルがあるんじゃない?

それ言っちゃおしまいなんですけどねぇ(笑)
まぁ、手持ちがtouchの32GBなんで今更更に大容量モデル買うのもなんだし、
何より出先でデスクトップに入ってる楽曲を入れ替えなしで気軽に聴けるのは結構楽ですよ。
あと大量な楽曲の中から検索かけるのはやっぱiTunesからの方が楽なんで。

書込番号:8146349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/30 16:37(1年以上前)

横から申し訳ございません。
LOVECOOKさんが仰っている下記の様な事をするためにはどの様にすれば良いでしょうか。。?

>何より出先でデスクトップに入ってる楽曲を入れ替えなしで気軽に聴けるのは結構楽ですよ。

自宅のPCを起動させていなくても可能でしょうか?
ちなみにあまり関係ないのかも知れませんが自宅の接続はNTTの光接続、有線LANです。
OSはXP SP3です。
外出先では本機にイーモバイルを使用致しております。

ご面倒かと思いますがもしお教え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:8146859

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (パールホワイト)の満足度4

2008/07/31 21:36(1年以上前)

自宅のiTunesのライブラリを共有するのは少々厄介です。
また、自宅のiTunesのライブラリを外で聴くには家のPCが起動している上、
さらに自宅のPCでiTunesを起動させておく事が条件になります。

その辺の条件さえクリア出来れば、家のPCと本機をVPNで接続した上で、
本機と家のPCがあたかも同じネットワーク上に存在していると認識させてやれば、
家のiTunesのライブラリを外でイーモバの回線などを使って聴く事も可能っちゃ可能です。

ただし、これらを行うにはネットワーク管理の知識が必要になります。
上記の説明や用語が理解出来るようであればネットワークの構築は可能だと思いますが、
もし分からないようであれば、「hamachi」というソフトを使いさえすれば、
少々の手間でiTunesのライブラリを外で聴くことも可能です。

ただ、私自身がhamachiを使っているわけではありませんので、
hamachiの詳しい解説などはGoogleなどで検索かければ色々と出てきます。
それらのページの解説などを見て試してみると良いでしょう。

書込番号:8152005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/08/03 19:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
その後VPN接続を調べてみたのですが私には難し過ぎました。。(^^;
hamachiも調べさせて頂いたのですが家ではMacを使用している為ベータ版しかなく
少し厳しそうでした。
どうやらアップルのmobile meというのを使えば私にも出来そうなので
一度そちらをトライさせて頂こうと思います。
色々と有難うございましたm(__)m

書込番号:8163919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

1.8inHDD増設の意義

2008/07/27 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:85件

このマシンに1.8inHDDを増設する価値は非常に高いと思いますが、如何?

1.4GBの制約で余裕のなかったCドライブの空間が一気に広がる。
2.ディスクの総容量が数倍以上に拡大される。
3.アクセス速度もSSDに比べてさほど遜色がない。
4.バッテリ駆動時間低下もさして大きくない。
5.XPを含め全ての同包ソフトがそのまま使える。(Cマウントのための消去が不要)
6.60GBの大容量が相対的に安価な9千円台で手に入る。
7.ZIFケーブル1本を繋ぐだけで簡単に増設できる。
8.メインメモリを2GBに拡張しても休止領域などの問題が出ない。
9.仮想メモリ空間を既定の0から、余裕で拡張できる。
10.既設の4GB-SSDも、より高速なドライブとして活用できる。
11.5mm厚の1.8inHDDが丁度収まるスペースが最初から用意されている。

どうみても1.8inHDD前提のPCとして最初から設計されている、としか思えないw

書込番号:8135834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:409件 旅路通信ブログ 

2008/07/27 23:29(1年以上前)

EeePC買う人にとって
その辺のカスタムは遊びのひとつでしょうね

それが実用性的にどうかは人それぞれ
SSDだからこそのメリットもあるし
ZIFがおまけで付いていたというのも、EeePCならではのメリット

SSDのSLC高速タイプが32GB程度の大容量メモリが安価に入手できるようになるのが
一番幸せになれそうですが、容量がほしい人は
1.8HDDのスピンドルPCに変えてしまうのもありかと思いますよ

なんだかんだで、何度も初期化したりして遊ぶモバイルPCだし
今後も改造ネタが増えるのは楽しみの一つですね
用途に合わせて、複数のOSを手軽に持ち運べるのも楽しそうですし

書込番号:8136224

ナイスクチコミ!0


makotokさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/28 00:08(1年以上前)

バッファローからD:ドライブ差し替えのSSDモジュールが発売されるようです。
簡単に容量upできるようになるのはうれしいのですが、値段がどうなるか。。。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/buffalo1.htm

今年はSSDのバイト単価が大幅に下がることを期待します。

書込番号:8136478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2008/07/28 01:03(1年以上前)

Dドライブ用ですか。容量的には十分でしょうが価格がHDDに比べてどの程度に
なるかですね。。
これが、Cドライブ用だと一気に利便性が高まるのですが、高速版だとただで
さえ高価なSSDが、更に手の届かない所へいってしまうのでしょうね。

あと、改造ネタとしては、昔ならディスク換装とくれば次はクロックアップと
相場が決まっていたのですが、このマシンではちょいと難しいでしょうね。

書込番号:8136714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/08/02 02:14(1年以上前)

SSDをHDDに換装すると、衝撃に強いと言うEeePCの利点が損なわれそうな気がします。
確かに興味はありますが、今はBuffaloの換装用大容量SSDの発売待ちしてます。
本当はCの換装用SSD(SLCタイプ)がD用のSSD並みの価格で出てくれれば言う事ないんですけどね。
 

書込番号:8157285

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/08/02 07:59(1年以上前)

Cドライブの容量問題が解消するのは魅力的ですが…

>4.バッテリ駆動時間低下もさして大きくない。
んー、微妙?
EeePC 901-Xが他社よりも圧倒的にバッテリーでの稼働時間が長いのは、機械
的な駆動装置を持たないSSDとASUS独自の省電力システムの存在が大きいので、
やはりCドライブのHDD化は省電力に不利なのではないでしょうか。
(バッテリーの持ちを重視しないなら、無視して良い問題だと思いますが)

>7.ZIFケーブル1本を繋ぐだけで簡単に増設できる。
動作確認の取れている1.8インチHDDとZIFケーブルの種類は今のところ限られ
ており、改造にあたる行為を『簡単』とは呼べません。
SO-DIMMのメモリ交換レベルの作業とは危険度も難易度も違います。

>11.5mm厚の1.8inHDDが丁度収まるスペースが最初から用意されている。
DドライブのSSDを取り外さないとHDDが入りません。

あと1.8インチHDDはSSDと比較して相当量の熱を発生すると思われますが、SSD
で使用することを前提に設計されている901-Xの筐体にどれほどの冷却性能が
あるか未知数です。
冷却性能がHDDの熱発生量に追いつかず、PC底面やキーボードもかなり熱を帯
びることが予想されます。
EeePCにも海外ではHDD搭載モデルがありますが、筐体が900,901よりも大きく、
HDDの発生熱にも対応した冷却性能がたぶんあるのではないでしょうか。
それと比較すると、901-XではHDD搭載が可能であっても、あまり一般ユーザー
にはお勧めできませんね。
改造の趣味がある人にとっては良いオモチャですが(笑)

書込番号:8157609

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/08/02 13:39(1年以上前)

さすがにSSDと1.8インチHDDと比較してアクセス速度が遜色無いってのは無理があるでしょ。
いかに遅いSSDと言えどそこはSSD、1.8インチHDDよかアクセス速度は全然マシ。
試しに手持ちの1.8インチHDD積んでベンチなり試してはみましたけど、
SSDと比べて3割ほど数値的にも性能落ちてたし、
全体的な動作ももっさりだったし。

まぁ、HDDにすりゃSSDと比べて書き込み速度は速いし、
外でデジカメのデータ入れたり出したりとかっていうならHDD積む価値はあるけど、
テキストデータとかデータ量少なくてすむならあえて1.8インチHDD積む理由は無いですわ。
仮に動画とか大量に持つならいっそ必要な時にポータブルHDDでも持った方が良い。
そこまでするとコンパクトなEeePCの存在意義に関わる気もするけど(笑)

まぁ、最近ポータブルHDDもかなりコンパクトで価格も手ごろだし、
あえて内蔵にこだわらないなら遅い1.8インチより速い2.5インチ積んだポータブルかと。

書込番号:8158580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/02 15:12(1年以上前)

>やはりCドライブのHDD化は省電力に不利なのではないでしょうか。

>さすがにSSDと1.8インチHDDと比較してアクセス速度が遜色無いってのは無理があるでしょ。

この辺は実際に1.8インチHDDを使わないときちんとした結果は出ません。

私の環境では1.8インチHDDを搭載して4時間使えますし、起動時間は別として動作速度に関しては遜色ありません。もちろん用途が簡単な文書作成やWebアクセス等に限定され、画像処理やエンコードなどは行わないことが前提での話ですが。

ただしHDDの機種に関しては、東芝MK6028GAL/MK8025GALを使った場合の話として限定してもいいと思います。
1.8インチで80GBを実現したこの世代のHDDが、30GB前後しかなかった従来のHDDより速いのは当然だし、従来の世代のHDDしか使っていなかった人が先入観を持つのも当然でしょう。

SSDだって、元はフラッシュメモリ。フラッシュメモリは元々HDDよりも遅い欠点があるといわれていたものです。これにコントローラや多重アクセスなどの改善を加えて今のSSDがあります。別の視点から言えば、こうした性能アップのための回路を省いた低価格フラッシュメモリ製品とも両立しているわけです。
すなわち単純にSSDだから1.8インチHDDだからといって速い遅いと決め付けることはできなくなってきているのです。

発熱に関しては美玖さんのおっしゃる通りで、私の場合はシリコンゲルシートにくるんで装着しているわけですが、熱の逃げ場は熱伝導用と思われるアルミシートが予め張ってある裏蓋に集中するようで、ディスクアクセスが多いと裏蓋はかなりの熱を持ちます。
この点は覚悟して増設すべきでしょう。

書込番号:8158863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC初心者ですが・・・

2008/07/27 15:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:2件

この度、Eeepc901を購入して楽しませてもらっております。
できれば工夫して(Dドライブマウントなど)
このPCをもっと快適に使いたいのですが
今ひとつ私の知識が足りなく、ほとんど購入時のまま使っています。
それでも後からインストしたプログラムはすべてDドライブに入れ
作業したファイルは買ってきたSD(挿しっぱなし)に入れています。
Cドライブはできるだけ削除してセキュリティソフトなど
常時起動するものしか入れておりません。

削除:

StarSuite 8→代わりにDドライブにOpenOffice(個人的に使い慣れていたので)
InterVideo WinDVD®→GOMで充分でした
Skype→使うことがないので削除
Adobe® Reader® 8→PDF等は必要があったらDLしようと思いまして削除。
Windows Live→古いバージョンだったので削除→Windows Liveの最新版をインストール

などなど・・・
いまのところ700Mほど空きがあります。
快適に動いて尚且つバッテリーの持ちが良く
外出先でのフットワークが軽くなってとても満足しています。

少し残念なのがYoStoreのサービスが通信速度とファイルの大きさの制限が
実用的ではなかったことでしょうか・・
その点ではむしろ他社のファイル保存サービスを使ったほうが
実用性があると思っています。

書込番号:8134076

ナイスクチコミ!0


返信する
kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/27 22:07(1年以上前)

PDFを見るだけで100MB以上のAdobeを使うのはばからしい
のでhttp://www.foxitsoftware.com/
Foxit Reader + fpdfcjk(日本語サポート)=約8MB
を使用しています。
小さいことに加えて、Adobeのようにアップしろとうるさくないので
とても良いソフトです。
参考にどうぞ。

書込番号:8135691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/28 12:26(1年以上前)

 良さそうなソフトを紹介していただきありがとうございます。
調べ物をしているとPDF閲覧することが
必ず出てくると思っていたので助かりました。

さっそくインストールしてみたいと思います。

書込番号:8137905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入後2週間の感想

2008/07/27 11:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

スレ主 いりゅさん
クチコミ投稿数:22件

発売日翌日に地方のZOAで購入しました。購入後2週間経ったところでの感想です。
まず第一印象はデスクトップアイコンがデカっ!っていうところでしょうか。
自分はいままでX31をセカンドPCとして使っていましたが、そろそろ次に乗り換え
って思っていたところ4G-Xやhp2133のブームに乗っかってしまった感がありました。
しかし、買ってみてサイズ、重さ、駆動時間等は費用対効果抜群です。

使用中の発熱は思っていたほどではなく、ここの評判通りといったところです。

サスペンド状態への突入時に2度ほどフリーズしてしまいましたが、私の場合は
 電源長押し強制終了後再起動 → Eee起動画面フリーズ → 再起動
でうまく動いております。
特にBIOS updateしてからは一度も発生していないと思います。

みなさんの感想通りCドライブの空き容量不足については私も同感です。
MS-Office2003をDドライブへインストールしたところ、WindowsUpdateでOfficeの
SP3をインストールしようとしたところCドライブが圧迫されてしまい、インストー
ル作業中に空き容量不足で終了してしまいました。お気をつけ下さい。

リカバリ後、Eclipseを入れPHPの開発環境を…と思い実験したたところ、まずまず
の速度で動いてくれ、関心しております。ただし、Javaの高速化用キャッシュが
1GB取られており、再設定の為リカバリしました。

また、現在は使用可能なXP proのライセンスがあったため、インストールしました。
追加ドライバも付属のもので十分動いております。nLiteでも使って最軽量化も視野
にいれつつ、BuffaloのSSDも楽しみにしつつ、最終形を考えているところです。

思いつくままに書きなぐってしまいましたが、買って損はないPCだと思います。

書込番号:8133364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2008/07/28 15:47(1年以上前)

私は購入するかまだ迷っています。

OSはXP Pro

VS2005。
Oracleクライアント。

こんな
感じで行こうと思っています。

開発に
使われている方がいて少し安心しました。

もちろんメインで使用するわけではありません。
あくまで
サブ的な使い方です。

駆動時間はかなりきになります。

書込番号:8138495

ナイスクチコミ!0


スレ主 いりゅさん
クチコミ投稿数:22件

2008/07/29 12:20(1年以上前)

私はLAMP関連の開発なので、VertrigoServを開発作業の時のみ起動し、phpspotさんの
php editorを使って作業です。特にEclipse等の重いソフトではないのでVS2005を導入
したことが無いのでわかりません。
もちろん、メインの環境はデスクトップなのですが、出先等で暇な時間に作業を進める
程度で使用しています。そんな使い方ならOSをXandrosあたりのLinuxにすれば…などと
周りには言われてますが、特に不自由はしていません。

昔使っていたVisualStudio.net(2003?)があったので、暇が見つかればインストールして
報告出来るかもしれません。しかし、Cドライブにどれだけの量を要求するのかわから
ないので…。そろそろ最終形のインストールを考えてますので実験するかもです。

追伸ですが
どなたかの書き込みを参考に、本日特価COMにてD2/N667-2Gを約6,000円
で購入しました。到着が心待ちです。

書込番号:8141971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

すばらしいPC

2008/07/27 08:19(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-XU (ブラッシュピンク)

クチコミ投稿数:88件

カミサンが長年愛用していた(ネットでキティちゃん関連情報を得るだけ^^;)C1MRXがとうとうお亡くなりになったので、代わりにピンクのノートが欲しい!ということで、これに決まり。
店頭でいじっていたときには液晶の小ささばかり気になっていましたが、実際に家で使い倒してみると、液晶の小ささはどこへやら、結構早い、かりかり音がしない、キータッチもほどよく、私も欲しくなってしまいました。

カミサン、仕事で使うMIDI関連ととOfficeしかいらない、というので内蔵4GB+おまけに付いてきた4GBのSD(これはうれしかった)で当分は十分です。うちの中だとネットワークドライブもあるし。もちろん、ピンクがうれしそうだったのはなによりでした(^0^)
それにしても、Cruesoeが一掃されたのがとても良い気分です。

書込番号:8132789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2008/08/15 20:05(1年以上前)

続報ですが、かみさんよりも私の方がよく使っています。

私は、パフォーマンスよりもキーボード重視なのですが、普段は、RealForce、でもこれもとても打ちやすく、しかもお手軽で、思った以上にさくさく動いてくれて、LDKでいろいろアップするには使い勝手がいいです。

As Tray Plusのインストールは必須の感じがします。解像度としては、1000x600はほしいですね。

4万でこれはすごいと思いますね。自分用にもう一台ほしくなってしまいました。とてもよいマシンです。

書込番号:8211006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)