
このページのスレッド一覧(全2427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年7月22日 07:36 |
![]() |
1 | 1 | 2008年7月29日 22:23 |
![]() |
8 | 2 | 2008年7月9日 00:39 |
![]() |
2 | 1 | 2008年7月5日 00:05 |
![]() |
86 | 84 | 2008年10月21日 16:02 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月25日 05:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この大きさだと、カーナビとして車のダッシュボードにちょうどフィットする。で、GPSレシーバー(地図ソフト付で1万円ほどだった)を付けるとカーナビに変身! 自分の場合は、カシミール3D使用。工人舎から上位機種でGPS備えたのが出ていたので、そこからヒントを得た。シガーソケットから電源を得れば(この方は2千円ほど)、持続使用可能。蛇足ながら、USBワンセグチューナーは、走行中ほとんど視聴不能で、この点はアンテナに工夫が必要かも! まあ、ここまでは別にSA5KX08ALに限定した話でなかったので、機種限定の話を一つだけ。自分の場合、使用用途は、主にマイクロソフトアクセスによる画像データベースとテキスト入力。ファンがないことやローパワーのCPU、そしてバッテリーの長時間持続は、とても助かる!
0点

自己レスです。ちょっとCPUのローパワーを強調しすぎましたが、誤解があるといけないので、訂正いたします。私にとっては本機のCPUパワーは、何の遜色もありません。たとえば、DVDレコーダーでDVDRWに書き込み、HDに取り込んで、動画ファイルとして、ウインドウズ・メディア・プレーヤー10で視聴しても何ら支障は来たしませんでした。
それを踏まえて、駆動時間5時間は、正に驚異ですな〜 笑
書込番号:8050686
0点

またまた、自己レスです。
だいたい、幅800−1000ピクセルの画面を7インチでも10インチでも、従来の事務机スタイルで使用しようというのは、眼精疲労やら肩こりの誘発必至と思う。(だから、各社がブラウザやらアプリの構造上、1024ピクセル9−10インチ画面へという流れは、「愚民に耳を貸す」みたいな・・・笑)現実の使用では、画面から顔までの距離を、かなり縮めることになる。体位的に、どんな状況を想定するかといえば、安楽椅子やソファーに深く体をうずめた状態、あるいはベッドで横臥、腹ばい、うつ伏せなどだろう。(私の場合、フリースポットやら電車内での使用予定はないもので・・・)この、寝転がりスタイルでの使用にとてもハマっている。文庫本をコンパクトに折りたたんで、寝転がって読むような感じ!
で、工人舎の新ラインナップの基本として、7インチディスプレーの基本路線を変えなかったことは、とても評価できる。
書込番号:8054704
0点

寝転がりスタイルでのコンピューター使用!
特にネット接続では、今まで見えなかったものが、見えてくるという感じがある。とにかく極度にリラックスしているので、ニュース記事やらブログなどでも今まで読み飛ばしていたものを、じっくり精読しなおすなんてこともありうる。
寝転がりスタイルでのお仕事といえば、かつて報道2001で竹村健一氏が、自らの仕事スタイルを説いて、「別に怠けとるわけやないでぇー このベッドで寝転がってる時が、一番仕事が進むんやー」とか。数多くの著作を持たれる氏のことだから、言葉通りのことだろうと思う。
ただ、本機は100kgの重さに耐えるという、ことであるが、ベッドで使用したまま寝てしまうと、朝起きてみると、ウワーーー!キーボードがヨダレでべたべた!
ご用心!
書込番号:8054861
0点

日本語版新型EeePcの駆動時間が8時間超!!!
ガハハハハ!
それでもHD容量考えると、選択肢はこちらなんだけど わたくし的には・・・
書込番号:8062873
0点

ベッドに寝転がってのネット閲覧 続報! → 本機がとても良いと思うのは、ディスプレーの両端にマウスポインターとスクロールキー、マウスボタンが付いていること。これはイイよ!
でも、EeePcの先代機が30000円切ったら、欲しいなー 笑
書込番号:8075097
0点

最後に告白するけどさ〜
工人舎の新型SCタイプが欲しかったんだー
GPSが付いてて、800g以下で、タブレットPCで・・・
まー、後の祭りだけどねー 笑
書込番号:8111296
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-XU (ラッシュグリーン)
ヨドバシでeモバイル2ねん契約で14.800円でした。
外出先でインターネット接続をするために、イーモバイルのデータ通信カードD02HWを買いにいったら、セット購入でEee PC 4G-XUが14.800円!妻のためのPCということで、購入しました。
私は先に工人舎のタブレットPC(SHシリーズ)を先月に購入したのですが、シンプルさという点では、Eee PCのほうが良いですね。
妻は全くのPC初心者ですが、自宅ワイヤーレスLANに簡単に接続できました。
2日でなんとかインターネットでネットサーフィンしています。
ウイルスソフトはavast4をインストールし、システム負担を軽減しています。
プラウザはfirefox3をメインに使用するようにアドバイスしています。
メールは当然Gmailを使用。
使用レポートです。設定が簡単でこれなら誰でも使えるでしょう。
全体の作りも質感が良く、キーボードタッチは抜群に良い。
デザインも可愛い。
タッチパッドのクリックはけっこう硬いです。慣れないと疲れるでしょう。
そのためか、光学式マウスが付属いました。これが改善すれば素晴らしい。
メモリーは、使ってみて増設の必要を感じません。そのままで良いと判断しました。
安くて使えるPCが続々発売になっています。Eee PCの影響は凄いと思います。
本当に便利な時代になったものです。
1点

なんと100円!
先週日曜に仙台コジマ泉中央店に足を運んだら、同様条件で100円だった。
ああー、液晶画面の大きな上級機種では、14,900円。ああー、1ヶ月経たないうちにこれかー。
書込番号:8144077
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
先日あまりにも欲しかったので、展示品を衝動買いしました。
XPですので動作も軽くインターネットもさくさく動き、サブマシンとして
大活躍の予感です。
購入後起動確認し早速、HDD換装とメモリの増設をしました。
HDD WD製80G → HITACHI製160G
メモリDDR2-533 1G追加 2Gで動作(手持ちあまりメモリを流用)
結果問題無く動作しております。底面を全てはずすことになりますが
見えているネジ8本と白い封印シールの下のネジ1本をはずすと
簡単に底面がはずれました。
取り急ぎご報告まで・・・まぁサポートは受けれら無くなったでしょうね(汗
8点

左からプレッシャーさんこんばんわ
禁断のシールはがしw
このモデルの良いところはHDDを搭載しているので、EeePCと比べて、ストレージの拡張が容易な点ですね。
まだAtom自体が未知数ですけど、かなり良いみたいですね。
興味があっても手が出ないのが現実ですけど、最近この分野のモバイルノートが増えてきて、選択肢が多いのは良い傾向かと思います。
あ〜あ、わたしも一台ほしい。。
書込番号:8049645
0点

HDDとメモリのスレには突然登場してアドヴァイス等、見識から見て興味があるのは良く分かりますが購入は来年が良いと思います、そのうち機種も増えるし第一世代の欠点を克服したものが出たりと円熟味を増してからの方が結局お買い得になると思います。
私も、1台欲しくて物色はしていますが、ふっと冷静になれば「いや待てよ、まだまだ」と面白くもない自制心のため購入を控えています。
衝動買いしました 左からプレッシャーさん をうらやましく思います。
書込番号:8050375
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
http://japanese.engadget.com/2008/07/04/asus-eee-pc-904-celeron-m/
この記事によるとAsus Eee PCシリーズ新機種 Eee PC 904というものが正式発表されたそうです。
>>10.2インチ画面のEee PC 1000とおなじ筐体に8.9インチディスプレイを載せた機種というほか詳細は不明でしたが、Asus UKのサイトに掲載された「Eee PC 904 HD XP」の仕様は8.9インチ1024 x 600ディスプレイ、1GBメモリ、80GB HDD、802.11b/g WiFi、「打ちやすい大きなキーボード」、OSはWindows XP。また画面まわりの余白が復活しただけでなくプロセッサまでAtomではなく「Intel Mobile」に、つまりCeleron Mに先祖返りしています。重量は大型筐体だけに1.36kg。
Asusによれば「異なる需要に応えるため」の機種という説明でしたが、英What Laptopによれば904は比較的高性能な901 / 1000よりかなり安価な269ポンド(VAT込み)で販売されるとのこと。802.11a/g/nやBluetooth 2.0+EDR、20GB SSDなどを載せた901の英国価格は299ポンド(税込)。901を置き換えるものではなく、他社製のミニノートと価格で競合しつつ、筐体の大きさよりも打ちやすさを優先する市場向けの機種となるようです。英国での発売は7月中旬の見込み。
だそうです
価格はまあまあだが重くてでかいのはどうかと思いますが…
2点

別件ですが、記事本文をまるまるコピーせずにアドレスと要約程度にしましょう。
書込番号:8030824
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100-BLACK
7月2日に購入することができました。
59800円でした。
基本的にとてもいいです。
液晶明るい・軽い・何気にかっこいい。
ただ細かいつくりはまずいところがあります。
チップセット丸見え。
埃が余裕で入る隙間。水が濡れたら一撃でアウト。
メモリー・ハードディスクも下から見えます。。。
排熱のためとは言えこれはちょっとやばいです。
極めつけは、ACアダプタはとても小さいのですが、
コンセントからアダプタまでのケーブルが3ピンのデスクトップ用の太いケーブルです。笑
サードパーティ製出たらたぶん買いなおします・・・。
動作はかなりサクサクしてます。
メモリ増設方法も普通のノートとは違うみたいなので、これから調べてやってみようと思います。
3点

私は、Eeeの発売を待っていたのですが、
ついに我慢しきれず、windを予約しました。
「Eeeのキーボードは余りに打ちにくいなぁ」と思っていたため、
このスレを見てWindにすべきと判断しました。
商品の到着まで、スレを見ながら予習しようとおもっていますので、
皆様、よろしくお願いいたします。
さて、無線LANの件ですが、私も気になっています。
初期ロットは怪しいと言う意見も聞くことから心配しています。
書込番号:8035758
0点

私の質問にお答えいただきありがとうございました。
謝礼が遅れて申し訳ありません。
書込番号:8036008
0点

UP主様、みなさま こんばんにゃです。
無線LANの件ですが、うちで買ったのは特に不具合は出ていないです。
使用環境は以下試しました。
自宅AP:Coregaの一番安いAP、Planexのこれも一番安いAP
公衆AP:近所の駅
たまたま当りだったのか、わかりませんがしばらく様子見てまた何かあればUPしますね。
もうひとつ気になっていることがあって他の購入者の方に聞いてみたいのですが、
使っててCPU FANの振動気になりませんか?
なんか、、ブーンって、、、、 こんなもんなんでしょうか?
いままでA4モデルしか使ったことないので比較できなくて、、、
どなたかご意見あれば教えてください。
ではまたた〜
書込番号:8036219
0点

VF-Xさん
|゚Д゚)ノさん
ご回答ありがとうございます。
購入できましたらこまめに埃掃除したいと思います。
書込番号:8037159
0点

みとみとんさん
こんにちは♪
無線LANは同じく安定してます。
ファンはとても静かです。
ほぼ回ってないくらい音はありません。
本体カバーとの共振もないです♪
書込番号:8037251
0点

はじめまして。
レスに関しては、文句のある方はレスしないでください。それがお互いにとってとても良いことです。勘に触れるならレスしない。鉄則です
さて私は現在、HP 2133 Mini-Note PCと本商品で迷っています・・・ただU100はカードスロットがないのがちょっと残念で・・・・W05Kが使えません(USBはあまり使いたくないので)
無線LANに関しては、無線LAN機器の種類にもよるなどという話を聞いていますが、多分ロットのせいだと思います。
書込番号:8038651
2点

ファントム准将さん
こんにちは。
確かに悩みますね。
HPはディスプレイの解像度が魅力です。
MSIはATOMでメール・ネット・ニコニコ動画サクサクしてます。
液晶もきれいなのですが、解像度が1024*600なのでXGA基準でつくられているページを見るとき、
ちょっと見にくいですね。
動画とかあまり見なければHPでもいいのではと思います。
書込番号:8039158
0点

up主様
回答ありがとうございます。
なるほど〜、多分こんなものなんでしょうね。
納得です。
さて、今日はメモリの増設をしましたので報告しておきます。
増設したメモリはI/O DATA製 SDX667-1G で無事認識しています。
(PC2-5300 200pin Unbuffered S.O.DIMM CL=5)
本体を秋葉で購入したときに、いろんなSHOPでメモリ増設の話をしてみましたが
誰も彼も「増設?無理なんじゃない」って詰めたい言葉を浴びせかけられてて
かなりあきらめムードでしたが、無事動いています。
まぁ、、もうメーカー保障は受けられなくなったわけですが。
とりあえず、ご報告までに。
書込番号:8039307
2点

|゚Д゚)ノさん
|゚Д゚)ノさんの報告を見ると、HDDにある動画などの閲覧も容易なようですね。今のノートがdynabook AX/840LSなのですが、HDDに大量の動画がありまして・・・あと一眼で撮ってる写真データもあるので、C7よりかはATOMを使ってみたいとは思っています。
価格も安いし、利点は多いですね。我が家では無線LANは使わないので不具合も気にしていませんし・・・・
HP 2133 Mini-Note PCはヨドバシにて実機を触りましたが、確かにスタイリッシュでいいのですが、非常に厚いのがネックでした。
もう15.4インチは持ち運びには限界です(^^;
書込番号:8040139
0点

みとみとんさん
製品版前の段階のBIOSだと増設メモリをまったく認識しなかったらしいです。
お店の人もBIOS制限で認識しないみたいなこと言われましたが、
どーせアップするだろうしと思い購入→取り付け→すんなり認識でした。笑
ファントム准将さん
動画といっても、セレロン900MHz相当なのでハイビジョンとかはまず無理です♪
確かにPCカードついてたら最強だったのになぁ。笑
W05Kいいですよね。
書込番号:8041203
0点

|゚Д゚)ノさん
確かに、HDは無理ですね(笑)
前の書き込みで「非常に厚いのがネックでした。」と書きましたが、「非常に熱いのがネックでした。」の間違いでした・・・
W05Kは結構使い勝手がいいので重宝しています。無線LANだけでなくこちらも使いたいのでなかなか考えさせられます。今のノートよりかはマシでしょうが・・・
書込番号:8047413
0点

今、MSIのホームページ見てちょっとがっかり。
詳細はこのリンク先見てください、、
http://www.msi-computer.co.jp/company/press/20080708-01news.pdf
これによると日本仕様はブルートゥース、ついてないらしいんだけど。
ほんとかな? まぁ、自分はBTの機器持ってないから どうでもいいんだけど
あると思ってた機能が無いとなると、ちょっと寂しいですね(笑)
書込番号:8050539
2点

MSI Globalを見ると、
>Bluetooth Supported (Bluetooth is optional)
ということで、Bluetoothはオプションみたいですね。
後から発売されるのかな?
書込番号:8054422
0点

Garbeeさん
BTのTIPがオンボードじゃないことを祈ります、、、(;^-^)
書込番号:8055029
0点

>BTのTIPがオンボードじゃないことを祈ります、、、(;^-^)
ありがちなパターンですねぇ w
「ご注文時のみオプションを指定できます」とか
内部にBlueTooth用のコネクタが用意されているという話は聞いたことがないですし、オンボードチップかな?
あるいは、
「無線LANボードと交換で取り付けが可能です」だったりして
自分は使うつもりないので、無くても構わないです。
というか、飛行機内でも使えるように無線LANも取り外してしまおうかと考えているくらいです
書込番号:8058341
0点

確かにBTが無くなってたのはちょっと残念でした。といっても特にBT使うようなことはないんですけどね。^^;
さて、実機が手元に届いたのでちょっと調べてみたのですが、内部に何かが刺さっていたと思われるコネクタがあります。また、届いた状態の箱は一度開封してある形跡があり、日本仕様とか書いてあるシールで新たに封がしてありました。
BT用のランプ?もついてるままですし、何よりソフト・ドライバ?がインストされているままです。日本に持ち込まれた後でモジュールのみ抜いたのでは?と思わせる仕様です。
日本での認可がおりたら、もしかしたら追加できるかも知れません。
書込番号:8058589
0点

>VF-Xさん
情報ありがとうございます。
何かが刺さるコネクタは内部にあるんですね。
>日本に持ち込まれた後でモジュールのみ抜いたのでは?
あー、言われてBlueToothを調べてみて、初めて知りました。
海外のBlueToothをそのまま持ち込んだら違法になるんですね。
こんな認可制度があるなんて・・・って、さらに気づいた事には、BlueToothが電波法違反になるのは、日本だけなんですね・・・
電波法改正されないと、普及しそうにないですね。BlueToothって。
書込番号:8059472
0点

みなさま、BTの情報ありがとうございます。
国内の電波法とかあるんですね、まったく気にしてませんでした(笑)
ちょっとだけ期待して、BTモジュール発売待ってみます。
でもやっぱり使えないなら、BTのインジケータもいらないですね、、、
書込番号:8059613
0点

駆動時間ってどれくらいなんでしょうか。
購入するかすごく迷ってます。
Visual Studio2005
とか
MySQLとかって動くんでしょうか。。
Oracleクライアントとかも。
軽い開発とかもしたいと思いまして。
試された方いらっしゃいましたら
宜しくお願いします。
書込番号:8113649
0点

こんにちは、スレ楽しんで見させていただきこの度U100黒買いました^^
自分は低反発キャリングケースの上で使うので裏面からの埃吸い込み抑止になると思いますが外出先ではみなさんケースから出して使っていますか?
後ご存知の方居ましたら6セルはいつ販売されるのか教えてください。
スレ主様、大変参考にさせていただきました。
書込番号:8531929
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
SDカードのHDD化が上手くいかなくて色々なこと試していましたら
SDカードにダウンロードさえ出来ない現象となりました。
電話を掛け故障らしきと判断されたのでサービスセンターに送りました。
4日ほどで故障の原因はカードリーダーに原因があるのとのことですが
リーダーの在庫がないので待ってもらいたいとのことでした。
結局、修理に発送して10日ほどで手元に戻り修理伝票を見ましたら
SDカード読み取り装置の不良、マザーボードの交換と書かれていました。
これは以前にも書かれていた故障の対応ですが、SDカードの不良は
多いのでしょうかね?今ではHDD化も出来て快適に動いています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)