
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


じゃんぱらで、メモリ1GB換装の中古が¥54800だったのでEeePCを売却して、購入しました。
簡単な、EeePCとの比較では、こちらのほうが勝っていると思います。
なによりHDDの容量が多いし、画面も見やすいです。
また、タッチパッドもEeePCより反応が良い、
さらにタッチパネルが非常に便利です。
しいて言えば無線LANを使用するとき少し不便かな。
非常に気に入っております。
1点

>なによりHDDの容量が多いし、画面も見やすいです。
工人舎は、画面の質がどうもっていうのもありますが、ものによっては
合格ラインのものもありますね。
私もよく、Eee PC 4G を褒めますが、常に公平を期したいのでいいものは
いいものとして、評価したいと思います。
Eee PC の HDD がこれぐらいあるとなあ・・・。
書込番号:7990775
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/A50 FMVLRA50
モバイルマシンが欲しくて、一度、工人舎のSA5KX08ALを購入したのですが、液晶の小ささ
が想像以上に辛く、2週間で買い換えました。
本機は、価格を比較の上、秋葉原のWinkで、価格.comと同価格で購入しました。
昨日、一日セットアップしたのですが、メモリー2Gの恩恵か、動作は非常に速く快適です。
(このクラスだと、1Gの製品もまだまだ多いですよね)
また、動作音もファンの音が多少はありますが、気になるレベルではないと感じています。
(もう1台のLaVieがかなりうるさいので)
結論としては、現時点では、非常に満足しています。
1点

旧型のLOOX2種の使用経験がありますが、最近のリアルモバイルノートの大型化で12インチサイズになり、小さいもの好きな人間としては、やや興味が薄れていた機種です。
久々にスレッドが立った感じですが、改めてスペック、重量、バッテリー駆動時間を見ると、目を見張る進歩がありますね。
私が使っていたT90Dという機種は、10インチワイドのサイズで重量は1.7sほど、バッテリー駆動時間も5時間弱だったかな?
工人舎の方は売却された様ですが、私はこのLOOXくらいのサイズならば、メインモバイルとサブモバイルという位置づけで、いわゆるUMPCというジャンルのものと2台持ちでもいいような気がします。(私は最近レッツWと工人舎の2台体制にしました)
モバイルノートとは言え、これだけ完成度が高くて、ディスプレイも12インチあれば、十分メインノートとして使える感じですね。
書込番号:7882242
1点

TOUDOUさん
レスありがとうございます。
私も2台体制にしようと思ったのですが、やはり縦480ドットの表示では辛く、
工人舎でも600ドットにすると、値段的に大分上がってしまうので、という事
で、この機種に統一しました。
(もう1台のLaVieはやはり、1.8Kgくらいあって、日常持ち歩くにはこれも
しんどいのです)
実際、職場では、Let's NoteのW2を使っているので画面サイズはこれくらい
あれば、充分と思っています。
しばらく使ってみて気がついた事が出てきたらレポートします。
書込番号:7883295
0点

光沢液晶は外光の映り込みが激しくて、目が疲れやすいそうですが。この機種はいかがですか?どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7889264
0点

lemontreejpjpさん
こんばんは。
私はまだ室内でしか使っていませんが、液晶は「明るくくっきり」と言う感じで見易い
ですが、映りこみは気にならないです。
もう1台のLaVie LN500/9も光沢でこちらの方が映りこみは強いですが、気になるとか
使いにくいと言う程では無いです。
どちらも電源を入れている(何か表示している)状態では気になりません。
嗜好的には、会社で使っているLet's Note W2の方が「くすんでクリア感が無い」と
思う方です。(ので、Let's Noteの質感がお好きな方には、明るすぎるかも・・・)
個人差や環境が影響するかもしれませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:7889387
0点

ホームシアター大好き人間さん どうもありがとうございます。とても参考になりました。
冷却ファンは静かだそうですが。常時回っている感じでしょうか?止まることがありますでしょうか?
今のモバイルPCの中で結構ランク上の性能ですね。私はこれとレッツノートの冬モデルの様子を見てから購入する予定です。
書込番号:7891652
0点

lemontreejpjpさん
ご質問を受け、じっと観察してみました。
すると、かなりマメに、動いたり、止まったり、でした。
(今、この瞬間は、止まっております)
ちゃんと、温度などをチェックしている様です。
ただ、ファンが回っている時でも、うるさいと感じる程ではありません。
もちろん、これは個人差がある訳ですが、デスクトップなどで、盛大に回っているのに
較べるとずっと静かだと思います。
また、W5以前(だったかな)の、ファンレス機のLet's Noteに較べれば騒音レベルが
高いのもしょうがないと思います。
(いまどき、ファンレス機は、非常に貴重な存在ですよね)
書込番号:7893652
0点

ホームシアター大好き人間さん ご親切にわざわざ観察していただき、ありがとうございます。マメに調整しているですか、わかりました。
ファンレス機が静かでいいですね。ちょっと暑いですけど。
書込番号:7895081
0点

貴重なレポートとても参考になりました。
ちなみに実際の稼働時間はどれくれいでしょうか?
私はWIFI接続で外で使おうと考えているので、
気になりまして質問させていただきました。
やはり3時間くらいでしょうか¥・
書込番号:7898595
0点

わからないよ。。。。さん
私は買ってからまだ外で使っていないので分からないです。
今度、外に持ち出した時に計ってご報告しますね。
お役に立てずすみません。
書込番号:7899020
0点

わからないよ。。。。さん
遅くなりましたが、今日、外で2時間くらい使ってみました。
(家で電源ケーブル外してみても良いのですけどね(^^;)
2時間くらい、ワープロを打ちながら時々保存しつつ、PHSはつなぎっ放しで
IEで検索したり、PC内のファイルを色々開いたり、と言う使い方で、液晶は、
下から2番目の輝度(室内だと充分見えます)で、50%くらいまで減りました。
光学ドライブを使わなければ、4時間くらい何とかなりそうな感触です。
カタログ値が7.4時間ですから、やはり50〜60%くらいですね。
以上、参考になれば、幸いです。
PS.
何やら最安値が上昇中ですね。 どうしてでしょう?
書込番号:7939591
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
ノジマ電気でイーモバイルにねんとセットで¥19,800。おまけにバッファローの8GB・USB付きでした。2GのRAMが¥3,880でかなりお得だったような。次期モデル発表の影響も大でしょうか。
SDHCのHDD化を試みたのですが、デバイスマネージャーで「USB2.0 CardReader SD0 USB Device」が表示されずに苦戦中です。
それでも、オモチャと片付けられないモバイルデバイスと言えますね。
0点

ところで、何でこんなモデルに人気があるんですかね?
安いから?それとも?
誰かにたたかれそうだけど・・・
書込番号:7879117
0点

まったくの初心者でランク1位なので買ってみた人。HDDなしでシリコンで動くパソコンが4万で買えるので買ってみた人。けっこうこのパソコンの購入層は二極化していると思います。僕にとっては趣味のパソコンです。いじって使えなくなったらバラすつもりです(リブレットやLOOXをばらしてみたときは新しい発見がありました)。ちなみに我が家はデスクトップ4台(各部屋)、ノート4台(その日の気分で携帯)で、稼動するノートとしては5台目です。デスクトップは全部自作なのですが、ノートはちょっと…。このパソコンは擬似自作が少し味わえる機種で安いし、いいと思っています。これで仕事したりワード使ってみようって気はありません。なにせ目がしばしば…。まあ、趣味です。昨日買ってみて、ちょっとファンの音が気になりましたが、一晩たつとなれてまったく気になりません。
書込番号:7879416
0点

> ところで、何でこんなモデルに人気があるんですかね?
安いからってのもあるだろうし、なんとなくというのもあるんじゃないかなw
あとはSSDってのもありそうだし。
俺みたいにメインでスペックのいいデスクトップ持ってたりすると、同じような性能のノートは要らないわけで、
『外に持っていけるサブノート欲しいが、レッツノートとかVaio TZ買ってもいいけどなぁ〜もうデスクトップ持ってるし、こんなハイスペックないらないなぁ〜』という層を見事に掻っ攫ったと思うよ。
でも、価格.comで上位に来てるのは多分『安いから』が9割だと思う。
書込番号:7879615
1点

誰も叩かないよ!きっと(^^)
外観や、カタログ・スペックだけ見ると素朴にそう思うし。
いろいろ理由を誇示付けても、結局「安いから」が1番の理由だと思う。
安いから買ってみたら、お気楽で、機能的にも意外とツボを押さえてる。
大した期待をしてなかった分、結構使えるじゃん。って感じかな?(^^)
書込番号:7879814
0点

なんてたってSSD!静穏でしかも意外と早い!
できればファンレスにしてほしいでした
ディスクトップももっていますが エンコード ipodと
ハードにつかうけども しかーし 寝転んでつかえるのは
Eeeだけです 手軽さと静かさとSSDDがベストマッチング
なので買った 理由はない 自由度がある
まるでフリーラインのような自由さ!これが爆発的に売れた
理由だと思うのです
書込番号:7880970
0点

おはようございます!
確かに「安い」は大きな意味持ってますよね。なんたって、このスレのタイトル「¥19800」ですから。
私自身も、オークションで「新品¥30000!」とかなら買おうかなぁ、程度の興味でしたからね。
大体、XPが4Gに収まること自体が信じがたいことでしたが、こいつのおかげで、我が家のPC達の中身を見直すきっかけにもなりました。
SSDの耐久性とか、ある意味神話的なとこにはまりつつある中途半端なPCオヤジには、いい刺激になってますねー。
書込番号:7881823
0点

ところで、「USB2.0 CardReader SD0 USB Device」は見つけたのですが、それでもMy EeeはHDD化を受け付けてくれません・・・
ドライバの更新ではねられます。みなさんのお知恵を拝借したいです。
書込番号:7881845
0点

私もコジマでイーモバイルのセットで購入しました。
2月に大金はたいてレッツノートを購入したばかりなのに・・・。
しかし、バッファローの8GB・USBは付けてくれなくなんか損した気分です。
それはさておき今では機嫌良くEeeを持ち歩いて過ごしています。持ち運びも良く使いやすいです。
書込番号:7882088
0点

新潟米さん
Hitachi Microdrive Filter Driverのダウンロード・解凍後
「cfadisk.inf」の書換えは済んでいますか?
元々の「cfadisk.inf」の35行目下に、2行追記する必要があります。
詳しくは↓のサイトで詳しく解説されています。
http://eguchi.jp/blognplus/index.php?e=272
またドライバが、正しくDLされているか?の検証もしてみてください。
[7869757] 参照
ご参照まで。
書込番号:7882197
0点

新潟米さん、貴重な情報ありがとうございます。
コジマの店頭で触って迷っていたところでしたが、
ノジマの情報を読ませていただき、早速近くの
ノジマ電気で購入しました。8GB/USB儲かった気分
です。(小市民としてはおまけの一品の有無で決断してしまう
のです)
コジマでは白・黒しかありませんでしたがノジマには
4G-XUもありました。
(といっても展示品は白・黒しかなく、XUの在庫は近くの倉庫から配送されるので
現物は今日受け取ります)
最近、いろいろ新機種が出るとの事ですが、
私は外出時(ほとんど毎日)に仕事でメール(軽い添付ファイル付き)を頻繁にする
のと、調べものをするときに1日数回ブラウザを見る位なので
この機能の充分です。
なんたって安いのが一番です。
書込番号:7903015
0点

naughty_dadさん、ありがとうございました。
無事にローカルディスク化できました。
ついでに解像度変更のカスタマイズもやりましたが、さすがに画像や文字の
ピントがあまくなって、いまいちな結果です。
800×480をチョコチョコと使いこなすのが、このPCの醍醐味かも・・・
千代の藤子不二夫さん、よかったですね!
私も8GB/USBは重宝してます。
先日、TWOTOPでイーモバ付¥19800ありましたけど、8GB/USBは無しでした。
書込番号:7908366
0点



10インチ以下のコンバーチブルにできるタブレットPCで、Xpかつインテル、1s以下のモデルを探して、この機種にたどり着きました。
近所の家電量販店で取り寄せしてもらい、5年保証付きで81,800円(税込み、ポイントなし)でした。
色はホワイトしかなかったのですが、思ったよりもおしゃれで気に入っています。メモリは1Gにするつもりでしたが、私の使用範囲では速度的な不満はないので、しばらくはこのまま使うつもりです。
画面もきれいで、問題ありません。ただ、画面の端の方が少しスタイラスがずれるようです。
音はそれなり、バッテリーはちょっと短めですが、サードPCとして使う私にはぴったりの機種でした。
1点



SAシリーズを買おうと思い、ショップへ足を運んだら、この機種に出会いました。
キーボードは打ち込みがスムース。かなり使いやすい。
CPUはインテルなので、XPの環境下では、何かと相性がよい。メモリーを1Gに変更。現在価格2300円ほど。問題なく動く。速くなったかはあまり実感しない。
内臓のワンセグはあまり使えない。タブレットPCとしてはかなり安価。
操作性に優れたデザイン。長年探していたコンパクトPCにやっと出会った!
付属のキャリングストラップとケースのコンビが格好いいです。
無線LANのオンオフスイッチがハード側にあり、省電力化とセキュリティに気を使っているようです。
2点

自己レスです。
内臓のワンセグチューナーは、互換モード(NT4)にすると、クラッシュしない。
しかし、何故か録画出来ない。電波環境の良いところだと、ばっちり映ります。
イーモバイルのデータカードと一緒に使っていますが、なかなか便利。
YOUTUBEも問題ありません。しかし、ITUNEのラジオはだめです。
操作性は慣れるとばっちりです。欠かせないツールになりました。
販売終了とのことですが、買ってて良かったと思います。
書込番号:8071047
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
ASUSのメーカーでなく、VIAからの発表がありました。
http://www.via.com.tw/en/initiatives/spearhead/openbook/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0528/via.htm
これでライバル商品が、HPに引き続きVIAも出現で、
今後の動きが楽しみになってきました。
自分としては、ASUSの900モデルが一番手候補です。
次にあげるとすれば、
秋予定の「パナソニックウルトラモバイル?」
http://panasonic.biz/pc/index.html
まだ未定だし、秋まで待つかな??
自分は、モバイルPCで重視したいことは、
@重さ(〜1kgまで)
Aバッテリー駆動時間
B画面表示
Cパフォーマンス
皆様はモバイルPCを選択するときに
重視したい項目は何ですか?
教えてください。
0点

http://www.viagallery.com/index.php?option=com_flickr4j&Task=sets&Set=72157605153230784&Page=1&Photo=2509323581
ですか。
なかなか素敵ですね。最近のミニノート流行の兆しはNECのmobioNXとか三菱AMiTY CNやRICOHのチャンドラーが売り出された頃を思い出します。
>>重視したい項目は何
小ささ、そして英語キーボードが選べるかどうかですね。その意味でいまのところ私の中ではhpの勝ちです。
書込番号:7867823
0点

eeepc 900 いつ出るんですかねぇ。
はやくだしてほしいなぁ。
4G-Xもってるんだけど、改造失敗して立ち上がらなくなっちゃったんで。。
改造後なので当然保証きかないし。。
修理に何万もかかるなら900でるの待つか。。って感じです。
書込番号:7868252
0点

ふざけたMicrosoft
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/hot549.htm
●ULCPC限定でXP Homeを提供
ULCPCに限定する形でライセンス期間の延長と、これまでより低価格でのライセンス提供を行なう。
延長は2010年6月30日、あるいは次のバージョンのWindowsがリリースされてから1年後の、どちらか遅い方まで。
“ULCPC”について、次のように定義されている。
* 10.2型以下のディスプレイ
* 16GB以下のフラッシュドライブ(SSD)、あるいは80GB以下のHDD(あるいはその両方)
* 最大1GBのメモリ
* 最大動作クロック1GHzのシングルコアCPU。あるいはIntel Atom N270、同Celeron 220、AMD Geode LX、VIA C7-M(ULV)のいずれかに該当するCPU
* 最大でDirectX 9対応のグラフィックス機能
* タッチスクリーン機能を持たないこと
これ以上のスペックのULCPC(例えばHPのMini)にはXpは売ってやらないよ。Vistaビジネス以上を買え-そうしたらXpダウングレード権を使わせてやる。ということらしい。
末端ユーザーとしてはLinux版の高機能モデルをメーカーに販売要求し自前でXpをインストールし船場吉兆Microsoftに対抗するしかなさそう。
書込番号:7869158
0点

デルからもちょい見せ(?)がきましたね。
http://japanese.engadget.com/2008/05/29/dell-mini-inspiron/
来週の901発表(発売?)に対抗して出してきた情報でしょう。
CPU、Atom、重量(1kg以下)がどうなるか?でしょうけど、初めて901
とがっぷりぶつかるものが出てきたような気がします。選択肢が増えるのはいいことです。
というか、日本市場&日本メーカーは一体<以下略>
書込番号:7870074
0点

こっちの方が写真が多いので気になる方はどうぞ。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080529_dell_mininote/
書込番号:7870108
0点

あちゃ〜〜もう出ちゃいましたか。
搭載OSも、Windows XP HomeまたはUbuntuは、さすが改心したDELL。やってくれます。
これで先行販売の諸外国でも叩かれまくってるHPは、ストックの嵐でしょうね。
・・・可愛そうに(自爆) でも自業自得かぁ〜
あとは、ユーザーニーズを汲んだ企業スタンスで、潰し合い無く、先駆者ASUSと共存してくれればOK。
書込番号:7870470
0点

901もう出していいからw
EeePC901
MSIwind
DELL
この子たちに期待するほかないな。
HP2133はUMPCのニーズにこたえてない。
書込番号:7870819
0点

次はAcerです!!。
http://japanese.engadget.com/2008/05/29/acer-aspire-one/
他、どこか出しそうなところありましたっけ??。
どんどん出てきてほしいです。
書込番号:7871127
1点

ニックバルドフェルトさん 素早い情報有難うございます。
「Aspire One」8.9インチ画面で、OSはWindows XP
ふむふむ、合格(^^)
製造はQuanta
う〜〜ん、ちと微妙(^^;)
価格は299ユーロ前後
円換算すると・・・49,017円 よんまん・・・? にゃにぃ〜〜??? (・・)
というところでしょうか?(笑)
まぁ〜Vista積んでまともに動かず&膝の上に置いたら火傷しそうなPCじゃなきゃ合格です(自爆)
書込番号:7871265
0点

いや〜モバイルハード好きな人間としては、このクラスのノートがこんなに発表されることは涙が出るほど嬉しい・・・。
ディスプレイ8.9インチがベストサイズと思いますしね。
あとは何とか5時間程度のバッテリー駆動時間を確保していただきたい。
小さい、持ち歩けるという条件下、バッテリーでいくらも使えないということは、私としては「意味なし」と思えるもので。
各社よろしくお願いします。
書込番号:7872913
0点

>あとは何とか5時間程度のバッテリー駆動時間を確保していただきたい。
その辺は、AtomとSSDに期待ですね。
私的には、あと標準添付のACアダプターは、出っ来るだけコンパクトにして欲しい&差込口は
Eeeのように突起を折り畳めるようにして欲しいです。長々コードも要らないです。
新幹線内や空港など、結構、電源設備が充実しつつあるので、サードパーティー製でもいいので、
とにかく極小のACアダプター希望です。
書込番号:7874325
0点

デルでも同じようなパソコンをやっぱり出しそうですね。
詳細仕様が気になるところです。
書込番号:7874892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)