モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 7675A51

クチコミ投稿数:8件

本日、秋葉の一番安い店でGETしました。で、色々、びっくりしています。
 まず、箱を開けて、びっくりしました。付属品を見ていたら、Office Personal2007は、付属していないモデルにも関わらず、CD-ROMがしっかり付属し、さらに、PowerPoint2007まで、付いていました。しかも、どちらもHDDへインストール済みです。何で?訳わかりません!WEBで調べても、このような特別仕様やキャンペーンのモデル情報は無く、不安だけれど、嬉しいような、変な気分です。わざわざ秋葉へ行ったので、ついでにOffice買わなくっちゃと思ってましたが、娘が飽きてしまい、買わないで帰ってきたので、凄くラッキーでした。一瞬、俺、また、やっちった??て思いました。それと言うのも、最近歳のせいか、微妙に7576とか間違えてそうな気がしたからです。かなり焦って何度も確認してしまいましたが・・・箱のラベル7675-A51、本体底のシール7675-A51、間違え無し!じゃ何で??
 あと、ビデオメモリーのスペックが、最大256MBとなっていますが、プロパティで確認すると384MB有ります。
 全く意味がわかりません。スペックシートの間違いなのか?何かの冗談なのか?レノボの新しいサービスなのか?10台に1台当たりが有るのか?でも、ビデオメモリーは、PCの誤認識だと困るので、知っている人いたら教えてください。Thinkpadは何台も購入していますが、IBMの時代には、こんな事無かったですよね。確かに、メインメモリーが、スペックシートの上限を超えて認識したりしましたけど・・・。残念ながら、HDDやCPUはカタログ通りでした。←当たり前ですが・・・。
 T42からの買い替えなのですが、キーボードタッチは、X61のほうが良いみたいで、タイプミスが激減しています。ただし、Enter周りのキーが小さいので、指の大きい俺は、慣れるまで辛抱って感じです。あと画面解像度がもう一つ上げられたら最高なんですがね。気になったのは、セキュリティー関係の設定が多く、新規で使い始めるまでが時間もかかって、かなり面倒でした。これでは、トラブル時、R&Rリカバリーした際の時間ロスが少し心配ですね。他社のPCでは、初期設定に時間がかかる事は当たり前なんですが、歴代のThinkpadは、トラブル時の早期復旧を目指して、極力無駄なソフトを排除していたので、時代の流れとは言え、初期設定の長時間化は残念なことだと思います。T42と比べて、軽く、早く、ストレス無く、全体的にはかなり良くなっていると思います。

書込番号:7794709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/11 20:48(1年以上前)

 旦那@温泉さん、こんにちは。

>あと、ビデオメモリーのスペックが、最大256MBとなっていますが、プロパティで確認すると384MB有ります。

 機種が「ThinkPad X61 767515I」なのかな?と思いましたが、これでも最大が358MBですね。
 Lenovoに問い合わせてみてはどうでしょうか。

書込番号:7794810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/12 01:28(1年以上前)

こんばんは。レスありがとうございます。また、見間違えたかと思って、画面のプロパティを確認しましたが、やっぱり384MBでした。変ですよね、やっぱり。ちなみに機種ラベルももう一度見ましたが、何回見ても、A51だし、サポセンに聞いてみますかね!でも「間違えだから、Officeとメモリー返して」って言われたら困るな〜(^^;)このメモリー取れないしな〜。
 ちなみに、今、パーテーションを切って、必要なファイルをコピーしている所です。パーテーション操作ソフトはフリーのGPertedを使いました。日本語表示の画面に設定できますので、特に問題も無く、簡単に完了出来ました。このCPUいいですね〜、T42だと、コピー中は、CPU負荷率が、ほとんど100%でしたから、他の作業は何も出来ませんでしたが、今は、HDDコピープロセスを2つ同時に行いながら、ノートンの完全スキャンして、さらに、ブラウジングまでやって、CPU負荷率は30%前後を行ったり来たりしています。なんて快適なんでしょう!コア2万歳!今夜は、このまま放っておいて、明日から、バリバリ働いてもらいましょう!

書込番号:7796409

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/12 01:44(1年以上前)

T42だと、コピー中は、CPU負荷率が、ほとんど100%でしたから、他の作業は何も出来ませんでしたが、

それはおかしいでしょう。
Windows 95くらいまではPIOでディスクドライブに読み書きしていたのでファイルコピーでもCPUを占有してしまいましたが、それ以降のWindowsはCPUを使わないでディスクアクセスするようになったので、何も出来なくなるということは無いはずです。
あるとしたら、Windowsが正常ではなかった可能性が高いでしょう。
もしかしたら、HDDが不良でPIOでしか動かない状態になっていたのかもしれません。


>CPU負荷率は30%前後を行ったり来たりしています。なんて快適なんでしょう!コア2万歳!

コアの数が倍になった以外は特に変わっていないのに、ひとつの仕事をさせて100%だったものが幾つもの仕事をさせても30%というのは、変でしょう。

書込番号:7796452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/12 21:11(1年以上前)

やっぱりT42おかしかったんですかね。今まで、HDDのバックアップコピーなんか取っている最中とか、ウイルススキャン中とか、毎回、終わるまで何も出来なくなってしまうくらい、激遅くなってしまって、CPU負荷率が90%〜100%掛っていたものですから。T42に限らず、いままで使用していたパソコンは、尽く、同じような状態だったので、こんな物かなって思っていました。
 ところで、X61のA51は、CPUのキャッシュが6MBの物が搭載されていますが、CPU負荷と関係ありそうですか?

書込番号:7799177

ナイスクチコミ!0


signeさん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/19 16:14(1年以上前)

>旦那@温泉さん

私も7675A51をヤマダ電気で社員用に5台まとめて購入しましたが
すべての箱の中にOffice+PPついてました。

お店に確認したところ、なぜかこの型番については全て添付されて出荷されてるとのこと。
そのままでいいですという回答でした。
なので旦那@温泉さんも気にしなくても良いかと。

このモデルは1.4kgという軽さで中量タイプのノートに搭載されるCPU:T9300を搭載し、尚且つ1プラッタ250GBのHDDを積んでいるという点が決め手でした。パナのT7系&80GBモデルを使用していましたが、実際にこっちのがCPU温度は変わらないのに処理速度は全然速いですね。
他にも、天板の触り心地の良い質感、コンパクトながらも打ちやすいキータッチ、赤点&スクロールボタンもいい感じです。
しかもOSチョイスでXp-Pro SP2・・・言うこと無しですね。
それとRenovoは他メーカと違って非常に邪魔なプリインストールソフトが少ないというところもいいですね。SONYなんてひどいですよ、ホント。
まぁ敢えて不満点を挙げるならThinkVantageでリカバリしてもパーティション切れないという点ですかね。(自分はアクロニクスのやつで切ってます)

ところで話は変わりますがこの機種を使用していて思ったのですが
LANボードのアクセス音(ピーピー・ガーガー等)が少しうるさくないですか?
そして旦那@温泉さんのおっしゃる通り
FANも起動後10分程度でブーンっと回り始め、これも結構うるさいです。
職場では気にならないのですが、自宅に持ち帰って使用していると結構耳障りな音です。

仕事で部署内用に5台まとめて購入したのですが
私の使用している端末含め3台がそのような感じでした。
(残り2台はFAN音も鳴ってるのかな?と思うくらい静かで、LANボードの異音もないです)

やはり中国製ということもあり、若干の当たり外れがあるのかなぁといった感じです。
そういった意味では旦那@温泉さんは当たりどころか・・略

あ。それとVRAM384MBは仕様のようです。Renovoに問い合わせたところ仕様書より高いメモリを積んでるとのこと。低ければクレームものですが、高いならまぁいいやというとこですかね。

まぁこの性能で1.4kg、18万ならかなりのコストパフォーマンスなんじゃないでしょうか。
ただ中国製なのでちゃんともってくれるかが心配です。

書込番号:7828075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 21:43(1年以上前)

ThinkPad X61 7675A51を「じゃんぱら」にて新規購入しました。
X60(T2300)のマシンと比べてもずいぶん早さが体感できます(こちらは2G×2枚のメモリ入れてあるのに…)。
さすがはT9300です。

ワイド筺体が嫌だったので、しばらく探していました。
この時期に購入できて良かった^^
(Lenovoのダイレクト販売で、激安で販売した際に買っておけばとずっと後悔していました)

最近の7675A51には、Officeついてないらしいです…残念!

解像度がSXGAのタブレット機と、X60とウルトラベース x6が共用できる本機の間で迷っていましたが結果はこちらで正解だった思います。かなり便利に使えます。

メーカー保証が受けられなくなりますが、SXGA改造しちゃおうかな…^^
SXGA仕様のX62をLenoveに検討してもらいたいな…


書込番号:9887994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

SDHC クラス6

2008/05/11 10:31(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN

最近SDHCクラス6 8GBを購入したので、
最新のドライバーをインストールしてみました。

仕様書は、クラス4までと書いていて
クラス6を認識しないのは判っていますが。

やはり認識しませんでした。
上海問屋製のクラス6 8GB SDHC

クラス6のSDHCの8GBは、3500円程度で購入できるので
クラス6を認識できるようにしてほしいですね。

なお、このSDカードは、ハー上8GBが限界だそうです。

書込番号:7792547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/11 11:46(1年以上前)

デジカメでさえSDHCに対応していない物がありますからねスピードクラス2までなんてのもありますしね… クラス6が使えても速度が対応しない物もあります(携帯電話はそうですね)

書込番号:7792830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

2008/05/11 12:07(1年以上前)

誤 なお、このSDカードは、ハー上8GBが限界だそうです。
正 なお、SDスロットでは、ハード上8GBが限界です。

書込番号:7792912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

2008/05/11 12:16(1年以上前)

がんこなオークさん

http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000491/#cat2

今時、クラス2、4はどこも造っていませんよ。
あるのは、在庫程度。

書込番号:7792951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/11 13:06(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、こんにちは。

最近富士通の既設スロットは制限が多いみたいな書き込みが
散見されますね。
私は最近こればっかりになりつつあります。↓
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/reader_writer/crsdhc/index.html

16GBまでいけるとのことですし(32GB可能と予想)、小さいし500円ですし
USBメモリーのように使い回しもできますし、自分の周辺にもイチオシです。
※多種リーダーのように不要ドライブまでいちいち表示されないのもGOODです。

いつもお世話になってるので(^_^)ご参考までに。

書込番号:7793114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/11 17:05(1年以上前)

あの・・・上海問屋のHP見せられてもw 根拠にはならと思います
いまどきclass6以外のカードを作っていないと言い切るなら
その記事や資料をお願いします
microSDHCまでがCLASSしか作っていないなんて驚きました!!
 在庫ではまだまだPCパーツは特にオール対応品は少ないです
デジカメだってまだまだSDHC非対応の物は流通してます
>今時、クラス2、4はどこも造っていませんよ。
あるのは、在庫程度。
だれもカードのことはレスしてませんよ
私がいってるのはリーダーライターなどの読み込みするほうの
話です



書込番号:7793875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

2008/05/11 17:54(1年以上前)

CADと格闘中さん 

USBの高速カードリーダー持っています。
モバイルなので、先ず、本体のスロットで使いたいです。

しかもUSBが1つしかないので、これも困りもの。

書込番号:7794057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

2008/05/11 18:36(1年以上前)

かんこなオークさん

ほとんどクラス6です。
http://kakaku.com/itemlist/I0052005218N101/
http://kakaku.com/itemlist/I0052005210N101/
http://kakaku.com/itemlist/I0052005281N101/
http://kakaku.com/itemlist/I0052005265N101/

サンディスクだけは、まだクラス4を造っていました。
高速ですが価格が2倍程度高いですね。
http://kakaku.com/itemlist/I0052005270N101/

私は、安くて、速いSDHC クラス6をこの機種で
使えるようにしてほしいと希望しているのですが。





書込番号:7794218

ナイスクチコミ!0


オバPさん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/13 03:04(1年以上前)

私のLOOX U50WN(今年の4月購入)では、グリーンハウスのGH-SDHC16G6M(16GB class6)、GH-SDHC8G6M(8GB class6)とも、一応 普通に使えてます(買ったままでドライバの更新等はしていません)。
録画TV動画(MPEG)の移動・再生などなどに使ってます。内蔵HDDが私的には少なめですが、SDHCカードやUSBメモリーの16GBが1万円を切ってるので、ちょっとしたHDD代わりに使えるようになったのは便利です。
小型のUSBハブ(バスパワー)をつなげて、光学マウスとUSBメモリーをつないでも(+SDカードスロットにカード)、問題なく使えてます。
1例としてご報告。

書込番号:7800828

ナイスクチコミ!1


オバPさん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/13 03:11(1年以上前)

ちょっと言葉足らずなので補足:上記のSDHCカード(16GB/8GB)は、LOOX U50WNの本体のカードスロットでの使用事例です。

書込番号:7800835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

2008/05/13 21:11(1年以上前)

SDHCクラス6を抜き忘れて、電源を入れたら、SDHCクラス6を
認識しました。

色々試行錯誤でやってみました。

結論は、SDHCの入れ方で、認識する場合としない場合がありました。

上海問屋のカードの厚み、大きさがこのPCのスロットに合っていないのか
不明ですが、何とか認識する入れ方がなんとなく判った気がします。

トランセンド2GB,panasonic1GBは、何ら問題なく認識します。

書込番号:7803487

ナイスクチコミ!0


オバPさん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/14 02:23(1年以上前)

すみません、更に勘違いを訂正。 バスパワーでなくてセルフパワーのUSBハブです。つまり、LOOX本体のUSBからの給電のみでマウスとUSBメモリー(3個さしても同時に認識できる)&SDカードスロットが使えます。USBメモリー3個もさす必要はあまりないでしょうが・・・(汗)

書込番号:7805100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

windowsXP SP3導入 インプレッション

2008/05/08 12:49(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

クチコミ投稿数:3件

昨日XPのSP3がリリースされましたので早速EeePCに入れてみました。
■過程
4gamerに習ってERAMにてメインメモリにZドライブ(512MB)を置き、TEMPフォルダを作っていたので、SP3のインストールには容量が足りないと判断し、Dドライブ(SDカード)へTEMPフォルダを作り、インストール開始。
DL自体は30分程度で終了、さて後はインストールのみの段階でキャビネットファイルのSDカードへの書き込みが異常に遅い(処理が止まっていた?)為、途中で断念。
再度CドライブへTEMPを置き換え(この時点で一般的な使い方をしている方々と一緒)インストール開始、が、、、空き容量を1.4GB確保していたが足りないと表示がでて無理やり1.5GBの容量をあれこれソフトを消して確保。
何とか無事インストールが完了しました。
使っている環境によって必要空き容量は違うと思いますが、officeなどもSDにインストールしているにも関わらず、空き容量の確保にはかなり苦労しました。

■結果
EeePCでは、体感できるほど処理の速さは変わらず。
若干USB機器への接続が早くなる程度かな?といった具合です。

なんにせよ、EeePCユーザーは空き容量の確保が肝なので、MicrosoftアップデートからSP3をインストールされるなら、かなり無理があるのではといった具合でした。

書込番号:7779263

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5

2008/05/08 15:46(1年以上前)

報告ありがとうございます。
昨日自分も試してみたのですが、挫折しました^^;

事前に結構早くなると聞いてましたが、いろんなところを見てもそうでもなさそうですね。
私はとりあえずSP2のまま使うことにします。

書込番号:7779658

ナイスクチコミ!0


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/05/08 20:53(1年以上前)

私もSP3チャレンジしましたが、取り合えず失敗です。
私のEeePCは、メモリー2GBのうち、512MBをRAMディスク化し、
環境変数のシステムテンプファイルと、IEのキャッシュをRAMディスクに
割り当てています。
Cドライブは、ウィルスバスター2008とかインストールしてあるため、
空き容量が1.2GB程度です。
SP3のダウンロードから解凍時、Cドライブの空き容量が120MBぐらいまで減りましたがそこは何とか通過しました。
その時点で、Cドライブの空き容量は、590MBぐらいでした。

その後、実際のバックアップ&インストールの処理時で、Cドライブの空き容量不足で、
失敗に終わってしまいました。
200MBの容量が足りませんとのメッセージが出ました。

SP3を適用するには、かなりCドライブを空けておかないと無理そうです。
恐らく、1.5GB以上の空きが無いと無理な気がします。

書込番号:7780675

ナイスクチコミ!0


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/05/08 21:16(1年以上前)

SP3の適用に失敗すると、ウィルスバスター2008のアンインストールも出来なくなってしまう見たいです。
ウィルスバスター2008をアンインストール出来れば、300MB以上空くのですが...
事前にウィルスバスター2008はアンインストールしておいた方が良いと思います。
Acronis True Image Homeでバックアップを取ったCドライブイメージがあるので、復元してやってみます。

書込番号:7780820

ナイスクチコミ!0


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/05/08 21:41(1年以上前)

ウィルスバスター2008のアンインストールに失敗するのは、私のEeePCだけかもしれません。
同様の事象が出た場合は、下記のトレンドマイクロのサイトからアンインストールツールをダウンロードすれば、アンインストールできる様です。
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062915

書込番号:7780948

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5

2008/05/08 22:19(1年以上前)

現在の環境で普通にSP3で動いています。
メモリ:2GB(うちRAMDISKに512MB)
セキュリティソフト:Avast!Pro
アプリ:OpenOffice(DドライブのSDカードへインストール)ほか
これでSP3アップデート後のCドライブの空きは2.45GBあります。

でもWindows XPは、XP HOME SP2のOEMパッケージを購入してきて、
クリーンインストールしています。
(Product KeyはEee PC 底面に記載のものを使用)
それと当然のことながら、XPの各種チューニングを行っています。

ご参考までに。

書込番号:7781198

ナイスクチコミ!0


Kaomoji_Dさん
クチコミ投稿数:56件

2008/05/08 22:30(1年以上前)

ウィルスバスター2008をアンインストールして、Cドライブの空き容量を1.58GBにしてなんとかSP3の適用が成功しました。
ただし、私の環境は先に書きました通り
>私のEeePCは、メモリー2GBのうち、512MBをRAMディスク化し、
>環境変数のシステムテンプファイルと、IEのキャッシュをRAMディスクに
>割り当てています
が前提ですので、システムテンプとかIEキャッシュがCドライブのままでもCドライブの空きが1.58GBでも成功するかどうかまでは検証できていません。

書込番号:7781289

ナイスクチコミ!0


eeepcさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/08 22:46(1年以上前)

今日SP3インストール成功しました。
メモリ2GB(512MBをERAMに)
4GAMESの方法でXPを軽量化、高速化
IE7,WMP11インストール(SDカードにインストールしてみましたが、あまり不安定みたいで、C:ドライブに入れ直しました)
AvastはC:ドライブにインストール
結局 C:ドライブ 空き容量 2.03GB (圧縮)
IE7のUPDATEデータ削除したら問題出るか心配して残しておく
もう少し削れると思いますが、とりあえず容量が十分です。

書込番号:7781407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/09 00:37(1年以上前)

マイクロソフトのサポートオンラインによると、SP3をインストールする場合に必要となるハードディスクの空き領域は、システムの復元機能が有効な場合と無効な場合とでは、相当差があるようです。当然、これを無効にした方が空き領域は少なくて済みますので、当方のCドライブの空き領域は、1.36GBでしたが、インストールする前にシステムの復元機能を無効にした上で、マイクロソフトアップデートからインストールしたところ、一度で成功しました。空き領域が少なくなっている方は、一度試されてみてはいかがですか。インストール後の空き領域は320MB程度になりましたが、その後不要なファイルを削除すると、1GB程度まで空き容量を確保することができました。

書込番号:7782132

ナイスクチコミ!1


wunさん
クチコミ投稿数:5件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度4

2008/05/10 23:12(1年以上前)

SP3入れてみました

メモリは1Gへ
システムの復元は最低の200M
Cドライブを圧縮し
空き容量は1.7G程
SDをドライブ化し
Avast4はCへインストール
TEMPはDへ
その他4本程Dドライブにソフトをインストール

いざスタート

Cドライブ 空き容量
導入前1.5G→ 導入後 680M

途中で2回ほど同意して進行・・・
あまりにも時間がかかったので途中でセキュリティソフトAvast4を停止!
所要時間は1時間20分!

その後不要であろうファイルを削除し
現在のCドライブの空き容量は
1.57G

導入は時間に余裕があるときに

書込番号:7790829

ナイスクチコミ!0


pentax_meさん
クチコミ投稿数:25件

2008/05/12 12:25(1年以上前)

日曜日に私も、SP3をインストールしてみました。
既出では、ネット経由?みたいだと時間がかかりそうでしたので、
isoを仮想ドライブでマウントしてから行ってみました。
バックアップ先をSD(HDD化)にして実行。
すんなりとインストールできました。
Cドライブはインストール前に1.2Gでインストール後は0.5Gぐらいになってました。
これから、いろいろ削らないといけないのが難点ですが、
問題なく動いているようです。

書込番号:7797481

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2008/05/12 12:48(1年以上前)

自分もSP3導入しました。
eeepcでDLだと容量が持たないと思い、メインpcにてisoをDLしてCDに焼いて EEEPCにCDからインストールしました。
インストール前の容量は約2GB インストール後 約1.5GBに減りました。

自分はもうSP2に戻す事はないと思ったのでバックアップファイルと思われるものを消したら約1.7GBまで復活しました。

C:\Windows\$フォルダ名忘れましたsp3$\
$フォルダを丸ごと消去しました。

その後、窓の手を使いプログラムの追加削除からsp3を消しました。
SP2に戻す事が無いと確信がある方は容量あけの1つの手段かなと思いました。

書込番号:7797536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱりEee-PC-4Gにした

2008/05/07 12:45(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

クチコミ投稿数:26件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度5

Eee-PC-4Gを購入した、なかなか良い。
それまで工人舎の59800円のPCも選択肢にいれていたが、いかんせんCPUが余りにも非力で2世代前の代物。ドライバーなどのホローも無いし。

やっぱりモバイルは最終的にネット閲覧、ベッドで横になりなから映画を見たりしてしまう。
このEee-PC-4GはOSがXPホームエディションがは入っているが一応動画も動く。
このスペックなればXPより2000のほうがスイッチオンの立ち上がりが遅いが、立ち上がれば、より一層快適に作動する、ドライバーも板に入っているし。

ホームエディションにオフィスパーソナル、等をいれても充分使える、ビシネスにも(勿論、出張などで)アクセス、エクセル、ワード等使用可能、PDFは閲覧だけするほうがよい(それもアドビ5を使うとよい)。

ワード、エクセル等、出張先でデータ修正までだろう、目が持たない。
出張では、10インチか12インチと2台もって入って、商談などサンプルを紹介するのにはベターかもしれない。

自分は旅行ではパナソニックのR5と外付けHDと持っていく。列車、飛行機でもそんなに苦にならない。
4GのUSBを注文したこれで充分、後は余分なお金をかけない
あくまでも道具だから使う人によっては、捨てがたい道具になる。

この頃は携帯電話でも60000円もするからなー、Eee-PC-4Gが38000円になれば、絶対買いです。

勿論、ローカルディスク(C)のプロパティを開いて、ドライブを圧縮して領域を空ける。にチェックをお忘れなく。
外付けのモニターに接続すれば、快適。

書込番号:7774774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ラッシュグリーン

2008/05/06 01:51(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-XU (ラッシュグリーン)

クチコミ投稿数:183件 Eee PC 4G-XU (ラッシュグリーン)の満足度4

Eee PC、安くなってきたので買おうかどうか迷っていたところに
私の大好きな「緑色」が発売されたので、迷うことなく、ビック
カメラ.comで、ポチッとしてしまいました(笑)。

本日届いて開梱すると、まるでTVゲーム機のような箱が・・・
ちょっと心配になりましたが、中身は5万円弱と考えたら、まあ
まあかなと思います。それに、なんかわくわく感がありますね。

早速、Windows Update、ウイルスバスター2008をインストール
し、これから、Office 2003をインストールしようと思います。

Eee PCに関しては全くのシロウトなので、これから色々と試行
錯誤してみたいと思います。また皆様のお力を借り日はそうは
遠くないと思いますので(笑)、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:7768388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入1か月が経ちました

2008/05/05 13:52(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70YN

クチコミ投稿数:354件

タブレットPCを検討しており、Pシリーズが気になってはおりましたが、WEB専用モデルとなり店頭販売もされなくなり、モデルチェンジもほとんどされずに、一見野ざらし状態に
にも見えた為、買うタイミングに躊躇しておりました。
 フルモデルチェンジされたら、即購入しようと決めておりましたが、待ち切れず春モデルとして購入しました。
 タブレットPCの選択肢が、今のところ少なく、Pシリーズの対抗機種は、意外に無いで
すね。

 スペックとしては、

  CPU ;CORE2DUO U7600(1.2GHZ)
MEMORY;2GB
HDD ;64GB
OS ;VISTA BISINESS
OTHER ;ワンセグチューナー、DVDドライブ、アナダイズメタリック

にて、購入しました。

 春モデルとしては、末期でしたので、購入して1週間で納品となりました。

私用感として

1、体感速度
  とにかく早いですね。起動が65秒で立ち上がります。SSD効果だと思いますが、
  OS起動も、アプリケーションも非常に早いですね。
  メインPCにはなりえませんが、スリーブ状態からの復帰も、10秒足らずですし、
  指紋認証でセキュリティもしっかりしているので、外出先でも、さっと出して、さっ
  と仕舞える。
  HDDではないので、多少乱暴に扱っても大丈夫という安心感は精神的に良いです。
  CPUもCORE2DUO、2GBになりましたので、ワンセグを見ながら、インターネットを閲覧
  しても、不安定になる事はありません。
 
  エクスピリエンスインデックスの数値;
  プロセッサ      4.4
  メモリー       4.2
  グラフィック     2.2
  ゲーム用グラフィック 2.8
  ハードディスク    5.3
 
2、画面
  1280X768ありますので、アプリケーションの表示で困る事はありません。
  工人舎他、縦解像度が600以下のものが多く、アプリケーションによっては、下
  が切れてしまい難儀しましたが、まさにフルノートPCと言ったところでしょうか。
  解像度が高いため、文字は小さいですが、タブレットPCの場合、目線も近くなる
  ので、ど近眼の私にとっても、サブ使用であれば問題ないです。
  明るさは必要十分です。色合いは少しざらざら感がありますが、炎天下でも東芝の
  RX1ほどではないですが、結構実用性の視認性はあります。

3、バッテリーの持ちは、

  通信PCカード使用、画面最大輝度、インターネット閲覧で、2時間25分といった
  ところでしょうか、Lバッテリーも安いので同時購入しましたが、今のところ私の
  使用環境では、標準バッテリーで十分のため、使用しておりません。

4、使い勝手

  少し厚みはありますが、全体的に小さいのでカバンへの納まりも良く、電車でも
  目立たず、また片手で操作出来るので、立ちながらでも使用出来ます。
  地下鉄利用が多いので、ワンセグはほとんど見ませんが、メールやインターネット
  録画しておいたテレビを見たりしております。
  キーボードは、ブラインドタッチぎりぎりの大きさでしょうか。たまにカーソルが
  良く飛び、いらっとする時もありますが、メインはタブレットなので、こんなもの
  かと思いますが、レッツノートRシリーズと同程度で、実用性はありますし、慣れ
  れば、大丈夫でしょう。

サブノートPCとして、気になる問題点もなく、気に入っております。


  

 

 
 



書込番号:7765285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)