モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いです

2008/02/25 22:12(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

クチコミ投稿数:50件 Twitter 

2/14に振り込んで2/25に着きました。
WINDOWS UPDATEして少し削って残りは1.3GBです。
快適に動いていますが、XGAを表示するためのドライバを入れると、スタンバイから復帰した時に画面がつかなくなります。
それ以外は異常はありません。

書込番号:7447205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モバイル機の選択肢増えました

2008/02/23 18:56(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Y

今日NECのショールームに行き、LJ750LHを見てきました。
後だしじゃんけんで、ライバル現れると言ったところでしょうか。

コメントは、同機のレスにコメントをしましたので、興味のある方は是非ご覧になって下さい。

書込番号:7435882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70YのオーナーFMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yの満足度3

2008/02/26 00:04(1年以上前)

マウスからも結構いいスペックのものが出ますね。
安価で。。45nm High-kプロセスで製造されるCore 2 Duo T8100(2.10GHz)を搭載
Office Personal 2007プリインストールモデルでも149,730円。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0225/mouse.htm

書込番号:7447946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 FMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70YのオーナーFMV-BIBLO LOOX R70Y FMVLR70Yの満足度3

2008/02/26 08:00(1年以上前)

重すぎて、モバイル用途としては向かないようでした。

書込番号:7448762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LJ750LH 見てきました!!

2008/02/23 18:53(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ750/LH

今日NECのショールームに行って見てきました。
展示はLJ750LH(オフィスなし 278900円 高い)でした。

富士通LOOX Rを現在所有しており、その比較を交えてのコメントをさせて頂きます。

オールブラックで、高級感あり、剛性感も高く、印象としては、MACに近い感じが致しました。

基礎体力は、エクスピリエンス・インデックスを見る限りにおいては、評価2.1、メモリーも最大3GBですので、富士通(3.5)のがありそうです!!またバッテリー駆動時間が短いのが肝ですね。

でも、ワイヤレスUSBや、スクラッチリペア、フルフラットボディ等富士通にはないものが多々あり魅力的でした。勿論nドラフト高速無線ランを積んでます。

実際鉄ブラシでこすってその具合を見せてくれましたが、本当に傷が付きません。
鞄の中にそのまま入れたぐらいでは傷はつきそうになかったですね。荷物が減らせそうです。

日産自動車にも一部この技術が使われているそうですが、富士通も光沢天版を使用しるのであれば、こだわって欲しいですね。

モバイルスーツでカバーはしてますが、ただでさえ本体が厚いのに更に厚くなってしまい鞄への納まりが厳しいですね。

キーボードは、2.5mmとストロークは深いですが、柔らかくこれは好みの別れるところですね。タッチパッドが、スペースキーより低い位置にあり、これもありだと思いました。
わたしは、キーボードを親の敵のように打ち込むので、ストロークがある方が好みであったりします。


液晶は、ほぼLOOXと一緒で明るいものでした。上下の視野角は少しNECのが広かったように思いますが(感覚的に)。

USBは、本体には2つしかありませんが、ワイヤレスUSBがあるので、デメリットになるかどうかです。

致命的は、バッテリー駆動時間ですね。ショールームの方に確認しましたが、やはり実際は普通に使えばカタログ値の5・6割といったところだそうです。また、バッテリーもLで25000円前後と結構しますね。

HDDの装換も簡単ではなさそうですね。取りあえずLOOX同様に、裏ねじを全て外す必要がありそうです。

デメリット、メリットがあり、当分迷う方は迷うでしょうね。それだけ選択肢が増えて今は買い時と思いました。

書込番号:7435867

ナイスクチコミ!0


返信する
天竜門さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/24 01:07(1年以上前)

NECダイレクトだと、会員なら15%引きですし、もう少し安く買えるようです。

電池の駆動時間が気にならないなら、お勧めですね。

書込番号:7438007

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/24 11:35(1年以上前)

 モバイルノートの新製品が出ると、いつもウキウキしてライターさんのレポートを読むのですが・・・。

 やはりNECはリアルモバイルノートのジャンルでは弱いのかなあと思ってしまいます。
ウリはワイヤレスUSBですね、とても興味ありますが、リアルモバイルの基本たる重量、バッテリー駆動時間に欠点とも言える数字を抱えていては、今は新機種としての話題性はありますが、「売れるのかなあ」と思ってしまいます。

 私もそうですが、このジャンルのノートを買う人は、用途に徹するか、所有欲を満足させるか(マニア・・・か?)という感がありますが、どうも「おおっ!」というインパクトが無いというか。

 方向違いの話ですが、NCEはシェアも高いですから、13.3くらいのセミ・モバイル、あるいは若い方々が触手を向けそうな、コンパクトタイプのノートを作った方がいいんじゃないかと思ってもしまいます。

 批判という訳ではないのですが、ちょっとがっかりという思いがあったもので・・・。

 PS

 アロハハワイアンスピリットさんの書込みは、いつも強烈にうらやましく思って読んでます。
今日、息子の大学合格が判明しましたので、その買物のどさくさに紛れて自分用のモバイルをもう1台なんて悪巧みをしている親父です。

書込番号:7439468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/02/24 17:43(1年以上前)

 日本電気は、嘘がつけないと言うか、本当に正直(実直)な企業だと思います。
 前作のJシリーズは正直に作りすぎて失敗?したモデルかと思います。当時の技術では、薄さに拘ると、堅牢性・耐久性がなくなり、熱処理に不都合が出るため、不細工とも思われるモデルを出しました。
 この野ざらし状態にあったモデルを復活させ、売れるものにすべく、実用性+デザインも重視し今回登場させた渾身の力作がこの新Jシリーズかと思います。
 まもなく発売でしょうが、時間あれば、ショールームにて見てこられれば分りますが、結構息を呑むほどに美しい仕上がりになっております。それでいて、スクラッチリペア機能がありますので、ラフに使用してもキズひとつ付かないタフさも兼ね備えております。
 
 また、本当に何処を触っても(押しても)固いです。薄くしてもっと軽くする事も出来たでしょうが、ひんやりとがっしり感あるこの個体は、非常に気持ちが良いです。

 4隅の角も落とされており、全面フルフラットのため、3CM弱と決して薄くはありませんが、鞄への納まりが良さそうで、さっと出して、さっとしまう使い方がイメージ出来ます。

 拡張性もUSB2個では今般心もないですが、ブルートゥースと、USBワイヤレスで必要十分かと思います。

 アキレス腱と思われるバッテリー駆動時間ですが、Lバッテリーでカタログ値8.6時間ですから、5割(半分)としても4時間強もつ計算になるので、よほどのモバイラーでもないかがりは、ACアダプターの持ち歩きは必要ないのではと思います。

 この辺りは、計測方法で何とでもなる?のかと思いますので、ちょっと正直すぎるのではと思うのですが。バッテリーのもちのよいPCでも電源管理ががちがちになってしまうと、動作が非常に鈍くなりますので、実際は変わらないのではと思います。

 見てきたので、どうしてもひいき目に見たコメントになってしまいますが、あの日本電気が後だしジャンケンで売れる商品をコンセプトに投入してきたものだけに、商品としては間違いないですね。

 発売後のコメントが楽しみです。

書込番号:7441004

ナイスクチコミ!0


天竜門さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/25 02:08(1年以上前)

価格に関してですが、NEC Directで購入するのをお勧めします。

3年間のメーカー保証とオフィス+パワーポイントつき
タイプ 2008年春モデル LaVie G タイプJ Draft 11n対応ワイヤレスLANモデル
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー 超低電圧版 U7600 (1.2G)
OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)
ソフトウェアパック ミニマムソフトウェアパック
ディスプレイ 12.1型ワイド スーパーシャインビュー液晶 (WXGA)
DVD/CDドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込み)
オンボードメモリ オンボードメモリ(1GB)
FeliCa・指紋認証 FeliCaポート(内蔵) + 指紋センサ
ボディカラー ピアノブラック(スクラッチリペアなし)

選択オプション
ハードディスク 約160GB
ワイヤレス機能 高速Draft 11n対応ワイヤレスLAN + ワイヤレスUSB
バッテリ リチウムイオンバッテリ (L)
保証 PC3年間メーカー保証サービスパック
増設メモリ 2GB (オンボード1GB + 1GB)
オフィスソフト Office Personal 2007 with PowerPoint 2007 (日本語版)

で2月25日現在、会員割引で245000円くらいになります。

追加としてはインテルターボメモリも搭載可能です。

書込番号:7443825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/02/25 04:45(1年以上前)

 今回のセールスポイントの一つは、ワイヤレスUSBですが、私の環境では、あまり必要ではないので、インテルターボメモリー選択に興味があります。

 今ワイヤレスUSBはキャンペーン中なのですが、同時搭載は出来ないので迷うところではありますが、私の自宅の環境は、プリンター及びマウスは、ブルトゥース接続ですし、デスクトップもあり、会社は基本的には個人所有のPC使用は不可ですので参加出来ないので。

 インテルターボメモリーは、追加設定料金も6000円弱とお手頃で、起動が速くなり、電力の節約にもなるとの事で、私にはこちらのほうが、必要に考えております。

 あと、選択肢として外せないものとして

 ・スクラッチリペア
 ・ドラフトn高速無線LAN
 ・指紋認証
 ・大容量バッテリー及び大容量HDD

大容量バッテリーも大きさは変わらないので、フラット感をスポイルする事はないそうです。

HDD選択が160GBまでなのが今一ですが、装換の難易度はどうなのでしょう。
裏面を見る限り、富士通LOOXあたりと一緒で、裏ぶたを外すだけで、良いように思いましたが、、、。

HDD交換方法で何かアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:7443988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/25 09:04(1年以上前)

これの三世代前のLJ700/Eを愛用しています。今海外で実物見れないのですが、ネットで新型発表を見て「おっ」と思ったのですが、続けてスペックみてしぼんでしまいました。

750だけでなく700も光学ドライブ搭載ですか。700はワンスピンドルのままその分軽くするか、駆動時間伸ばして欲しかった。ワイド画面もやだな。

バッテリー駆動の短さは、モバイル戦国時代において致命傷かもしれないですね。ただ、愛機の場合、公称六時間に対して実際に六時間もったので、アロハハワイアンスピリットさんもおっしゃるNECの実直・正直さのファンになっていたのですが、ショールームの人より実際に使った人のレヴューに期待してみたいです。それでも公称自体が短いですけどね。

もうひとつ気になる点はキータッチですね。レヴュー記事でもフニャフニャになったと書かれていたし、実際それがどの程度なのか。確かにLJ700/Eはやや固すぎてもう少し柔らかい方がと思っていたんですが、気になります。このサイズでスクエア・キーはバナに対する大きなアドバンテージですから。

レッツTの真似っこむき出し(笑)のLJ700/Eを買った当初、すべてにおいてレッツTを超えていると思っていました。バッテリー駆動時間も、Tを軽量バッテリにするとちょうど同じ1kgで、Tは実際には六時間ももたないし、ファンレスでやたら本体熱くなる(そのせいでバッテリの劣化も早い)Tに対して、殆ど聞こえない静かなファンで熱を感じさせない快適さも確保してくれていました。キーも標準配列のスクエアだし。そこですっかりファンになって、次は打倒レッツWを期待していたんですが、そこで大きくコケてしまいましたね。Wの相手として、700に無理矢理ドライブを積もうと醜く巨大化させた、急造感の否めない750H,Jを出して、あれで自滅的に勝負ついた感じでした。

レッツT4が電気食いの悪名高き915チップセットを採用してモバイル性能落としている時に、敢えて古い855を採用したりして、モバイルの性能を「実直」に追求する姿勢を評価していたのに、それが醜い750の大失敗で路線変更して、実用性よりデザイン重視で一般消費者を狙ったコンセプトに変えたんでしょうか。ワイド画面だし。

アロハハワイアンスピリットさんがかなり外観を高く評価なさってますが、ここが唯一期待できる部分のような。とりあえずここは日本に戻ったらチェックしたいと思いますが、全体としては、レッツに対するNECの敗北宣言に受け取れてしまう。うーん、残念。

書込番号:7444273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SA5SX12A触ってきました

2008/02/20 00:55(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SH8KP12A

スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 SH8KP12AのオーナーSH8KP12Aの満足度4

SH8シリーズがVista搭載という点が唯一気に入らない点だったところに、SAシリーズに新型の知らせを聞き早速触ってきました。
結果、私の感想ですがCPUもSH8に比べると劣るうえ、画面が同じ解像度とはいえ、ドットがSH8の方が細かいのか、SAシリーズは文字がにじんで見えました。
結果、当初は買い替えも考えていたものの、それはやめて、SH8を先人の知恵を拝借してXPへのダウングレードを敢行しました。

結果はあり得ないくらい快適です。
文字も滲まずくっきりですし、サクサク動いている印象です。
イラストレーター、フォトショップも使用できています。
韓国工人舎のXP用ドライバも更新されているので、この機種をお使いの方でVistaのもっさり感がどうしてもなじめないという方は試してみられたらいかがでしょうか。
私の場合は、手放せなくなりました。

書込番号:7418789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

サポート対応!のレポートです。

2008/02/18 17:23(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

クチコミ投稿数:10件

こんにちは!
いつも楽しく読ませていただいています!

2/13に「質問;困りました (T_T)」で
スレを立てさせていただいたものです。

皆さんに教えていただいた事を元に
自分なりに対応してみたのですが
BIOSも呼び出せないことから
翌朝1番で「サポートセンター」へ連絡。
朝一番で「話し中」が2回、その後「順番に…」で
10分ほど待っているとつながりました。
途中で「おかけ直し下さい…」というメッセージに
変わりますが、しつこく待っていると(笑)つながりました。
対応は丁寧でとてもよいスタッフの方にでした。

BIOSがでないとなると一度センターへ
送って欲しい、との連絡でした。(送料は自己負担)
予約待ち2,3週間。
到着後、僅か○時間で工場へ…(T_T)

先ほど先方から連絡が来て
「SDカードに問題がある《みたいだ》」…付属のものなのに(^_^;)
「他は問題なさそうだ」
「事例がないので、それ以上はこれからの研究として
このカードをメーカーと分析する…」と。

Windows update終了後に、SDカードの少し大きめにし、
メモリを2Gに…と考えていましたが、
もしこれを最初にやっていれば、難なく使用が
できていたのかもしれません(苦笑)

本日、新規SDカードと交換して送るので
様子を見て欲しい、と。
⇒ 新規SDカードを(同意するので)そちらで
入れてから動作確認して欲しい…
とお願いしましたが、規則上NGと。
解っていますが、残念です。

その時にサポートセンターの方とお話ができる
いい機会だと思って、皆さんのカキコミ話題を元に

「SSDは(使用頻度・個体差ありますが)使用していて
比較的早い時期に容量が極端に少なくなった場合
ハード(SSD)の載せ変え等は 格安で検討できる
可能性はありますか?」

と質問しましたら

「マザーボードの交換ですので今だと3〜4万円位、
これだけ出すなら新品を購入でしょうね。
ちょっと変な言い方ですが「使い捨て」のような
感覚で思ってください」と。
…あくまでニュアンスで受取ってくださいね。

メーカーで言う「インターネットPC」を理解して購入。
Office等でバリバリと仕事する事は別マシンで
考えていたのですが、(私の感じた感覚では)3年〜位?の
使い捨て(あくまでニュアンスです!)といわれて、少し
寂しくなった事でした。感情移入が激しすぎますね(笑)

ひとまずは、先日スレが解消したようなので、
連絡させていただきました。
到着したらまた皆さんのカキコミを見て
EeePCライフを楽しんで見ます!
ありがとうございました♪

書込番号:7411218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:409件 旅路通信ブログ 

2008/02/18 19:34(1年以上前)

2008/02/13 21:01 [7386631]
の書込みの続きですね
忘れてました
とりあえずお元気で何よりです

絶対数はメーカー物より少ないにせよ
サポートセンターも大変なんでしょうね
量販店に行くと、安易に人気ですよって予備知識が無いまま案内する人も多いですからね
昔は、ドライブなしPCというと、HDDを取り出す必要があったので
その頃と比べると、リカバリも敷居が低くなって良かったですがね

SSDは残念ながら、組み込みと思って諦めて、節約生活するしかないですね
そもそも用途を絞った使い方に徹すれば4GB+αでも問題ないですが

そうそう、細かな設定はまだですよ
今は、弄り倒して安定板を見つけたらイメージ化、失敗したらリカバリ
って、もうその域に達してるみたいですが・・・

書込番号:7411729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/18 20:57(1年以上前)

さいてくんさん、こんばんは。

お蔭様で元気な状態を取り戻しました(笑)

> SSDは残念ながら…節約生活するしかないですね
> そもそも用途を絞った使い方に徹すれば4GB+αでも問題ないですが
はい!基本に忠実にってことで再認識しておきます。

> そうそう、細かな設定はまだですよ
φ(..)メモメモ そうでした。
最近は物忘れが激しくて(^_^;)
ありがとうございます!

書込番号:7412151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度4

2008/02/18 21:56(1年以上前)

あーやっぱりBIOSあがらずだったのですか。
しかしSDカードが原因とは。ちょっと腑に落ちない感じもしますが、メーカで本体の正常動作を確認してくれたのでしょうから良い状態で帰ってくるのでしょうね。

サポートのレポートありがとうございます。

ASUSはパーツメーカですから、白物家電がメインのメーカよりは社員のスキルも期待できるのでしょうね。ただ規模が小さいのが気になりますが。

かつてのゲートウェイや、現在のDELL、レノボ、HPなどはサポートは外注してますから、呼びつけると全然別の独立系とか他社の子会社(オムロンとか)なんかがきたりします。ゲートウェイの初期の時、たしか日本法人は100人弱なのに数10万台が販売され、直轄サポートしていたためにひどい状態でした。今のASUSは380万台販売計画はありますが、サポートがどの程度までできるのかが気になるところです。ソフトバンクみたいな会社は先行投資でガンガン巨大化しましたが今の時代にASUSがそんなことをできるはずもなく、市場拡大とともに段階的にサポート規模も拡大していくのでしょう。ということはタイミングによっては電話なんていくらかけてもつながらない、つながってもバカバイトが出る、という状態になるかもしれません。。

書込番号:7412543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/18 23:23(1年以上前)

!みん猫さん、こんばんわ!

いろいろとご心配をおかけしました。
腑に落ちない点はあれど、!みん猫さんが
仰るとおり、先方で動作確認をしてくれたことが
一番の安心!と前向きに受け止めています(笑)
ただ、プロの方が
「何度もやりましたが…試してみましたが…」
と言われたところでSSDの対応性に触れていたので
そんなにガリガリ試したの?
寿命が縮むほどじゃないよね?
という文字が頭を走ってました(笑)
…大げさですみません<(_ _)>

ゲートウェイ…そうでしたね。サポートが追いつかない、と
騒ぎになりましたね。
当時、アキバにショップが出来た時、牛マーク?の
斬新さと強烈セールストークで誘われた友人が衝動買いし、
その後泣いていたのを思い出しました。

今回のASUSの方は、送ったものを直接見てお話を
しているように感じました。
先方も腑に落ちないらしく、ただ、私が
何も手を加えていないことも解ったようで
「どうしてでしょうかねぇ?」と。
それはこっちの台詞!ですよね(笑)

DELLさんでは、サポートに連絡すると
最近、中国?の方と思うような、丁寧すぎる
日本語のサポートの方が対応されます。
「○○していただけますか?」⇒「ありがとうございます」
「△△を」⇒「ありがとうございます」
とにかく「ありがとうございます」を連発してきます。
少しイントネーションが違いますが(^_^;)
結局はお話10分位で解決せずPCを送り返すことが
ここ3回位続きました。
基本的に「挨拶」「お礼」は言われて嫌な方はいない、と
思ってますので感心こそすれ…ですが
サポート的にどうなの?と感じています。

その点、今回はホッとしたことも事実です。
購入後に「このメーカーでよかった!」って思えるよう
頑張ってほしい、と願っています。

長くなって恐縮ですが、リカバリーが外付けDVDで
とても簡単になった…とのくだりがありましたが
上手く起動しなくて、そのことも聞きました。
「BIOSから稼動できるものですか?」と言われ
良く意味が解りませんでした。
自分が以前に購入していたのは単なるUSB接続のみで
BOOT対応ではない(だから安かったのですね)…
だから、リカバリーには使えないケースが多い…
との事でしたので、慌ててヨドバシに走りました(^_^;)
「外付けDVD」は1つ!と思い込んでました。不勉強でした<(_ _)>

あっ、!みん猫さん、それと

「サイトのFAQで“ドライブ圧縮”を推奨?していましたが
“圧縮”は負担が大きくなったり、呼び出しに
時間がかかったりするのでは?と心配です」

と尋ねましたら

「Win3.1とか95の時代ならまだしも
今は全く問題ありませんよ」
と(優しく!)一蹴されました。
…いろんな意味があると思いますので
悪い方にとらないでくださいね。

「でも心配なので圧縮はやめておきます…」(私)
…なら、最初から聞くなって!<(_ _)>

以上、色々と楽しいお話ありがとうございます。
引続き勉強するぞ!(笑)


書込番号:7413172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/02/19 03:12(1年以上前)

A-SUSのサポートは良いと思います。先週の金曜日、いじり過ぎで
リカバリーを実施しようとしたら出来なくて電話したら一度で繋がりました。
どうしても駄目なら無料でやってくれると言ってました。原因は相性でした。DVD CUBE+MPEG4(GR-DVX002 発売元タイムリー)では駄目です。発売元が不明なIDE EXTRNAL CASEにパイオニアのDVR-109を接続したら問題なく成功しました。それと前、私の書き込みでドライブの圧縮をお勧めしはましたが動作が不安定になみたいなのでしない方が良いです。この場をお借りいたしましてお詫びいたします。

書込番号:7414083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件 Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)のオーナーEee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)の満足度4

2008/02/19 21:37(1年以上前)

NTFSのドライブ圧縮についてですが、空き容量を増やすこととCPUの稼働率を下げてバッテリの持ち時間を長くすることのどちらが自分にとって価値があるかを考えてもいいかも。
自分の場合は空き容量なら別の方法で確保できる(そもそもいらないものはドライブ上に置かないとか)し、いろんなアプリを念のために入れておくと言う考え方ではないので4GBでもなんとかまにあわせられるのでバッテリが長く持つほうがいいです。(ちなみに安定運用に入った現在の空き容量は1.3GBくらい。比較的高速なUSBメモリにPortableApps入れてます。)

処理速度的にはどうせCPUフル稼働なんてさせないので圧縮ドライブにしても体感するほどの差はないでしょう(もともとあまってたメモリとCPUパワーが使われるだけだからそれによって遅くなったりはほとんどしない)。なので、速度的な点でいえば圧縮したからなんだってのはあまりないと思います。

あと、圧縮ドライブの場合、障害時にデータ復旧できないリスクも増すので、背に腹は代えられないと思うまでは、私は使いません。フォルダ単位の圧縮は別として。

書込番号:7417245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/02/20 06:59(1年以上前)

!みん猫さん、こんにちは。

とても解りやすい説明をありがとうございます(*^_^*)

使い方は個人差あって当然ですが
いろいろと知識(経験談)を重ねて使っていくと
さらに楽しく使えそうです。

あまり無茶しないように(笑)、皆さんの
声を参考にして楽しんでみます!
ありがとうございました (^.^)

書込番号:7419353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

16GBのSDHCカード認識

2008/02/17 19:00(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50X/V FMVLU50XVB

スレ主 kazu04280さん
クチコミ投稿数:56件

上海問屋製の16GBのSDHCカード(8000円未満で購入できました。)が認識された上にReadyBoostも問題なく使用出来ています。
パソコンを再起動させても維持出来ています。
OSのインストールは無理ですが、ゼンリンの電子地図を次回入れてみようと思っております。ナビ使用時にハードディスクをあまり動かしたくないのでこちらに動画やソフトを入れようと思っています。ナビはゼンリンのソフトを使うと精度も良く、道路も左端をうまく走っています。
マップルはイマイチですがゼンリンはお勧めです。

書込番号:7406434

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)