
このページのスレッド一覧(全2427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年2月20日 21:46 |
![]() |
3 | 13 | 2008年2月11日 20:10 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月24日 19:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月19日 14:46 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月13日 23:33 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月14日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
会社のノートパソコンの重さに耐え切れず、思い切って購入しました。
Vistaはまだ互換性の点から、またXPに慣れているので、即座にXPダウングレードCDを手に入れてインストールし、今のところ快調に使用しています。
ただひとつだけ、無線LANの接続が頻繁に切れてしまうんです。
もうひとつのノートパソコン(東芝 MX/395LS)と同じ位置で使用してて、こちらは安定した接続なのに・・・。
今のところこの点がちょっと不満ですかねえ・・・。
0点

学校の教室で、学内の無線LANを使ってますが、そんなに頻繁にとぎれる事はありません。
前に使っていたノートの無線LANだと、画像とかのDLがうまくいかない事が多かったのですが、この機種ではちゃんと表示されるようになり、快適です。
どうしても繋がりにくいようなら、サポートに相談してみてはいかがでしょうか
書込番号:7161165
0点

瑠璃瑠璃さん、どうもありがとうございます。
XPダウングレード時のお願いとして、
「WindowsXPでの動作は、マイクロソフト社及び弊社(PANA)のサポート対象外となります」
ってあるんですよねえ・・・。
相変わら無線LAN接続はぶちぶち切れまくってます。
もうちょっと様子見てみようと思います。
書込番号:7166478
0点

その後の報告です。
やはりあまりにもぶちぶち切れる無線LANに閉口し(数十秒ごとに切断される)、瑠璃瑠璃さんのアドバイスに従ってサポートセンターに電話してみました。
担当の方のアドバイスに従って、デバイスマネージャ−ネットワークアダプタ−Intel(R)Wireless Wifi Link 4965AGのプロパティ−詳細設定タブ内のワイアレスモードで、
デフォルト値ではなく、802.11b及び802.gに切り替えたところ、たまに切断されることもありますが、以前とは比べ物にならないくらいに快適になっております。
これでまたちょっと様子を見てみようと思っています。
本件につきまして、なにか情報をお持ちの方がみえましたら返信よろしくお願いします。
書込番号:7192335
0点

私もCF-W7をXPにダウングレードして使用しています。
無線LANがブチブチ切れる症状はありませんが転送速度は遅く、Youtubeなどでは再生速度に追いつかずよく止まる状態でした。
しかし、ryo25さんが書かれているデバイスマネージャのプロパティから一番下の電源管理を最大近くまで上げた所、転送速度が上がりYoutube動画が普通に再生できるようになりました。
書込番号:7422348
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1/T9E PARX1T9ELA
本日入手することが出来ました。
第一報を掲載します。
大阪日本橋の入荷状況ですが、ビックカメラ・ソフマップは在庫無し。
LABI 1 NAMBAのみ3台の在庫があります。
購入価格が397800円(+5年保証19890円)ポイントが53768つきました。現状では入手するのが奇跡的で値引きは皆無です。
第二報以降に起動時間や雑音の大きさ、バッテリーについて記載するつもりです。
また、自分の所有している、dynabookSS S4/275PNHW・SX/190NKの比較も記載してみます。
0点

第二報です。
起動時間ですが、初期状態では、WINDOWS VISTAが約1分30秒で操作可能となりました。
また、ソフトウェアでは、WORD 2007が約3秒,PHOTO SHOP CS3では約13秒と2GのメモリとSSDの実力に驚かされます。
音に関しては、マザーボードの音以外は全くしません。
熱に関しては、他のRX1と同様で熱いです。
他の人より反応があった場合は、第三報(バッテリー)について記載してみたいと思います。
書込番号:7160881
1点

出来ればこの機種を購入したいと思っていたのですが、やはり入手は難しいみたいです。残念です。
ところで以前SSDの寿命に関しての情報が少しありましたが実際どのくらい持つとかんがえてよいのでしょうか? もしくは購入された方はどれくらい使用できればOKと考えて購入されているのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃれば教えて頂ければ今後の購入の参考にしたいと思います。
書込番号:7164163
0点

McQeenさんへ
ビックカメラでは、もう入荷しないと言っていました。
また、ソフマップでは、全店舗に問い合わせしても在庫が無いため、メーカーに受注してくれると言っていました。また、日数はかかるものの1万円のポイントを付加してくれます。
前回のモデルもほぼ予約分で無くなったと聞いていますので、がんばってみてください。
過去のdynabookSS S4/275PNHW・SX/190NKのハードディスクですが、両機種伴にほぼ2年に1度壊れています。それを踏まえ希望としては、その倍(4年)持てば御の字と考えています。
実際SSDパソコン自体がまだ世に出て浅いために、実質の耐久性テストはこれからでしょうね?
書込番号:7173010
0点

アクセスでよく仕事するのですが
データベースの処理は速く感じますか?
速くなるのなら是非買いたいと思っています
書込番号:7270192
0点

自分はOffice Professional 2007のAccessを使用しています。前の機種がdynabookSS SX/190NKだったためにあきらかにデータベースの処理は速く感じます。参考までに起動時間は約5.5秒です。
あひるたんさんへ
SSD型はHDD型よりもバッテリー時間が長く、また軽量化を図ることができて、より強い耐久性があります。尚かつアクセススピードが高速であることを総合的に見たときに有用性があるといえます。
現在の購入価格が約40万と高価なために、通常のパソコンでしたら2〜3台購入出来ます。アクセススピードの高速化を中心として考えておられるのでしたら、メモリーを2〜3G以上に造設させたパソコンの方が懸命ではと思います。
書込番号:7298030
0点

丁寧な解答ありがとうございます
私は外での仕事が多く、ほぼ毎日持ち歩いているので、
データ処理が速くてかつ軽いパソコンは何者にも代え難いです
今はレッツを使っていますが、少し壊れてきたので買い換えを考えていました
ただ、店頭でさわってみたらディスプレイ部分が少し強度がない感じがして
持ち歩くに際して若干不安になりました
恐らく買うことになると思いますが(^_^)v
書込番号:7318309
0点

MA-くんさん
kanezou(かねぞう)ともうします。
dynabook SS RX1 の件、大変参考になりました。
私は、レッツノートを3世代ほど使用してきましたが、
dynabook SS RX1 の薄さと解像度に引かれ、次回購入を迷っています。
dynabook SS RX1 シリーズのキーボードの感触は、いかがですか?
当方、田舎住まいなため、店頭でさわる機会がありません。
よろしくお願いします。
書込番号:7340088
0点

kanezouさんへ
キーボードについてですが、自分の知り合いでLet's note LIGHT W5のユーザーがいますので比較してみた所、ほぼ遜色ありませんでした(キーピックも19mmと2.0mmのキーストローク,配列もほぼ同様です)。
Let's note LIGHTの違いで気になる点を書かせていただきます。
RX1シリーズはインターフェースの配列が悪すぎます。特にPCカードスロットルは、DVDスーパーマルチドライブの下にあるために使いづらいです。
ワイドサイズ設計になっているために、キーボード操作の時に両手がパソコンからはみ出てしまうために慣れが必要です(縦幅全体が短い)。
また、画面設定が1280×800以外使い物にならない(1024×765がダメ)。
kanezouさんの参考になればと思い記載させてもらいました。
書込番号:7351008
1点

MA−くんさん
回答ありがとうございます。
私は、実機にさわれないと思っていたのですが、
意外にも県内の量販店に在庫が2台ありました。
※dynabook SS RX1/T8E PARX1T8ELD
実際にキーボードの感触を確かめたところ、十分満足できたので、
即刻購入しました。
下記にレポート済みです。
↓ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7347051/?s1
1日使ってみた感想ですが、画面が小さい(文字が小さい?)のが
痛い所です。レッツノートのW5シリーズと比べると非常に見にくいです。
総合的には、よくできた製品だと思います。
書込番号:7351504
0点

kanezouさん、東芝Smooth Viewはお試し済みですか。
アプリケーションが限定されますが、便利ですよ。
お試し済みなら、ご容赦ください。
書込番号:7353380
1点

Dynabook一筋さん
書き込みありがとうございます。
東芝Smooth View ですが、使用したことありません。
というか、使用する前に削除しようと思っていました。(笑)
※無駄のない、PC環境をめざしていますので...
せっかく、声をかけていただいたので、どんなものか見てみます。
書込番号:7354219
0点

kanezouさんへ
『dynabook SS RX1/T8E PARX1T8ELD』の購入おめでとうございます。
1つ質問があります。
・バッテリパック5800での高パフォーマンス時における駆動時間を教えていただきたいのですが?
HDDとSSDの違いでのバッテリの駆動時間にどれだけの差があるのか気になったもので。
尚、『dynabook SS RX1/T9E PARX1T9ELA』の同様条件における駆動時間は、クチコミにも書きましたが3時間35分でした。
書込番号:7367240
0点

バッテリーの件、こちらにも報告します。
結果 3時間30分でした。
電力選択プランは、高パフォーマンにしました。
(省電力モードでは、ありません。)
作業内容は、一般的なWEBブラウジング、
ユーチューブ等と同等の動画ファイル(FLV形式)の再生等です。
ファイル開く・編集・保存等は、しなかったので、
ハードディスクへのアクセスは、割と少なかったかと思います。
以上です。
書込番号:7376567
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1/T7E PARX1T7ELA
ご購入、おめでとうございます。
使用レポートもよろしくお願いします。
書込番号:7148953
0点

私も本日購入しました。
ヨドバシで\224,800、e-mobileで3万割引、さらにポイント13%分を考慮すると、実質17万円くらいでしょうか。
以前使っていたのがSharpのMURAMASA(PC-MM1-H1W)ですので、現行最薄のこのモデルでもまだ厚くなるのがちょっと不満ですが、まぁこれが一番薄いので、仕方ないかな、というところ。
書込番号:7441648
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60 1709M6J
半年前にこの機種を買いました。一時は、バッテリーの持つ時間が予想したより短かったので、少々落ち込んでましたが、半年も使ってみたら、さすがと思いました。
スピードも速く、いつも安定に作動してるので、買ってよかったと思っています。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 TA106E/2W PPR1TACEP4RUA
このモデルではないですが
光学ドライブなし xppro
のほうを買ったのでベンチマークしてみました。
いろいろソフトは入ってるので概算ということで
TOSHIBA dynabook SS RX1 SA106E/2W
CPU Core 2 Duo U7500
mem 1.5GB
OS WinXP Pro
HDD 80GB(MK8037GSX)
Super PI/ mod1.5 XS
1M 52.250s
HDBENCH
ALL Integer Float
45045 148630 100478
MemoryR MemoryW MemoryRW
83541 67024 131887
DirectDraw Rectangle Text Ellipse Bit
59 20121 20148 4088 395
Read Write Copy Drive
39459 34664 18678 C:\100MB
0点

私が選んだのは光学ドライブなしですが、後からUSB光学を買えばすむ話なので無理についているやつを買わなくてもいいみたい。
リカバリーディスク作成も専用アプリをHPから取ってきて可能でしたし、USB光学ドライブからのリカバリーディスクでの起動も可能でした。
書込番号:7243630
0点



昨日、ヨドバシカメラで購入しました。
CPUの速度とメモリー(1GB)の点が気になりましたが、思い切って購入いたしました。ついでに 動作確認できないと店員に言われましたが、駄目もとで動かない場合は他のマシンに利用しようと考えメモリー(2GB)も購入しました。(メルコ D2/N667)
(1GB)
起動:やや遅い感じがしました。
動作感:WINDOWSが立ち上がってみれば、何とか使えると思います。
システム評価 2.0
(2GB)
起動:1GBより多少早く感じました??
動作感:ちょっとよくなったかな??
システム評価 2.1
総合評価
Vistaではとても重く感じました。
出来れば、XPのタブレット用 OSを採用すればもっと評価が上がると感じました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)