モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189834件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1280x720 動画の再生結果

2007/10/13 20:17(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN

このCPUの遅いPCで、1280x720 30fps動画のどの機種が動くか
調べてみました。

Media Classic Player+ffdshow
SANYO HD2 ISO MPEG4 MP4 CPU負荷63-82% なめらかに再生
SANYO HD1000 H.264/AVC MP4 CPU負荷100% videoが遅れる。
同上をMP4Cam2AVIでH.264/AVC AVI CPU負荷100% videoが遅れる。

CANON TX1 Motion-Jpeg AVI CPU負荷100% Videoが遅れる。
同上 LPモード      同上

Kodak V1253 ISO MPEG4 Mov CPU負荷 100% カクカク
同上をMP4Cam2AVIでISO MPEG4 AVI CPU負荷 73-85% なめらかに再生
*MP4Cam2AVIは、videoと音声を無劣化でAVIにするソフトです。

まもとに再生できたのは、HD2のHD-MP4のみ。
次は、Kodak V1253のMP4をMP4Cam2AVIでAVIにした動画。

Motiob-JpegのHDは、ファイルサイズが大きいため、負荷が上がり
再生できず。150MB/分、300MB/分 対して、HD2 MP4は、67MB/分。

H.264/AVCは、軽いAVIにしても全く再生できず。

再生が軽い順
軽い HD2 MP4>V1253 MOV > TX1 AVI > HD1000 H.264/avc 重い




       

書込番号:6863867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/20 09:46(1年以上前)

LOOX Uユーザーでもないのに書き込むのも失礼な話ですが。

オンボードのアクセラレータじゃ、ビデオメモリの最大値を上げても全然変わりないんですよね?やっぱり(最大128MBから最大224MBに変更)

そんなありきたりな事、皆さん買って最初に試してるでしょうし・・・
誰も期待してませんよね?
※Vistaの方は最初から諦めてますよね。LOOX UでVistaでビデオメモリの割り当て増やしたら・・・

書込番号:6885938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/20 10:19(1年以上前)

続けて御免なさい。訂正です。
>※Vistaの方は最初から諦めてますよね。LOOX UでVistaでビデオメモリの割り当て増やしたら・・・
「逆に厳しい」と思いきや、LOOX UのVistaモデルのビデオメモリの割り当ては、デフォルトで224MBだったんですね。
すいませんでした。
つまりVistaは、そこまでグラフィックで負荷掛け捲るわけですね。

FMV-BIBLO LOOX U50X/V
 ビデオメモリ 最大224MB(メインメモリと共用)

FMV-BIBLO LOOX U50WN
 ビデオメモリ 最大128MB(最大224MB、最大128MB、最大64MBから選択可。メインメモリと共用)

書込番号:6886045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

2007/10/21 08:25(1年以上前)

私の場合、動画を良く撮り、このPCをデータストレージと再生プレイヤー
として使うので、U50WNの限界を知る上であえてテストしました。

QT系のISO MPEG4 9Mbpsの1280x720は再生出来ますが、
他の1280x720のデジカメ動画の再生は難しい。

例えば、同じQT系のISO MPEG4でもV1253は14.4Mbpsあるので、
ファイルサイズが大きくため、CPU負荷が上がっている可能性が
あります。
それとGPUが付いていないので、どうしても動画の処理速度は
遅くなります。

書込番号:6889565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/21 11:22(1年以上前)

>それとGPUが付いていないので、どうしても動画の処理速度は遅くなります。
単なる書き損じですよね?きっと・・・

アクアのよっちゃんさん。
貴方が上の[6881606]で貼った記事にもある通り、
Intel A110/100(07年McCaslin)のチップセットはIntel 946GUで、
そのGPUはIntel GMA950・・・
ですよ?
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gma950/index.htm

だからLOOX Uの仕様には、
  CPU インテル プロセッサー A110
  グラフィック・アクセラレーター チップセットに内蔵
と表記されます。
※通常どこのメーカーの仕様もそうだと思いますが?

以下、聞き流して下さい。

今やアーキテクチャ自体がWin98、Me、2000の頃と比較出来ないほど高度化。
カタログ仕様を読み解くにも読み飛ばしが出来ない用語が。
既にお気づきだと思いますが、
昔は「クロック信奉」と言うか「クロック絶対主義」が通用しましたが、
ここ数年は動作クロックが話の先に立つ事は全く無くなりましたよね?
「CPUの動作クロックにRAMが付いて行けない!」
「もう動作クロックだけでは性能を把握できない!」
プロセッサファミリーとそのモデルaAチップセット・・・それが何かを把握している前提でそのPCのアウトラインを知る・・・
そうでなければ仕様を見ても
「分かっている様で実は何も分からない」
と言う困った状況になり得るのかも?

書込番号:6889966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Key Swap の使用感

2007/10/13 16:57(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN

key Swap というkey変換ソフトを使って
keyの位置を変換しました。
←→↓↑の入れ替えをしました。

これだけでも快適です。

書込番号:6863304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

2007/10/13 19:58(1年以上前)

追加:
@は使う頻度がyちいさいので、よく使う ー と
を入れ替えると感じ変換時使い易くなりました。

書込番号:6863798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

2007/11/04 09:33(1年以上前)

キーの配置を代えたことで、ずいぶんキーの
打ち込みが楽になりましたが、まだまだです。

キーが上段にもう一列増えるとかなり打ち込み
安くなります。

書込番号:6941328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T7A PARX1T7ALA

クチコミ投稿数:3件

先日、初めてダイナブックを買いました。
今までthinkpadX24を使って動画処理などを行ってきましたが、
スペックが低く、(パソコンの能力自体はまだまだ満足できるものではありますが)
ストレスを感じていたので、思い切って買い換えました。
メモリは1.5Gに拡張し、システムの設定もパフォーマンス重視の設定にしている
ので、ビスタでもかなりのサクサク感を感じ、やっぱり買ってよかったと思いました。
(thinkpadではプレミアの立ち上げに10秒近くかかっていましたが、今は2秒ほどで
スタートできています)

ところで、ビスタのコントロールパネルからコンピュータのパフォーマンスの情報
とツールを開き、自分のPCのウィンドウズエクスペリエンスインデックスのスコア
を見て少しびっくりしたのが、「基本スコア」が2.0になっていた部分です。
ただ各項目を見ると、
CPU=4.3 メモリ=4.2 プライマリハードディスク=5.0と概ねよいことがわかるのですが、
グラフィックス=2.0 ゲーム用グラフィックス=2.8と低い評価になっています。
先ほども書いたように、仕事用としてofficeなどのソフトももちろん使うのですが、
画像処理や、映像の編集といったグラフィックにかかわるソフトの使用も念頭におい
ているので、この部分が気になりました。
そこで、皆さんに聞きたいのですが、みなさんはどのような用途にRX1を使用されて
いるのでしょうか。また、皆さんのマシンの評価は私のと同じか(又は違うのか)
低い評価の項目を挙げることは可能なのか。

どうぞ、ご教示ください。

書込番号:6848123

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/10/09 11:23(1年以上前)

はじめまして。
>グラフィックス=2.0 ゲーム用グラフィックス=2.8
このような機種のオンボードグラフィックチップだとそのくらいの数値になります。
>低い評価の項目を挙げることは可能なのか。
ノートパソコンでは基本的に不可能です。
極端な例ですが
HewlettPackardのHP Compaq nw8440 mobile workstation
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/nw8440/specs/t550015y102480xgxp.html
のように最初からグラフィック強化(メモリはグラフィックに内蔵)されてるような機種選ぶかBTOで強化できる機種を買うしかないでしょう。

>仕事用としてofficeなどのソフトももちろん使うのですが
個人差がルとは思いますが一般的見解としてはofficeはVBA、画像等を使い過ぎなければ大丈夫です。

>画像処理や、映像の編集といったグラフィックにかかわるソフトの使用も念頭におい
ているので、この部分が気になりました。
実装した1.5GBのメモリの内、オンボードグラフィック(ビデオ)に最大256MB、VistaではOSで700MB程度のメモリを使用しますので実質500MB程度しかソフトに使用出来ません。
画像処理では各デジカメメーカーの一般的な純正編集ソフト(NIKON CaptureNX等)やPhotoshopElements等はそこそこに動きますが、PhotoshopCSやIllustratorCSのハードな使用や映像(動画と解釈しました)の編集は厳しいと思います。

ご参考までに。

書込番号:6848235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/10/09 11:34(1年以上前)

ちなみに、グラフィックといっても、画像処理とかとは全く違う話なので、特別低くても問題はないです、むしろメモリの容量とCPUが今回の作業用途ではものを言います。

じゃあなぜそんなのがあるかというと、ゲーム向けが大半です。

AMD至上主義

書込番号:6848259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2007/10/09 15:55(1年以上前)

>グラフィックス=2.0 ゲーム用グラフィックス=2.8
 メモリはメモリを増設でグラフィックスの値がUPする。でも2.2くらいまでかな。

書込番号:6848905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/09 18:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
B5サイズのノートでこのスペックだから、大いに満足はしているのですが、
グラフィックの部分はあらかじめ、そういうものだと思ったほうがいいのですかね。

ちなみに、(スレッドは違うと思うのですが…)
なんでビスタはそんなにメモリを食うのですか。
どなたか、メモリをあまり消費せずにこのOSを使う裏技などを知っている
神様のような人はいないのでしょうか。
私はコアなビジネスユースとしては、このパソコンを使わないので、
正直いらないソフトもありまくりです。

書込番号:6849383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/10/09 21:20(1年以上前)

>なんでビスタはそんなにメモリを食うのですか。
仕様としか言いようがないでしょうね。

書込番号:6850007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/10/09 21:51(1年以上前)

不要サービスとか常駐ソフトを殺してもあまり変わりませんね。
下手に削るとPCが不安定になる可能性もありますから、メモリ増設が一番です。

書込番号:6850165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/10 07:59(1年以上前)

みなさんおはようございます。
私も実はプログラムファイルやCドライブの中にあるプリインストールファイルを
削ろうとしたのですが、ビスタでこれをしようとすると、警告のようなメッセージが
出て、パソコンへのアクセスを拒否されました。
(アクセスする方法もなんとなくわかるのですが…)
まだ(遅いのか早いのかわかりませんが)ビスタを使い始めてほんの少ししか経っておらず、
XPやそのほかのウィンドウズのOSとの操作性の違いに慣れるのに精一杯で、正直その利便性
について十分納得できるところまで使いこなせていない現状もあります。
(利便性があればの話としてです)

皆さんからのアドバイスなどを参考に、RX1を愛していきたいと思います。

書込番号:6851763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデート

2007/10/05 12:05(1年以上前)


ノートパソコン > 工人舎 > SH6KB04A

スレ主 amegoさん
クチコミ投稿数:251件

書込が少ないですね。残念です。
BIOSをアップデートしてから、スリープからの復帰がとても安定してきました。でも、やっぱり「電源ON、スリープ、休止の復帰時に無線LANがOFF」になるのはいのは面倒です。早く改善されるといいのですが。
それから、タッチパッドの下の左クリックのところが、メッキがはげたようになってショックです。指で触っているところの周りが黒くなっています。単なる汚れかなあとも思うのですが、落ちません(^^;) また、スクロールもなかなか慣れず、↓や画面右のSCROLLを使ったりしています。
週刊アスキーのレポートは、もう終わってしまったのかなあ。もっと続けてほしいですね。

書込番号:6833127

ナイスクチコミ!0


返信する
masapiyoさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/06 20:49(1年以上前)

私は、このPCは、使ってないのですが
(購入したいとは思っています)
SAシリーズの情報ですが
BIOSの設定画面から、
電源ON時に、無線LANを自動的にオンになるように設定できるようです。

違っていたら、すみません。

書込番号:6838017

ナイスクチコミ!0


omedachiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/11 20:26(1年以上前)

SH6WP10A持ちです。
私も、電源投入時の、無線のOFFが面倒くさかったのですが、
BIOSの設定で、ブルートゥースと共に、ON/OFFの切り替え項目があり、
そこで、簡単に設定できました。
しかし、この、パソコンは素晴らしいですね。
キータッチも、特に問題ないし、
金額も、申し分ないし、
処理能力も、耐えられない範囲ではありません。
ベッドに寝転びながら、WEBを見るのには、最適です。
最初は、スクロールボタンとか、DIRECTIONボタンは、
使わなかったのですが、
寝ながら操作には、必須でした。
たぶん、SH8シリーズは、もっと快適でしょうから、
もう、手に入らなくなりつつある6シリーズより、
8がお勧めですね。

もちろん、セカンドマシンとしての運用ですが…






書込番号:6857157

ナイスクチコミ!0


スレ主 amegoさん
クチコミ投稿数:251件

2007/10/11 22:11(1年以上前)

masapiyoさん、omedachiさん、ありがとうございました。
BIOS画面を見落としてました。取りあえず、無線LANだけONにしてみました。快適です。メモリーは1Gにしているのですが、Vista Ultimateにしているせいか、起動にとても長くかかるのでいつもスリープで使っています。あとは、大容量バッテリーを手に入れたら、十分満足できるかと思っています。
また何かいい情報がありましたら宜しくお願いします。

http://pc.usy.jp/wiki/index.php?FrontPage
の「工人舎 SHシリーズ」はご存じですか。とても参考になります。

書込番号:6857626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CF-R6のHDD換装が動画でのっていました。

2007/09/29 15:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJR

クチコミ投稿数:4件

7月に紹介したサイトで解説しながらHDD換装の動画が配信されていました。

http://www.syakazuka.com/Myself/r6/index_new.html

CF-R7やT7の発表がありましたが、個人的にはがっかりでした。

一昨日R6を119000円で、もう一台購入しました。7200回転のHDDに換装したのですが、5400回転と比べると立ち上げ時間が5秒程度早くなりました。また、フル充電してHDDをとめずに、液晶の照度も最大にしておいたら、5400回転搭載のものと7200回転搭載のものとでは、ほぼ同じ5時間30分も持ちました。
ITを仕事としている私にはR7やT7のようにファンを追加したものよりはR6シリーズまでの製品に惹かれます。ついでにVISTAは好きでないので、XPにダウングレードしておいています。

書込番号:6812028

ナイスクチコミ!1


返信する
2等兵さん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/01 07:53(1年以上前)

私もがっかりした者の一人です.
個人的にはR6を購入したいのですが,職場での法人購入なので強制的にR7になってしまいそう・・・

パナはこれまでのアイデンティティーを捨てて,グローバルに売れる路線に転換しようというのでしょうか.たいていACアダプタも一緒に持ち歩くから,スタミナ路線は一般受けしないってことなのかしら.

ファンレスでなくなるかわりにもう1cmでよいから薄くなってくれれば,個人での購買意欲もそそられるのですが・・・

書込番号:6818847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/02 14:46(1年以上前)

二等兵さんこんにちわ

R7発表後R6の流通在庫価格が上昇したように思えます。
私の会社ではR6を全員が持っていますし、R7の購入はしないことにいたしました。
R6もXPにダウングレードして使用しています。またXPについても画面周りのグラフィカルな動作はWindows2000みたいなクラシックにしています。そのようにすることで、少しでも快適に動く環境を確保するためです。T5のバッテリーが長く持つのがオーバースペックだということも、Panasonicがバッテリーの時間よりはVista用の性能を重視することに走ったのではないかと実しやかに言われていますね。VistaというOSとこのRシリーズやTシリーズは合わないのではないかと思っています。MicrosoftもXPのサポートやらダウングレードサービスやらを打ち出してきていて、第二のMeにでもなるのではないかとすら思っています。
先に、紹介したサイトでは初代CR-T1にFedora7をのせてberylを走らせていました。
私もR6にFedora7を搭載しberylを動かしたら、60フレームは出ている動きでした。LinuxというOSがVistaを選択しなければならないメーカーの事実に警鐘を鳴らすのではないかとも思えるものでした。私は先のサイトの管理人さんと知り合うことができまして、先日お会いすることができました。R6に200GのHDDを換装しLinuxをのせて業務用のサーバーのデモをすると言っておられました。

R8が祖先帰りすることを期待します。

書込番号:6823173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/02 20:28(1年以上前)

R7はファンレスじゃないんですか?
(R6Aは背面がとっても熱いので、個人的には排気FAN付きの方が良いかな・・・と思ってるのですが^^;)

僕もR6AのHDDを160Gに換装してXPで使ってます。
同じく「Lets大好き」さんが紹介しているサイトを参考にさせて頂いたので、さほど苦も無く換装できましたが、参考にしなかったらたぶん1台壊していたと思います。

ところで、119000円は安いですね!

書込番号:6824144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/02 22:53(1年以上前)

のりすけマスオさんこんにちわ

>同じく「Lets大好き」さんが紹介しているサイトを参考にさせて頂いたので、さほど苦も無く換装できましたが、参考にしなかったらたぶん1台壊していたと思います。

あのサイトの管理人さんはNiftyやPC-VANの時代から知られていた方です。私もNiftyのLetsNote関連のHDD換装サイトからのリンクで知りました。今のNiftyではリンクは張られていないと思います。

>ところで、119000円は安いですね!
一瞬だけ価格comにでたんですよ。販売元に20台そこそこしか入荷しなかったそうです。だから、本当に一瞬でなくなったようでした。

書込番号:6824929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キィーボードライト

2007/09/22 19:36(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN

クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

ホテルの無線LANがロビーだけだったので、
早朝から、PCを使っていました。
ロビーのACのプラグがある場所は、特に暗かったので、
キィーボードライトをONにしましたが、光量が足りなくて
キィーボードはほとんど見えませんでした。

書込番号:6785580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)