
このページのスレッド一覧(全2427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2007年8月6日 02:13 |
![]() |
2 | 0 | 2007年8月5日 07:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月6日 21:30 |
![]() |
1 | 1 | 2007年8月6日 07:12 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月3日 22:04 |
![]() |
1 | 6 | 2007年9月9日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALA
東芝22年の結晶というだけはあります。
高価なのも確かですが。。。
久しぶりに長く付き合えるノートと出会った感じがします。
SSDですが、起動こそ速くないんじゃないかと思ったもののベンチをとってみてびっくりしました。
ほぼ同等のDELL LATITUDE D420を使ったのですが従来のHDDにに比べて5倍以上の性能を出しました。
ランダムアクセスの読み込みでもシーケンシャルと変わらないというのはヘッドがないことを裏付けていますね。
起動は機器の初期化が大部分を占めているのでしょうからある意味縮まらないというのはわかります。
それでもWindows Vistaのロゴが出ているのは一瞬です。
そして多用するスタンバイへの移行と復帰が非常に高速です。3秒あれば十分で、PDAかと思ってしまいます。
アプリケーションの起動も速くExcel 2007でも2秒ほどで立ち上がります。
空き容量ですが、NTFSで55GBのディスクとして見え初期状態で11GBほど消費しています。Officeをインストールした後で残り37GBというのはやや少なめかなとう感じはします。
前に使っていたLet's note R5と比較して私は明らかにこちらをお勧めします。
小ささにこそ軍配は渡しますが、キーボードも物理的に小さくなじめませんでした。
液晶も美しくないのでは?ということですがLet'sよりきれいです。
視野角の狭さは作業をする上であまり感じません。たしかに横からみるとわかるのですが、プライバシーフィルタをつけなくても良いかなと思いますね。
ベンチの結果は私のblogを参照ください。
http://odacle.cocolog-nifty.com/d/2007/08/dynabookssd_bb9c.html
4点

odacleさんの書き込みから、SSDの今後のモバイル機への搭載が確実に増えてくると思います。
今後、1年でSSDの価格がどんどん下がり、ハードディスクがらSSDへ
の移行が顕著になるでしょう。このモデルは、あえて東芝が他社にさきがけて64GBで高価な設定であるが、市場出した意味のあるモデルではないでしょうか。
書込番号:6612240
1点

kn-natuさん
コメントありがとうございます。
東芝は確かに英断だと思います。
秋葉原でMtron製のSSDが買えるのをみると需要はあるのかなと思います。
ただいかんせん値段がネックですねMtron製のもので20万近く。
まあそれでもSASI接続だったHDDなど高校生の私にはまったく手にはいるものではなかったので良い時代になったなと思いますね。
とはいえ、半年くらいで一気に値下がりして半額になるかもしれませんし。
冬モデルではメモリ容量もアップしたモデルが投入され買いやすくなるのではないかと考えています。
書込番号:6613577
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B
いつも参考にさせてもらっておりますのでこれから購入される方の参考にしてくさい。
オーナメイドモデル
C2D1.2G
HDD160G
メモリ1G
DVDドライブ無し
HOMEプレミアム
モデルです。
注文確定後8日で出荷案内で翌日到着でした。
若干まだ到着後1日なんですがレポートします。
まず当然ながら箱の状態でもっても軽〜いですね。
緊張の電源投入、心配だったドット欠けもありませんでした。
液晶は非常に綺麗ですね、標準状態では明るすぎる感じで若干輝度を落としました。
キーボードはまずまず打ちやすいと思います。サイズ的にみてこんなもんかと
ワンセグですが自宅内(鉄筋マンション)では放送してる全局(富山市)が綺麗に移りました。
ワンセグは写り悪いとかのレポートを見ましたが完全に場所に依存だと思います。+1万のOPですので別付けのワンセグチューナーより良いかと。(アンテナの収まりが綺麗です)
肝心の動作ですが主な利用はネット閲覧なのでモッサリ感はほとんどないです。(ネット速度に依存です)
動作音はほとんどなくとても静かです。
DVDドライブはネッワークドライブでデスクトップのPCを使うつもりでしたが実際使うとデータ転送に結構時間がかかったので使い勝手わるく、やはり別途外付けドライブを購入したいと思います。
<イマイチな点>
裏面(左側、マザーボード面だと思いますが)が熱い!!
ソファーでひざにのせてのナガラ使いをしたと考えてたのですが長時間は無理ですね。サイドの通風孔からも起動後数分で熱風がでてます。
有線LANで使用なのでキャップが邪魔。付けないか取り付け後も綺麗に収納できれば良かったのにと思います。
までこれから使い込んでいくんですがデスクトップがあり、であくまでサブなのでこの程度のスペックで問題ないですね。
サマーキャンペーンの5000円クーポンを何に使うか?考え中です。
では
2点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
T.動画変換ソフト TMPGEnc無料版を使って、MOTION-JPEGの
AVIから、MPEG1とWMV系AVIに変換して、変換速度を見ました。
PC:1.U50WN A110 800MHz メモリ 1GB
2.Core2Duo E6600 2.4GHz メモリ 2GB
3.レッツノートT1 P3M 866MHz メモリ 512MB
結果:MPEG1の場合
1.2.8倍(変換時間/動画再生時間)
2.0.45倍(変換時間/動画再生時間)
3.3.9倍(変換時間/動画再生時間)
結論:性能的には、P3Mの866MHz以上であった。(1GHz?程度)
U.ポータブルプレイヤー(バッテリ駆動)として使うとき
CPU使用率の低いフォーマットを探す。
Core2Duoで、TMPGEncXPress4を使って、MOTION-JPEGのAVIから
MPEG1(4Mbps)、WMV(1Mbps)、DivX(780Kbps)、H.264(1Mbps)
に変換して、U50WNをバッテリ駆動にし、タスクマネジャーで
CPUの使用率を見る。
結果: CPU使用率
1.MOTION−JPEG AVI 63-75
2.MPEG1 30-50
3.WMV 33-46
4.DivX 15-30
5.H.264 47-61
結論:
このPCをバッテリ駆動で、動画(TV番組、映画)を見るには
DivXがCPUの使用率が低いので良いと思います。
*80分映像をDivXに変換し、バッテリ駆動でバッテリの消費量を
見ました。
65%から35%に落ち、80分で30%消費しています。
フル充電ならば、4時間の映像を見られる計算です。
100%-10%=90%を使うとし、240分動画が再生できる計算に
なります。
*当初 このCPUはPDAに毛が生えた程度と思っていましたが
意外に高性能です。
0点


再生ソフトの件
このPCには、WMP10が付いていますので、ffdshowをインストールすれば、
WMP10でも、DivX等は再生出来ます。QTはダメ。
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
ffdshowが好きでない人は、軽量プレイヤーのVLCでも良いと思います。
http://www.videolan.org/vlc/
書込番号:6615719
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
トランセンド150倍速 SD 2GB 認識しました。
SDを入れるとき、少し入れにくいですね。
USBが一つしかないので、大容量のSDHC等を
使ってデータのやりとりが必要になります。
0点

IO-DATAの8GBSDHC class2も認識されました。
書込番号:6613771
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN
7月30日に配達でしたが、旅行で不在のため、今日の夕方
届けてもらい、やっと手にしました。
感想
・液晶が綺麗ですね。レッツノートT1に比べると雲泥の差
私の場合、眼鏡を外せば、十分見えます・
・HDDがうるさい。
・HDDのパーテーションがC 空き容量 6.6GB HDD30GB
D 空き容量14.5GB
C:Dは、2:1で良いかと思います。
私は、このPCには重いソフトは入れないし、写真、動画は
一時的にしか入れないので、この程度でも十分。
・重さのバランス バッテリLは、外側に張り出しているので
持ったとき、バランスが悪い。
0点

おめでとうございます。
気に入ったようで、待った甲斐がありましたね。
書込番号:6602959
0点

ハードは入手したので、ソフトを入れて遊ぼうと思います。
2時間の遠距離通勤をしているので、少しは勉強できると
思います。
書込番号:6603220
0点

使用感2:
・液晶は光沢があり綺麗ですが、明るい場所では、反射で、
自分の顔が写ります。
会社のNOTE PCは、光沢なしで、反射しません。
・keyが打ちにくいですね。慣れが必要。
・私は老眼で、眼鏡を外すと近くは見えますが、
通常のフォントでも見えます。だけどフォントを
少しでも見やすくするため、少し大きくしました。
・レジュームにして、蓋を開けるとすぐに起動するのは
良いと思います。
書込番号:6605937
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note R6 CF-R6AW1BJR
先日衝動買いしてしまいました。でも購入して良かったと思っています。
少し太っちょさんですが、小さくて軽くていいですね。
購入後、早速HDDを丸ごとイメージ取りし、XPをインストールしてみました。
ドライバー類はパナのHPから頂戴し(他機種用のやつ)無事インストール完了しました。
やはり私はVistaよりXPのほうが動作も快適で安定してて良いと思います。
よっぽどのことがない限りVistaには移行しないと思います。
みなさんはVistaを使用されているんでしょうか?
0点

この機種のXPドライバが公開されたら購入しようと考えている者です。
いくつか下の投稿にXPドライバの流用は難しいというようなことがありましたが、なにわのゆうくんさんはどの機種のドライバを流用したのでしょうか?
参考にさせていただければと思います。
書込番号:6597324
0点

さかのやりゅうさん返信ありがとうございます。ドライバは以下のURLよりダウンロードしてください。
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/r6aw.html#model1
CF-R6AW1AXS用となっていますが共通のようです。
また、機種チェック付きの自己解凍形式になっているのですが、WinRARやLhaplusなどの圧縮ツールで解凍できちゃいます。
(右クリックで解凍を選択)
これで全てドライバ類、各種アプリケーションがインストールできます。
デバイスマネージャーで確認しても!マークは一つも無い状態ですよ。
これで気持ちよくXpを使えると思います。
ただ一つはまったのが、S-ATAのドライバを読み込む際、私の使用していた
FDドライブがNEC製のドライブで相性が悪かったのか、途中でディスクにアクセス
出来なくなってインストールが進みませんでした。
HP上ではパナ純正かTEAC製を推奨ということでしたので、速攻ヤフオクから
TEAC製のドライブを落札し、無事インストールすることが出来ました。
さかのやりゅうさん、ご参考にしていただければと思います。
R6なかなかいいですよ。これにXpで言うことなしです。
書込番号:6597638
1点

はじめまして、コメントさせてください。
R5を6ヶ月ほど使ってました。
小さいのには重宝しましたが、それがあだとなりキーボードも小さく結局離れてしまいました。
現在はDynabook SS RX1/T9Aを使っています。
今年に入って各社軽量ノートを出してきたのでうれしく思います。
へええ、XPに逆バージョンアップですか。
私は逆にVistaの作業感覚になれてしまったのでXPには戻れないですね。2000をながらく使ってきてほんのちょっとだけXPを使った感じです。
XPをあきらめた理由は自分が使うサービスがVista提供だったりするからです。IE7はVistaだと抜群の安定度と発揮します。
またOffice2007をつかうにあたりXPを選ぶ必要性もないと。
世間では酷評のWindowsVistaですが私は使い勝手がよくなったと思っています。
唯一、メモリはほしくなりますがXPでも1Gくらい欲しかったりしませんか?
仮想マシンを動かすので2GB積んでいます。
書込番号:6613701
0点

はじめまして。
W5と迷いましたが
こちらのレビュー参考にR6にしました。
メインがワイドサイズで大きめなので
初め画面覗いたときは小さっ!とおもいましたが、慣れました。
なかなかよいですね。
Vistaのまま使ってます。。。。。
書込番号:6626008
0点

odacle さん
ご返信ありがとうございます。
Dynabook SS RX1/T9Aですか、いいですね。でも高価すぎで手が出ないです。。。
私はこのR6のまえはMURAMASAのペラペラの奴つかってたんですが、とにかくキーボード
がすぐにだめになる(パンタグラフ方式のやつ)のでそのうち使わなくなりました。
OSは私はまだXpですね。仕事でも使用しているんで、やはり過去の資産やユーザーの
環境に合わせないといけませんので。。。まあSPが出てから検討に入るって感じですかね。
私もVMを載せてるんですが、メモリ1.0Gではこころもとないですね、唯一不満があるとすれば
メモリが最大1.5Gにしかならないことですかね。
まあノートの買い替えも数年後だと思いますが、そのときは想像も出来ないぐらいのパワーアップ
ぶりなんでしょうね。
cf-r6 さん
Vistaのままお使いですか?
もっさり感とかないですか?
OSは自分の使用用途で選べばいいと思いますよ。
大事にしてあげてください。
書込番号:6627407
0点

皆さんの意見を参考にマイレッツクラブのブラック限定をゲットし
XPにダウングレードしました(四苦八苦しながら)
なんとか普通に使えていて、快適で満足していましたが
2〜3日前より急に「音」が出なくなりました。
ヘッドフォン、スピーカーどちらも駄目です。
当然システム側の設定はすべて確認しましたが、最大音量です
ドライバを再インストールしたり、システム復元を使って
結構前の復元ポイントに戻してもまったく駄目です
もうお手上げでサポート行きかと思ってますが
XPに再インストールしていてサポートしてくれるんですかね??
もしくはどなたか他にご教授ありますか??
書込番号:6736394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)