
このページのスレッド一覧(全2426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月2日 12:45 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月23日 00:52 |
![]() |
2 | 6 | 2006年10月9日 07:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月8日 09:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月15日 00:50 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月5日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR
中古で購入したR5に
日立のHTS541212H9AT100(120GB)を換装してみました。
今のところ問題なく動作しています。
この書き込みもR5からです。
R5(正確にはR4Hあたりからかな)は、デフォルトで
乗っている60GBのHDDは東芝の5400回転5V仕様のHDDで、
型番はMK6034GAXHDDです。
以前の3.3Vではなくなっているため、44番ピンを
カットする必要はありません。
R4Gも以前所有していたことがあり、
こちらはピンのカットが必要でしたので、
今回は楽にできました。
HDDに加工が要らなくなったとは言え、
改造自体はメーカーの保障がなくなるので、
ある程度分解の知識を持った上で行う事をお勧めしますし、
無理にやらないほうがいいと思います。
0点

kochikunさんへ
私はR5の購入を検討している者です。
PCに精通しておられるようなので教えて欲しいことがあります。
内臓光学ドライブのない機種でのFDISKはどのようにして実行するのでしょうか?
外付けのドライブの購入は考えておりません。
PCは自作も含め複数台所有しており、ある程度の知識はあります。
お手数ですがよろしくご教授ください。
書込番号:5563468
0点

パーティション分割はFDISKを使用しなくても可能です。
詳細はR5K取説(5.7MB)の50〜51頁を参照願います。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/pc/public/s_manual/R5mk1_X_J_OI_ZA.pdf
止むを得ずFDISKを使いたいのであれば、BIOSからリカバリを
実行し、再起動直後にCTRL-Cでバッチを終了します。
そうすることでDOSに落ちますのでFDISKが使えます。
ただしこの状態でパーティション操作をしくじるとリカバリ領域を
破壊する危険性がありますので、あまりお勧め出来ません。
書込番号:5568653
0点

早速のご返答ありがとうございます。
HDD内リカバリーでパーティション分割が出来るんですね。
あたりまえの事かもしれませんが、知りませんでした。
助かりました。これで購入に対する不安点がなくなりました。
年明けで値がもう少し下がったら買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5569799
0点

R5もR4と対して違いがないだろうとおもいまして、Toshibaの160Gに換装しているのを動画(WMV)で配信しているサイトを見つけて換装に成功しました。動画は3本で合計7分以上なのでしんどいかもしれませんがコツがわかりました。
このサイトではLetsNoteのT1も換装分解を動画配信しているので知っていました。
http://www.syakazuka.com/Myself/beatle.php
よろしかったら参考にどうぞ
書込番号:5595485
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR
BフレッツをniftyからOCNに切り換えると言うことで、3万円引きの5年間ソフマップワランティ保証で購入。179800円税込みだったので、149800円 ポイント3万円分です。実質12万 これは安いです。
メモリーは、その後秋葉原クレバリーで 1GBのプリンストン製を
30000円で購入 早速装着したところ特に問題なかったです。
これから、ソフトのインストールを徐々に行いたいです。
ただ、ドライブが 60MB Cドライブなので、パーティションマジックのようなソフトで、C,Dに分けたいのですが、いかがでしょうか。
AOSの引っ越しソフトも検討しましたが、こちらはやめときました。
0点

3万も安くなるなんてプロバイダの値引き競争がすごいですね。
6万のFOMAが3万円で買える携帯電話と同じ戦略か。
パーティションマジックは、実際やってみた方が早かったりして。
書込番号:5562730
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX70
前に使っていたパナノートのハードディスクが壊れたので一応修理に出している間、ノートPCが無いと困るのでこれ買いました。ワンセグ無しのUX50と最後まで悩みましたが5000円程度の差なら無いよりあった方がマシと思いワンセグ付きのUX70にしました。感想はワンセグはうちの方では思ったよりキレイに映っており、これはこれで外で使うと言うより家の中とかでTVを見ている最中どうしてもトイレに行きたくなったときとか、TVの無い部屋でちょっと見たりするとかの用途に使おうと思ってます(笑)外ですと車ですぐに充電出来るとか、会社なり充電がすぐに出来る環境があれば別ですがやはり電池の減りを考えると気楽にワンセグなど見ている訳にはなかなかいきませんもんね。ですが頻度はたった半年に1回しか無くてもどうしてもTVが見たいが外にもどうしても行かなければならないといった時にワンセグ付きにしとけば良かったと言って後悔するよりいいですから。まあ1万円以上違うならUX50にしたかも知れませんが(笑)又ミニノートPCの性能や使いかってとしてですがやはり目の悪い人や止めた方が良いですが、私の場合はB5サイズノートPCのサブですので充分利用価値のある物となりそうです。仕事の関係上どうしてもいつでもネット環境が必要と言うことと、又どうしても荷物を減らしたいと思うときがプライベート中も含め日常結構あるので助かります。ただのネットだけならW-ZERO3とか携帯でも良いのですが、さすが業務用のサイトなのでPocketPcや携帯ではまったく見ることが出来ず何度も試行錯誤もしましたが結局はなんと言ってもwindows PCのオールマイティさにはかないません。又かなり所有欲を満たしてくれるものなので気に入りました!
0点

うわー、読みにくーい。
改行ぐらい入れなきゃ、読む気にならないですよ。
書込番号:5518462
0点

私はワンセグナシで良い派ですが、5千円程度の差と感度が使用者の満足のいくものだったら、良いと思いますよ(・ω・)/良かったですね。
ワンセグ自体が今後、一般に魅力的になるかどうかが問題ですが。。。(^_^;)
しかし、今回のUシリーズはほんとにキーボードだけが残念ですね。
電池の保ちも今ひとつに見えますがあのサイズの電池ならって私は納得できてます。
火だけは吹かないで欲しいですね(苦笑)
書込番号:5518522
0点

と言うか読む気にならないなら読まなければ良いのではないのですか?
読む気にならないくらいなのにわざわざそれを書き込んでいるなんてかなりの暇人ですよね?
そんな事を書いているくらいなら有意義な書き込みをお願いします。
改行が無いから読みにくいって・・・あなた個人の不満を書き出すところではありません。
ネット上だと顔も見えないからと言って普段実社会でいじめられているからなのかどうかは知りませんがそんなうっぷんばらしに掲示板でつまらない誹謗中傷を止めましょう。
私は明日購入する予定です。
書込番号:5519867
1点

都会のオアシスさんは何気なく感じたままを書いたのだと思います。実社会でいじめだとか、誹謗中傷云々と言うのは過剰反応というか、考え過ぎではないでしょうか?確かにに読みにくいです。読点もなくて。
湘南ライダーさんも解ってくれれば、少しは意義のある感想だと思います。それにしても浪漫飛行機さんの文も、読点が無くて読みにくいですもんね。
書込番号:5520029
0点

都会のオアシスって奴はとにかく揚げ足取りが好きらしい。
とりあえず相手を不快にさせる書き込みを日課とする奴だからな。
それでしかストレスを解消する手段を知らないようだから仕方がない。
タイピングや文法のミスの指摘も大好きだから気をつけろ。
反論するとしつこいから気をつけろ。
ワシと同じ人種だから気をつけろ。
書込番号:5520264
1点

読みずらいから、そう言ったまでだから 揚げ足取りっては過剰反応じゃない。
正直いって、読む気にならない パスした。www
書込番号:5520605
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70T/V FMVLP70TV
5日昼過ぎに到着しました。
それから、セットアップに取り組んでいます。
Windowsのアップデート、
Officeのインストールとアップデート、
Onenote評価版のインストール、
無線LANの設定、・・・・
とまだやっています。
とりあえずの感想は、
・小さい(R1より一回り小さく感じる)
・画面はもっと小さい(二回り小さい? でも情報量は多い)
・タブレットは便利。スタイラスで目的の場所を直接クリックできるのがこんなに快感とは。
・キーボード問題なし(R1より横幅が狭くなっているが、タッチも悪くなく問題なし)
・プロテクションシートはテープでの貼り付けで密着しないので画面が微妙にぼやけた感じに見える。(一応今は傷防止のために張ってはあるが・・・)
さて、私のP70TNはワンセグなしです。
ヘッドホンのコードがアンテナを兼ねると聞いて
実用的でないと判断しました。
が、・・・こんなの有りなんですね。
http://blogs.shintak.info/archive/2006/10/05/29746.aspx
ところで、インストールはネットワーク経由で間に合うし、
バスパワーでないDVD/CDドライブなんて使い道がないと思っていたら、
こんな簡単にバスパワー化できるんですね。
http://blogs.shintak.info/archive/2006/10/04/29692.aspx
私も、週末に挑戦してみます。
0点

DVDコンボドライブFMV-NCB52のバスパワー化ですが、
データコピー中に時間があったので、やってみました。
1箇所だけ両面テープで張り付いているので慎重に剥しながら
裏ぶたを開け、5分ほどで終了。
今はバスパワーで使えています。
書込番号:5510579
0点

もう届いたのですね。私もカスタムメイドを頼んでいたのですが納期(最大2ケ月ですが)がいつなるかわからないと言う富士通の販売方法にちょっと疑問を感じてキャンセルしました。なら今のこんなご時世に納期もはっきり出来ない商品をオーダーを受け付けるなとまで思ってしまってます!それで取りあえず同じようにタブレット機能のあるバイオのUシリーズを購入しました。主に休日の外出用と割り切っていますのでP70Tの約1kgよりは外装も含め約半分ですので持ち運びには最強で良いチョイスでした。最近パナのR3が壊れたので近々もう一台本格的に仕事で使うノートPCを購入する予定ですのでP70Tの販売店モデルが安くなったらとも思ったのですがせっかくバイオUがありますのでそれならもう一台は大きさにこだわらずにプレゼンにも十分使えるように8.9インチなどでは無く12.1インチくらいの物にしようかと思ってます。いくらなんでもバイオUでは人に見せるためには役不足ですから(笑)P70Tは仕事で人に見せながら使うと言う事を考えず、1台でそこそこの事をやって持ち歩きたいと言う人には良いかも知れませんね。しかし次期はvistaモデルになっている可能性が高いですので急いでいなければそれを待つ方が賢明かな?
書込番号:5511258
0点

こんにちは。
昨日、私のところにもやっと到着しました。
とりあえず起動して問題ないことを確かめてから
早速リカバリ開始。
付属のリカバリCDではOSのみのインストールは出来ないようなので
手持ちのTablet2005をクリーンインストールし、バックアップしておいた
ドライバ、必要なユーティリティをインストールしました。
ただいま、その状態をTrueImageにてバックアップ中です。
思っていたよりもきびきび動きますし、なによりも
画面をゆびタッチでクリックできるのがいいです。
バックアップ完了したらOfficeや開発環境などを入れて
完全お仕事マシンにする予定です。
y'pさんの情報を基に私も付属DVDドライブのバスパワー改造を
しました。非常に便利です。情報感謝!
書込番号:5517657
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/EE
住友生命のおばちゃんが使ってました。聞くところによると4万人の住生レディが使用とのこと、ビット?と言ってました。信頼性ありそうですね?。
http://www.sw.nec.co.jp/library/jirei/sumi_pc/
0点

個々のパソコンの堅牢性ということではなく、システム全体としてのデータの冗長化とかセキュリティ確保のことのようですね。
書込番号:5509845
0点

この機種ではないでしょう。
想像するに、OSからカスタムでしょう。
ディスクレスで、紛失盗難があっても損害はハードウェアだけに留める。
ダイアルアップでWANサービスから住友のLANに接続し、入力をサーバーに送って、送り返されてきた結果を表示するだけ。
ハードウェアとしては特になんともない平凡なもの。
厳重な検査を通った物だけ納品しているのでしょうけど。
書込番号:5509918
0点

住生が使用しているから、信用があるとかスペック的にどうとか言うのは?ですね。
NECは住友グループなので、必然的に住友生命のシステムはNECになることがほとんどです。
余談ですが、その反対に住生ビルにはNECがよく入ってますよ。
書込番号:5538199
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX72B/B
仕事に、遊びにフル回転だったレッツのHDが故障して、急遽この機種を購入しました。
Panaはofficeなしでも高いのと、お店で見たこの機種のスマートさに飛びついたわけですがソニーのソフトてんこ盛りは相変わらずですね。
画面や、キーボードは予想以上にいい出来なのですが、常駐ソフトの多いこと・・・システム構成いじって常駐はずしてますが、これじゃあメモリー512Mじゃ足らないなぁ。
治ってきたレッツとどっちを使おうか悩んでます。
0点

SONYの方が多いですか?
他メーカーも同様だと思いますし、むしろSONYは少ない方だと思ってましたが...。
それと
>・システム構成いじって
ってほどのソフトがインストールされてますか?
通常にアプリケーション削除処理すれば外せるものが大半だと思いますが?
よほど特殊なソフトが隠しで入っているのだろうか。(?_?)
ちなみにATOKが入っているのですね。
これはいいかも。
私なら...携帯用にはpana使うかな。
見栄はともかく、panaの方が信頼性があると思ってますので。
SONYは直ぐに壊れる(爆)
あくまでも主観ですので失礼をばご容赦ください、 でわ
書込番号:5496049
0点

ソフトてんこ盛りは、日本の4大メーカー(?)共通ですね。
なので私はこれらのメーカー品は、見向きもしません。
で、中には、外すのにちょっと苦労する常駐ソフトもありますね。
書込番号:5496316
0点

どっちを使おうか悩んでいる・・・ですか。
う〜んLet'sをおすすめしたいのですが、どうにもスペック次第で。
CPUがPentium以上ならまだまだLet’sの方が速いかなと思います。多分。HDDとかにもよりますが・・・(TXの方はCelelonですよね?)
長年使っているのならディスククリーンアップでもすれば結構速くなったりしますよ。もうやっていたら失礼ですが。
それにLet'sなら多少の衝撃はものともしないので、Let'sに慣れた人はTX使うのは少々デンジャーかもしれません。(うちの父がLet'sW2→SZで壊してしまい・・・)
ともかくもいらないアプリケーションを削除してディスククリーンアップするのは必然的ですね。
都会のオアシスさん、
4大メーカーにNECが入ってるかどうか分かりませんが、NECはミニマムソフトウェアパックにするとすごく常駐ソフトが少ないですよ。
起動が早くて結構いいです。
ちなみに社員じゃないですよw一高校生ですから。
書込番号:5497575
0点

4大メーカー...F・N・T・Nだとして、無いのはFだなぁ。
他は一通り使ったんですけどどうもデザインとか好きなれなかった。
おぉっと本題からズレル。
ねむりゅうさん<
同感です。
通勤・通学ラッシュとかでマシン潰すと判ります。
お父上もお気の毒に...。
多分それをフォロー(リカバー)されたであろう
ねむりゅうさんも...ですね。きっと。
でわ
書込番号:5497734
0点

今まで使っていたノートが突然壊れ、GATEWAY(お帰り「モーモーちゃん」、もう逃げちゃだめだよ。今度逃げたらもう遊んであげないよ)の15.4型ワイドを購入したのですがでかすぎた(普通は買う前に調べますよね。面倒くさかったのです)。
で、早速量販店にノートの見学に行き手ごろな大きさのこいつにしました(買ったのは安い通販。3万円くらいの差があった)。
デスクトップはいつも自作でしたので、メーカー品の賑やかさを忘れていました・・・すごい・・・そして多分・・・ほとんど使わない・・・てんこ盛りのソフト・・・GATEWAYなんか何にも無いですよ。
ひととおりどんなソフトが入っているのか確認してから削除しようかと思ったのですが、削除するのが面倒くさくなってしまいました。このまま使います。
使用感などすごく気に入っています。
書込番号:5509633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)