
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月8日 06:31 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月3日 23:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月15日 01:12 |
![]() |
0 | 14 | 2011年6月11日 13:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 13:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月16日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741


購入時の経緯と、使用感をご参考までに。
XP741をビックカメラで購入しました。
現金で18%のポイント還元でした。長期保証は購入時にのみ加入できて、ポイント還元から5%を差し引きされました。
長期保証の期間は、パソコンの場合、メーカー保証期間含めて3年間とのことでした。最初の1年間は、盗難,火災の補償があるそうです。以降の2年間はメーカー保証の様なものだそうです。
メモリーは、アドテックのADF2700F-512を別途ソフマップで購入しました。後から、末尾にVCが付いていない事に気付きましたが、スリープ、サスペンド共に動作良好です。値段は税込みで19,800円でした。ポイントは1%還元でした。
メーカーを考えなければ、同等の規格で13,000円くらいから秋葉原で見かけました。(マイクロDDR-PC2700 CL2.5という規格のメモリーだそうです。)
ACアダプタをつないだ状況では、結構底面が熱くなります。特にライセンスシールが貼られている付近が熱いです。問題があると思うほど熱いわけではありませんが、膝に置いて良く使うので、時々持ち上げて熱を冷ましたり、膝とPCの間に布を当てたりして回避しています。バッテリー動作時は、それほど気になりません。ちなみにIEをメインに使っている程度です。机上での使用では、熱さは気になりません。
鏡面ボディのため、指紋や手垢が気になりますが、コンパクトで高性能なので、お気に入りになりました。収納良く持ち運びできそうなので、次の旅行が楽しみです。
本体内蔵バッテリーは、最初取れないものだと思っていたのですが、ネジ1本ほどけば、普通のカセット型のバッテリーとして取り外せることに驚きました。内蔵バッテリーだけの方が、本体に出っ張りが無いので見た目は良いですね。
まれにHDDからカチン!という音がするので気になっています。今のところこの音がすることで動作に影響はありませんが、昔、ThinkPad-R30を使っていて、HDDから同様の異音が次第に頻繁に出るようになって故障したので、気になっています。同様な状況がおありの方、いらっしゃいます?
0点


2005/01/08 06:31(1年以上前)
私も昨年の12月にMP-XP741をECカレントから購入しました。メモリをアドテックの電力消費型ADF2700F-L512にしましたが、サスペンドはできません。サスペンドするとハングアップします。ハイバネーションは可能です。熱に関しては、底面の方がキーボード面より少し低い感じで、ACアダプタ使用時でもほとんど熱くならない感じです。人肌と同じ程度といった感じです。
書込番号:3746160
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2EW1AXR


去年まで○ジのノートを所有していた父が言っています。
松下のこのノートを買って、世界が変わったといってます。
まず、軽い、液晶がきれい、バッテリーも7時間ぴったり
もちます。出張の際もDVDを見て楽しみ、ネットをつなげて
といった感じで、外でも家でも楽しんでいます。
松下のノートパソコンはすごい。
ということだそうです。
頑丈で落としても大丈夫だそうです。マグネシウム合金で軽量性を獲得しながらも携帯性も損なわない。ノートは常に持ち歩くものなので
壊れにくく頑丈であるというのは必須条件です。頑丈なもの・・・普通は重いです。しかし、松下のこのパソコンは軽い!壊れにくい!
これで万が一落としてしまったときでも安心です。
0点

液晶はどちらかというとビジネス向きですが、とりあえず好みに合って良かったですね。
ちなみに〇ジというメーカーは海外も含めて記憶にありませんが、富士通の間違いではないですか?富士通はフジとは言いませんよ。
書込番号:3722897
0点

PC DEPOTのOZZIOを略してオジじゃないでしょうか?
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcMain_001.jsp
書込番号:3723449
0点

富士通をフジだとするとすごい略し方ですね(^^; フジフィルムがパソコン作ってたかと思った。。
富士電機と富士通は親戚みたいな関係だった記憶がありますからまあ富士と言えなくも無いですが。
書込番号:3724528
0点

落としても大丈夫って・・・落として試されたのでしょうか?落とし方にもよるけどそれで何ともないなら本当にすごいですけど。
書込番号:3724575
0点

松下のLapTopはアメリカではタフブックという商品名ですから伝統的に衝撃には強いようですね。でも実際落としては無いでしょう(^^;
書込番号:3724819
0点


2005/01/03 23:05(1年以上前)
>頑丈で落としても大丈夫だそうです。
Y2だと30cm以上の高さから落としたらまず壊れると思われます。
よい子は決して試しに落としてみたりしないように。
頑丈なのはRHO さんがおっしゃってたToughbookの方です。
↓のサイトに詳細が載っています。
http://www.mylets.jp/toughbook/index.html
13.3インチの CF-29
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP24/WP2401.jsp?FOLDER&
lt;>folder_id=4447771
書込番号:3725112
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


具体的な使用感のレポートがあまり無いので、余計かもしれませんが個人的な使用感レポートです。
購入してからメモリーをバッファローのDM266-512MBを増設し(計768MB)、外付けドライヴとしてパナソニックのLF-P767Cを購入して使っています。
電源スイッチのグリーンがとても綺麗で気に入ってます。
まずHDBENCH 3.40でのALLスコアは23539でした。
以前使っていた1.8インチHDDのVAIO TR1より全然快適な点は気に入っています。
簡単なデータ処理は快適です。画面サイズも以前使用していたVAIO SRX7E/Pと同サイズですが、明るく見やすいです。視野角は仕方ありません。関心したのは富士通のT70Hのワイド光沢液晶よりも明るい点です。それにあまり視野角に大差がありません。
重い3Dゲームは無理でした。もし動いたとして、このままチップセットとCPUがFANも無く加熱を続けたらどうなるのか、今度壊すつもりで試したいと思っています。
ちなみに3Dゲームを動かし続けると、本体左下(裏)のメモリー当たりは富士通T70Hの発熱にも負けないぐらい高温になります。膝には直接置けないと思います。
キーボードのタッチは小型にしては良いのでは。ただ外周部のキーは皆小さく打ち辛いですね。やはりVAIO SRX7E/Pはパームレストの大きさといい、キーボードサイズといいとても良かったです。(個人の意見です。)
このR3の場合、パームレスト外周のボディー縁の処理が、角張っていて手の平に痛いです。もう少し角を落として丸くしてくれても良いのにの思います。
未だタッチパッドのスクロールは慣れません。こんなものかと割り切っています。
バッテリー駆動を始めると画面の明るさ設定はFn+f1,f2で調整を下から5番の明るさで(最大20?)、「残り7:00〜7:50」程度から始まります。どのモバイルノートもそうですが、当然負荷を掛ければあっという間にこの時間は減りますが。
それから買ってから気づいたのですが、iLinkの入力端子と無線LANの手動スイッチが無いのが残念でした。
まだこのR3は分解していないので良く分からないのですが、HDDを交換したいと考えています。標準品(TOSHIBA MK4025GASL)の取り外し方と60GB当たりの購入手段が見つかりません。どなたか購入・交換を実際に行った方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
せっかくFANレスノートなのですが、東芝HDD独特の「カリカリ」音がして、普通はそれでも静かなのでしょうが、気になってしまいます。
それに容量40GBは完全に不足です。
HDDの交換は自己責任なのは当然であり、気にしていません。
宜しくお願い致します。
0点


2004/12/13 02:16(1年以上前)
http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm
↑写真付でわかりやすいよ。ただ、ピン折るのはねぇ…。
余談だけど、BTOの60GBってどこのHDDなんだろう?はじめっから3.3Vの2.5inchなのか??
書込番号:3625167
0点

沖縄の海さん
重い3Dゲームのひとつ、FF11を動かして見ましたが、概ね85度位までは
上がります。というかそれ以上に上がっているかもしれませんが、確認するま
での間に冷えちゃうので分かりません。
クロックの履歴を見ると、ある程度の時間プレイした後は周期的に600-1100MHz
を繰り返しています。
ということから考えると、多分90度を超えているんだと思う。
パームレスト左のCPU直上は熱くて触っていられないほどになります。
Let us noteさん
私のR3はそのBTOモデルですが、デバイスマネージャで確認する限りは
東芝のMK6025GASです。
一般小売の同製品も使えるのかなぁ?
書込番号:3626390
0点



2004/12/13 15:28(1年以上前)
Let us noteさん、流離のモバイラーさん、早速のコメントありがとう御座います。
HDDの交換はかなり面倒な様ですね。不器用なので壊してしまうかもしれません。じっくり検討することにしました。情報ありがとう御座います。
3Dゲームですが、FF11という類のものはやったことが無いので良く分かりません。済みません。
今度モバイルメーターでもインストールして確認したいと思います。
情報ありがとう御座います。
またレポートしたいと思います。
書込番号:3626740
0点


2004/12/14 16:26(1年以上前)
流離のモバイラーさん
HDDの情報ありがとうございます。BTOで60GBにしていきなり微妙なメーカーのベアリング軸受なんかになったらヤダなぁと思って…(パナはそんなことしないか)
如何せんMK6025GASについてのデータを検索してもあまり出てきませんねぇ。普通のモデルのMK4025GASは5V駆動だから、それにLが付くと3.3Vになるのかな?だとしたら60GBは「MK6025GASL」にならないのか??よくわかりません。パナ職員がピンを1本1本折ってたりして(笑)
沖縄の海さん
R3くらいは、動作音にもこだわって欲しい所ですね。折角ファンレスなのにカリカリ音が出たら、静かな所での使用が躊躇われるのに。
書込番号:3631845
0点

通常モデルに搭載されている40GBHDDは3.3V駆動ですが、マイレッツ倶楽部の60GBHDDは一般的な5Vですよ。
駆動時間の違いはここからくるようです。
したがって市販されているHDDと換装する場合、ピン折りする必要はありません。
書込番号:3634751
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50FW


展示品の格安叩き売り(7万4000円税抜き)があったので衝動買い。(軽いノート探してたし
で、とりあえずの評価。
@良
├軽い、小さい、運びやすい。
├小ささの割りに性能は良い。
├動作静か。(ま、ファンレスだしな
├FFXIベンチ1が動いた(これにゃ驚いた・・・@ま、スコアは推して知るべし
├カワイイ(これは人それぞれ
├ノートン先生が任意インスコ(゚∀゚ )イィ (ルート下のフォルダにsetup.exe形式で保存
└ダイレクトHDは健在。
@悪
├キーボードが小さい。(とにかく小さい、ひたすら小さい。
├中に余分なものが多い(これはどのメーカも一緒だが・・・
├拡張性激悪。(バラしてもかなり技術無いと拡張難
├USBが1.1っぽい・・・
├パワレスで解像度1200-960で85Hzにすると3時間モタネ
├メモリ256Mbのままだと重・・・
├SP2にするとスタンバイからの復帰でCPU焼ける(公式で対策パッチ出てる。
└センセー!Indeoコーデック入れたら動画動かすとPC落ちます!(グラフィックドライバATIからDLしてきてツッコンデクダサイ
@他
├OSの再インスコ(当方はXP ProとLonghorn入れたが問題なし。 赤帽と壷Linuxいれたが問題なし。カッパは死亡。2000もSP2以前シボン)
├基本的にドライバ新しくせんとダメッぽ(RADEONとAC97とUliドライバ拾ってくるヨロシ
├メモリ512乗っけて768でも問題ない様子。
├悪い事は言わないから目が悪い奴は買うな・・・(目が見えなくなるぞ・・・
└リカバリついてるんでなんかあってもそれなりに安心かもしれん(玄人には必要なし。どうせOS入れ替えるんだろ?((ぉ
ま、こんなもんかと。
とりあえず買って損は無かったと思ってる。
パワユザには物足りんだろうが、ノートなんてこれくらいありゃ十分じゃろうて・・・
あ、目に付きにくいついでに知っといた方がよさげな事は以下↓
・ドライブ類アリマセン>CDとかFDDとかDVDとかとか
・スピーカないんでイヤホーンで聞きましょう。
・キーボードの半角/全角が阿保い所にあるんで注意
・とりあえずお相撲さんは買わんどきましょう。(キーボードウテマセン
・内臓LANは役にたたないんでUSBジャックかLANカードの購入必須@インタネットやる人は
んなもんか?
なんか質問あったらカキコヨロ。
とりあえず7万ちょいでこの性能はウマーでウハウハな阿保の感想デスタ。
0点

わかりやすくて、いいレポートだと思うんだけど
言葉遣いに萎える・・・。 んーむむ
書込番号:3613058
0点


2004/12/11 07:18(1年以上前)
解読不明な点が多すぎる。
書込番号:3614790
0点


2004/12/11 12:52(1年以上前)
USBは2.0準拠です
スピーカはモノラルですが底に一応ついてます
ファンは通常回ってないみたいですが重い処理をすると回るようです
書込番号:3615707
0点


2005/01/15 19:00(1年以上前)
OSを入れ替えるときに使用するCDドライブは社外品(USB)でも動きますか?
書込番号:3783365
0点


2005/01/30 11:48(1年以上前)
「SP2でスタンバイ復帰でCPUが焼ける」とはどういう意味でしょう?壊れていくと言う事?
あまり詳しくないので教えて下さい。
書込番号:3856298
0点


2005/02/19 12:40(1年以上前)
たぶん、CPU負荷が高すぎてふっとぶとかx86仕様の命令系統のバグありCPUの可能性ありとかということじゃないですかね?
書込番号:3955281
0点

すみません、レビューで512MB乗ってけるといってましたけど、
ご自分でメモリをいれたのでしょうか?よろしかったら
方法を教えてください。
ついでに無線LANを802.11b以外に換装することは可能でしょうか?
書込番号:4059477
0点


2005/03/12 22:58(1年以上前)
>コ○マさまさま さん
実際に買って使って、バラしてみればわかりますけど、この玄人@阿呆さん
の言っていることは半分ホントで半分うそなので、あまり真に受けない方が
よいかと思います。
もっとも、この方の買われたロットと私の分で、内部設計がぜんぜん変わっている
とかでしたら話は別でしょうけど・・・
書込番号:4062161
0点

貧乏モバイラー 様、
ありがとうございます。諦めることにします。
それにしても、WINXPが主流な現在において、あえて256MBしか
つまないメーカっていったい?
書込番号:4081210
0点

10日ほど前に94,800円で購入しました。でもって早速バラしてみました。使い勝手とともにH.Pに写真入りでレポートしてます。参考にしてください。
http://www.geocities.jp/maeda_hashimoto/it/computer1.htm#minimasa
結論:メモリは売って無さそう。自分で増設不可。
HDDは増設出来る可能性あり。
書込番号:4196532
0点

底のゴム足が水平着地できず、購入3日で検品返送。
ちなみにATIのドライバーはどれでしょうか?
書込番号:4229429
0点

追加情報! なんとHDDを40Gに換装した方を発見。すごい!
http://mer.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/muramasa_pccv50_1.html
私のHPからもリンクを張ってます。ご参考まで。
書込番号:4245101
0点

始めまして、FirstCurrentと申します。
CV50FWのHDD増設の件ですが、私のは60GBにしてあります。
HTC426060G9AT00は9.5mmの厚さですが、裏蓋のリブを切削(内側のみですから外から見てもわかりません)しHDDのサポートの一部を切り取ることで対応できます。
書込番号:5629359
0点

PC初心者なのでお聞きします。
cv-50fwオークションで購入しましたが、SP1なのでSP2にしたいのですが方法が分かりません。「CPUが焼ける」意味が分からないので教えて下さい。
無線LANでWi-fi WM3500wimax 接続できますか?
すみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:13117975
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


こんばんは。
U50からU71Pに乗り換えました。U70との違いはわかりませんが、U50とは
サクサク感が違いますね。以前ですと、時々モッサリすることがあった
のが、ほとんどなくなりました。
私は、職場にクレードルを置いてあり、UXGAの液晶モニタとキーボード
を接続して使ってます。以前は職場に別のPCを置いていたのですが、
オフィス用途ではパフォーマンスも十二分にあるので、試行錯誤の末に
現在の形となりました。
バッテリの持ちも、体感的にわかるレベルで違います。金額的に6万円
近くの差がありますが、私はやはりU71Pに換えて良かったと思っていま
す。まぁ、この機種が気になる人はそれほど多くはないようですが、逆
にニーズがぴったりはまると、正直他の機種に目は向かないですね。
私は液晶フィルタは使わない主義なので、U50もそのままで半年使って
いましたが、スタイラスで使う程度では、一切傷はつきませんでした。
液晶面に傷がつくとしたら、裸でカバンに入れ、すれてしまうといった
ケースぐらいかもしれません。
0点


2004/12/09 23:57(1年以上前)
いいですねぇU71
私も欲しいですがU50を買ってしまったので
さすがに買い替えは出来そうにありません。
しかしこの機種はかなり気に入ってるのでこれからも長く愛機として
使う予定です^^
書込番号:3609777
0点



2005/01/04 13:14(1年以上前)
新年あけましておめでとうございます。
U71Pを使い始めて1ヶ月近く経ちましたが、ますます手離せなく
なっています。スペック上はU50とそれほど大きな違いはないよう
に思いますが、仕事用に使っていても「やっぱりハイパフォーマ
ンスのPCであれば」と感じることはほとんど皆無となりました。
個人個人でPCの使い方、求めるものは違っていると思いますが、
データの同期を気にせず、いつも無理なく持ち歩けるPCというコ
ンセプトが私にはすぽっとはまった気がします。
ケースはXIGMAのものを使っています。以前はゼロ・ショックのも
のを使っていましたが、カバンから出してちょっと見るときに、
ゼロのようなファスナータイプのものと比べ手間がかかりません
し、出した後のケース自体をしまう必要もないのが便利です。
その分、カバンに入れておくと液晶に小さなごみが付着しやすい
ようですが、気にせずハンカチ等で拭いています。液晶フィルタ
は付けていませんが今のところ傷もついていません。
バッテリは、ROWAの外付タイプの小さい方を使っています。画面
輝度を最大にしていても、4時間近く持ちますので、ちょっと長
めに外で使うときには、バッテリも一緒に持っていく使い方をし
ています。
最初にU50を購入した時は、やはりキーボードが内蔵されていない
ことに不安を覚えましたが、そもそもPCを使う時間の大半は、Web
やメールを「見る」使い方ですし、ソフトウェアキーボードにペン
型スタイラスでも慣れれば結構長文でも入力できます。
また、普通の人から見るとPCには見えませんので、電車の中等でも
気兼ねなく「思い立ったときにサクッ」と使えるのは、おそらく
TypeUぐらいではないでしょうか。
書込番号:3727361
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


こちらの掲示板で,多くの方からご助言いただき,晴れて
U101ユーザーの仲間入りをしました。
なかなか安く購入できたと,自分では思います。まだまだ
これからだとは思いますが,今後もよろしくお願いします。
ちなみに,標準バッテリーにはうわさの「ひび」も入って
おりました。
3日ほど使っていて気になるのは,スタンバイせずに液晶
をとじると,再度開いたときにカーソルが変形しているこ
とです。
これは何かのトラブルでしょうか?
0点


2004/12/08 10:01(1年以上前)
変形って?。
画面に移っているカーソルが変形しているの?。
ずーと?。
初めてきく。
書込番号:3601989
0点



2004/12/11 12:32(1年以上前)
U101マンさんへ
返事が遅くなり申し訳ございません。
カーソルが正方形のモザイクみたいなものに変わってしまいます。
左ボタンをクリックすると,すぐに元通りになるので,気にしないことにしました。
それよりも,家庭内LANの構築がうまくいかず,てんやわんやでした。
ソースネクストのウイルスソフトのせいかもしれません。
やっとネットにつながるようになりました。
フレッツの接続ツールでは接続できないのに,なぜかネットにはつながります。バッファローの有線LANルーターを購入して利用中です。
書込番号:3615643
0点

ご購入オメデトウございます。
カーソルですが、何かユーティリティかデスクトップ設定
が機能しているようですね。
中古ですので、再インストールしていなければ何か入った
ままかもしれません。
(矢印の交差なら移動かサイズ関係かなぁ)
なにはともあれLANも繋がり幸せ時代ですね^^
書込番号:3640961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)