
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年11月15日 12:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月10日 22:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月11日 00:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月7日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月3日 01:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月2日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


どうもです。CF-R3DW1AXRユーザーです。
CF-R3EW1AXRをつてで安く買えたので、HDBENCHでさくっと比較ベンチをとってみました。
CF-R3DW1AXR
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
21396 50822 51372 41467 27382 53231 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
20085 9351 6358 176 23941 22614 2172 100MB
CF-R3EW1AXR
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
24069 65979 52106 42644 31324 58874 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
19946 15113 4572 293 28318 23555 3054 100MB
一応、順当に性能はアップしているようです。
整数演算が思ったより上がっていました。
HDDの数字がCF-R3EW1AXRの方が良いのは、80GBのHDD(MHT2080AT)に
換装したからです。
標準のHDDはどちらもTOSHIBA MK4025GASL で変化はありませんでした。
換装のメリットは大容量高速化より、個人的には静音化です。
音が静かだと体感速度がずいぶん変わって感じます。
他に何か比較して欲しい所あったら書いてみてください。
可能な限りやってみます。
0点


2004/11/13 20:38(1年以上前)
今度はこれ↓でbenchmarkしてみて下さい
http://crystalmark.info/download/download.cgi?file=CrystalMark09.zip
書込番号:3496347
0点


2004/11/13 23:32(1年以上前)
リカバリ領域はOSから見えませんが
どのようにしてHDDの換装を行われましたでしょうか。
リカバリ領域を除いて換装されたのでしょうか。
よろしければ換装の手順を教えていただければ幸いです。
書込番号:3497214
0点


2004/11/14 23:00(1年以上前)



2004/11/15 03:51(1年以上前)
クリスタルマークだとこんなもんです。
CF-R3DW1AXR
CrystalMark : 21858
[ ALU ] 3843
[ FPU ] 4977
[ MEM ] 2498
[ HDD ] 3368
[ GDI ] 2212
[ D2D ] 2896
[ OGL ] 2064
CF-R3EW1AXR
CrystalMark : 22955
[ ALU ] 4186
[ FPU ] 5126
[ MEM ] 3184
[ HDD ] 3761
[ GDI ] 1631
[ D2D ] 3041
[ OGL ] 2026
メモリ周りの性能アップが顕著ですがグラフィック周りは振るいませんねえ。
SP2の影響なんでしょうか。
kejir34さん
換装については上の方が提示したページがわかりやすくて良いと思います。
自分はNortonGhost2003を使いました。
でもMAKEBEERコマンドの使い方さえわかれば特別なソフトはいらないかも。
書込番号:3502615
0点


2004/11/15 11:25(1年以上前)
ほれ換装さん、もりたまおさん
どうもありがとうございました。
チャレンジしてみたいと思います。
換装されたドライブの型番を教えていただけますでしょうか
書込番号:3503169
0点



2004/11/15 12:15(1年以上前)
最初に書きましたよん。MHT2080ATです。
アクセス時の音が小さく快適ですが、回転音は標準の物より大きいです。
このHDDのキャッシュは2MBだそうなので、8MBキャッシュでもっと高速かつ
静音な品はあるかもしれません。
もし換装したらレポートよろしくお願いします。
書込番号:3503303
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ


ヨドバシカメラで早速購入しました。IBM SHOPと同じ価格でした。でも10%のポイントと、512Mのメモリがパソコンと同時購入だと6,000円引きになりました。
以前からTHINKPADを使用してますが、やっぱり断然軽いです。心配していたHDの遅さも実用上さほど気になるものではなさそうです。
ディスプレイもなかなか良好で明るいです。
気になるところをあえて言えば、やはりキーボードが以前のTHINKPADに比べて軽すぎるきらいがあります。個人的にはもっと硬くてもいいかな。あとバッテリーはそんなに期待できるものではなさそうです。
それとHDの音は静かな中にチッチッ音が多少慣れを要しそうです。
そんなこんなですが、いずれにしても実用上長く付き合えそうです。
そこがやはりTHINKPADの魅力なんじゃないでしょうか。
0点

私は画面サイズと軽さを考慮した結果、X40(旧モデル)を選びました。
ThinkPadは初めてだったのですが、液晶も明るくキーボードも使いやすいですね。
初めメモリ256MBで使っていた時は、起動時間や反応速度に不満がありましたが、512MBにアップしたらそこそこ快適になりました。
私も長く使えそうな機種だと思います。
書込番号:3484877
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


快適deホンを購入しました。
なにかっていうと、ヘッドホンなんですが、スウィッチがついていてオンにすると逆位相が発生して外からの雑音がなくなり、音がクリアーになるというやつです。
バイオu101でdvdを圧縮してきいているんですが、なかなかいいですよ、これ。
モノレールや電車ならすぐにわかります。
低い雑音がカットされて、クリアーに聞こえます。
ただ、usbのみなのが残念。
バイオu101のヘッドホンにはいいんじゃないのかな。
ぜひお試しあれ。値段は5000円前後だった。
0点

ほほぅ ライバル登場じゃな^^
USBタイプ出たんですねぇ
こちらはノイズキャンセルHPで通常のコネクタです。
本当はBOSEのがいいんだけど高いのでSONYかな。
最近は出し入れめんどくさいからNUDEの50cmのを
胸ポケットに押し込んで出し入れしています^^。
しかし、なんだかんだと欲張ると結局重くなるんですよね
光学ドライブ・通信機器・モバイルプリンター などなど
かばんのストラップ切れて3代目ですなぁ。
いつまで体力が持つか・・・(視力はすでに辛い状況^^)
書込番号:3459071
0点



2004/11/04 16:40(1年以上前)
ソニーからもでてたんですね、情報不足でした。
かわなきゃよかった。
ソニーの購入しよーっと。
やっぱusbのみじゃーね・・・・・。
他の会社からもでていないかな。
書込番号:3459645
0点


2004/11/11 00:57(1年以上前)
ソニーのノイキャンヘッドホンですが、
インナーイヤータイプは全然効きません ;;;
大型タイプは試してませんが、中型タイプは結構いい感じ。
音質はモゴモゴした感じでイイ音とはとてもいえませんが、
電車対策はいい感じです。
ただ12月に大型の新版が出るようです。
あと、ソニーから出てるUSBのコントローラー付きイヤホンは
個人的に×でした。操作できるのが専用ソフトのみで操作感が
悪いのと、コードが太くて取り回しが・・・。
最初U101を買ったときは音楽もこれで行こうと思ってましたが、
自分的にはiPodに転んでしまいました。
書込番号:3485746
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR


昨日、家電量販店のエイ○ンで展示品を購入しました。LOOXやLavieTで迷っていたのですが、¥20,5000−までがんばっていただいたので、買っちゃいました。今、W2からこれを書いています。キーボードは多少の慣れが必要かと思いますが、画面がそこそこの大きさでいいですね。10インチにしなくてよかったと思っています(自分の場合はね)。何といっても静かだわ。時々ハードディスクの音が鳴るだけですもんね。パナソニックえらい。りっぱな商品ですわ。
0点


2004/11/02 13:43(1年以上前)
自分もつい先日ヤマダ電機で展示品のCF-W2DW6AXRを購入しました。
価格コムとかでいつもチェックしてましたが展示品だからなのか
知りませんが149800円というお値段だったので安さにつられて
買ってしまいました。
今色々セットアップしてますけど動作音も静かで快適で、
それまで使ってた富士通MG12Dから比べたら天と地の差です。
これからのモバイル人生に大きく貢献してくれそうな1台です。
書込番号:3451377
0点


2004/11/02 20:55(1年以上前)
↑のレスの方は少し。。。ですね。展示品の事ですから。。。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00200412015
でも↑で今までの過去の価格経緯や最安値を研究して次回購入に生かしましょうね。
とにかく、後継機が出た今でも在庫不足で値上がり中ですね。
書込番号:3452526
0点


2004/11/04 00:01(1年以上前)
ご購入おめでとうございます!(^_^)/
私も静音なノートパソコンを探していて、これも候補のひとつなんですが、今までのパナのパソコンの欠点としてファンレスによる発熱が問題視されていて、それが気になるところです。
このノートをお使いの方で、実際使われていてキーボードを置く手が熱く感じられたりはしませんか?
書込番号:3457691
0点


2004/11/05 23:23(1年以上前)
本日4時間使用していますが、全くアームレストに熱ありません。
この機種はペンーMですから、CPUがM以外の機種は熱あるかもしれませんね。
心配だったら、ファンがある機種を選びましょう。
ところで話題は変えないようにしましょうね。
書込番号:3464941
0点

1年以上使用していますが、熱いと感じたのは夏の公園の木陰で膝の上で使っていた時くらいかな?
パームレストやキーボードの熱が気になったことはないですね。
個人差はあるでしょうけどね
書込番号:3469838
0点


2004/11/07 21:30(1年以上前)
プログラムでPanasonic→PC情報ビューワー→PC使用状況で「最高温度」
が記録されるようになっています。
書込番号:3473097
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


昨日ECカレントより購入しました。書込みどおり速やかな納入でした(翌日発送の延長保証付でしたが入金当日の発送でした)。PanasonicR3, TOSHIBA-SS, IBM-X40, SONY-T, NEC-Jと比較しましたが薄さ・軽さに加え、安さと評判でこの機種を決意しました。
手にして、やはりしっかり作りこまれた薄さに感心しましたが、ズッシリしており「意外と重いね」と周囲の感想です(重量/薄さのせいでしょう)。出張先で使うにはやはり薄さに続いて軽さも大切と思います。
クラシック環境でOfficeXP+PowerPoint2002のみ導入(ピアtoピア接続に失敗し、クレードル経由でDドライブにCDコピー)して使い始めましたが工夫次第で親機(GP2-C3M Pen4-2GHz, 768MHz)に遜色のない使い心地が得られそうです。ここでの書込がいろいろ参考になります。
0点


2004/11/01 09:51(1年以上前)
已有PP的話、建議安装這個軟件↓
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b3c76d5-fc75-4f99-94bc-784919468e73&displaylang=en
Office的更新也不要忘記!
書込番号:3447125
0点


2004/11/01 20:55(1年以上前)
PowerPointをお持ちでしたらこちら↓のSoftwareをInstallすることをお勧め致します。http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b3c76d5-fc75-4f99-94bc-784919468e73&displaylang=en
Officeの更新も忘れないで下さい。
書込番号:3448776
0点



2004/11/03 01:28(1年以上前)
這様子高手也不能給答案的!さん(中国語翻訳家さん)ありがとうございます。試してみます。Officeはupdateしました(SP3だったかな)。シャープのサポートサービス(http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/?mn=PC-MM2-5NE)にドライバとBIOSのアップデートがありましたので、こちらも適用しました(ただしBIOSのVerはすでに1.05.000でした)。
標準バッテリーで、文章とプレゼンテーションの作成をしながら、約2.5時間使えています。
書込番号:3453972
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
SP2を適用したら、
母艦のVAIOからギガポファイルが転送できなくなった方は
いらっしゃいませんか。
Windowsファイアウォールを無効にすると
動作することを確認しました。
(コントロールパネルのWindowsファイアウォール)
老婆心ながら申し添えておきます。
0点


2004/11/02 01:42(1年以上前)
大きなお世話かもしませんが、過去ログをちゃんと読んでから書き込むべきだと思います。
書込番号:3450245
0点

一抹 さん
>過去ログをちゃんと読んでから書き込むべきだと思います。
過去ログ検索してみましたが、同様の内容は発見できませんでした。
恐縮ですが、ご指摘の発言番号をご呈示いただけますか。
書込番号:3453138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)