
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2023年12月16日 13:11 |
![]() |
0 | 0 | 2023年12月13日 18:05 |
![]() |
0 | 0 | 2023年12月10日 17:06 |
![]() |
0 | 8 | 2023年12月16日 20:32 |
![]() |
1 | 0 | 2023年12月1日 03:40 |
![]() |
2 | 2 | 2023年11月23日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH-X/H1 FMVUXH1B [ピクトブラック]
値段は高いです。
しかし、とても軽くてびっくりしました。
また、モニターの額縁がとても狭くて、ここも他社には、マネ出来ないポイントかと思います。
高いけど、一度使ってみてください。
8点

これ めっちゃ軽くて良いですよね!
わたしの UH93/H1( UH90/H1 SSD 1TB ジョーシンオリジナルモデル )は、ちょっと重いけど、その分 バッテリー長持ちです。
どちらも甲乙付け難いです、どちらもお勧めだと思います。
書込番号:25548107
5点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R634 R634/L PR634LFA637AD71
https://dynabook.biz/keyboard/21990/
dynabook R634/L
KB P-NO G83C000E63JP
キーボード両面粘着にて外れない為、筐体破損しそうになる。
→マザーボード外し、キーボードを外す。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note FV4 CF-FV4ADMCR [ブラック&シルバー]
長年愛用のThinkpad carbon X1より併用しているレッツノートの方がよく冷える。
SSDの高速化、CPUの高速化によって発熱問題は大きくなるばかり。
モバイルノートはコンパクト化がすすみ廃熱処理は大きな課題。
筐体素材の影響もあると思われる。
事実、レッツノートはよく冷える。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R634 R634/L PR634LFA637AD71
https://dynabook.biz/hdd/11842/
ホスト名: DESKTOP-IBH7VTS
OS 名: Microsoft Windows 11 Home
OS バージョン: 10.0.22631 N/A ビルド 22631
OS 製造元: Microsoft Corporation
OS 構成: スタンドアロン ワークステーション
OS ビルドの種類: Multiprocessor Free
登録されている所有者: N/A
登録されている組織: N/A
プロダクト ID:
最初のインストール日付: 2023/12/08, 14:29:56
システム起動時間: 2023/12/08, 15:34:42
システム製造元: TOSHIBA
システム モデル: dynabook R634/L
システムの種類: x64-based PC
プロセッサ: 1 プロセッサインストール済みです。
[01]: Intel64 Family 6 Model 69 Stepping 1 GenuineIntel ~1600 Mhz
BIOS バージョン: TOSHIBA Version 4.30 , 2018/04/26
0点


回復パーティションの作成
先ほど空き容量を確保した1GBの領域を回復パーティション用に設定します。
BIOSとUEFIで大きくコマンドが異なりますので注意してください。
BIOSの場合
DISKPART> create partition primary
DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。
DISKPART> format quick fs=ntfs
100% 完了しました
DiskPart は、ボリュームのフォーマットを完了しました。
DISKPART> set id=27
DiskPart は、パーティション ID を設定しました。
DISKPART> exit
DiskPart を終了しています...
UEFIの場合
DISKPART> create partition primary
DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。
DISKPART> format quick fs=ntfs
100% 完了しました
DiskPart は、ボリュームのフォーマットを完了しました。
DISKPART> set id="de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac"
DiskPart は、パーティション ID を設定しました。
DISKPART> gpt attributes=0x8000000000000001
選択された GPT パーティションに DiskPart で属性を割り当てました。
DISKPART> exit
DiskPart を終了しています...
書込番号:25548678
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
ずっとCF-S9を使用していましたが、Windows7機だったので、
Windows10化したFlex10に置き換えました。
DAP代わりなので、導入するのは、
・foober2000
・各種DACのドライバー
・VoiceMeter
のみ。
当初HDDだったので、画面描写が遅く、ちょっとフラストレーションが。
■SSD換装
そこでSDDに換装しました。
Hanye 内蔵型 SSD 512GB 2.5インチ 7mm SATAIII 6Gb/s 550MB/s 3D NAND
ブラックフライデー -6% ¥3,580 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBM31P9F
■クローン
ネットで最近のクローン事情をしらべましたが、何が良いのか、
良く分からなかったです。
結局手持ちの
AOMEI Backupper Standard4.0.2
を使用しました。
最新は
AOMEI Backupper Standard 7.3.3
のようですが、ディスククローンがデータDISKに制限され、システムDISK
はNGのようです。
EaseUS Todo Backupも最新はクローンが有料化とか。
手持ちのは
EaseUS Todo Backup Free10.5
なので、こちらでもよかったかも。
今の主流は、
MiniTool® ShadowMaker Free 4.3
Acronis True Image for Western Digital(HDDかSSDがWD限定)
あたりなんでしょうか。
■ファイル共有
音源データはメインPCにありますが、ファイル共有がうまくいかず、
苦戦しました。
Flex10側とは関係ないですが、原因は、メインPCにいれてる、
Avastのファイアウォールの設定で、パブリックからプライベートに
変更できないのが原因でした。
■Windwos10化
HDDの時にクリーンインストール⇒SSDへクローン
という作業をしましたが、SSDに換装してからWindwos10
のクリーンインストールをした方が楽かもしれません。
ドライバーはすべて自動であたります。
タッチパネルも問題ありません。
■DAP代わり
foober2000オンリーで使用する分には、
Windows10化+SSD化でまだまだ使用できます。
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X13 Gen 4 Core i7 1355U・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型2.8K OLED液晶搭載 21EX007RJP [ブラック]
前回まではパナソニックのレッツノートPCを利用していました。本業ではデザイン関係の仕事をしています。
・処理速度
最新型とだけあって、動きにストレスがありません。
少なくとも私の業務の範囲内では、問題はありませんでした。
・持ち運びやすさ
軽いです。前回まで使っていたレッツノートと比較すると少し大きすぎる気がしましたが、
それでも処理速度が速いわりに軽く小さく、持ち運びやすいと感じます。
・使いやすさ
キーボードの真ん中に赤いボタン(トラックポイント)があるので、少し違和感を感じるかもしれませんが、
Thinkpadの他のシリーズを使ったことがあるなら、特に問題ないと思います。
・バッテリー
満充電にすれば一日動きます。在宅の場合、何も問題はありません。
多少暖かくなりますが、特に業務上の問題はありません。
・グラフィック
相当鮮やかです。目がちかちかするかもしれないので好みが分かれるかもしれません。
発色がよく、イラストなどを描くときは画面が見やすいです。
総評すると
使いやすいパソコンだと思います。
ただ、色彩が少し鮮やかであることや、赤いボタン(トラックポイント)が扱いずらいと感じて苦手意識がある方なら他のPCをお勧めします。それらのことが気にならない場合は、間違いなくおススメ出来できるPCです。
2点

>発色がよく、イラストなどを描くときは画面が見やすいです。
つまり、そのPCで絵を描いて丁度良いと思った色は、他のPCではくすんで見えるわけですね。
画像処理用途に必要なのは、「自分の所でだけ良い発色い」ではなく「正しい色」です。
素人が見て発色が良いということは、カラープロファイルも無く、そういう見栄えがいい色に調節してあるということなので。クリエイティブな用途に使うには、注意が必要です。
書込番号:25517453
0点

「私の業務の範囲」がワタシの業務範囲にどれくらい
等しくてどこが違うのか、そこが問題ですね。
書込番号:25517651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)