
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2016年3月2日 18:20 |
![]() |
5 | 4 | 2016年3月2日 17:31 |
![]() |
9 | 0 | 2016年2月24日 20:54 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2016年2月13日 09:34 |
![]() |
4 | 0 | 2016年2月6日 22:06 |
![]() |
4 | 0 | 2015年12月26日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-J520S-S5 Core i5/8GBメモリ/480GB SSD/フルHD液晶搭載モデル
マウスコンピューターじたい、最近名前が出てきたこともあり話の種には十分です。
もともとDynabookだったので、すこし安っぽい印象は否めませんがこの価格なら。
13.3の大きさのノートPCもずいぶん減ってきたので、見つけられてよかったです。
1点

マウスコンピューターも20年、合併などもしながら日本のPC業界を過ごしてきた会社ですよ。
ここに来て新たな一手。
http://www.mouse-jp.co.jp/company/history/index.html
書込番号:19649484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーテックやソーテックなどが消えていく中、マウスコンピューターは順調に発展してますね。
書込番号:19649678
1点

隙間となる部分をうまく開拓した成果だと思います。バリエーションも豊富ほうだと思います。姉妹メーカーとしてイイヤマパソコンもありますね。
書込番号:19649965
0点

ソーテックのPCは、今はONKYOですね。
書込番号:19650115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
もうだいぶ前になりますがこの商品を購入後しばらくしてHDDをクラッシュさせてしまいバックアップメディアを作っていなかったのでHDDを換装してubuntuで運用していました。
昨年末にWindows10 TH2が出てプリインストールOSなしでのインストールが可能になったのでMicrosoftからダウンロードして作ったDVDメディアでWindows 10 Home x64をクリーンインストールしてみました。
結論から言うと非常にスムーズにインストールが終わり特段のドライバーを用意せずに全ての機能が使えているように思います。2か月程度運用していますが大きな問題は発生していません。
唯一の障害はインストール直後はWifi関係のトラブルが出て、特にスリープ復帰後にWif切断が多かったことですが、下記の対処で直ったように思います。
デバイスマネージャーーネットワークアダプターーBroadcom 802.11n Network Adapterのプロパティー詳細設定タブ
■電力消費の最小化 → Disabledに変更
■WMM → Disabledに変更
また私はインストールにブート可能な外付けDVDドライブを使いましたのでUSBメモリーでできるかどうかは分かりません。
それからライセンス認証は裏蓋のシールのキーを使うことで問題なくできました。
9点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook RZ83/T Core i7搭載 価格.com限定モデル
ノートパソコンを再び持ち歩く必要が起こりこのノートPCを購入した。
私の場合はむずかしい専門的な使用方法ではなく教室内で縦横に使うのだが、
やはりいろいろ比べてもその型やスペックの高さを評価した。また以前から軽く見てしまっていた東芝ダイレクトに、価格・COM経由でたどりつき、その対応の素早さなど満足、またカード支払いを敬遠しているので、コンビニ現金決済払いは満足。
教室内で使用するため、従来から所持している百科事典や、大量の語学系の辞典類をすべてをスムースになんの問題もなくインストールした。やっぱり東芝ダイナブックですね。電池の持続度がやや心配であり、また交換予備電池がとても高いことが少し不満足。
3点



ノートパソコン > キングジム > ポータブック XMC10
今日、ヨドバシカメラ川崎店で触ってきました。
キーボード上のポインティング・デバイスは、私はてっきりゴムだと思い込んでいたのですが、実物はプラスチック状の感触で、ポインティング・デバイスを指で軽くなぞるだけで、かなり細かな意図した所まで、不自由なくカーソルを移動させることができました。
キーボードの大きさと、良い意味で期待を裏切ったポインティング・デバイスの操作性で、入力には不自由は無さそうです。
しかし、ネックなのはディスプレイが小さいため、文字もかなり小さめで、フォント・サイズも「8」未満のように思えました。
そして、気になったのは、メモ帳の起動で、なぜか、「反応しません」というメッセージが表示され、途中で、少しフリーズしてしまいました。
これは、おそらくCPUの性能が、Windows10やMobile Officeをストレス無く動かすには、やや非力なためかもしれないと思いました。
800gの重さなので超軽量というわけではないのですが、筐体が小型なため、カバンに収納できるので、携帯には便利だと思いました。
「リブラー」と呼ばれる、かつてPC雑誌でも取り上げられた、かつての超小型PCのTOSHIBA Libretto愛用者には、受け入れられそうです。
4点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
モバイル利用するためのサブ機を探していたのですが、軽さ、バッテリー持ち、使いやすさを総合的に判断してX205TAにしました。
購入したのは現行のWin10搭載機ではなく、Win8.1搭載 64GB MS-Office付きのモデルです。
OSの違いよりeMMCの容量が64GBだったのが一番の理由です。さらに仕事柄MS-Officeも必要ですのでこれにしました。
元々ASUS直販サイトで購入できるモデルだったと思いますが、Amazonのマーケットプレイスで見つけましたので即決しました。
色はダークブルーで価格は45000円でした。MS-Office(Home&Business Premium + Office365サービス一年)付きですので、若干高くなりますが別途購入するとさらに高くなりますので、価格的にも納得しています。
購入して、まず最初に行ったのはノングレアの液晶保護シート貼りです。
過去の経験から、外での利用においてグレアだと見づらいのでこれは必須だと思って貼りました。
購入したのはナカバヤシの11.6インチ用ですが、縦横それぞれ1mmちょっと小さいのでうまくセンターに来るように場所調整しながら貼りました。(それほど難しくはありません。)
そしてOSを早速Win10化しました。
Win10化した際にタッチパッドがドライバ入れ直しまで使えなくなるなんてことを聞いていたのですが、そんなこともなくあっさりアップグレードできました。
一応、ASUSサイトからダウンロードした最新版ドライバを入れ直しています。
まだ、数日の利用ですがやはりこの軽さは大きな武器です。
以前1.1kg程度のノートPCを持ち歩いていた時期もありますが、たった200gでも明らかに軽く感じます。
また、本体が薄いためかばんにも入れやすいです。
バッテリーの持ちもよく1日くらいであれば充電を気にする必要がありません。
このようにいろんな意味でのストレスから解放されました。
メモリ2GBに関して気にされている方もいると思います。
私は以前Winタブレットを使っていた時期もあり、その際の経験から自分の利用方法(モバイルでOffice文書作ったり、パワポによるプレゼン、スマホテザリングでChromeによるWeb利用等)では大きな問題にならないだろうと予想していましたが、それに関してはその通りで特に問題ありません。
その他細かい使い勝手を見ていくと、タッチパッドが大きく、思っていた以上に使いやすいです。
SmartGestureは若干スムースじゃない時もありますが許容範囲です。
また液晶に関して、視野角は狭いと思いますが一人で普通に使っている場合はそれほど気になりません。(あまり斜めから見るようなケースがない。)
あと、液晶の後部に突起が2か所ありますが、これは特になくてもいいかなと思いました。
自分の使い方では突起部分が机に付くほど開いて使いませんし、突起部分を付ける使い方では机によってはキズが付いてしまうかもしれません。
トータルで見て持ち歩きするためのサブ機としての利用であれば、素晴らしいコストパフォーマンスのPCだと思います。
唯一グレアパネルだけが不満だったのですが、上で書いたようにノングレアの保護シートを貼ることで、外での利用においても写りこみが気になりません。
使い込んでいくうちに不満が出てくるかもしれませんが、個人的に現状では100点満点で95点以上の高得点です。
(ダークブルーだと指紋が付きやすいとか、液晶後部の突起不要とか、本体が薄いので液晶が少し開けづらいとか、細かい不満はありますが、その程度大した問題ではありません。)
買って大正解だったと思います。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)