モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Acer > Aspire One 533

スレ主 太陽水さん
クチコミ投稿数:198件

私自身がこの機種のwindows10へのアップグレードでの動作情報を探していたので
記載します。
私の個体は、Googlechrome使用時に表示がおかしくなりいろいろ対策してみたのですが
改善せず困っていたのですが、なぜか10へアップグレードしてからこのトラブルがなくなり
とても使いやすくなりました。
また、アップグレード直後になぜか、IMEの設定がおかしくなり日本語入力ができなくなりましたが
設定をもう一度し直すことで改善しました。
結果的に、10へのアップグレードは私的には大正解でした。
ちなみに、simを使用した運用はしていないためにそちらは未確認です。

書込番号:19430119

ナイスクチコミ!6


返信する
んちゃさん
クチコミ投稿数:38件

2016/01/11 12:02(1年以上前)

起動:早くなりました。

状態:安定しています。

用途:外部にWebカメラを接続し,セキュリティ用で動いています。

評価:7の時よりも良くなったと思いますが,限界が見えています。

書込番号:19480950

ナイスクチコミ!1


スレ主 太陽水さん
クチコミ投稿数:198件

2016/01/16 09:20(1年以上前)

追記です。
格安mvnoのsimを入れる機会があったので試用してみました。
スロットは標準サイズです。
10にアップグレードしてからも、純正のドコモコネクションマネージャはちゃんと作動しますが
ソフトのアップデートは、アクセスポイントが違うからか、はねられてアップデートできませんでした。
(正常作動するので大して問題ありませんが・・・。)
感度的には少し悪い気がします。ちょくちょく圏外になります。
10分ほど使用し、4Mほどデータを使ったあとの料金表示は実に1564円。
まともに使っていたらこんな料金だったの??とびっくりしました。
MVNO各社の良心的な価格設定を身をもって感じた出来事でした。

書込番号:19495497

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ブラックしか選択肢がないのだけが難

2015/12/23 19:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SZ5 CF-SZ5ZDMQR

クチコミ投稿数:1件

速度、性能、申し分ありません。ただ、店頭モデルはブラックしかないのがやや難です。多少の指紋や汚れがやはり目立ちやすいのが気になります。本当はシルバーが欲しかったのですが、同スペックのモデルだとパナソニックへダイレクトに受注発注しなければならず、割引も全く見込めないため、やむなくこちらを購入しました。当然ですがキーボードのカバーをサンワサプライで探しましたが、このモデルのものはまだ出ていないようで、仕方なく汎用性の高い別メーカーのものを別途購入。

書込番号:19429019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/23 23:30(1年以上前)

Let's noteは量販店向けから受注生産にシフト
していきますよ。
安売りする経営方針はありません。

書込番号:19429696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288

スレ主 ohamaさん
クチコミ投稿数:4件

クロームOSでしか動かないこともあって確かに起動速度が早い、コンパクトの割に文字も打ちやすい、WIFIでしか使えないけど軽く外で使いたい人にはいいよ、仕事で使うにはいいかな、バッテリー性能残り時間はいい加減な数字が出でるけど7時間ぐらいは使えるかな一回充電で、値段も安いし興味あれば使って見てください僕は気に入ってます。
あとはクロームブックでグーグルプレイのアプリが使えるといいんだけどな

不満なところはゲストモードだといちいち設定の詳細設定から日本語入力モードのUSボードにも毎回電源オフした場合チェック入れないとかな入力出来ないことぐらい、これはグーグルの仕様がそうなってるからだとメーカーさんが言ってました理由はゲストモードだとすべての履歴が消去されるからと言うことだそうです。

書込番号:19378444

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BDドライブ換装

2015/12/01 00:04(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note MX3 CF-MX3SEGJR

スレ主 mx3segjrさん
クチコミ投稿数:1件

パナソニックのuj272というBDドライブを換装することが出来ました。

ベゼルは元の形に合わせて切る必要があります

書込番号:19365991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

普通にwindows10へアップデートできました

2015/11/29 08:45(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo S21e 80M40030JP

クチコミ投稿数:51件

安かったので買ってしまいました。
32GBeMMCってどんなかなぁ と思ってましたけど、
wimbootなので、初期設定あるいはリカバリー直後の空き容量は20GB程あり
そのままなら普通にwindows10へアップデートできました。
ただ、その時点の空き容量は8GBをきってしまいました。
windows.oldを削除すればもう少し空きが増えると思いますけどね。
ちなみに、windows8.1のまま最新アップデートまでをすべて適用した時の
空き容量は14〜5GBでしたね。

書込番号:19360653

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:51件

2015/12/05 18:52(1年以上前)

その後、いろいろやって
結局windows10をクリーンインストールすることにより
空き容量が17GB程になりました。
これにマイクロSDを追加して何とか使っていこうと思います。

書込番号:19378587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

Ubuntu15.10

2015/11/28 18:21(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo S21e 80M40030JP

クチコミ投稿数:40件 Lenovo S21e 80M40030JPの満足度5

BluetoothやUSB3.0があり、薄くて軽いいいPCなのですが、
Ubuntu15.10のデフォルトでは、無線lanやタッチパッドが有効にならないので注意してください。
以下に、有効にする方法を書かせていただきます。
Ubuntu15.10のインストール

インストールするときは、usb接続の無線lanモジュールなどを使用して、ネットに繋いでアップデートをインストールするにチェックをいれてインストールしてください。
もし、先にインストールしてしまった場合は、ネットに接続した状態でアップデートしてください。
次に、シャットダウンしusb接続の無線lanモジュールなどを抜いて起動してください。
これで、無線lanが有効になると思います。
linuxカーネルのアップグレード

次に、タッチパッドを有効化するにはカーネルを4.2から4.3にアップグレードしなければなりません。
まず、ここから、
linux-headers-4.3.0-040300_4.3.0-040300.201511020949_all.deb
linux-headers-4.3.0-040300-generic_4.3.0-040300.201511020949_amd64.deb
linux-image-4.3.0-040300-generic_4.3.0-040300.201511020949_amd64.deb
の3つをダウンロードしてください。
次に、ダウンロードしたファイルをクリックしてインストールまたはターミナルで以下のコマンドを実行してください。
$ cd Downloads/
$ sudo dpkg -i linux-headers-4.3.0-040300_4.3.0-040300.201511020949_all.deb
$ sudo dpkg -i linux-headers-4.3.0-040300-generic_4.3.0-040300.201511020949_amd64.deb
$ sudo dpkg -i linux-image-4.3.0-040300-generic_4.3.0-040300.201511020949_amd64.deb
$ reboot
最後に、再起動するとタッチパッドが有効になります。

▼ソース
http://qiita.com/okayama_fumi/items/9a4cc3813b853b0cb27f

これで、有効になると、思うのでもしよければ挑戦してみてください。

書込番号:19358998

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)