
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年10月17日 22:35 |
![]() |
0 | 0 | 2015年10月16日 01:24 |
![]() |
3 | 0 | 2015年9月21日 23:21 |
![]() |
2 | 1 | 2015年9月1日 19:15 |
![]() |
3 | 5 | 2015年9月21日 23:55 |
![]() |
1 | 2 | 2015年8月20日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ750/BAB PC-HZ750BAB
色々細かいことはさておき、ノートは軽さ重視で選ぶことにしています。
サブマシンとして、モバイルとして、十分な性能に満足しています。
SSDの容量不足が気になりますが、512GBへの換装を検討しています。
購入後気になるところは内蔵のスピーカーがひどい音でへこみました。
それらを差し引いても、1Kg以下でこの性能はたまりません。
仕事で、ブリーフケースに入れて持ち歩くという人には、価格的にも、サイズ的にも、
何よりも重量で、十分満足できる製品だと思います。
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R731 R731/W4UC PR7314UCAJBW3
World of Warships(WoWs)ですが、画質低にすれば20fps程度確保できますね。
リソースモニターで見ているとCPU使用率が30~40%、クロック周波数が80%程度なので、CPUよりもGPUの方が根を上げてる模様。
で、HDMIでフルHDのディスプレイを繋いでみると、、、、HDの時点で荷が重かったので、フルHDだと10FPS程度になってしまいますが、一応プレイは可能。
ストレージの容量が小さいけど、Win10にしてとっておこうかなぁ、、、、悩みどころ。
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
2013/1に45000円で購入し昨日HDDから異音が聞こえたのでこれを機にSSDに交換しました。
購入したSSDは
SanDisk SSD UltraII 480GB 2.5インチ [国内正規品]メーカー3年保証付 SDSSDHII-480G-J25 (Amazon 19008yen)
で、ケーブルは持っていたのですがUSB2.0だったので、
Cyberplugs SATA-USB 3.0 変換アダプタ 2.5インチ HDD SSD など 専用 アクセスランプ追加 25cm (Amazon 1280yen)
このケーブルも購入
簡単な丸ごとコピーのソフトも無料で付いてきて、3年保証。なかなかいいと思います。
500G中半分くらい使っていましたが丸ごとコピーもさすが3.0は早かったです。
外すのもとても簡単で、爪も柔らかく粘りがあり折れず、ドライバー1本で外せました。
そして載せ替え後の挙動の早さにびっくり。
ここのところ特にMBAを持ち歩いていたのですが基本winを使うので
win10にアプデしてもう3年使いたいと思っています!
作業は価格コムマガジンの記事を参考にしました
本当に劇的です。無責任ですが SSD化は万人におすすめです!
3点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX4 CF-SX4MDPBR
CF-R9からの買い替えです。
○○ィオ○で本体価格20万円、5年保証1万円、計21万円で購入しました。
≪良い点≫
@HDD1TBの大容量で満足。
A重量約1.0Kgと軽い。持ち運びには、苦になりません。
B12.1インチ画面は、ほど良い大きさで満足しています。
Cスリムなボディが気に入っています。CF-R9の約1/2です。かなり進化(深化)しています!
≪悪い点≫
@説明を受けて納得して購入したものの電源オンから立上りまでに多少時間がかかります。
(既存のCF-R9よりは遥かに速いですが・・・ SSD搭載モデルには、かないません。このモデルを店頭で試してみたらHDD搭載モデルより約1/2くらいの時間で起動停止。すごい!)
1点




ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル
いやぁ〜驚きです。
Windows7Starterから、Windows10へUpdateした結果、体感で申し訳ありませんが、遜色なく使える感覚です。
購入後、SSD換装と2Gメモリーの効果でしょうか。
冷やかしで、一時的にWindows10にして、ダウングレード(3か月間でしたかね?)のうちに、WIndows7Starterに戻すつもりでいますが....躊躇してます。
とりあえず、Windows10のプロダクトIDをメモし、クリーンインストール用にダウンロードしておいてから、今後を考えようと思います。
1点

>一時的にWindows10にして、ダウングレード(3か月間でしたかね?)のうちに・・・・
確か30日であったかと・・・・ご注意を!
書込番号:19072132
0点

「購入後、SSD換装」とありますが、換装後上手くウインドウズが起動したのでしょうか。当方も同じモデルですが、換装後起動せず困っています。
書込番号:19154162
1点

>柏原うめさん へ
ここは,Windows 10 へのアップグレード関連の「質問」です,
新規書き込みが宜しいかと・・・
SSDの型名 クローンソフトの名称,起動できない状況の詳細等を,
詳しく記述されると,的確な回報があろうかと・・・
書込番号:19154219
0点

フリーソフトでWindowsBootパーティションをイメージバックアップして、簡単に出来ました。使ったソフト名は忘れました。スミマセン。
メモリー2Gの換装の方が面倒でしたが、国産PCの良さに感動しました。
このPCを延命するなら、メモリー2GとSSDの対応は必須ですね。
いまだ10インチPCのキータッチ&USBポート×3の虜で、10インチWindowsタブレットを購入しましたがお休みしてます。ただ、バッテリーが寿命なんですが高額なんですよね。その時こそタブレットに乗換です。
書込番号:19161130
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo YOGA 3 Pro
購入を相当悩み、何度も店頭に足を運びました。
購入しようかなと考えていた所、F1〜F12のキーが、数字の1〜0、=、〜にFNキーで割り当てられており、わざわざ数字入力と切り替えなければなりません。
店頭に並んでいるレノボ商品を見たところ、同じようなキー配列のものがいくつかありました。
テンキー非搭載なので、これは正直なしです。
スタイリッシュで薄く軽く気に入っていたのですが、非常に残念。
0点

BIOS設定で切り替えはできるから海外ではこの割り切りで通用するだろうが、Fキーを頻繁に使う日本では売れない。
書込番号:19067194
1点

切り替えではなくて、FNキーとの同時押しですね。キー配列に余裕がなくて、使いにくそうです。
http://ascii.jp/elem/000/001/009/1009935/index-3.html
書込番号:19067636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)