モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ドラクエ10

2015/08/18 22:35(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

クチコミ投稿数:40件

ドラクエ10外出専用として購入しました。
全て最低設定にしています。
多少もたつきますが、許容範囲です。
旅先等で、日課・週課をやる分には問題ないです。

書込番号:19063409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

windows10にした。

2015/08/11 04:44(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 756 AO756-H82C/S

最初に入ってたwindows7から10に替えました。
今まで起動にかなりかかってたけど、3分の一になり、
かなり快適になりました。
この機種は古く使い物にならないと思いましたが
windows10はスペック低い機種こそを使える様にすることが出来るんですね!
動きが良いですよ。
皆さんも試して下さいな!

書込番号:19042039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/11 04:57(1年以上前)

お早うございます。

良い情報有難うございます。

書込番号:19042045

ナイスクチコミ!1


上手浪さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/11 09:42(1年以上前)

自分もwin10にアップデートしてみました。
スレ主さんのおっしゃるように以外にも動作は快適です。
ただタッチパッドのマルチフィンガーは動作しなくなりました。

書込番号:19042425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2015/08/11 10:13(1年以上前)

私のACERの8.1ノートを10にしました。がーーー
一見正常に稼働してるように見えましたが、プリントサーバー
機器と接続できなくなりLAN関係を調整しましたが駄目でした。
仕方なく8.1に戻しましたがやはり接続不可で使用できず。
事前に8.1を別HDDにコピークローンしておいたので
そちらと入れ替えて事なきえを得ました。
悪戦苦闘の二日間でした。

書込番号:19042502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件 Aspire One 756 AO756-H82C/SのオーナーAspire One 756 AO756-H82C/Sの満足度5

2015/08/15 03:17(1年以上前)

なるほど。
じゃあこれからまだ色々あるんですかね。
チョイやってみます。
ssd交換してみたい。
ram4GBしてみたい。
もしかして、それをやったらあたらしいの新しいの買える?
考え中。

書込番号:19052880

ナイスクチコミ!0


上手浪さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/24 13:33(1年以上前)

自己レス&メモも兼ねてここに記載させてください。
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=select&id=89
上記よりELAN Touchpad 15.12.1.3(XP〜win10対応)のドライバーをダウンロード→インストール→設定したところ
マルチフィンガースクロール等復活し快適です。

特にWiFi絡みのプリンターやNASの不具合もなく使えているのでこのままwin10で使って行こうと思います。

書込番号:19079189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 Aspire One 756 AO756-H82C/SのオーナーAspire One 756 AO756-H82C/Sの満足度5

2015/09/09 07:24(1年以上前)

毎度です。
私が飲み屋いる為、来るお客さんのプロに聞いたんですが、
Windows10にしたら一回デフォルト、、、
アプリをいれなおすといいと教えてくれましたよ。
うちはそこまでのことじゃなかったからそのままいけましたが、
ほかの方はどうでしょうか?
色々大変だったのもあるみたいですね。

書込番号:19123919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/29 11:56(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
ちなみにBIOSのバージョンなどは標準でしょうか?

書込番号:19739232

ナイスクチコミ!1


上手浪さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/29 14:16(1年以上前)

BIOSはそのままでデータ等はNASに移しクリーンインストールしました。
あれからかなりたちますが快適です。
コルタナも設定しつかえるようになりました。

書込番号:19739506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/03 18:17(1年以上前)

> BIOSはそのままでデータ等はNASに移しクリーンインストールしました。

有難うございました。今からチャレンジしてみます。

書込番号:19755352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 Aspire One 756 AO756-H82C/SのオーナーAspire One 756 AO756-H82C/Sの満足度5

2016/11/06 07:29(1年以上前)

良かった。
みんな、解決できると嬉しいです。
出来れば使って行きたいね〜!

書込番号:20365827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows10

2015/08/05 19:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005PE-160G (ホワイト)

クチコミ投稿数:497件 Eee PC 1005PE-160G (ホワイト)のオーナーEee PC 1005PE-160G (ホワイト)の満足度3

Windows10にアップグレードしてみました。
全く使ってなかったのでダメもとでやってみたらインストールは完了。Asus のドライバーが見つからない表示が消えなかったため、クリーンインストールで問題なくWindows10になりました。7よりは動きが多少早くなった気がします。

書込番号:19028118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

Windows 10にアップグレードしてみました。

2015/08/03 17:25(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FS

スレ主 夢祭 遙さん
クチコミ投稿数:17件 LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSの満足度3

Windows 8.1にアップグレードしていた状態から、Windows10にアップグレードしてみました。
順調にアップグレードできましたが、画面のドライバーがマイクロソフトの基本のやつだったのでグラフィックドライバーを、やや無線LANが不安定だったので、Windows7の無線LANドライバーをセットアップし直しました。
今のところ、落ち着いています。
Windows8.1よりもタブレットとしても使いやすくなっていますね。

書込番号:19022600

ナイスクチコミ!1


返信する
saku1939さん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/09 11:33(1年以上前)

私もWindows10にアップグレードしてみました。
Windows7に戻し、ExTOUCH、ウィスルバスタを削除、ディスプレイドライバのアップデータの後行いました。
Windows10 TPのときと同じくアップグレードインストールではうまくいかず、インストールディスクのsetupからのインストールになり、3時間半ほどかかりました。
ただMicrosoftEdgeではスクロールや拡大縮小がほとんどできない状態で、InternetExplorerで見るようにしています。

書込番号:19037484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/09/23 09:09(1年以上前)

突然のご連絡失礼いたします。NECのLT550FSをWindows10にアップグレードできないものかとあれこれ試行錯誤していましたところ、この口コミ情報を拝見いたしました。私のパソコン現況はMicrosoftのPC確認で「Windows10を実行できません」「互換性の問題;Intel Graphics Media Accelertor 600」となっています。調べましたところ、バージョンは8.14.6.3076でした。現在、Windows7で使用しており、何点かのアプリケーションは入れたり、消したりしましたが、基本的には初期の状態に近いと思います。できましたら、アップグレード方法について、詳細にお教えいただければ幸いです。尚、HDD容量も空き容量7.68Gとなっている点についても心配しているところです。
Windows10は私自身大変気に入っており、何とか当PCもアップグレードしたいと藁にもすがりたい心境です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19165251

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢祭 遙さん
クチコミ投稿数:17件 LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSの満足度3

2015/09/23 11:20(1年以上前)

HDDの空きは、再セットアップしたときにDドライブをなくしてCドライブのみに構成し直しました。これで、だいぶ容量が空きます。

ドライバーなどは、
https://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LT550FS
からダウンロードしてセットアップしたと思います。どこからドライバーを入手したのか正確には思い出せません。
参考になれば幸です。

書込番号:19165648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/09/23 16:16(1年以上前)

夢祭 遙さん
早速のご教唆ありがとうございます。お教えいただいたページよりドライバーをアップデートいたしました。MicrosoftのPCチェックはすぐに実施してもらえませんので、しばらく待ってみます。又、コンピュータより確認したところCドライブのみです。クリーンアップなど思いつくことは実施したのですが、思うようにHDD容量を増やすことができないでいます。後はアプリケーションのアンインストールだけなのでしょうか。ドライバーがクリアできたら、再検討したいと思います。良きアドバイスをいただければ幸いです。まずは御礼申し上げます。
ありがとうございます。又、よろしくお願いいたします。

書込番号:19166409

ナイスクチコミ!0


saku1939さん
クチコミ投稿数:30件

2015/09/23 18:55(1年以上前)

私のアップグレードの状況を説明します。
待てど暮らせど「windows10を無償で入手する」(井桁マークのようなもの)が表示されませんでした。KB3035583もKB3068708もダウンロードされているのにです。たぶん小平さんがチェックされた「Windows10を実行できません」「互換性の問題;Intel Graphics Media Accelertor 600」だからだったのだと思います。
そこで別のPCで http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 からダウンロードしISOファイルをDVDに焼いてインストールしました。
だが当初にも書きましたようにアップグレードインストールでは(堂々巡りをしてしまい)インストールできず、インストールディスクの setup.exe をクリックしてのインストールとなりました。
なお、現在のSSDの状況は47.4GB中、24.5GBを使用、22.8GBが空きとなっています。(面倒なのでまだ回復パーティションを解放していません。)

書込番号:19166887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/09/23 19:54(1年以上前)

>saku1939さん
ありがとうございます。夢祭 遙さんにお教えいただいた「ドライバーのアップデート」後のPCチェックの結果を待って、ご教唆のSetUpにチャレンジしてみたいと思います。1点お聞きしますが、Windows7からアップグレードされたとのこと、アップグレード前の空き容量はどの位でしたか。覚えておられましたらお教えいただければ幸いです。現況、私のPCは47.4G中7G程度です。
御礼と共に、今後のご指導もよろしくお願いいたします。

書込番号:19167052

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢祭 遙さん
クチコミ投稿数:17件 LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSの満足度3

2015/09/23 20:28(1年以上前)

アップグレード前は、20GBほど残っていたような気がします。アプリは、ほとんど削除しました。
リカバリー領域をDVDに移して削除したので、その分空いているのかも知れません。

書込番号:19167182

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/24 06:02(1年以上前)

少々気になる 「ご教唆」 ・・・

爺のお節介!

書込番号:19168321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/09/24 07:42(1年以上前)

容量は色々手間をかけるより、リカバリ領域を削除する方が、簡便なようですね。ありがとうございます。

書込番号:19168433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/09/26 20:43(1年以上前)

夢祭 遙さん saku1939さん
お二人のご教授を参考に、MicrosoftのPCチェックは解除されないため、Windows10のUSBインストールメディアを作成し、強制インストールを実施してみました。アップグレードは順調に進行し、完了したのですが、画面の解像度がWindows 7から変更され、従来の解像度に変更不能となると共にネット接続もされなくなったため、その他の動作確認することなく、元のOSに回復しました。回復後は現時点での確認作業では、元の状態に復元されているようです。簡単なご報告と、不十分なアップグレード後の状況報告となりますことお許しください。又、解決方法があるようでしたらご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:19176209

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/27 03:15(1年以上前)

[ご教授] [ご教示]

書込番号:19177237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/09/28 11:29(1年以上前)

度々のご質問で申し訳ありません。
Windows10へのアップグレードでは画面の解像度がWindows7の際の1280×800の選択肢がなく、1280×768となってしまいます。夢祭 遙さん、saku1939さんは従来の1280×800へとなっておられますか。もし、画面上問題なく、アップグレードされておられましたら、Intel Graphics Media Accelertor 600のドライバーバージョンをお教えいただければうれしいのですが。渡しのPCの現況は「8.14.6.3076」です。バージョンが違うようでしたら再度アップグレードに挑戦したいと思っています。解像度が従来から、変更になるようでしたら、今回のアップグレードは断念し、Windows10で使っていこうかと考えています。よろしくお願いいたします。

書込番号:19181193

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢祭 遙さん
クチコミ投稿数:17件 LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSの満足度3

2015/09/28 12:03(1年以上前)

すみません、同マシンは売却してしまったので、確認できません。
申し訳ないです。

書込番号:19181266

ナイスクチコミ!0


saku1939さん
クチコミ投稿数:30件

2015/09/29 22:11(1年以上前)

小平様
私のPC(win10)の解像度は1024×768です。またIntel Graphics Media Accelertor 600のドライバーバージョンは小平様と同じく 8.14.6.3076 です。
使用はInternetExplorerで(MicrosoftEdgeでは拡大、縮小がほとんど出来ないため)天気予報、とくに気象庁の「高解像度降水ナウキャスト」を見るのに使うのがほとんどで、他の用途にはスピードとサイズの点で他のPC(win7)を使用しています。

書込番号:19185760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/09/30 05:15(1年以上前)

saku1939 様
ありがとうございます。やはり画面解像度はWindows7時の1280×800は設定できないのですね。(カスタム化)
私は外出時にメール、ネット検索、Excelファイルの作成、修正等のサブ的な使用が主な用途ですので、今回はアップグレードせずに使っていこうかと思っています。
色々お教えいただきありがとうございます。アップグレード無償期間が終了するまでにIntelがドライバー対応されれば再チャレンジしてみたいと思います。(期待はできそうにありませんが)
今回は色々と勉強させていただきました。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:19186421

ナイスクチコミ!1


kyotokiさん
クチコミ投稿数:2件

2015/10/25 20:11(1年以上前)

最近、こちらの機種を入手しまして、いきなりWindows10にしてみました。
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらからツールをダウンロード、実行するだけです。

ですが、はじめの解像度が1024x768になってしまうので、
上記のNECのHPから、ドライバーを再インストールしないと、
解像度も、wifiも上手くいきませんでした。
でも、1280x800の解像度できましたね…
ドライバーは変わってないようでしたが。

書込番号:19259436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/11/07 18:34(1年以上前)

kyotokiさん

新たなご情報ありがとうございます。画面解像度が従来解像度へカスタマイズ出来たとのこと。Wifiはどうされたのですか?
また、グラフィックドライバーは同じバージョンを再インストールされたのですか。お教えください。
Windows10へのアップグレード再チャレンジしたいと思います。しばらく、色々と検索していたのですが、良い情報がなく、半分あきらめていました。よろしくお願いいたします。

書込番号:19296513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/11/08 13:39(1年以上前)

>kyotokiさん
ご情報の下に、空き容量の確保と累積使用状況をなくすため、本機をDドライブ削除し、再セットアップを実施しました。その後NECドライバーをグラフィック、無線LANともにアップグレードしたのち、Windowsアップグレードを更新プログラムのない状況まで実施しました。一応、この状態でWindows10へのアップグレードを行いましたが、グラフィック、Wifiともに書き換えられ、インターネットにつながらないとともに、画面解像度も汎用となりました。インターネットがつながらないため、Windows10でグラフィックなどのドライバー再インストールができません。低レベルでのご質問ですが、どの様に実施すれば良いのがお教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:19299087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/11/12 15:48(1年以上前)

画面解像度など解決し、Windows10へのアップグレードできましたので、報告いたします。只、USBメディアを他のPCで作成してのアップグレードでは、WiFiが繋がらず、そのため、Microsofo基本グラフィックドライバーに書き換えられたドライバーがセットできなかったため、PCの再セットアップを行い、ネット環境、メール設定を行い、ウィルスセキュリティを削除し、他はWindows Update もせずにアップグレードを実施しました。無事、アップグレードを完了し、WiFiも繋がっていましたので、NEC提供のグラフィックドライバーに更新しました。画面が暗くなったり、明るくなったりと安定しませんので、ディスプレイの設定より「画面の明るさを自動的に調整する」をオフにして明るい画面となりました。画面解像度も1280×800となり、見やすいものとなりました。動作も軽くなったように思われます。また、タッチ操作がしやすくなったと思います。皆様に色々とお教えいただき、LT550/FSのWindows10バージョンの仲間入りです。ありがとうございました。

書込番号:19310726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)

スレ主 soucraftさん
クチコミ投稿数:9件 Eee PC 1000H-Xと・・・ 

Windows8.1からWindows10にアップグレード成功しました!
普通に使えております。
手順をブログに公開しております。
http://sou-pc.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/eee-pc-1000h-xw.html

書込番号:19021074

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/03 05:18(1年以上前)

移行に6時間・・・でしたか〜
お疲れさん!

書込番号:19021434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

Win10アップグレードOKです

2015/08/02 22:23(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX118KJ/B

スレ主 Kim152さん
クチコミ投稿数:213件

プリインストールのWin7HomeからWin8.1Proへアップグレードして使用していましたが、Win10Proへアップグレードしました。
アップグレード時にGMA500グラフィックアダブター非互換のメッセージが出てドライバーを削除されますが、アップグレード後にドライバーを適用するだけで、他に特別な手順も無くアップグレード完了しました。
ざっくりとした確認ですが、特に問題は見当たりません。

書込番号:19020929

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/15 21:27(1年以上前)

速度はいかがですか?こちらはwin7で久しぶりに使うと遅くてたまらないです。。。売るにも売れないしなぁ

書込番号:19054963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kim152さん
クチコミ投稿数:213件

2015/08/16 10:05(1年以上前)

Win8, Win10共に起動時間短縮は体感できますが、全体的には気持ち早くなった?かな???程度です。
EdgeでのブラウジングでもCPU100%近くに張り付きます。
常駐ソフトを切りまくれば、多少改善されるかと思います。(セーフブートの時と比較するとわかりやすいです)

本体の薄さと軽さは捨てがたいので、手放すよりはサブPCとして割り切って使うのがベストですね。

書込番号:19056185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/20 00:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。chromium osを入れるのはどうでしょう??windows10で体感が変わらないならGoogle でもよいかと思ってます

書込番号:19066375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kim152さん
クチコミ投稿数:213件

2015/08/20 14:35(1年以上前)

Linux系をLive CDかUSBでちょこっとだけ動かした事があるような気がします。
GUIはWindowsより軽かったような。。。一時的なLinux系利用だったので、記憶が怪しいですが。。。

試しに、Live USBでLinux系を動かしてみてはいかがでしょう。

書込番号:19067680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/20 23:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。ほぼPC素人で、Linuxはよく知りません。
文書作成とchromeでメール、スケジュール管理、クラウド を含め、よく使うので、単純にChromiumosがいいかなと思ったわけです。
親類がLinuxをよく知っているので、今度聞いてみます。
このPC、実は当時、フルスペックで買ったのですが、Mac台頭以来、Macユーザー兼googleユーザーとなってしまいました。が、Windows10がでて、このPCの使い道をどうにかしたいと思った次第です。ご返信重ねてありがとうごさいました。

書込番号:19069050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/31 12:36(1年以上前)

VPCX118KJ WWAN モデルを持っており、Windows 10 にアップグレードしました。
リカバリー後、exe ファイル版の Windows 7 ServicePack1 を適用、
 Qualcomm Gobi 2000 Package for Sony
 VAIO Event Service
 VAIO Update
 VAIOの設定
これだけ残して、Windows 10 USBメモリーから Setup.exe を実行してアップグレードしました。

Windows 10 にアップグレード後、
 SONY のサポートページからダウンロードしたポインティングデバイスのアップデーター
 intel のサイトからダウンロードした .zip版 GMA500 ドライバー
をインストールしました。ここまでは問題ないのですが、

・VAIO Update で、未適用だったソフトウェアの更新、新しいソフトウェアが表示されなくなった
 残しておいても意味はない、ということでしょうか?

・SIM を挿してあるのに モバイルネットワークが表示されなくなった
 タスクバーのアンテナピクトのネットワーク一覧にモバイルネットワークの項目がない
 デバイスマネジャーにもネットワークと共有センターのアダプターの詳細にも
 Gobi 2000 がなく、しかしデバイスマネジャーには不明なデバイスも残っていません
 プログラムと機能のリストには、Qualcomm Gobi 2000 のドライバーパッケージは表示されています

とくに後者、本機をリタイアさせない最大の理由が WWAN なので困っているのですが、WWAN 使えている方、こうすれば良いなどアドバイスを頂けないでしょうか。

書込番号:19274835

ナイスクチコミ!1


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/02 17:36(1年以上前)

ちなみに、件の VAIO X に docomo L-04D(LG電子製 USB接続アダプター)を繋ぐと、DOCOMO ネットワークを正しく認識し、LTE で接続できます。ですので、OS のモバイルネットワーク機構そのものは正しく動作していると言えますし、SIM がおかしいわけでもなさそうです。もちろん、Windows 7 では正しく動作していました。

みんな問題なく使えているのかなぁ? ・・・
ちなみに SIM は OCNモバイルONE の 格安SIM です。

書込番号:19281603

ナイスクチコミ!1


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/19 19:18(1年以上前)

WWAN、使えるようになりました!

アップグレードしてみたり クリーンインストールしてみたり Windows 10 ではなく Windows 8 を
入れてみたりあれこれ試してみた結果、WWAN も使えるようになりました。

> 紆余曲折、VPCX118KJ WWAN モデルを持っており、Windows 10 にアップグレードしました。
> リカバリー後、exe ファイル版の Windows 7 ServicePack1 を適用、
>  Qualcomm Gobi 2000 Package for Sony
>  VAIO Event Service
>  VAIO Update
>  VAIOの設定
> これだけ残して、

これだけしか残さなかったのが敗因で、VAIO Smart Network が正常に動作する環境にて、
ネットワークセレクタの方で WWAN を ON にしないとデバイスマネージャー上に現われない
というものでした。

VAIO X に Windows 8、あるいは Windows 10 をインストールして各デバイスを活かすため、
ソニーアジアのサイト http://www.sony-asia.com/support/download/359228 から

5. To install Memory SCSC Driver (SD/MSカードリーダー)
6. To install Pointing Driver (ASPS タッチパッド)
7. To install SFEP Driver (不明なデバイス)  ※ Windows 8 の場合のみ必要
10. To install SPIC Driver (不明なデバイス) ※ Windows 8 の場合のみ必要
11. To install Wireless WAN Driver (WWAN ドライバー、日本版より先にインストール)
12. To install Setting Utility Series (VAIOの設定 の一部)
13. To install Sony Shared Library (必須)
14. To install Vaio Event Service (ホットキー関連など?)
15. To install Vaio Control Center (VAIOの設定 の本体)
17. To install Vaio Smart Network
18. To install Battery Checker (VAIOの設定 関連)

以上をインストールしてから、改めて
製品別サポート情報 http://www.sony.jp/support/vaio/products/vpc/vpcx118kj.html から

VPCX11*「無線WAN Driver Ver.1.01.71.120209」アップデートプログラム
VPCX11*、VPCX13*、VGN-P*2「Graphics Driver(Intel) Ver.8.14.10.2024」アップデートプログラム

の2つ(後者は互換性のトラブルシュート で Windows 7 互換でのインストールが必要)を適用
したところ、格安SIM での WWAN 接続を含めて、ちゃんと動作するようになりました。

5.〜 18. に関するドライバーは、製品別サポート情報のページからダウンロードできる更新プ
ログラムをいきなり入れようとせずに、まず上記の sony-asia サイト版のドライバーをインス
トールしてから(※ちゃんと日本語対応してます) 必要なものだけ更新する方がよさそうです。

付属アプリケーションは新規インストールする手段がありませんので、クリーンインストールで
はなくアップグレードで入れなくてはなりませんね。

最終的に、Windows 8 に Windows 7 Explorer for Windows 8 でスタートメニューを加える、
という形態に落ち着きました。起動速いし、Win10 よりメモリー食わないし、メトロ使わないし、
勝手に Win10 に上げられる心配もないし、遅いですが出先では Palemoon と Adobe Reader
と Teraterm と TeraPad が動けばだいたい事足りるので、これで十分と思うことにします。

書込番号:19332638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/19 23:53(1年以上前)

>nws3260さん
あのーマニアックすぎてついていけないです。

もっと簡単にサクサク動くパソコンに変わりませんか?

こんなの、どうでしょう?

http://www.lifehacker.jp/2015/11/151113cloudready_chromebook.html

それともお金払って誰かに代行してもらった方がいいかなぁ。
未だに押入れの中です。早く売り飛ばせば良かった。。。

書込番号:19333569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/20 00:55(1年以上前)

>Think-globallyさん

私のコメントは、VAIO X の Win10 化、というテーマにに対して新たに書きこんだもので、Think-globally さんへの返事というわけではないです。ごめんなさいね。

VAIO X は WiMAX や WWAN(docomo FOMA の 3G通信機能)が搭載可能で、スマホやモバイルルーターを一緒に持ち歩かなくても、コレだけで公園でもどこでもインターネットができる通信機能があります。それが、Widows 10 にアップグレードしたら使えなくなっちゃったよ、あらら、なんで? 対策は?! というのが私の一連のコメントです。
Think-globally さんの 「VAIO X をサクサク快適に使いたい」というご要望とは無関係のネタです。:-) WWAN を使う予定がないなら、上のコメント数件は読まなくて結構ですよ。

さて、

>もっと簡単にサクサク動くパソコンに変わりませんか?

そんな都合の良い話はありません。
もともと 発売時点で非力なパソコンです。

>こんなの、どうでしょう?
http://www.lifehacker.jp/2015/11/151113cloudready_chromebook.html

Chrome OS やその類似OS を入れると(Windows でないので当然ですが) Windows 用のソフトはだいたい動かなくなりますけど、そこはいいんでしょうか? それに、「OS の操作は軽くなったがアプリは重いまま」 など期待外れな部分もあるかもしれませんし、インストールがうまくいかない、無線LAN が使えないなど思いがけない苦労もあるかもしれません。それを含めて いろいろ試すのが楽しいと思える方なら、いいんじゃないでしょうか。

なにをやるにしても、OS を入れ替えるならリカバリーディスクは作っておきましょう。

書込番号:19333707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/20 07:48(1年以上前)

>nws3260さん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
趣味でそこまでできるのはスゴイという意味です。
また何かあったら教えてください!

書込番号:19334009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件Goodアンサー獲得:356件

2019/12/30 18:47(1年以上前)

Windows7のサポートもあとわずかに迫ったので、Windows10を上書きアップグレードで入れてみました。
(公式には無料アップグレード期間はとっくに終わっていますが、タダでできました)
皆さんと同様、GMA500のドライバが利かなくなって輝度調整ができなくなりましたので、落として手動で入れ直しました。

とりあえず一通り動作はしますが、残念ながら、全体的にもっさりして使い物になりません。
特に、内蔵SSDに入っているビデオファイルをVLC Media Playerで再生しましたが、まともに見られる状態ではないのが致命的です。
(Windows7ではまったく問題ありませんでした)

結局、Windows7に戻してしまいました。

書込番号:23138572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/01/04 17:21(1年以上前)

mini*2さん、
私もGMA500のドライバを探しているのですが見つかりませんでした。
ご存じでしたらURLなど教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:23148393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/01/05 11:03(1年以上前)

VAIO Pシリーズ用のドライバをダウンロードできました。
ところがexeファイルでして展開する方法が判りません。
どなたかご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:23149912

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件Goodアンサー獲得:356件

2020/01/05 13:29(1年以上前)

すみません。
windows7に戻してしまったので、履歴を辿れません。
下記だったかも。
http://www.driverslib.com/Video/Intel/GMA-500.html

ソニーusaのサイトのexe形式は、ダメです。

書込番号:23150162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/01/05 15:37(1年以上前)

mini*2さん、ありがとう
そのサイトの一番下のドライバでFnキーで輝度調整ができるようになりました
とても助かりました
持ち出し専用で軽い作業しかやらないのでこの機種で十分なので
あと10年使うぞー

手順memo
Win7でリカバリー後win7起動し
外付けドライブからWin10アップグレードインストール
完了後ディスプレイドライバを手動更新

書込番号:23150387

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件Goodアンサー獲得:356件

2020/01/05 19:50(1年以上前)

おぽぽもひもひさん

お役に立ったようで、良かったです。

Win7に戻してしまったので記憶の限りですが、Win10にGMA500のドライバをインストールしても、輝度調整は不完全だったかも。
ファンクションキーで輝度を変更できますが、Win7の時にVAIOの設定でやっていた、ACアダプタ接続時とバッテリー駆動時で異なるデフォルトの輝度を設定できなかったような。

書込番号:23150883

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件Goodアンサー獲得:356件

2020/01/05 20:13(1年以上前)

>おぽぽもひもひさん

その後少し調べましたところ、GMA500の最新バージョンは8.14.10.2024で、インテルのサイトにはもうありませんが、
下記にありました。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=261&PID=4508-6025#tejun2

書込番号:23150942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/01/05 21:20(1年以上前)

御二方、ありがとうございます。
富士通のほうは後日入れてみます。
Edgeでブラウジングすると黒画面を繰り返しブルーエラーで落ちるのですが
Operaに変えて今のところ大丈夫です
重いサイトは開くのに数十秒待つ必要がありますが何とか使えそうです
本当はWin7のほうが好きなのですが・・・

書込番号:23151123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)