
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2015年6月25日 13:09 |
![]() |
4 | 1 | 2015年12月12日 16:40 |
![]() |
2 | 0 | 2015年5月17日 09:31 |
![]() |
2 | 2 | 2015年5月11日 21:29 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2015年5月8日 22:27 |
![]() |
337 | 9 | 2017年7月20日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie Hybrid ZERO HZ750/AAB PC-HZ750AAB
本製品を購入するか、しばらく悩んでいました。メモリや軽さは非常に魅力的なのですが、SSDが128GBしかないのがネックでした。
しかし、夏モデルも容量が変わらないことがわかり、NECのショップでのカスタマイズは高すぎるので、ここのクチコミを参考に自分でSSD交換することにして、購入しました。
HDD交換は何度もしてますが、SSDは初めてです。クチコミに、SATAとPCIeの両方に対応しているが、PCIeはうまくいかなかったようなことも書かれており、素人としては安全なSATAを選びました。
トランセンドのTS512GMTS800を同時購入し、来たばかりの750をとりあえず起動しました。初期設定を行い、再セットアップディスクを外付けBDで作成。
いよいよ電源を切り、フタを開けました。12個のネジを外せば、スピーカー部分が少しくっついてる感じでしたが、すこし力をいれたらパキッと取れました。壊れたわけではなさそうです。
SSDを早速交換し、フタを閉め、起動。
F2をおしてBIOSが出てきましたが、マニュアルに書いてあるboot overrideメニューに何も出てこない。
かなり焦りました。
BDを繋ぎ直して、もう一度再起動したら、認識してくれました。よかった。
そのあとは、手順通りにディスクから再セットアップ。もちろんCドライブ容量は最大サイズで実行した結果、無事ウィンドウズが起動しました。
これで容量を気にせず使えます。
非常に軽いので、出張も楽になりそうです。
書込番号:18789286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もSSDを交換しましたので、報告を。
購入したSSDはSHPM2280P2/240G
このSSDはOSをクリーンインストールでしか活用出来ないようです。
バックアップから復元させたものの上手く起動しませんでした。
OSはwindows8.1Proを導入。
全体的にさらに機敏になり、ほかのパソコンが遅く感じてしまいます。
ドライバーが見つからない等のめんどくさい部分もありますが、非常に良い状態となりました。
もっと安くなればいいですね。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 4.0.3 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 1163.877 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 663.234 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 350.338 MB/s [ 85531.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 223.130 MB/s [ 54475.1 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 627.487 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 650.696 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 24.659 MB/s [ 6020.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 62.899 MB/s [ 15356.2 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 13.6% (30.4/223.1 GiB)] (x3)
Date : 2015/05/23 16:47:58
OS : Windows 8.1 [6.3 Build 9600] (x64)
書込番号:18802739
1点

これに関連して質問させてください。
SATA3の場合は、OSのクリーンインストールはしなくても換装できましたか?
つまり、バックアップのみでいけるのか、windows 8のOSを別途購入する必要があるかについて教えてもらえますか?
書込番号:18809242
0点

私の場合、インストールされていた再セットアップメディア作成ツールで作ったBD1枚でできました。
OSの購入は不要だったということです。
書込番号:18809828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅れて申し訳ありません。有益な情報をありがとうございました。
購入します。
書込番号:18822673
0点

皆さん、有力な情報をありがとうございます。
こちらの購入を検討していますが、
SSDはどこ社製でしたでしょうか?
他のパソコンで同じ問い合わせをメーカーにしたところ、
教えてもらえませんでした。
こちらの方が教えて頂けるかと思いましたので、宜しくお願いいたします。
書込番号:18906383
1点

先ほど書き込みをしたものです。
他の方の書き込みにSSDはサムスンとあったのに、見落としていました。
すみません。
書込番号:18906584
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
今更なのですが当機種にメモリを4GBへと増設しました。
製品は
ADATAの AD3S1600W4G11-R [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB] というものです。約3,600円也
http://kakaku.com/item/K0000426010/
メモリを増やしたら急にWin7がメモリ使い始めました(^-^)
いままでは2GB以内で収めようとしてたくせに!?
なお体感的には「ちょっと軽くなったかな?」程度です。元々重い処理を
するような使い方してなかったので...
ちなみに本体裏にある封印のシールは、一度も蓋を開けてなくても
長年の使用で既に破れてました!
3点

動作報告ありがとうございます。
前例にこういう報告があると購入の時にありがたいです。
書込番号:19397698
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-C220S-SSD Windows 8.1搭載モデル
タブレットの購入考えていたが、自分の目的に合わないので、値段と国内生産とかで購入決め、開けて見たら意外と作り込みが良いし樹脂のはめ込み具合も綺麗なので、グッド。 不満点は電源SWの押しにくさと安定するまでの微妙な音が、気になったところ、SSDモデルなので動作早いし私個人としては良い製品と思います。
2点



ノートパソコン > ASUS > Chromebook C300MA
面白半分で4K映像が再生できるのかチャレンジしてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=12RonjFpIFc
You Tubeにてどのぐらいの画質から快適な再生が出来なくなるかやってみました。
1080pまでは特に問題なく再生しました。(後半に若干怪しいところがありましたが…)
1440pから音が流れても絵が動かなくなったりし始め
2160pは約10秒ぐらいの間を持って3秒ほどの再生という何となく予想通りの結果となりました。
(因みに回線は1Gbps、ac接続でつながっているはずです)
そもそも4K対応の液晶じゃない上に、負荷があまりに大きいことに耐えられるCPUではないので予想通りの結果でした。
1点

こんばんは。。。
高画素動画のデコードテストをするには、PCでファイルをDLしておけばイイですよ。
たとえば、パナソニックの映像。「Panasonic 2K(HC-850M)_4K(HC-WX970M)比較@4K動画」
https://www.youtube.com/watch?v=T5IWQjgVqgQ
3840x2160/2560x1440/1920x1080をそれぞれ動画ファイルとしてDL出来ます。
この書き込みをされているクロームブックと同じCPUを搭載したX200MAも持っているのですが、確かに、2560x1440の画像ではCPUがタスクマネージャーで見てみましたら100%に張り付きます。
画像も音声も飛びますね。
ところが、アトムCPUである、X205TAだと、あれれっ・・・びっくり!!
1440Pはまともに、デコードしてしまいました。音声途切れません。
(1コアは100%に張り付いていますが、残りの3コアは少しですが、余裕があるように見えます)
2160Pをデコードさせて、やっと、少しカクつくかなぁ〜位です。音声も、100%になりましたので、途切れます。
なんか、アトムCPUの方が、私の2機種ではデコード能力が強い感じでした・・・なんとっ・・・^^
なお、4K動画等ユーチューブよりDLするアプリがあります。USBメモリに保存して、各PCのデコード状態を検証しました。通信に関係なく、検証ができます。
アプリのURLを付けたのですが、不適切と指摘が出ましたので、検索してください。
書込番号:18765066
1点

>>こぼくん35さん
おぉ…結構本格的に実験してくださる方がいるとは思わなかったです^^;
ホントはWindows 8.1の自作パソコンと並行して実験してたんですけどね。
ダウンロードして実験するというのは、やはり分かりやすいですよね。
持ち運びパソコンにはdynabookを使っていて、そのdynabookが何らかの事情で一時的に使えない状況のサブパソコンとしてC300MAをおいてあるので基本的に使い道が特になくて、こういう実験台とかに使ってる程度ですね。
AtomのCPUを使ったことが無いのでいまいちイメージがつかめないのですがこぼくん35さんの所持しているAtomのCPUは結構なパワーを持っているんですね。意外でした。
書込番号:18767125
0点





ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
電源スイッチ押してもモニター画面真っ暗時の対処方法を備忘録をかねて残しておきます。
既に知ってたら御免ね。
解決から少し時間が経ってるので忘れて間違って書いてたら訂正よろしく。
本体正面の電球マークのLEDが黄色く点灯していて、電源ボタンを押しても液晶モニター画面は真っ暗なままで使えないときに
1. PCに接続している電源ケーブル、マウスなど接続しているものを全て外す。
2. 電源ボタンを数十秒〜1分ほど押しっぱなしにしていると画面にいつものメーカーの文字が出てくるので電源スイッチから手を放す。電灯マークLED(黄色)に加え、右のバッテリーLED(オレンジ色)が瞬間点灯すると同時に消灯し電源offとなる。
(まあ、要は電源スイッチの押す時間を今までより長くとればいいってことです。)
3. 電源スイッチ + F2キーを同時に押し、画面にいつものメーカーの文字が出てきたら F2キーを押したまま電源スイッチから手を放す。いつものwindowsの画面(左下に日時が表示)になったらF2キーを放して終わり。
電球マークのLEDが黄色く点灯してるけどモニター画面が真っ暗なのは、PCに電源が入ってるけれど何らかの理由で液晶モニター部に電源が届いていないことを指すらしい。
なお上記方法を試すのは自己責任でどうぞ。
以上
225点

green-manさん、ありがとう。今日私のX205TAも同様の現象になり、困っていました。
対処方法どおりに実施して生き返りました!
ちょっと不安な現象ですね。
書込番号:18835767
22点

ちなみに、本機を熱のあるものの上(たとえば別のHDD搭載で少し熱を持ったノートの上)に置いて、液晶が消えてしまった場合は、電源長押しで強制終了しないで、本機を移動して熱がない状態にするだけで、液晶は復活(再表示)します。
別のノートから引っ越し作業中に2回ほどなりました。
熱をもったものの上に置くのは、イレギュラーだとは思いますが、近くに熱があるような場合は、移動するだけで治ります。
書込番号:18837400
18点

ありがとうございます。20秒電源スイッチ長押したら
復帰できました。
書込番号:18938638
21点

メチャメチャたすかりました。 もうPCダメなのかと思いました! ありがとうございます m( )m
書込番号:19916126
16点

たすかりました〜!
これってずっとこの方法でいけるんですかね?
根本的に治す方法無いのでしょうか?
書込番号:20001092
3点

>根本的に治す方法無いのでしょうか?
ひょっとしてWindowsUpdateで高速スタートアップがオンになったまま使っているなんてことはないですか?
オフにすれば発生はしないとは思うのですが。
コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作を選択する→現在利用可能でない設定を変更します→高速スタートアップを有効にするをオフにする
書込番号:20001127
13点

修理に出すところでした。
助かりました。
どうも有り難うございますm(__)m
感謝
書込番号:20181518 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>green-manさん
ホントに助かりました!!!!
ありがとうございました!!!
書込番号:20556831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

感謝感謝!たった今、この状態になりました。
修理に出す前に検索したらここで即解決しました。
20秒がミソでしたか。10秒ぐらいは押していたのですが。
購入1年未満だったのでショックでしたが、こんなことで解決して
うれしいです。ありがとうございました。
書込番号:21056799
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)