モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

満足機種との出会い

2004/07/04 14:01(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR

スレ主 パソコン素人おじさんさん

6台目のパソコンにして初めてPanasonicを購入いたしました。これまで色々なメーカーのものを購入してきましたが、今回初めて納得しました。
 実は職場のIBMファンのOA担当者に相談したところ、この機種を薦められ半信半疑でしたが、今は良いとこばかりで大満足です。

書込番号:2992625

ナイスクチコミ!0


返信する
たけちゃんさんさん

2004/07/04 16:22(1年以上前)

愛機に出会えたようで、本当に良かったですね。
私は、ウインドウズ95が出たての時のエプソン・ヴィヴィディノートから数えて、ノートは13台目(レッツノートはW2CAXRから2台目)、(デスクトップは、ソニーRX50,富士通T90Hと2台目です。)
新しもの好きというか、何というか自分でも呆れるくらいですが、欲しいとなると、前ノートを下取りに出して、新しいノートを手に入れてしまっています。薄給なのに、困った病気ですが、レッツノートから、新機種が出れば分かりませんが、結構気に入っています。

書込番号:2993038

ナイスクチコミ!0


Kaz727さん

2004/07/08 20:45(1年以上前)

ノートは4機種目ですが、CF-W2は大変気に入っています。小型軽量で
バッテリが長時間使えるのが嬉しいですね。無線LANもインタネットが
別の部屋で時間を気にせず使えるのが気に入っています。久しぶりに
満足したパソコンに合えたことが恋人を見つけた気分です。

書込番号:3008501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初代U1との比較インプレッション

2004/07/03 11:16(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 はちぞうくんさん

U初代のPCG−U1からU70への乗り換え組です。まだネット巡回しかしてませんがファーストインプレッションを報告させていただきたいと思います。比較するU1はRAMが368M、CPUはクルーソーとかいう860MHz、WinXP(Home)です。ネット環境はどちらもヤフーBB26Mです。
まずスピードですが、U70はU1と比較にならないほど表示が速い!U1を買ってから、ヤフーのほうは8Mから26Mサービスへと変更したにもかかわらず全くといっていいほど速度的に改善が見られず、これをヤフーの回線品質のせいとばかり思っていたのですが、原因はU1のCPU処理の遅さとメモリの貧弱さに加えがボトルネックになっていたと思われます。回線のスピードにクルーソーが追いついていなかったなんて。。
液晶の表示品質は室内使用においてはどちらもあまり差が無いように私には思えますが、外で使えばU70のほうが上なのでしょう。ただ、U1において1024X768表示で慣れていた私としては、可視領域800×600固定?のU70はなんだかのぞき穴から世界をぞいているみたいで、使い勝手がよくない。多分、これが買ってすぐオークションとかで売却されていっている理由ではないでしょうか。また、表示文字サイズもU1より大きくなり粗い印象を受けます。私は室内利用では外部モニタ接続をしてこれを解消しようと思ってます。
キーボードについてはU70の折りたたみのはとても使いやすいと思いました。U1のもなれればどうということはないのですが。以上、ド素人な報告で恐縮ですが参考になればと思います。

書込番号:2988496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Uのケースについて

2004/07/02 15:44(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

ケースは、電子辞書用のエレコムから出ている、190*150cmのケースが、
ピッタリする。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/zeroshock/e-dictionary/index.asp
P-in FREE 2PWLを挿したまましまえるし、これのいい
ところは、片側が固くなっていて、液晶の保護になるのがいい!
内側(固いほうの)には、液晶があたる部分は紙シートがはってあるが、はがさないでそのまま使っている。 紙シートの裏は両面テープで、接着するようになっている・・電子辞書の裏を固定するため・・・ここに、紙シートのかわりに下敷き等のプラシートを切って貼っておくと紙シートよりいいかも。

書込番号:2985773

ナイスクチコミ!0


返信する
Type_U70さん

2004/07/08 00:00(1年以上前)

エレコムのケース実際にお使いの模様ですが
HP上では内寸がW155×D22×H115mmとなっています
U70を実際に計るとW168×D27×H109となりましたが
横幅収まりますか?

書込番号:3005938

ナイスクチコミ!0


スレ主 ru55さん

2004/07/08 09:51(1年以上前)

大丈夫です.本当に、びっくりする位フィットしますよ。
純正みたいに大きすぎず、小さくまとまります。
また、カード・・P-inを挿したまましまえます。

書込番号:3006971

ナイスクチコミ!0


shintokさん

2004/07/08 16:25(1年以上前)

私は, 市販のウェストポーチで, 横幅と奥行きが
ぴったりのものがあったので, それを使っています。
縦は若干余裕があるので, MA-N2(eo64エア)のみならず
アンテナ部の大きい CFGPS2(I・O DATA)でも挿したまま入ります。

この1ヶ月の間, 毎日持ち歩いていますが, 特に問題はな
いようです。将来腰痛が起きたときに, U50が原因か, それとも
通常の五十腰なのかを判断するのは難しそうですが。

ウェストポーチに入れるにはサイズ,重量とも中途半端と思って,
旧Uをパスした私から見れば, ウェストポーチに入るからこそ,
この機種の存在価値があると思えるのですが。

書込番号:3007835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お店選びは大事

2004/07/01 22:38(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 キャサリンリンさん

先日ついにLT70Hを手に入れました。
LT763からの買い替えですのでこのPCのスピードに感動しています。
以前は本当にクルーソー(の遅さに)に狂いそうで(笑)

ところで購入の際に感じた感想をひとこと。
ここにはたくさんの通販のお店が掲載されていますが、その質はさまざまであるということです。
一番最初に購入を検討した最安の東京の某店は電話をかけてもコールはするけどつながらず。心配になったのでここのお店は対象からはずしました。
その後電話したお店でもぶっきらぼうに「売り切れました」と言われがっかり。量販店に買いに行ったほうがいいのかな?と思い、その日は終わったのですが、次の日に覗くと地元近くのお店が最安で並んでいたので電話すると在庫があり、すぐに渡せるとの事。メモリの増設やデータ移行についても問い合わせたのですが、すごく丁寧に答えてくれてここにしようと決めました。注文の際のやり取りもすごく丁寧で好感が持てました。

そのお店は「PC-fai」さんなんですが、配送時間の変更とセットアップ内容の質問で電話したときも私の名前を言ったら注文のときと違う人が出たのに、セットアップの内容まで事細かに把握してくれており、詳しく説明してくれてちょっとびっくり。すごく感動しました。

値段順に掲載してある価格.comはとても便利ですが、PC-faiさんのようなサービスのよさも比較してくれるとすごく助かるなあと思いますが・・・
本体価格だけでない、サービスの価値と言うものも大事と感じます。
(PC-faiさんは値段も最安でしたが)

以上、私のLT70H購入回想録でした。失礼しましたm(__)m

書込番号:2983598

ナイスクチコミ!0


返信する
fujyn234さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/01 23:36(1年以上前)

PC-faiは確かに好感が持てるお店ですね。
私は、この機種についてはWEBMARTで購入してしまったのですが、前機種のT70Gの購入について問い合わせた際、とても親切に答えていただきました。さらに、以前にPocketLOOXをこのお店で買った時にも対応がとてもよかった覚えがあります。少人数でやられているお店らしいですが、サービスの質はかなりよさげですね。
基本的に通販専門のようですが、近くの方は直接受け取りに行けるので、名古屋地区の方にはオススメです。


書込番号:2983953

ナイスクチコミ!0


UBzさん

2004/07/02 01:54(1年以上前)

>一番最初に購入を検討した最安の東京の某店は電話をかけても
>コールはするけどつながらず。
>心配になったのでここのお店は対象からはずしました。

kakaku.comでも常に上位に位置している、
ピーシーなんたらさんで、購入手続きをしましたが(ネットで)、
連絡が遅く、相談したいこともあったので、メールをしましたが、
返答なし。お電話をしようとしましたが、
店舗・ネット・電話通販が、おどろくことに、すべて単独で、
独立しているとのこと。
ネット用の連絡はメールのみだということでした。
店舗・電話通販の電話もほとんど話中でかかりませんし、
電話通販の方に丁寧にお願いして、ネットの担当の方から、
電話連絡がほしいとお伝えしていただけることになりましたが、
結局電話はなし。そのごメールで再度連絡をしたところ、
やっと返答がありましたが、電話通販の方からは、
電話連絡がほしいというような伝言はないとのこと。
これではだめだと、即キャンセル、別の店で同日購入しました。
お店の対応は本当に大切だと思います。
特にネットでは気をつけたほうがいいですね。
まさか、掲載された電話が電話通販専用で、ネットで購入しても、
そことは関係ないなど、記載されているわけもなく、
まったくわからなかったですから。
当初は、HPが綺麗でととのっているので、良い印象でしたが、
外見だけで決めてはだめですね。

書込番号:2984544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2004/07/03 10:58(1年以上前)

本当にそのとおり!ヤフオクの評価のように一目でわかればいいのですがねぇ。お店側の対応が絶対違ってきますって。

書込番号:2988453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/05 21:32(1年以上前)

UBz さん 、因みにどこのお店ですか?
PCサクセスですか?
具体的な店名を教えてください。
他の犠牲者がでてはかわいそうですよ。

書込番号:2997541

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/07/05 21:43(1年以上前)

確かにいろんな店がありますね。
ホームページには「お電話でも注文承ります。」とあっても、いざ
掛けてみると「メールかファックスで」と、お願いされたり・・・

>>> ZARTH <<<

書込番号:2997593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートPCのBATT

2004/06/29 21:30(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW1AXR

スレ主 松下ファンさん

モバイル、デスクと毎日僕の片腕になってくれているW2君ですが、基本的な事で質問します。デスクで使用する時、BATTが90%うわまっている状態でA/Cアダプタを繋いで充電しながら使用してよいのでしょうか?本当は使い切った状態で充電するのが良いと思うのですが。僕はA/Cの時いちいち、BATTはずして使用しています。

書込番号:2975978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/29 22:00(1年以上前)

個人の自由かな??と思いますが、バッテリーにも個体差があり手厚く
使っていても劣化の速いものと、そうでないものがあります。
基本的に消耗品ですから、どう気を使うのかはご自分の判断でしょう。

書込番号:2976072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2004/06/30 01:16(1年以上前)

バッテリーごときでそんな使い方して楽しい? 1ヶ月や2ヶ月延命するのがそんなに重要かねえ。ちなみに使い切った状態で充電するのは意味が無い。ニッカド時代の話。

書込番号:2977080

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/30 07:54(1年以上前)


楽しいのでしょ、ご本人さんは大変有用だと思ってやっている。

書込番号:2977536

ナイスクチコミ!0


masaki.Lさん

2004/06/30 08:26(1年以上前)

新品バッテリーなら三回は、使い切り→フル充電を繰り返すと良いらしいですね。
参考リンク↓
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-0375ECF

書込番号:2977590

ナイスクチコミ!0


ilikemovieさん

2004/06/30 10:03(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101003/

この課題は奥が深すぎて「答え」と言うのはいわば本人しだい…ですかね。欲を言えばバッテリーを2コ用意して常時接続用とモバイル用に分ければ理想的かも…。
ただ、これからの季節 雷による突然の停電も考えられるので、バッテリーを外して使用するのは怖い気もしますが…。

書込番号:2977787

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/06/30 11:10(1年以上前)

AC駆動時にバッテリーを付けっぱなしだと、細かく充放電が繰り返されあっという間にバッテリーの寿命が来るものもあります。

 東芝のDynaBookはAC使用時にバッテリーを付けっぱなしにすると3ヶ月で電池のもちが50%以下になります。
 しかも、タスクトレイのバッテリー残量が残り90%とか50%を指し示しているのにBEEP音が鳴り出して、強制的に休止状態になって、電源をつないで再起動すると3%を示すようになるというようにバッテリー残量が当てにならなくなります。

 パナの場合95%以下にならないと再充電されないようになっているので、他社のPCに比べるとこのような細かい充放電であっという間に寿命を使い切るということは少ないかも知れません。

 また、リチウムイオン充電池は、セルとしてはメモリー効果はないといわれますが、バッテリーパックとして考えた場合、コントローラーが満充電位置と放電位置を管理するそうです。
 細かい充放電を繰り返すとこの始点と終点の位置がずれてくるので、メモリー効果に似た症状が出るそうです(DynaBookはすぐにこの症状になります)。
 これを補正するのがLet's noteの場合BIOSにあるバッテリーリフレッシュという機能だそうです。

 そういう意味では、リチウムイオン充電池といえどもバッテリーパックにはメモリー効果類似の現象はあり、Let's noteはその対策もあるというところでしょう。

 というわけで、Let's noteは他のメーカーにない対策を2つはしているわけですが、それでもAC駆動時にはバッテリーを抜いておいたほうがより長持ちするでしょうし。
 それなりに電池が持つので、ある程度使った状態(70%くらい)までは充電しないでそれ以下になったら充電(&充電が終わったら引っこ抜く)という使い方の方が長持ちするでしょうね。
 後は予備バッテリーを用意して、交互に使うとなおベターでしょう。

 東芝のように3ヶ月でバッテリーパック一本が使えなくなる場合は、けしてバッテリーごとき安いとは言い切れないと思います。

書込番号:2977918

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/30 13:34(1年以上前)


yjtkさん ほんとに??

>東芝のように3ヶ月でバッテリーパック一本が使えなくなる場合は

それって東芝のなんてモデル?
全てって言うなら、いつからのモデルなのかな?
それで、誰がどうやってチェックしたの?
ほくは、DynaBook Satellite 4600 SA100P/5っていう、江戸時代のモデルを今も使って書込みしているんだけど、2年前に中古で買ってそれ以来ずう〜っとバッテリ交換なんてせずに入れっぱなし、電源つなぎっぱなしで使っている。
んで今、この書き込み読んでから、バッテリどれ位持つのか実験してみたんだけれど、
12時34分から13時33分まで、バッテリだけで普通に使えたけれどね。
しかも今、バッテリ情報読むと1:30時間(57%)とか出てるし。
スピードステップなんて入れていないし、その間ずーっと使ってたんで画面はつきっぱなし、省電力設定は全て外してあるし。

この結果は何でだろう...

最近のモデルは省電力・バッテリに関しては退化しているのか?

実際、東芝製の最近のモデルを使っている人はそんなひどい目に合っているのかな?

書込番号:2978305

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/06/30 16:08(1年以上前)

> 全てって言うなら、いつからのモデルなのかな?

 DynaBookのSS3300とDS50CとLibretto L1でどれも3ヶ月でバッテリー残量が上記のように当てにならなくなったので、バッテリーとマザーボードを交換済み→3ヶ月で再現。
 仕方がないので、バッテリーを4本ローテーションしてAC使用時にはバッテリーを外す。
 というので、現象が起こるのは遅らせられますけど。
 根本的可決は見ず。
 NIFTYのFTOSHIBAで聞いてみたことがあるけど、他の人も50%でいきなりハイバネ(休止状態のこと)になってACをつないで再起動すると3%といううちと同じ症状という人がやっぱりいました。

 ACつなぎっぱなしで運用していると東芝のPCはあっという間に電池がダメになるみたい。

 東芝に保証期間内に持ち込むと→残量計が当てにならず、バッテリーが購入当初と比べ全然持たないという現象は確認したので、マザーボードとバッテリーを交換しました。原因は調べてないので不明という状態で返ってくるだけでした。どの機種も。


> それで、誰がどうやってチェックしたの?

 東芝もうちの3台の現象は確認していると思います。
 マザーと電池交換で原因は調べてないでしょうけど。

> ほくは、DynaBook Satellite 4600 SA100P/5っていう、江戸時代のモデルを今も使って書込みしているんだけど、2年前に中古で買ってそれ以来ずう〜っとバッテリ交換なんてせずに入れっぱなし、電源つなぎっぱなしで使っている。
> んで今、この書き込み読んでから、バッテリどれ位持つのか実験してみたんだけれど、
> 12時34分から13時33分まで、バッテリだけで普通に使えたけれどね。
> しかも今、バッテリ情報読むと1:30時間(57%)とか出てるし。

 そのPCがどれくらいの世代か分かりませんけど。
 残量計が全く当てにならないので、ハイバネ(休止状態)になるまで試してみてください。

 ただ、Libretto 30、60、M3*2は上記のような症状が出てないです。
 SS→L1世代のDynaBook系です。
 現在は、そんなわけでLet's Noteに流れてきました。

書込番号:2978592

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/30 16:36(1年以上前)


なるほど、大変失礼しました。
そこまで書いていただくと納得です。
今使っている機械(Coppermine" Processors)は、2年使用で1時間もバッテリ持ちゃー充分かと、その内バッテリ何時間で死ぬか試してみます。
といっている内に、満充電のグリーンのLEDになりました。
DynaBook Satellite 4600 SA100P/5は、2001年発売開始の企業モデルです(Coppermine 1GHz)。

書込番号:2978670

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/30 16:40(1年以上前)


>今使っている機械(Coppermine" Processors)⇒ 今使っている機械(Satellite 4600)は
の間違いです、ごめんなさい訂正します。

書込番号:2978683

ナイスクチコミ!0


w2Aは最高さん

2004/07/26 22:39(1年以上前)

ちょうど一年になるけど現在の持続時間は当初の約半分の2時間程。最初の半年はバッテリーを2本交互に充電していたけど、その後面倒になってつなぎっばなしにしたらこの有り様。バッテリーもっと安かったらいいのにと思います

書込番号:3074979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいね

2004/06/27 22:39(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ

スレ主 うふパパさん

社内ではデスクトップユーザーに馬鹿にされていた(高齢者?が10・4インチモニター使用、これは12.1インチで勿体無いし、字が大きすぎ?です)私ですが、流石に楽です。
皆様は弄りませんか?
私は社内文書は全てエクセル・ワード(一部はテキストだけ)で取扱っています。
違う形態の仕事もあるかも知れませんが、X40は思っていたより凄いですよ。

書込番号:2969348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)