
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年6月12日 14:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月10日 18:23 |
![]() |
0 | 13 | 2004年6月11日 00:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月21日 16:01 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月9日 17:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月6日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


本機を先日WEB MART経由にて手に入れました。筐体は、白を選びました。 結論から言えば、大満足です。 沢山売れている機種だからこそ、いろいろな問題もあるでしょう。 でも、それなりに、よくこなれている機種だと思います。 ロットの最初のものが、問題があるのは、自動車だって同じだと思います。 どのタイミングで、購入に踏み切るかは、購入する方それぞれの思い入れの違いだと思います。 ただ、購入前に前の機種も見てみましたが、デザインは今の機種の方が、数段よくなってるような気がしました。 心配した、発熱の問題も、多少はありますが、それほど大きな問題になるようなものでもないと思います。 (前に使っていたバイオの方が、はるかに熱かったです。) でも、これも、人によって、良し悪しがあるのは、わかります。 ただ、私がもしだれかに聞かれたら、是非お勧めしたいPCであるのは事実です。
0点


2004/06/08 20:15(1年以上前)
私は田舎に住んでいながら発売日の翌日なぜか地元のジョーシンに実物が置いてあったので即買ってしまいました。以前よりいつでも持ち運べるPCが欲しくて、その中でも、70Gが気にはなっていたのですが、やっぱりモバイル機にしてはややかさばるなぁ、どうしようかなぁ、と悩んでいたところに70H発売となり、デザインをみてすぐ気に入り、即断しました。だからかなりの初期ロットを買いました。キーボードのスペースキーの左側がやや浮いてますし、本体の右側も結構熱くなりますが、幸いそれ以外は全く問題なく、またそれらの不都合も私の性格上気になりませんし、至って快調です。毎日毎日持ち運んでますが、軽くていいですね。何も履かずにひざの上に直接置いて使うとめちゃくちゃ熱くて使えないのだけがちょっと予定外でしたけど。FUJITSUビギナーさんと同じで私もおすすめしたい機種です。ちょっと高いですけどね。
書込番号:2898718
0点


2004/06/08 23:39(1年以上前)
>ロットの最初のものが、問題があるのは、
>自動車だって同じだと思います。
自動車ならリコールでは?
こっそり直ってた、というのが事実なら、
最初に期待まんまんで高値で買った人は、
ぷんすか、しちゃいそうですね。
書込番号:2899617
0点


2004/06/09 00:13(1年以上前)
こっそりなおってます。ロット番号とか明確にはきめてないそうで、
私のも初期不良で交換したあたらしいやつは
いろいろ改善されてます。店で見たようなキーボードの
でっぱりはありません
書込番号:2899783
0点

不具合が改善されていて、かつこの値段ならば、間違いなく買いですね。
まあ、時期が時期だけに、次のモデル発表まで待っても良いかも知れませんけれども。
次期LooxTは、放熱対策が不十分な状態のままで、Dothanコアの新PentiumMを搭載してくるのでしょうか?
もし、次期LooxTにDothanコアが搭載されたとしても、私ならば、放熱機構が今以上により厳しくなると考えますので、型落ちのこの機種を探して購入しますね。
LooxT70Hは、現状モバイルのいいところを全部集めた理想的な最高峰機種という気がします。
書込番号:2901541
0点


2004/06/10 11:58(1年以上前)
初めまして.
私は,現在LOOX T70H(正確にはT70HN?)を購入しようか迷っている者です.なので,ちょっと質問させていただきたいと思います.
この機種は当初からキーボードの不具合が多いみたいですが,最近の書き込みを見ると,この問題は解決されたと考えていいのでしょうか?
また,もし未解決だとして,自分が購入したのが不具合のあるPCだった場合,(今すぐには無理だとしても,近い将来には)無償で交換してもらえるものなのでしょうか?
この2点が非常に気になるので,ご存知の方,ご教授いただければと思います.
# 現在,VAIO TRと本機種との間でかなり迷っているのです...
# 加えて,モニター募集が明日までということちょっと焦ってます.(^^;
書込番号:2904496
0点



2004/06/10 14:55(1年以上前)
参考になるかどうかわかりませんが、実際に購入いたしましたので、経験談として回答させて頂きます。
私のところに届いた実機は、懸念されていたキ-ボ-ドの件は、特に問題はありませんでした。 また、不具合というもののレベルによると思いますが、使用に耐えられない状態のものに対しては、メ−カ-の責任として、購入後の経過時間によって、交換か、修理かの対応をされると思います。 事実、このHPに記入されている方で、交換になされた方も多いように見受けられます。
思うに、PCという製品の性格上、固体の持つ特有の不具合は、ありえるものと考えますし、むしろそれに対するメ−カ-の対応の仕方が、重要だと思います。 通信販売での購入ですから、自分の所に届けられる製品をあらかじめ検分することもできません。 それがある意味不安ではありますが、私は、メ−カ-からの直売という意味で、販売元を信頼し、購入しました。 あえていえば、私のところに届いた製品は、画面中央よりやや右に小さなドット抜けが一箇所ありました。 でも、これは液晶の特性上、仕方のないものなのだと考えています。
キャンペ−ンについては、前回までやっていた、3万円引きのものを利用しましたが、その後3日後ぐらいに今のものが始まりました。 これは、なんとも言えませんが、いままでの流れ、それからボ-ナスシ-ズン前ということで、また同様なものが、繰り返されるような気がします。 但し、保障はできませんので、ある程度踏ん切りが必要ですね。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:2904935
0点


2004/06/11 13:08(1年以上前)
FUJITSU ビギナー さん.
早速のご返答ありがとうございました.
キーボードの問題はもう杞憂に終わる頃合ですかね.あまり気にしないことにします.
結局のところ,自分が「FUJITSU」というブランドをどこまで信用できるか,ということですよね.
ご丁寧なお返事ありがとうございました.
もう少し悩んでみます...
# キャンペーンが延長されることを期待して...
書込番号:2908474
0点


2004/06/12 14:21(1年以上前)
私の様な者のコメントでも、ご参考になれば幸いです。 ぜひよい買い物をされてください。
書込番号:2912410
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


待望の新ゲーム機U70がきました。なかなかいいです。モニタの大きさも丁度いいかも。これなら旧ゲーム機のU101Pを売ってしまおうかしら。2台で3?万で売れるから母艦にIBMのT41かT42を買って2GhzのPenMにのせ変えもできるかも。とにかくU70は、いいゲーム機です。
0点


2004/06/10 18:23(1年以上前)
ずいぶん高いゲーム機ですね(笑
書込番号:2905472
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


はじめまして。昨日ついにR3買っちゃいました。
町田ヨドバシで購入したのですが、値札のところに「今月中で製造終了になります。次は秋モデルになります。欲しい人はお早めに!」と書かれていたのが気になりましたが…。人気で品薄状態なのに終了宣言???
SONY VAIO-SRからの乗り換えですが、使用感を軽くレポ。みんな高評価なので、あえて悪いところを。
・パームレストが熱くなる。
バッテリー駆動時ですが、結構熱くなります。気になる人には気になると思います。この小ささでファンレスというとしょうがない気もしますが。パームレストの並々は放熱効果も考えているので、熱くなるのはそういう仕様でしょう。
・ぶ厚い(約4cm)
全体が小さいから余計に強調されてます。薄いパソコンが欲しい人には敬遠されそうですが、990gという軽さなら許せるか。
[2879124]にある[Fn]と[Ctrl]のキートップの変更出来ました。ただ、昔VAIOでキートップを外したときに、やり方がまずかったのか、中のプラスチックを折ってしまったこともあるので、取り扱いには要注意で。心配な人はやらない方が無難です。
SONY VAIO-SR で使ってた周辺機器についての動作情報です。
PCGA-DVD51/A (505,SR用DVD-ROMドライブ) 動作確認OK、CD BOOT不可
PCGA-UFD5 (3.5 Floppyドライブ) 動作確認OK、BOOT可
それにしても、このマシンは素晴らしいと思います。最初にバッテリーをつけたとき、残量20%でありながら、2時間近く駆動したのには圧巻です。ちなみに軽いモバイルマシンを探している人は、予備バッテリーや大容量バッテリー、ACアダプタの重さも考慮して選んで下さい。R3はそれらがなくても、1日安心してモバイル出来ると思います。
0点

う〜R2ユーザーとしてはバッテリ容量が増え時間が増えたのは羨ましい限りです。
ただ相変わらずIEEE1394が無いのは残念ギガビットにも対応して欲しいな〜
書込番号:2893336
0点

メーカー製PCは、もはや「期間・数量限定商品」ですからね。
3〜4ヶ月毎にマイナーチェンジ繰り返してるんですから、
製品がだぶついて暴落するよりも品薄感煽って売れ筋演出する方が
次モデルのイメージも「人気機種の後継機登場」
ってな感じで得策ってモンです。
書込番号:2893378
0点

去年のR2Aも7月に入ったばかりの段階で大手のところでは売り切ってしまったいましたからね。
おそらく今年も6月中が買える限度かも。
先日ようやく稼働モデルをさわってきましたけど。
キーボードとスライドパッドは改悪かも。
CTRLとFnの入れ替えができるのはいいんですが。
いかんせん。感触がへにゃへにゃになってしまったのと。
キーの四隅の山切りカットがあまりされなくなったので、ほかのキーを誤ってさわってしまいそうになることがR2からすると増えるように思います。
それとスライドパッドがR2ほど掘り下げられていないので、誤ってスライドパッドに触れてしまいそうになる機会が増えるように思います。
以前Panasonicの方に聞いた話では誤ってスライドパッドに触れてしまわないようにパームレストから2段低い位置にスライドパッドを配置したというようにいわれていたんですが。
R3は、パームレストから見てさして深い位置にスライドパッドがあるので、そういううっかりミスを防ぐという面では(キーボードとスライドパッドの両方で)R2からだいぶ後退しているように思えました。
小さいPCやPDAではこの辺をいかにうまく作るかが腕の見せ所なんでしょうけど。
そういう意味では、なぜこんなになってしまったの?というくらいの後退ぶりです。
一瞬R3への乗り換えも考えましたが、これでR2B+予備バッテリーの方がいいやという気になれました。
やはり実際にさわってみるのは重要ですね。
とはいえ、そのR2Bは2度目の故障で修理行きになってしまいました。
なんか故障が多いような。
保証期間中に壊れる分には修理代かからないですむのでまだましとはいえ。
書込番号:2894527
0点

あ〜俺のはR1だったわ(自爆)
まあそれでも要望に変わりないけど
書込番号:2894654
0点

> R3は、パームレストから見てさして深い位置にスライドパッドがあるので、そういううっかりミスを防ぐという面では(キーボードとスライドパッドの両方で)R2からだいぶ後退しているように思えました。
さして深くない位置にの間違えですね。
書込番号:2895543
0点


2004/06/07 22:53(1年以上前)
R3よりR2やR1のキーボードの方がいい、っていう書き込みは、2ちゃんねるやここを含めてはじめて見ました。人それぞれですね。
書込番号:2895804
0点

あおり退散 さん
R2のキータッチもけしていいとはいえませんが(というかダメな部類ですが)。R3のふにゃふにゃ感はなんだかひどく安っぽく感じます(R2が高級感あるなんてことは全くありませんが)。
それと、キーの四隅の山切りは小さいキーボードは必須だと思うんですが。
それがかなり抑えられているので、結果としてかなり押しにくいキーになっているように感じます。
Y2の方がかえってR3よりも山切りの角度が深いのは何だかなあという感じです。
一応解説を入れておくと通常キーピッチは、一つのキーの幅を指しますが。
/ ̄\/ ̄\/ ̄\/ ̄\/ ̄\
こんな風にキーの断面があるとすると
/ ̄\ キーピッチはこんな感じですよね。
ところが、他のキーをうっかりさわらない幅としては隣のキーの山切り部分が入るので
\/ ̄\/
この幅までということになります。
R2,T2,W2は結構この山切りがしっかりとってあるんですが。Y2も。
R3は、この山切りがかなり削られているので、うっかりさわらないピッチとしては1mm近くピッチがR2よりも減っているように思います。
あのサイズで1mm違うとキーの打ちやすさとしてはかなり影響します。
Let's noteはもう少しキーボードにこだわりを持って欲しいところです。
書込番号:2896847
0点


2004/06/08 07:08(1年以上前)
R3はR2よりも小型が進んで、横幅が1cm近く小さくなっていたんじゃないかと。ですから、キーピッチが小さくなるのも仕方なし。キーピッチが小さくなる中で、凸部のつくりをそのままにすると今度はほんとにキーをたたくべき凸の部分がますます小さくなってしまう。
私は現在T1を使ってますが、小型化のR3にも魅力を感じてますが、逆に言えば、yjtkさんは総論としては、今回の小型化には反対というか、自分には合わなかった、ということかもしれませんね。
書込番号:2896926
0点

あおり退散 さん
> R3はR2よりも小型が進んで、横幅が1cm近く小さくなっていたんじゃないかと。ですから、キーピッチが小さくなるのも仕方なし。キーピッチが小さくなる中で、凸部のつくりをそのままにすると今度はほんとにキーをたたくべき凸の部分がますます小さくなってしまう。
キーピッチが狭くなったらなおさら山切りをしっかり作って隣のキートップとの間を作らないといけないものと考えます。
キーピッチが狭くなり、さらに山切りの削減によるキートップ間の隙間の減少と2重苦のような気がします。
リブレット30位からリブレットを何台か使っていますし、PDAも数台使っているので、小さいキーには慣れています。
特にリブ70以降はしっかり山切りがされているので、あのサイズでも他にキーにふれてしまうということがかなり防げます。
> 私は現在T1を使ってますが、小型化のR3にも魅力を感じてますが、逆に言えば、yjtkさんは総論としては、今回の小型化には反対というか、自分には合わなかった、ということかもしれませんね。
小型化には大賛成ですが、特に小型ノートPCにおいてはヒューマンインターフェイス(キーボードとポインティングデバイス)は非常に重要なポイントと考えています。
そういう意味で、今回のR3が総論として僕にはあわなかったというのは、その通りです。
元々IBMや東芝のスティックタイプのポインティングデバイスが好きなのですが、R2でも我慢できたのは、Panasonicの方から前述のようにスライドパッドにうっかり触れるのを防止する工夫がされているからです。
角をとって丸形にした(スライドパッドの角の部分に親指が触れることが多いためとか)。丸くしたのでついでにくるくるホイールをつけましたとのこと。
それと、パームレストと同じ高さにスライドパッドがあるからうっかり触れやすいので、パームレストから2段低い位置にスライドパッドを付けましたという話を聞きました。
これだけやってあるので確かにキー入力中にスライドパッドに触れてしまうことはかなり防げています。スティックタイプと違い皆無というわけにはいきませんが。
ところが、このR3ではパームレストからスライドパッドまでが浅くなっている上に2段下げているはずの中間リングが薄くなりほとんどデザイン上の飾りにしかなっていない(よく見るとT2、W2もすでに飾りに位しかなっていませんが)。
等々ヒューマンインターフェイス面では納得がいきません。
書込番号:2897779
0点


2004/06/08 22:40(1年以上前)
確かに液晶やキーボードに不満がないわけではないですが、
自分は非常に満足しています。やはり決め手は重量とバッテリ
持続時間。InterLinkで通常バッテリを持ち歩くのに辟易して
いたので、まさにこれだと思いました。R2までの印象は正直
よくなかったのですが、実機を触ってこれならいける、と思い
即購入。
あとは細かい点ですが、外部ディスプレイ出力がオプション
なしでできること。自分はDVD鑑賞にも使うこともあるので
これは結構便利です。HMDに接続してみるので液晶は関係
ないですし。
とにかく久々に持つ喜びを感じさせてくれる一台だと思い
ました。
しかし完全に持ち歩き用なので、自宅ではまったく使わないのが
さびしいです。
書込番号:2899294
0点


2004/06/10 21:31(1年以上前)
yjtk さん
横レスですが、結局実際使ってみて、スライドパッドに触れる事ってあります?
自分かなり手の大きいほう(多分日本人トップクラス(^^;)ですが、R2でもR3でもスライドパッドに意図せず触れてしまったという事は一度もありません。
物書きなので、一日数時間以上文字打ちで酷使しているにも関わらずです。
なので、この形のパッドで誤操作させてしまうキーの打ち方ってちょっと想像できないというか…
試しに、パッドに親指が触れてしまうような手の置き方をしてみたのですが、ものすごく不自然な置き方になってしまってとてもブラインドタッチどころじゃありませんでした。
具体的に、どういう状況で誤操作させてしまいます?
よかったら教えてください。
キーボードに関しては完全に好みのような気がします。
私はこのキーボードが改悪とは思いません。
打ちにくいとも全く思わないし、結構このクリック感の無いタッチが長時間の文字打ちに適してるんですよ。
まあ好みがわかれるタッチという事ではあると思うので、購入を検討している方は実際触ってみるといいと思います。
書込番号:2906076
0点

> 横レスですが、結局実際使ってみて、スライドパッドに触れる事ってあります?
意図しないところで違うウインドウがアクティブになることがたまにあるので、知らずにスライドパッドに触れているのでしょう。
タップをオフにするには、R2のクリックボタンは使いにくいのでタップありにしていますので。
現在R2は修理中なので古いDynaBookを使っていますが、これはスティックタイプなのでそういったトラブルはありません。
> なので、この形のパッドで誤操作させてしまうキーの打ち方ってちょっと想像できないというか…
意図しないところで勝手になるので、自分でもどうやってなっているのかわかりません。
本人はさわったつもりもないもので。自分でもどこがさわったんだろうと不思議になります。
でも、結果だけがあるという感じです。
> 打ちにくいとも全く思わないし、結構このクリック感の無いタッチが長時間の文字打ちに適してるんですよ。
硬いタッチが好きって訳ではないです。
あえていえば、TP560くらいの軽い感じか東芝の18mmピッチのキーボードが好きですが。
タッチが軽くてもいいものはいくらでもありますが。
R3のはどうにもいやな感じがします(僕の許容限界を超えてしまった感じ)。
もちろん好き嫌いの話ですが。
R2のもけして使いやすいわけではないんですが、いやな感じというほどではないので我慢できるという感じです(ぎりぎり許容の範囲内)。
というボーダーライン上の差なんですが。
> まあ好みがわかれるタッチという事ではあると思うので、購入を検討している方は実際触ってみるといいと思います。
これはそう思います。
とはいえ、現時点ではもうR2という選択肢はないですし。
仮に選択肢があったとして、新規購入するなら、R3でしょう。駆動時間が段違いですから。
ただ、R3Eか何かの時にはもう一度キーボードとポインティングデバイスは考え直して欲しいです。
書込番号:2906892
0点


2004/06/11 00:45(1年以上前)
レスありがとうございます。
このパッドに度々触れてしまう方というのは他にも多いのですかね。うーん・・・
タッチパッドの感度の調整は試されているんですよね?
今のパッドユーティリティはリブ全盛の頃(リブは非パッドですが)とは段違いに優秀になっているので、
R3に限らずですが、「Palmcheck」を最大にして、「感度」は重めにすれば誤操作はほとんど無いと思うんですがどうでしょう?
逆に、感度が軽めだと触れていなくても反応する事があります。
デフォルトの感度は軽めですから、それが原因のような気もします。
それと、くるくる回すホイールスクロールよりも、ギミックの面白さ以外は実はタッチパッドユーティリティのヴァーチャルスクロールの方がはるかに優秀だったりします。
書込番号:2907147
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


MM1を叩き売って、MM2を買いました。
良いところ
1.圧倒的に速い(MM1よりは)
2.キータッチが軽い(MM1よりは)
3.ラッチレスが良い(思ったほど便利ではないけど)
4.中容量バッテリーキャンペーンは本当にありがたい
5.クレードル経由のフルバックアップもありがたい
6.色がかっこいい(個人的に持っているザウルスC750
とおそろいなので、並べるとかわいいです)
7.PCカードスロットにフタがついたのがいい
8.新しいせいだと思うのですが、たぶん対応ドライバーが増えていて、
外付けDVD−RAMがプラグアンドプレイできた。
9.いざとなればメモリー増設できるというのは安心(する気はないけど)
悪いところ
特になし。あえて言えば
1.ちょっと厚くなった。比べるとMM1の薄さが良くわかる。
共通する良い点
動作音が静か、かっこいい、軽い、実用的
共通して言える要望
1.クレードルは別AC電源で駆動させるか、ACアダプターを2個
つけてほしい
2.CFかSDカードスロットがほしい
USBは一個でいいから..(は言い過ぎ?)
買ってよかったというか最初からMM2にすればよかったです。
ところでA5サイズのケースにギチギチで入りますね。
A5サイズでファスナーではなくてベルクロ止めみたいなの
ないですかね?自作するしかない?
耐衝撃性は要らないんですけど厚くなるし。傷防止だけです。
MM1は持ち歩いているうちにかばんの中で擦れて傷だらけになりました。
あとは早めに液晶フィルターを買うことですね...
MM1は完璧に液晶にキーボードと当たった傷がついていました。
絶対傷つきますですよね。
0点


2004/06/07 07:31(1年以上前)
私の場合、閉じるときには常に小さなお気に入りのハンカチをキーボードの上にのせてます。
画面を拭くのにも便利ですし、それ1枚で傷も入りませんよ♪
書込番号:2893292
0点


2004/06/08 16:46(1年以上前)
これからMM2を購入しようと考えてますが、
>9.いざとなればメモリー増設できるというのは安心(する気はないけど)
について質問いいですか?
256MB固定と仕様に書いてましたが、方法があるのですか?
また、する気はないとありますが、256MBでも苦ではないということですか?
書込番号:2898143
0点


2004/06/08 23:40(1年以上前)
メーカーに送るとメモリ交換サービスが受けられます
2万5千円くらいかかりますけどね
書込番号:2899628
0点


2004/06/10 01:50(1年以上前)
厳密に言えば送るのではなく、メーカーに依頼された運送業者が取りにきます。
・メーカーに電話する
・運送業者が取りに来る(箱不必要)
・工場にてメモリ増設サービスを行われる
・運送業者が代引きで届けに来る(2万5千6百円)
以上が私が増設した時の流れです。
書込番号:2903634
0点


2004/06/21 16:01(1年以上前)
液晶が傷つくんですね…
私は、小さな滑り止め(ゴム足)をディスプレイの両サイドに付けました。閉じたときに少し隙間があいて浮く感じになりますけど…
好みの問題かもしれませんが、開けるときにも、すっーと指を掛けることができて結構便利ですよ。
書込番号:2946071
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


ついに来た!? Mobile&Desktop PC:
もうすぐ使って10日になるところで、とりあえず報告させてください。
MobileStyle:
・LANにつながれば動画のあるサイトがきれいに楽しめます。これはPDAではむずかしかった。
・PHSでするメール、チャットですが、キーボード表示でOK。,ただ、なれないせいかスタイルスペンのケーブルがじゃまになります。
・持ちやすく、外でも見やすく、GPSナビがしやすくなりました。なんとか自転車のハンドルに取り付けたい。
・Excelで空色とかの字は見にくいです。
DesktopStyle:
23インチTV/Monitor、DVDドライブ、HDDなどにポートリプリケーターを通して快適です。
ケーブルの抜き差しのわずらわしさから開放されるのは最高。ただ、ちょっとドッキングしにくいようです。
・23インチ動画編集、Excelは目にやさしいです。
まだ使い始めたばかりですが、待ちに待ったわたしの夢のPCが近づいてきた感じです。
アメリカでも同じようなものが出るようですが、競走になるといいですね。
0点


2004/06/07 11:46(1年以上前)
大変興味深く書き込みを拝見しました.
特に下記の部分に興味があるのですが,どのような製品なのか教えていただけないでしょうか.もしURLがあれば,それへの参照を教えていただいても結構です.
> アメリカでも同じようなものが出るようですが、競走になるといいですね。
書込番号:2893671
0点



2004/06/07 13:28(1年以上前)
げんたさん さん
大変興味深く書き込みを拝見しました.もしURLがあれば,それへの参照を教えていただいても結構です.
<ご返信ありがとうございます。
わたしが知っているのは:
http://minipc.vulcan.com/
http://www.oqo.com/
このコンセプト(Mobile&Desktop PC)、どう思われますか?
書込番号:2893897
0点


2004/06/07 14:33(1年以上前)
teijida1 さん,
ありがとうございます.
おもしろいですね.おどろきました.
特にOQOのほうが,かなりクールでかっこいいですね.
The OQO will be available for purchase from our web store in the fall of 2004
とWEBページに書いてあるので,お店で見たりはできないようですが,面白そうです.興味があります.基本的にアメリカには小型のPCはあまりないのですが,この分野が活発になったらいいなぁと心底思います.
書込番号:2894058
0点



2004/06/07 16:16(1年以上前)
自分はこういうのズーッとほしかったんですが、自分では作れません。
彼らはそう思ってて作るようです、いや作らせる?
どちらも、偉い人のようですねーーコンセプトの説明を見てください。
使って楽しむしかない?
アメリカ?のは覚悟がいりますよ。
書込番号:2894261
0点

Vulcan、OQOどちらもカードスロットありませんけどね。
欧米は日本みたいに世界でも珍しい「雑多な通信規格の環境」じゃないから、モバイル用にわざわざキャリア専用通信カード買う人少ないわけで...(携帯とBluetooth。USBとWiFiがあれば)
書込番号:2894433
0点



2004/06/07 22:49(1年以上前)
そそいね さん
long time no hear.
自分にはかなり合っているようです。
CFが使えるのは日本では助かります。
IEもズームがあるなど細かい配慮があるようです。
書込番号:2895775
0点



2004/06/07 22:56(1年以上前)
Uで若返ってしまいました。
ひとつ困っています:
Java2(SUN)のせいらしくIBMのPCリモコン(DeskTopOnCall)が使えなくなってしまいました。
どなたか対応された方いらっしゃるでしょうか?
書込番号:2895813
0点

IBMに電話した方がいいのではないでしょうか?
書込番号:2901185
0点



2004/06/09 17:27(1年以上前)
qtotter さん
IBMに電話した方がいいのではないでしょうか?
<サジェスチョンありがとうございます。
そうしました。パッチがあり、できるようになりました。
ただ、LAN内ではわたしの場合、うまくいかないようです。
書込番号:2901637
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


付属ソフトがいっぱいあって
その中から好みのものをチョイスできるのはいいよ。
余計なものは削除すればいいし
何かと物入りな貧乏な財布には
経済的かも。
リカバリーディスクも本体HD内蔵じゃないから
便利。
とにかく80GBのHDで余裕の安心♪
0点


2004/06/06 16:19(1年以上前)
そりゃ良かったね
ボリュームダイヤルが無いのは特に気にならないの?
書込番号:2890902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)