
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2004年6月9日 11:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月24日 12:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月24日 00:14 |
![]() |
0 | 16 | 2004年6月10日 13:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月27日 03:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月22日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


ついにメモリ増設しました。
GREENHOUSEのGH-MDH333-512Mです。
通販で\17,325(税・送料込)というのはかなりのお買い得では?
発熱量は想像通り(笑)ですが、明らかにスピードアップしたので満足してます。
それにしてもメモリの蓋を開けたら、もともと入っている256MBのメモリにBUFFALLOのシール。
WEBMARTで買ったんだからシールくらい剥がしておいて欲しかったかも。
0点


2004/05/24 18:16(1年以上前)
単純な質問ですいません。
メモリーの発熱って、メーカーによって違いがあるんですかね。
例えば、バッファローよりアイオーデータの方が熱いとか。
「想像通り」というのはやっぱり熱いんですよね。
「熱い」から「めちゃくちゃ熱い」を5段階程度で分けると
どの程度ですか?
書込番号:2844786
0点


2004/05/24 19:08(1年以上前)
>それにしてもメモリの蓋を開けたら、もともと入っている256MBのメモリにBUFFALLOのシール。
>WEBMARTで買ったんだからシールくらい剥がしておいて欲しかったかも。
まぁ、余計な事して壊したら大変ですからね。
提供されたものをそのまま採用するのが普通ではないでしょうか。
>メモリーの発熱って、メーカーによって違いがあるんですかね。
どのメーカーだから消費電力(発熱量)が低いだとか高いだとかは、一概には言えないような気がします。
おそらく型によって違いますね。その根拠は以下。
例えばIO-DATAのMDIM333とMDIM266の仕様(消費電力)を比較すると・・・
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/mdim333/index.htm#05
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/mdim266/index.htm#05
普通に考えれば消費電力の小さいはずのMDIM266の方が、消費電力が大きくなっています。
又、MDIM333はメモリ量と消費電力が比例しているのに対し、MDIM266は比例していません。
書込番号:2844938
0点


2004/05/24 20:43(1年以上前)
>WEBMARTで買ったんだからシールくらい剥がしておいて欲しかったかも。
普通、シールをはがしたら、保証の範囲外になります。
自社でメモリを作っているところじゃなきゃ、
仕方ないような気もしますね。
書込番号:2845306
0点


2004/05/24 21:19(1年以上前)
きょんみに さんへ
\17,325(税・送料込)とはかなり安いですね。
私はいくら探しても19000円以下のものは見つけられません。
もし差し支えなければお店を教えていただけませんか?
書込番号:2845434
0点


2004/05/24 22:02(1年以上前)



2004/05/24 22:31(1年以上前)
http://www.aichi-iic.or.jp/co/bandai/echigoya/
怪しげ?(ごめんなさい)な感じでしたが入金後3日ほどで発想してくらましたよ!
書込番号:2845832
0点


2004/05/24 23:36(1年以上前)
きょんみに さん ヾ( ゚д゚)ノ゛ さん
情報提供ありがとうございます。
早速購入の準備をしようっと。
LOOX本体は、明日配送の予定なんですけどね。楽しみです。
まずはキーボードチェックを。。。。(笑)
書込番号:2846280
0点


2004/05/26 16:31(1年以上前)
きょんみにさん、こんにちは。
本体も来ていないのに、勢いで同じお店に注文しちゃいました。
昨日お金を振り込み、メールにて連絡を入れたのですが、まだ返事が無い
状況で、ちょっと不安になってます。
確認させていただきたいのですが、きょんみにさんの時は、振込み後にす
ぐ連絡が来ました?
それとも発送しますって連絡が3日後に来ただけでしょうか?
先方が忙しいだけなら良いんですが・・・
書込番号:2851920
0点


2004/05/27 11:00(1年以上前)
怪しげな越後屋を運営している(株)BANDAIです。
やはり、怪しいですか?
残念!!
怪しくならない方法は無いですかね?
また、ご意見お聞かせ下さい。
努力します。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:2854654
0点


2004/05/27 12:16(1年以上前)
BANDAIさん
すみません。。。まさか、見てらっしゃるとは。。。
色々な価格比較サイトとかに出てないので、そんな感じがしてしまうのかなーという気がしますが、逆に、宣伝に費用をかけない分お安いのかもしれませんので、う〜ん、難しいですね。
いっぱい宣伝してても怪しい所はありますしね。
振込み後のご連絡が即日いただけなかったので、ちょっと不安になってしまい、状況を聞きたかったしだいです。
この辺も安く売るために少人数で商売されているためと思いますので、ユーザー側のわがままなのかもしれませんが。
BANDAIさんの書き込みを見て、とりあえず安心しました?
商品が届くのを気長に待ちます。
って、誰が書き込んでるのかバレバレですね。
疑ったわけではないのですが、心配だったもので、、、ご勘弁を!!
書込番号:2854804
0点


2004/05/27 12:21(1年以上前)
>やはり、怪しいですか?
>残念!!
>怪しくならない方法は無いですかね?
>また、ご意見お聞かせ下さい。
怪しい、怪しくないは個人差があると思いますが、
やや購入手続きがややこしいように感じました。
それと私の判断基準は電話での連絡が取れるか?とか、代金の代引き等
が出来るか?にて判断しています。
ただ、安いので人件費等の手間を省く手段としては仕方ないのかもしれませんが。
勝手なことを書きましたが、
もしLOOXを買えばご利用させて頂くかもしれません。
その時は「よろしく」。
書込番号:2854815
0点


2004/05/27 13:44(1年以上前)
皆様、貴重なご意見誠に有難う御座います。
1、電話での連絡が取れるか?
これは、可能です。法律上電話番号の記載は義務付けられております。
実際に、お電話もありますよ。
ただ、言った言わないがあると困るので、メールでのやり取りを基本にしています。
2、代引き
これは、越後屋は現在無理ですね。
理由は、ここで書けないですけど・・・
ただ、最大限お安くご提供できる様に努力しているから
が理由ですかね
以上です。
また、ご意見お聞かせ下さい
書込番号:2854996
0点


2004/05/27 21:47(1年以上前)
BANDAIさん
そういうことだったのですね。
入金確認のメールを送ってる暇があったら、商品がすぐに届くようにするほうがいいってことですね。
”3日に発送”って”3日後に発送して到着”ってことだったとは。
おかげさまでLOOXもさらに快適になりました。
お金を使い果たしてしまいましたので、またよろしくお願いしますと言ってもいつになるか分かりませんが、また、よろしくお願いいたします。
最後に、少しでも疑ってしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:2856265
0点


2004/05/28 00:34(1年以上前)
BANDAIさん
申し訳ありません。
電話番号の記載確かにありました。
早とちりしてしましました。
確かに「言った、言わない」はトラブルの元ですよね。
これからも「出来るだけ安く」で頑張ってください。
そのうちお世話になる日が来るかも知れませんので。
書込番号:2857115
0点


2004/05/28 08:07(1年以上前)
頑張ってお安くご提供出来るように頑張ります。
また、現在も行っているのですが、ご希望であれば完了通知をお送りしています。しかし、●月×日にすべての処理完了、とお知らせするだけですけど、お送りしています。
納期は、請求書に記載しているのが基本です。
しかし、メーカーの在庫は予定出来ない所もありますので、若干ずれる時もあるようです。
今後可能な限り、入金確認後、完了通知を発行するようにします。
皆様に、宣伝して下さいね(笑)
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:2857663
0点

顧客に怪しさを感じを与えないためには、代引きを即日実行するしかないでしょうね。BANDAIの著名な商標および商号に意図的にフリーライドしているような印象を与えます。
それで怪しく見えてしまうこともありますね。
↓
http://www.bandai.co.jp/
書込番号:2888823
0点


2004/06/09 11:58(1年以上前)
代引きですか。検討して見ます。
BANDAIは私の名前です。萬代と書きますけど・・・
怪しさ倍増ですかね(笑)
この場を借りて申し訳ありませんが、ホームページ上の価格が一部間違っておりました。
修正致しましたので、ご確認下さい。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:2900873
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


Loox70Hを今月初旬に購入しました。富士通は初めてで以前はずっとVaioを使ってました。よく指摘されてるキーボードの件ですが、確かに最初は違和感がありましたが、使用上は問題ないので文句はありません。但し、左のクリックボタンが「キシキシ」と押す度に鳴り、稀に押した状態のまま戻って来ない様な事がありました。これもこういう物かとあきらめかけてたら、たまたま立ち寄ったPCショップに展示されてる同機種を試したところ、明らかに自分の物とは違うことが分かりました。
早速、カスタマーサポートに電話して確認した所、なんと2日後に営業マンが新品をもって交換しに来てくれました。私はたまたま出張で日本に来てますが、普段は海外にいるので今回の滞在中に間に合うかと心配してましたがこの対応の早さには感激でした!!恐らく富士通側も色々な文句を付けてくる客を毎日相手にしてると思うから、その不具合が本当に「不具合」か単なる「文句」なのかをきちんと伝わるようにすれば、きっと満足のいく対応をしてくれる会社だと思いますよ!!
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


その後の使用感です。
LOOXのDVDプレーヤで、
片面二層のソフトが見れるんですね。
(WinDVDの仕様なのかもしれませんが・・・)
以前SONYのVAIO−Zで、WMPを使用時は、
メディアを認識しなくて片面二層はだめだと思い込んでいました。
いいこと発見できてうれしいです。
LOOXはキー入力時に手のひら?がPadに触れて
カーソルの位置にIMEで入力中の文字列が
飛んでしまったり、入力済みの文字列が
選択されてしまったり・・・
主にソファにもたれて入力するときに
発生するのですが・・・イライラしてしまいますね
Let'sノートのWheel Padなどは
小型NotePCで意図しない接触で
Padが指に干渉しないよう四角の隅がない
円形のPadにしているとのことですが・・・
まあPCに接近してちゃんとした姿勢で
キー打ちするようにしないといけないのかも?
通常は外付けマウスなので、本体のPadを殺す
設定にでもしなくてはならないのかと思うと
奥行きが狭い小型PCの宿命なのかなと思いました
どなたか同様の悩み・改善方法ご存知の方
いらっしゃれば、レスくださ〜い。
0点


2004/05/23 23:32(1年以上前)
[Fn] + [F4]
書込番号:2842579
0点


2004/05/24 00:14(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:2842770
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-13J


使用感をご報告します。
良いとこ
@軽い、めちゃ軽いです、今までバイオのR505/BW使ってましたが1.69kgから1.26kgは軽くなりました。仕事でほぼ毎日鞄にいれて持ち歩いています。この9年で4代目のノートですがこんなにバランスの良い軽さは初めてです。要するに重過ぎず、軽いには軽いが軽すぎないところがいい。あまりに軽すぎるとこれまたなんか不安。
A頑丈、頑丈そうといったほうがいいかな。ラッチを閉めて持ってるといかにも頑丈そうなのが伝わります。持ってるだけでうれしい部分ですね。
B液晶、暗い液晶に抵抗がある私としてはこの明るさはうれしいです。他のibm機はほんとに暗いと思うのですが、これなら大丈夫です。
C快適、会社のソフト、パワポを含むオフィス、その他ビジネスアプリなどを使うならぜんぜん快適です。メモリーは256プラス512の768にしてますが、パワポは特に心配していたのですが、さくさく動いてます。
Dデザイン、この黒い無骨な感じは好きですね、鞄、各種ケーブル、マウス、マウスパッド全部黒にしていますが、まさしくインターナショナル、ビジネス、マシーンです。各種コネクターも手前側にはなく奥にまとめてあるのでケーブルも邪魔になりません。こんなところもうれしいですね。仕事で使ってても無難です。
E増設の簡単さ、メモリー足すのにあまりに簡単なのはビックリしました。初めてibm持つ人間として素直に感動しました
Fキーボード、よく言われますがやはり使いやすい。私の機は変なうきも無く、音もなく大変気に入ってます。長く使えそうなきがします。
G静か、ファンレスならともかくファン付でこの静かさは感動ものですHD20Gにして良かったと思います。
H熱くない、1.8HD20Gによるところもあるのでしょうが
H何もついてないとこ、ものを買うときはあれもついてて、これもついててお得ということにどうしても目がいきますが、この割りきりが非常に気持ちいい。
悪いとこ
@1.8HD、よく言われますが、要するにパナなどと比べたときにやはり性能差は大きいでしょうね。用途しだいだとは思いますが・・・。長い目で見るとやはりHDの性能は高いほうが良いに決まってます。静かで熱くなんない1.8の20Gも魅力なんですが、これが2.5になったらこの機種選択で迷う方はかなり減るのでは・・・。
Aデザイン、これは良し悪し混在する部分ですね。IBM機は要するに素人目ではX40もX24なども何も変わんないわけです。ともすればR40やT41であろうがです。新しいパソコン買ったよーっと自慢したい方はどうぞ最新のソニー機などを強くお勧めいたします。細部のデザイン洗練度、キーボードの作りこみなどソニー機は間違いなく買ったときの喜びが万人向けです。あきも思ったよりきませんよ。
そんな感じですかね、ともかく気に入って毎日使いたおしております。ではでは。
0点



2004/05/23 18:12(1年以上前)
追伸、忘れてました
悪いとこ
B電池時間、分かってるにせよ、やはりULVPENTIUMM1000でこの重さならパナと比べてしまいます。やはり同じ重さで5時間はカタログ数字でいって欲しい。拡張バッテリーなど重さのトレードオフで使いたくはないですよね。
書込番号:2841155
0点

機種依存文字の使用はやめましょう。
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B5%A1%BC%EF%B0%CD%C2%B8%CA%B8%BB%FA
書込番号:2841183
0点

>機種依存文字の使用はやめましょう。
これだけ頑張ったレポートが、この一言だけで終わってしまってはあまりにX40大すきさんが可哀想(笑)。
書込番号:2842669
0点

Thinkpadの良さが良く伝わるレポートですね。
「良いとこ」の追加でドッキングデバイスが用意されている所です。
いちいちマウスや外部記憶装置、LAN、Modemケーブル、外部ディスプレィ等を抜き差しできませんので。
日本のメーカーはあまり用意しませんね。
書込番号:2844493
0点



2004/05/24 20:37(1年以上前)
機種依存文字についてご指摘ありがとうございました
掲示板に書き込む習慣が無かったものですから非常に参考になりました。
他のX40ユーザーの方々のお話も批判も含めて聞かせてくださいね
書込番号:2845272
0点


2004/05/25 09:25(1年以上前)
1.8インチHDDのことはよく問題視されていますが,自分が使った感じでは,あまり気になりません.3.5インチと2.5インチの差は大きいと思いますが,2.5インチと1.8インチはドングリの背比べ程度の差だと思います.デザインは個人の嗜好の問題でしょうが,自分自身はThinkPadの目立つデザインは大好きです.ソニーのデザインも好きですが,他社がマネしすぎて目立たなくなってしまいましたね.
X40の唯一の不満点は,バッテリーを外した状態で使いにくいことですね.コネクターは仕方ないとしても,ケーブルがむき出しになってしまうのはいただけません.以前使用していたs30はバッテリーを外した状態で快適に使えていましたので,意外な盲点でした.ダミーカバーでも入手できればいいのですが,おそらく無理でしょうね.
書込番号:2847304
0点


2004/05/25 16:27(1年以上前)
X40+U101さんに質問です。
素人質問で申し訳ありませんが、「1.8インチHDDのことはよく問題視されていますが…」とはどのような問題点でしょうか?集積度が高い分、Readのトビ起こりやすいとかでしょうか?
あるページを見たら「縦横で80%以下、底面積で58%のスモールサイジングと、約30gの軽量化を実現。消費電力においても5.0Vから3.3Vへと低減化することによりバッテリ駆動のロングライフ化に貢献しています。また1.8型ハードディスクは、2.5型ハードディスクに比べ、耐振動性・耐衝撃性にも優れています。」とありました。
書込番号:2848202
0点

>X40にしようかなさん
2.5インチHDDに比べてデータ転送速度が遅い、とう事だと思います。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=2706414
書込番号:2848254
0点


2004/06/04 22:57(1年以上前)
X40大すきさんのレポートでこの機種に興味を惹かれました。ご使用の方にお聞きしたいのですが、悪い所としてあげられている電池時間は、やはり気になるものでしょうか?あと、拡張性についてはいかがでしょうか?特にUSBが2つしかないことについてはいかがでしょうか?
書込番号:2884774
0点


2004/06/05 16:59(1年以上前)
実質3時間ぐらい持ちますから,喫茶店や図書館で作業するには十分です.それ以上やるときは,予備にもう一本バッテリーを持っていくか,電源が確保できるところを選びます.1本で長時間駆動できる重いバッテリーより,3時間でも軽いバッテリーを2本用意する方がいろんな使い方ができます.
自分の場合,USBの1つはマウス,もう1つはストレージデバイスを繋いで使っています.ストレージデバイスを2つ同時に使わないといけないことは少ないと思いますので,実用上,あまり問題ないように思います.以前,USBが1ポートの機種を使っていたときは結構不便な思いをしましたが,2本あれば困ることは少ないと思います.
書込番号:2887166
0点


2004/06/06 15:54(1年以上前)
>X40っていいですね さん
ご親切に、ご回答ありがとうございました。
実はこのたび会社からモバイルPCが配布されることになりまして、おそらくビジネス上の理由からだと思うのですが、対象機種は以下の2機種となりました。どちらか希望のものを選ばなくてはなりません。しかし知識不足なので、どちらがいいのか決めかねています。
@NEC VersaPRO PC-VY10F/BH-M
AIBM ThinkPad X40
二つの大きな違いは、
「バッテリ容量」...@は約5時間、Aは約3時間
「拡張インタフェース」...@はUSB×3、IEEE1394×1等、AはUSB×2等
「HDD容量」...@は40G、Aは20G
くらいかなと思われたため、先にご質問させて頂いたのです。
私個人としてはこれを機にThinkPadユーザーになりたいのですが(単純に外観からですすみません)、上の点を含め機能的にどうなのか、やはりちょっと決めかねるところがあります。
ご使用の方々、逆にX40の優れている点を教えてください。そして、どうか私の決定を促して頂けませんでしょうか。
書込番号:2890832
0点



2004/06/09 09:20(1年以上前)
VersaPRO PC-VY10F/BH-Mということですが、まず少し一般的な選択と違う環境であると考えられるのは、要するに自分のお金で買わないのですね。そういう、恵まれた環境で選ぶならX40のグレードは知りませんがその2機種でしたら実売価格を調査して一番高いのをもらっといたほうがいいんではないでしょうかね。好みがないなら重さもおんなじくらいですし、もちろん12.1インチですしね。X40っていいですねさんがおっしゃってられるように特にビジネス用途ではコネクターの数やHDD等そんなに問題にはならないと思います。後は電池の持ちはちょびっと悩むところですねーーーー、しかし実際X40の電池持ちはカタログ数字とかけ離れておりませんし、むしろかなり近いと思います。あと電池はなんだかんだといいながら万一時のために拡張バッテリーを買ってしまいましたが、買ってかれこれ10日間使っては無いです。商談でもしょっちゅう使ってますが3時間で不自由することは無いかもしれませんよ。あと、バッテリー関連IBM安いですね、ソニーからの乗り換えですが充電機もバッテリーも破格に安い、定価で三割から四割程度の印象を受けます。もっと声高にいっていいんじゃないんですかね。ゆうでいさんには関係なかったかも知れませんが・・・。最後に、どこかでX40のキーボードを軽く軽く3分程打ってみてください、ラッチの開け閉めをしてください、もし持てるなら軽く持ってみてください、物を選ぶときはいろいろ考えて選びますが実際使ってみると毎日何かと比べてそれを使うわけではありません。何か他のものと比べて劣っているところや優れているところがあるかも知れません。しかし、そんなものは買った瞬間一気にどこかへ隠れてしまいます。のこされT
書込番号:2900553
0点



2004/06/09 09:24(1年以上前)
すみません、間違ってカキコしてしまいました。続き
残されたものはその物と生活するという毎日です。そういった意味で私は物を選ぶとき手に持った感触、なでたときの感触など、テクスチャーと呼ばれる部分を大事に考えます。あと色も同様大切ですね。そういった意味でX40は大変私の好みにあっていたということでしょうね。
背中おせました???????
書込番号:2900558
0点


2004/06/09 09:29(1年以上前)
一目でそれと分かる外観。硬派なイメージ。ThinkPadでしか味わえない優越感です。(ちょっとミーハーかな)
純正品ではありませんが、本革製カバーなんかもかっこいいですよ。わたしは、丑やの2ボタンタイプを安く入手しました。
書込番号:2900568
0点


2004/06/10 00:44(1年以上前)
>X40大すきさん
ご使用者としての貴重なアドバイスありがとうございます。
頂いた情報によって、最終的に、X40に決めたいと思います!
あした申請します。いつ手元に来るのか判りませんが、いまからワクワクです。
>東大津さん
ありがとうございます。
丑やのケース、いいですね。私もクリエのケース使っています。
また教えて下さいね。
みなさんの仲間になります、よろしくお願いします。
追記
なお、私のチームの全4人中、X40を選択したのはわたくし一人だけでした。他のみんなはやはりバッテリを一番気にしてたみたいです。
手に入ったら大切に使いたいと思います。
(でも、少々乱暴に扱っても大丈夫そうですね)
書込番号:2903424
0点



2004/06/10 13:09(1年以上前)
ゆうでいさんおめでとうございます。4人中1人だけでしたらますます優越感に浸れる環境じゃないですか。私は会社で60人中1人という環境でX40を選択いたしました。周りはほとんどがソニーであとはそれぞれのメーカーが少しずついます。長い目でみて古く安物っぽくなんないのもIBM機の良さだと思いますし、プレゼンで使う時もできる?感じがしますよ。また、実機が到着しましたらNECとの違いも含めてレポートお願いいたしますね。
書込番号:2904706
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


いつも皆さんのレポートは感心されられます。
特に「満天の笑み」さん、「満天の星」さん、「fujyn234」さん、
「わいわいわやわや」さんの詳細レポートやレスは非常に参考に
なります。すばらしいの一言です!
取り留めないレポートにはなりますが私もちょっと投稿報告させて
いただきます。
ところで、先日の6/15納期回答が突然早まって5/18に届きました。
しかも、熱問題以外はキーボード感触・液晶のドット落ち・ポインタ
の感触、全体の反応速度は全く問題なく大満足です!
もしかして対策品?、それとも大当たり?
外観色に関しては賛否両論ですが、傷・指紋が気になる方は
「白」がお勧めかと。旧LOOXのシルバーを白にした感じで
iBOOKほどの鮮やかさはないですが、落ち着いた感じで多少の擦り傷や
指紋も全く気になりません。黒/白で悩むようであれば、やっぱり
白をお勧めします。
しいて不満な点はCFスロットの位置が手前過ぎてAirH等を挿すと
ひどく邪魔で、CD-ROMの出し入れも非常にやりにくい。
本体から2cm程度顔を出します。
せめてPCスロットと逆であれば良かったのですが・・・
ACアダプターが大きすぎ!A4ノート用か?
熱に関してはやや不安なので、純正HD60GBのままメモリ256MB増設
のみで当面様子を見ようかと思います。
いずれにしても、超美麗/高輝度液晶、多彩なインターフェース、
CPUスペック、サイズや質量、パーソナル/ビジネスでのモバイル機
としてはトップクラスと評価します。
浮かれてモデム等のチェックしてたらサッサーに感染!!とひょひょー
オチがつきました・・・皆さんもご注意を!
0点

納期が早まったようでよかったですね。
しかも「はずれ」を引かなかったようでなによりです。
白、良さそうですよね。汚れが気になりにくい質感になってるようですし、ちょっとだけジェラシーです(^^
「満天の笑み」さん、「満天の星」さんと並び称して頂けて光栄です(^^;
私は購入前後にうれしくていろいろと書き込んでたのですが最近はもっぱらROMばかりでなので、コンスタントに興味深い書き込みをされてる方々には感心&感謝しきりです。
>超美麗/高輝度液晶、多彩なインターフェース、
>CPUスペック、サイズや質量、パーソナル/ビジネスでのモバイル機
>としてはトップクラス
ほんとにそうですね。
下のほうの書き込みにありますが、NECから出た12.1インチWXGAのモデルが対抗馬になるような気がしましたが、個人的には液晶サイズの割りに解像度が大きいものに魅力を感じるたちなので、その点でLOOXに軍配です。
(液晶だけで考えると、新しいMURAMASAもかなり気になったりしますが、、、ちょっと小さすぎますかね(^^;;)
ともあれ、お互い良い買い物をしましたね!
書込番号:2842684
0点



2004/05/27 03:39(1年以上前)
今更の返信ですが、約1週間の使用でウィルス感染による3回の
再インストール以外は全く問題無しです。
本機種ではkey浮き問題等、品質のバラツキが激しく皆さんには
心苦しいですが、満足度99%です。末永く付き合っていきたいと
思います。
ところで、以前fujyn234さんにご紹介いただいたA-ONEのラベルに
伸びるフィルム白・クリアが発売されました。
http://www.a-one.co.jp/cgi-bin/catalogue/product.cgi?prcd=29297
これを使って、保護・デコしようかと思っています。
私は以前の業務でピアノの鏡面塗装にも関わっていましたので
すり傷に対するリスクは充分承知していました。脂性の方が触ると
目も当てられません。下手なウエス等で拭くと返ってスリ傷がつく
始末です。(後出し情報でみなさんすいません)
一度ついた擦り傷はコンパウンド等でバフ磨き仕上げする他ないです。
しかし、液晶の裏面にバフかけるのは、磁気による悪影響が出そうで
地道に手磨きしかないようです。
大事に使うには黒・白とも保護をまじめに考えたほうがよさそうです?
くどいようですが傷を気にされるなら「白」をお勧めしますよ。
また、情報があれば新スレ立てます。でわでわ
書込番号:2854124
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


R3購入して、今自分なりにカスタマイズしながら基本性能の良さに満足していたのですが、その他に今までR1を納めていたケースでゼロショックのA5サイズを使用しており、納める時に毎回少々引っ張りながら収納させていたのがスムースに楽に収まるようになりました。
見た目には小さくなったのは感じませんでしたがやはりサイズダウンしているんですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)