モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

その他の変更点

2004/04/25 13:53(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR

スレ主 編・Kさん
クチコミ投稿数:1件

レッツノートの使用会が開催され行ってきました。
開発関係者に色々尋ねたところ、キーボードもY2の技術を導入し、
打ちやすくなっている、とのことでした。
また、マイレッツクラブで注文すれば、あの醜いデザインのキーボードではなく、白のキーボードを選択できます。これも嬉しいことですね。

書込番号:2735012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/04/30 23:19(1年以上前)

キーボードは単色希望^^

書込番号:2754243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このモデルはとりあえず買う

2004/04/22 12:22(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR

スレ主 パナソニックマーケティングさん

W2Dシリーズは電源ボタン光らないんでしょうかね?
R3の光るやつにはヤラレました。
モバイルにドライブがいるのか?
というのが永遠のテーマなんですが個人的には
ほぼR3にキマリかけています。
W2DのDVD書き込み2倍速はおそらく遅すぎてそんなには使わない(使えない)
のとバッテリの持ちが理由ですかね。
ーR8倍速になれば即買いですが、あと一年はかかるでしょうから
その間R3を使い倒します。

書込番号:2724859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

R3の本体重量

2004/04/22 10:59(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2BW1AXR

スレ主 DVDはカートリッジ入りが安心さん

R3はバッテリ容量が従来の2倍近くまで増えてるのに、重さは990グラムのまま。つまり本体は(バッテリが大きくなった分)もっと軽くなっているはず・・・と思って、パナ客相に電話で聞いてみました。

「R3の本体の重さは 約680グラム」 だそうです。

残り300グラム強がバッテリ分の重さという事になりますが
これは驚異的な数字です。

ライバル、VAIO 505エクストリームは 825グラムですが、
バッテリ駆動時間は 2.5時間〜4時間(カタログ値)。

もしR3に、容量半分の「軽量バッテリ」なんてのが用意されたとすれば
総重量は、このエクストリームとほぼ同じになるじゃないですか!!

容量半分になったとしても4時間半使えるわけだし、それだけでもエクストリームを上回ります。54Mの無線LAN、40GBの2.5インチ汎用ハードディスクを搭載しているにも関わらず、ですよ!!(エクストリームは軽量化の為に1.8インチHDDを使っており、そのため容量は20GBしかありません)。

しかも値段はエクストリーム29万、R3は19万円。10万円も安い。
調べれば調べるほど、R3の凄さが伝わってきますね。
いま、マジで「絶対買うぞモード」に突入しています。

書込番号:2724698

ナイスクチコミ!0


返信する
Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/22 11:21(1年以上前)

799gになるバッテリー(120g)が出て、選択できる(そして、その分の価格も安くなる)ようになれば、もっともっと購入者が増えると思います。

自宅・会社で共用する人とか、普段は電源のある環境でしか使わない人にとっては、ある程度のバッテリー駆動時間があればよいわけで、毎日のカバンの重さが変わるのは大きいですからね〜

そんな私はバッテリーを会社に置き去りにしています(笑)

書込番号:2724730

ナイスクチコミ!0


重要なのは待受時間より通話時間さん

2004/04/22 14:28(1年以上前)

レッツノートって、確か汎用の2.5インチHDDですよね。
この東芝ドライブ(100GB!!)に積み替え出来るかな・・・?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/22/news026.html

書込番号:2725115

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/04/22 16:26(1年以上前)

パナの直販60GBモデルは汎用(5V)仕様ですが、40GBモデルはロジックボードが3.3vの省電力仕様の特製です(マザーボードも作りが違います)。
 改造すれば、おそらく100GBの方も使えるとは思いますが。
 とは言え、データーシートが読める人か、要人柱かもしれませんが。

書込番号:2725369

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/04/22 17:50(1年以上前)

>40GBモデルはロジックボードが3.3vの省電力仕様の特製

40GBモデルに搭載の東芝製のHDDはロジックボードが3.3vの省電力仕様の特製HDDです。

書込番号:2725558

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/26 11:32(1年以上前)

色々と調べれば換装はできますよ。
100Gのができるかどうかはわかりませんが、80Gまでなら実績がありますね。

書込番号:2738214

ナイスクチコミ!0


isikeriasobiさん

2004/04/27 07:43(1年以上前)

R1発売当時から使っているのでそろそろ、と思っていたのですが、USBが全部左側なんですよね。右側でマウス使いたいのに…。
あとバッテリーの出っ張りが適度なチルトで良かったのですが、以前より平べったくなるみたいです。
細かなところですが、毎日使い倒すものなので細かなところが気になります。

書込番号:2741277

ナイスクチコミ!0


PanafanT1さん

2004/05/01 11:04(1年以上前)

HD換装はいろいろな所に出て来ていますが,
1.5V仕様品の41と44ピンを折って外す(4本のジャンパーピンを右手において,左端の下(44)と隣の上(41))。小さなペンチなどで簡単に出来る。
2.IBM系(現Hitachiも)はこれだけでOK。41ピンはLogic系の入力で,Panaの3.3V仕様はここが3.3VとなっているがIBM系は41と42(5Vモーター用)が内部でつながっているから。44ピンは予備の端子だが,コネクター側に穴がないので切り取らないとはまらない。ただそれだけ。
3.東芝系は41ピンがないと電力が供給されないのでだめ。そこでHDの配線基盤を外し(ネジ5個くらい),ずらっと並んだピンからの接点(はんだ付けされて4個+40数個ならんでいる)の一番端を44として,41と42をはんだ付けする。約1mmのはんだ付け。これで5Vが供給される。
4.外付けHDケースなどで動作確認できるので,換装はそれから。
5.HD容量とは関係なく使用できます。HD内容の移し替えは,いろいろ出ていましたね。

書込番号:2755585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリCD使用可能ドライブ

2004/04/18 14:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW

スレ主 剣太郎さん

SS1600を使っていますがNOVACのNV-CB2100UCってコンボドライブ(読みCD-ROM,CD-R,CD-RW,DVD-ROM 書きCD-R,CD-RW)で付属のリカバリCDからのリカバリが可能でした。
大手カメラショップで2万弱&ポイント値引きで買えるので純正CD-ROMを買うよりはずっとお得ですのでお勧めしますよ!
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-cb2100uc/index.html

書込番号:2712178

ナイスクチコミ!0


返信する
mujina83さん

2004/04/25 01:49(1年以上前)

リカバリCDって作成可能なんですか?
ハードディスクリカバリモデルですよね。

書込番号:2733640

ナイスクチコミ!0


mujina83さん

2004/04/25 02:25(1年以上前)

ss1600なのですね。
失礼しますた。

書込番号:2733720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

修理から戻ってきました

2004/04/14 07:08(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/6A

クチコミ投稿数:57件

急に起動が遅くなり、デフラグその他でも改善しないためリカバリーかなーと思いバックアップを取って次の休みに再セットアップしようと思っていた次の日OSが起動しなくなりました。鬼太郎の下駄の音が遠くで聞こえるような気がしていたのですが(古くてすみません)いきなりきました。ノートは11台目ですがHDDが逝ったのは初めてでした。修理は4日で戻ってきて対応は凄く良いと思いました。まめなバックアップをお勧めいたします。

書込番号:2698205

ナイスクチコミ!0


返信する
LJ500は欠陥商品さん

2004/04/23 16:45(1年以上前)

修理期間が早いのは理由があります。たぶん検査なしで、直接HDDを交換したと思います。僕もそうでした。やはり1.8インチのHDDは×

書込番号:2728589

ナイスクチコミ!0


please come back !!さん

2005/01/02 03:16(1年以上前)

同じ不具合を抱えている方がいらっしゃったんですね。

私は03年の年末に購入して、
いつだったか忘れましたが、
「OSが起動しない、リカバーもきかない」
という症状で修理に出し、
「HDDを交換した」ということで
帰ってきてしばらく数ヶ月使っていたのですが、

04年の年末あたりから起動がすこぶる遅くなって
だんだん起動する確率さえ下がってきました。
いま何とか起動してこの書き込みをしています。
衝撃を加えたり、落としたり、といったことはしてないんですけどね。

また修理に出さなきゃならないけど、
もう購入後一年以上経ってるし、
修理に出してる途中で
何かの拍子に起動するようになって
「再現しませんよ」とか言われても困るし・・・。

再発しないように直してくれるかなぁ。
修理代、いくらかかるんだろ・・・。

書込番号:3717335

ナイスクチコミ!0


疲労困憊さん

2005/02/07 01:41(1年以上前)

同じ様な経験なされている方が多いんですね。
私も昨年1/2に購入したのですが、昨年末に上面カバー修理に
出して、戻ってきた途端に起動したりしなくなったりの症状が
出ました。異音が頻繁にするようにもなったし…。
もう、修理に出す余裕も無いので、秋葉原駆けずり回ってHDDを
購入し、何とか自力で交換、上手く再インストール出来てホッと
しています。1.8HDD自体あまり出回って無く、更に東芝製は殆ど
皆無でしたね。コネクタが日立製と違うのは分かったのだけど、
今後はコネクタ形状統一されるのかな?日立製方式になると今度
HDDいかれたらもう直せないのでしょうね。今の内に交換用HDDを
1台購入しておくべきか、それとも新しいマシンにするか悩み所
です。

書込番号:3895009

ナイスクチコミ!0


OscarBさん
クチコミ投稿数:45件

2006/01/28 12:19(1年以上前)

うちのLavieも同様の症状で、なんとか純正と同じ4004タイプのHDDを入手しましたが、再セットアップCDでセットアップできません。
「無効なドライブの指定です」と10行くらい出て、「コマンドまたはファイル名が違います」という表示がエンドレスになります。
NECサポートに電話して修理に出すこととしましたが、HDD換装は補償外なのでもとのHDDにして出すことになります。
ちなみに今は旧HDDからの再セットアップで動作しています。
旧(動作中)HDDでもCDから再セットアップしようとすると、上と全く同じ状態になります。
周辺機器はすべて外し、BIOSもデフォルトに戻してあります。

CDからの再セットアップで同様の症状経験した方、解決した方いませんか?

書込番号:4772846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

x40の感想

2004/04/12 00:36(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 イリアさん
クチコミ投稿数:185件

別の書き込みで受けた質問の答えなのですが、
あまりにx40に特化した話になってしまうので、
こちらに書き込ませていただきます。


>X40の最大の欠点を忘れていました。
>HDDの容量と、1.8インチのHDDの遅さとです。
>容量の少なさもさることながら、特に遅さに関しては、
>閉口するほど遅いと感じました。

私も、1.8インチHDDのアクセス速度の遅さは、気になります。
できれば2.5インチ、可能なら3.5インチHDDを望みたいところです。
容量も、2.5インチや3.5インチのように簡単に大容量化できません。

2.5インチHDDの性能や容量が必要な使い方をする人には、
x40は向いていないと思います。

しかし、最近はノートPCも大量にメモリを積むようになり、
OSやソフトはそれを有効に使うので、頻繁にHDDにアクセスする
ソフトは少なくなりました。
一部のソフトを使う人を除けば、x40でも十分です。

40GB超のデータを内臓HDDで常時保管しておく必要のある人は
少ないでしょう。常時必要でなければ、x40+外付けHDDで
十分だと思います。
大体、ワンスピンドルモデルというのは、小型化、軽量化するかわりに
常時必要としない光学ドライブを外付けにするというコンセプトですから、
常時必要としない大容量HDDを外付けにするというのは、理にかなっています。

逆に、x31ユーザーで「HDDの性能や容量がここまで必要はないから、
軽量化してほしい」というニーズは、かなりあったのではないでしょうか。

書込番号:2691523

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/04/12 00:42(1年以上前)

>そのくせバッテリの持ちはそれほどでもない。
>私は現行x40ではバッテリーの持ち、液晶、及び軽さいずれをとっても
>中途半端な気がします。


バッテリについては、人それぞれの使い方でニーズがわかれて、
「1時間半で十分」「3時間はほしい」「5時間でも足りない」
などいろいろだと思います。


x40のバッテリは、「標準で2時間強」「大容量で5時間」
「切り替えて7時間」「拡張+大容量で中断することなく7時間」
などいろいろなニーズに対応できて便利だと思います。

バッテリ運用はモバイルノートPCで非常に重要なポイントだと思います。
x40のように、人それぞれの使い方に柔軟に対応できるのが便利だと思います。

x31ユーザーの中には、「1時間半持てば十分だから、もう少し
軽量化してほしい」と思っていた人もいたのではないでしょうか。


液晶についてですが、私の場合、モバイルノートPCを持つと、
それが例外なくメイン機となり、デスクトップがサブ機となります。
ノートPCでできることはほとんどノートPCでやるようになり、
デスクトップを使ったほうがいい場合だけデスクトップを使うように
なります。(そのほうが楽なので、そういう人は意外に多いはずです)

そこで、軽くて邪魔にならない範囲で少しでも大きい画面がほしいのですが、
現時点では、1.3Kg以下のノートPCでは12.1インチが最大になっています。


軽さについては、軽ければ軽いにこしたことはありませんが、とりあえず、
片手で軽々持てる重さであれば構いません。人それぞれ、片手で軽々
持てる重さは微妙に違うと思いますが、私の場合1.3Kgぐらいまでです。

なぜ、片手で軽々持てることにこだわるかというと、私はノートPCを
片手で下げるかばんにいれて持ち歩くことが多いからです。
いつも持ち歩いているのですが、時には長時間歩くはめになったりします。
1.3Kg+αぐらいまでなら、かばんを片手で長時間持っても疲れませんが、
そうでない場合は、疲れるので手をかえたりして大変です。

x31+αでは、私の場合、片手で長時間持ち続けられません。
どうせ持てないならT41でもよいわけで、重さの点から中途半端なのは、
むしろx31のほうだと思っています。

また、片手で軽々ささえられることによって、置く場所がないときに、
片手でx40を持って、もう一方の手で入力したりできます。
しかし、標準バッテリの時は簡単なのですが、大容量バッテリをつけると
片手で支えるのがかなり苦しくなります。
x31では初めから無理です。

書込番号:2691546

ナイスクチコミ!0


スレ主 イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/04/12 00:43(1年以上前)

>「x40には使う前には想像もできないような良さがいっぱいあります」
>当方次期x40に買い換え予定ですので、参考にしたいと存じます。
>具体的にご教示願えますでしょうか?


1.8インチHDDは、欠点ばかりあげられることが多いですが、長所もあります。

まず静かです。またディスクが軽量であるがゆえに、衝撃に対して強そうです。
いろいろな使われ方をするモバイルでは、この点は評価されてもいいと思います。

軽量で薄いノートPCは他社にいろいろありますが、軽量で薄く頑丈な
ノートPCはx40だけだと思います。かばんに入れるときに、神経を
使う必要がないのは非常に便利です。

専用のかばんやインナーバッグが必要ありません。そのとき使うかばんに
すきまがあれば、そのままいれるだけでOKです。
ちょっとぐらい荷物にはさまれたぐらいではびくともしません。

たまに、モバイルノートPCをジュラルミンのアタッシュにいれている人を
見ますが、それだと何のために軽く薄いのか私には理解できません。

片手で支えて片手で入力できるほど軽量なので、PDA的な使い方ができます。
(サスペンド、レジュームが安定しているのもポイントです)

一方、(たぶんThinkPadで一番)明るい画面とやわらかめに設定された
(定評あるIBMの)キーボードは、長時間のワープロ作業にも十分です。

PDAと長時間のワープロ作業を高いレベルで両立できるのは、
現在この機種だけでしょう。

トラックポイント、キーボードライトはThinkPad共通の便利機能ですが、
これらは、いろいろな場所で使われるx40でこそ、その真価が発揮されます。

無線LANアンテナの感度、静粛性、廃熱効率のよさ、重さのバランス、
ヒンジの堅さ、両側にあるUSBコネクタ、など
x40には目立たない長所が数多くあります。

書込番号:2691554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2004/04/15 01:48(1年以上前)

X40の購入も検討していますので、イリアさんのレビューとても参考になります。

バスが来るのを待っている時とかに、私も片手でPCをもってもう一方の腕でタイピングするときがありますが、私のPCは、光学ドライブをはずした状態でも、1.6kgあり、10分ぐらい打っているだけでも、前腕がだるくなってきてしまします。(汗)
13.3インチなので、慣性モーメントも大きくて。。
光学ドライブが必要がない日は、X40みたいに軽くて、かばんにそのままぶち込めるPCがあればなあとちょっと思っていました。
安くならないかなあ。。

書込番号:2701183

ナイスクチコミ!0


Kasparovさん

2004/04/15 10:51(1年以上前)

X40に大容量バッテリーをつけると、X31と200グラム程度しか違わないんですよね。価格差が大きいから、迷いますね。

書込番号:2701769

ナイスクチコミ!0


URCLEさん

2004/04/20 19:19(1年以上前)

>X40に大容量バッテリーをつけると、X31と200グラム程度しか違わないんですよね。価格差が大きいから、迷いますね。

大バッテリーを常につけてお使いになるくらいなら、X31の方がいいと思いますよ。

僕はX40ですが非常に気に入っています。ほんとに静かですね。
会社にもACアダプタがあるので、標準バッテリーでX40本体のみを持ち歩き使っていますが、客先でメモを取ったりメールを見たりで、なんとか稼働時間中に収まっています。(まぁこんなもん使い方次第なので個人差がかなりありますけどね)

メールとOFFICE用途とはいえ、かなりヘビーユースですがパフォーマンス的には全く不満ありません。3Dのゲームをするわけでもないのであればいい選択だと思いますよ。
20GBモデルを使っていますが、IntenetDISK併用で容量不足はカバーしています。
なにげにIntenetDISKは便利でした。。


HDDはたしかに2.5インチでも良かったかなとは思います。重さ的にもあんまりかわらないしね。
さすがに3.5インチはいやだな。。。(笑)

書込番号:2719398

ナイスクチコミ!0


Kasparovさん

2004/04/22 14:08(1年以上前)

URCLEさん、レスありがとうございます。

> 大バッテリーを常につけてお使いになるくらいなら、
> X31の方がいいと思いますよ。

やはりそうですかね。X40は標準バッテリーでせいぜい2時間半だそうですから、ちょっと短いんですよね。

> 僕はX40ですが非常に気に入っています。

> メールとOFFICE用途とはいえ、かなりヘビーユースですが
> パフォーマンス的には全く不満ありません。

そう聞いてしまうと、40GBモデルの値段もじりじり下がっていますし、見た目もX40のほうがスマートですから、迷いますねー(笑)。

書込番号:2725083

ナイスクチコミ!0


URICLEさん

2004/04/22 15:41(1年以上前)

X31と迷われているようですが、僕もかなり迷いました(笑)
性能もコスト的にもX31の方がいいですからね。

でもX31は近くに10台くらいあるので(同僚が使っている)同じものもつまらないのですし、優越感に浸るためにX40にしました(笑)

長時間電源がとれないところで使う用途でないならば、拡張バッテリー−を必要に応じて持って行けばいいかと割り切りました。
僕としては早く燃料電池型の外部バッテリーが出てくれればうれしいんですが。拡張バッテリーって、持って行こうと思ったときに結構放電されてしまっている事が多い。。。(計画性のない自分が悪いんですがね)

書込番号:2725283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)