
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月14日 12:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月22日 12:26 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月25日 22:45 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月17日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月15日 10:51 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月17日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


こないだ、ふと見ると、3歳の子がW2(初期モデルです)の上に乗って遊んでました。それも、両足とも乗っけて!
「うゎ、なんてことするの!」と叱りましたが、気になるのは液晶画面…。
しかし、なんとまったく影響なしでした。天板も窪んでる様子もないし、機械的にも正常です。
さすが、ボンネット構造ですか、強度はばっちしですね。
ちなみに、その子の体重は14kgほどでした。
0点


2004/02/22 19:19(1年以上前)
>さすが、ボンネット構造ですか、強度はばっちしですね。
見かけ以上にほんとに丈夫ですね。
それにしても、
ボンネット構造を見抜いて、3歳にしてPCの耐久テストをやっちゃうお子さん、実はエンジニアの才能があるのでは?
それともまさかその年で青竹踏み?
書込番号:2502012
0点


2004/02/22 22:50(1年以上前)
お子さんの体重を跳ね除けたのですから、鉛直方向の荷重に対するこの機種の耐久性は折り紙付ですね。
私は、先日所有するW2を40センチの机上から床まで誤って落としてしまったのですが、全く問題ありませんでした。通電中だったのでHDDの損傷は、大変心配でしたが、なんともありませんでした。本当に頑丈です。
書込番号:2503220
0点


2004/02/22 23:06(1年以上前)
↑お子さんがボンネット上で飛び跳ねなくて良かったですね。
いかに強靭とはいえ、上で飛び跳ねたらアウトだったでしょう。
書込番号:2503340
0点


2004/02/27 12:02(1年以上前)
私も50センチくらいの高さから落としてしまいましたが私の場合バッコリとボディが破損してしまいました。不運だったのでしょうか?
書込番号:2520783
0点


2005/01/14 12:09(1年以上前)
お子さんが乗ってたっての、すごいですね。
私はうっかり1メートルくらいの高さから落としてしまいました。どきどきしながら電源を入れましたが、なにごともなかったかのように動いています。ただラッチが壊れて「カチッ」と言わなくなってしまいました。それでも蓋を閉めればなんとか引っかかるし、ちゃんと休止状態に移行してくれます。それと、液晶はまったく無事ですが、枠の部分にひびが入ってしまいました。これだけの衝撃でも中身は大丈夫!ということは丈夫だと言っていいんではないでしょうか。
うっかりもので、以前のパナソニックCF−L1も、それほどの高さからではありませんでしたが何度か落っことしてしまったことがあります。でも今でも何の問題もなく動いています。パナソニック製品は丈夫?
書込番号:3776816
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B


ソニスタでTR3最強チューンで購入しちゃいました。
キーボードのみ日本語にしましたけど。。
普段使い慣れてるキーボードを変えるのは、しっくりこないと思いまして。
異なるメーカーのPCでキーボード配列が微妙に違うだけでもやりにくく感じる時があるくらいですから。
それにしても性能は快適す。
なんでもかんでもサックサク動いていて、ストレスを全然感じさせません。
よく話題に出ている大きさや重さに関しては、自分にはこれくらいが最適に感じます。
今でもディスプレイを拡大して使う時が多いですから、これ以上小さいとストレス感じそうですね。
それに今まで使っていたノートPCが極端にでかくて、それに比べるとすごく小さく感じますよ。
これから、自分仕様にいろいろかわいがっていこうと思ってます。
すげーかっこいい☆
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


今日発売で購入しました。
設定を終わって、実際に使ってみましたが・・・
ここの書き込みにあるようにバッテリーの持ち、静寂性等使いやすさ抜群ですね。
特に今までVAIOのR505F/RDを使っていて、ファンの音がうるさくて夜中寝室でDVDをみることなんてできなかったものですから今日からは寝ながらDVD鑑賞できそうです。
ここの書き込みをみると液晶の評判悪いですが私にはそうは思えません。ごく標準的に見えますね。厳しい目で見てないからでしょうか?
とにかくこれで出張中の楽しみが一つ増えました。
0点


2004/02/22 21:05(1年以上前)
私も昨日手に入れましたが、液晶については、前評判を聞いていなければ特にひどいとは思いませんで。他に良い液晶は数多くあるけどね。それよりキーボードの感触に慣れるのに時間が要りそうよ。さっそくHDDを7200rpmモノに換装してストレスを感じさせない動きに独り、悦に入っております。
書込番号:2502511
0点


2004/02/22 23:45(1年以上前)
HDDの交換はすんなり行くものでしょうか?
解体してHDDを付け替えるという物理的なことより、新しいHDDへの
OSの再インストールが、特殊なソフトを使わずにできるか気になって
います。
あと、店で触ってきましたが「半角/全角」キーの場所がイヤです(^^)
慣れでしょうか・・・
書込番号:2503616
0点


2004/02/23 09:51(1年以上前)
キーボード確かに使いづらいです。
確かに慣れの問題ですが、その一言でかたづけるのはどうか?というくらい使いづらい・・・。
軽さだけにとらわれずに一番の使用感であるキーボードは購入時要検討です。
購入して3ヶ月ほどしてようやく慣れてきた感じですが、F2キーを押そうとしてたまにF1を押してしまうことがあります。
まだまだ慣れてませんな。^^;
書込番号:2504853
0点


2004/02/24 23:26(1年以上前)
HDDの換装のポイントは、3つのスライドスイッチをパームレスト側にテープなどで落ちないよう固定することと、パームレストに上向きに貼り付けてあるスピーカのコードを切らない様、そっとカバーを開けることでした。新HDDへのOSの再インストールは、心配要りませんよ。HDDがぶっ飛んだ時のためのリカバリーCDなので、フォーマット、パーティションの分割等、メニューで選択できます。
しかしバッテーリーが7時間ももつと、これまでACアダプタを持ち歩いていたのが余計な作業に思えて、他の機種には移れませんな〜
書込番号:2511780
0点

ピーマン嫌い さん
教えてください。
7200rpmのHDDに換装されたとのことですが,どこのものをお使いですか。
型式等をお教えいただけませんでしょうか。
3.3Vで駆動するHDDについて調べてみたのですが,調べ切れませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2513792
0点


2004/02/25 18:07(1年以上前)
7200rpmのHDD、私も知りたいです。
書込番号:2514211
0点


2004/02/25 22:45(1年以上前)
HDD換装については言葉が足りませんでした。私が購入したのはHDDが60Gのタイプです。これは5VインタフェースなのでHTS726060M9AT00 (60GB/7200rpm) が使えます。バッテリーの持ちはちょっち減るけどね。
書込番号:2515359
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


以前に投稿させていただいた、Windows2000のインストール及び動作についての追加レポートです。
Sharpに問い合わせしてみたりしましたが、2kでの動作は保証外(当たり前か)とのことなので、無線LANのドライバ、アクセスツールの配布などは行っていないみたいです。なので、XPのドライバからチップを割り出し、いろいろ試したところ、CoregaのWLCB-54GTのドライバで動作を確認しました。(ただし、ライセンス上は、Coregaのカードを所持してる方のみ)もちろん、アクセスツールも動き、SSID,WEPともに動作を確認しました。
Win2Kの動作についてなのですが、XPの起動時間とは比べものになりません(当たり前ですが、遅いです)。ただ、起動時のリソースの空きが、140MBくらいになるので、ソフトウェアの起動等が体感できるくらいに速くなります。Mobileモードだと、さらに体感できるので、携帯される方は、オススメです。
発売当初に比べて、かなり価格もこなれてきて、2000のライセンスが余ってるんだけど…という方には、結構向いてるかもしれません。
それではこのへんで。
0点

過去の投稿内容について質問があります。
> インストールはかなーり厳しかったです。手持ちのServicePack 非搭載の製品版では不可能で、わざわざSP4のパッチをあててからインストールしました。
これはどいう意味・手順なのでしょうか。
Windows2000のインストールにチャレンジしたい者より。
書込番号:2462881
0点



2004/02/14 04:24(1年以上前)
自分が持ってるWindows2kは、無印(サービスパック非統合型)だったのですが、そのディスクでインストールすると、i384フォルダをコピーした後の再起動で必ず固まる(原因は不明、USBドライバか、ATAPIドライバの可能性あり)ので、試しにSP4を適用させたディスクを使ってインストールしましたところ、無事にインストールできました。
以前にも書きましたが、USB CD-ROMからBOOTするほかにも、WIN2Kマシンを使用したインストール方法、TFTPを利用したLANBOOTによるインストールがあります。第1は、上のSP適用のCDでしかインストールできませんでしたが、第2、第3の方法では、SP非適応のCD-ROMでインストールできました。一番簡単な方法は、第2の方法です。詳しくは、Googleをたたいてください。PC-MM1系のサイトに方法があったような気がします。
書込番号:2466545
0点

> 試しにSP4を適用させたディスク
これは市販されているパッケージ製品でしょうか。
> わざわざSP4のパッチをあててからインストールしました。
これは、Win 2kで動作しているPCにSP4をあて、改めてWin 2kをインストールしたということでしょうか。
最後の質問としますので宜しくお願い致します。
書込番号:2466584
0点


2004/02/14 10:47(1年以上前)
横レスすいません
>WRX-NB さん
たぶんこういうことだと思います
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/spboot.htm
書込番号:2467125
0点

なすこ さん。 回答ありがとうございます。
Windows Updateによる操作が頭に浮かび、タテマサ2号さんの意味を理解することができませんでした。
それにしても、みなさんいろんなことを知っておられる。
勉強になりました。
書込番号:2467532
0点


2004/02/15 14:32(1年以上前)
私はこの機種は、大きさ、軽さ、使い勝手などで他社にない特徴を持っているので、モバイル機種としては好感を持っているんですが、シャープはとにかくサポートでWin2000のドライバくらいはHPで用意してくれたらいいと思うんですよね。
特に、こう言う機種は仕事で使う場合が多いわけで、職場環境がWin2000という所も多いですしね。
それにメモリ増設出来ないなら尚更Win2000の方が快適に使えるはずですからね。
シャープにはこう言う要望を何回も書いてるんですけど、一向に検討されていないみたいで、そこは残念ですね(-_-;)
企業向け機種のサポートページから探してと思っても、東芝やNECみたいなわけに行かないのがシャープです。これはやはり不満ですよね。
だからみんな苦労しますよね。
書込番号:2472476
0点


2004/02/15 15:44(1年以上前)
Win2000にダウングレード可能であれば購入しようかと考えています。(できればXPとデュアルブートにしたいと考え中・・・)
そこで質問なのですが、Win2000にダウングレードした後もダイレクトHDの動作には影響ないのでしょうか?
BIOSレベルで対応しているので影響なし、と認識していますが・・・
お手数ですがご教授お願いしますm(__)m
書込番号:2472748
0点


2004/02/15 22:59(1年以上前)
ダウングレードしたあとでも、DirectHDの機能は使えますよ。どうもBIOS云々じゃなくて、ハードウェアがそうなってるんじゃないかと思います。ただ、このDirectHD、カタログとかに書いてないんですけど、休止モードやスタンバイの時は使えないんです。だいたいいつも休止モードなんで、そこが少し不便かなと。あと、メーカーに問い合わせたんですけど、ナゾの47Mのパーティションがあるのですが、それは消さないほうがいいみたいです。DirectHDのよるリカバリが不能になるみたいなので。
書込番号:2474600
0点


2004/02/17 00:48(1年以上前)
了解です。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:2479292
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P


現在、X505をメインPCとして使用しています。PCの機能や性能が向上し、機種もたくさん出てきた今、目的によってさまざまな選択が可能だと思います。よく車などと比較するのはおかしいと言う方もいらっしゃいますが、仕事で使う車、趣味で使う車、・・・目的によって買い方が変わってくるのはPCも車も同じだと思います。もし車に関して実用的な観点から見るならば、ポルシェやフェラーリは外れてくると思います。しかし、ある方がそのような高級車に乗りたくなるように、自分の好みに合っているか、楽しめるかという観点でPCも選択できるようになってきたということだと思います。その点で、X505はすばらしい役割を果たしたと思います。
0点

Z1/Pユーザーです。うらやましいなーX505。お金があれば買いたいのですが・・・。代わりにクリエTH55を注文しました(笑)。
書込番号:2455978
0点


2004/02/12 20:01(1年以上前)
有難うございます。私も当然愛用しています。メインPCではありませんが、モバイルとしては最高ですね!
書込番号:2460562
0点


2004/02/15 10:51(1年以上前)
僕も、大満足です。モバイルというより、出張先でメールチェックや資料作成を中心に使用していますが、この軽さ・薄さは群を抜いていると思います。
本当は他社のコンピートするPCを買いに行ったのですが、このフォルムと僕の使用環境を考慮したら、自然と手が伸びていました。でも、軽いな〜。これでACが半分くらいになれば、文句なし。
書込番号:2471658
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR



これだけ写真載せて、一枚も真正面、側面からの写真がありませんね。厚さが弱点なのはわかりますが、ちょっと露骨なブス隠し(笑)。
書込番号:2453808
0点


2004/02/11 12:53(1年以上前)
見るたびに、PC-EngineのDUO-Rを思い出してしまうのは私だけ?(苦笑
外装にしかり、光学ドライブの位置、ドライブを開いた状態も・・・
書込番号:2454895
0点



2004/02/11 22:09(1年以上前)
>厚さが弱点なのはわかりますが、ちょっと露骨なブス隠し(笑)。
というわりには、きちんと数字でライバルモデルと比較してますが(笑)。
他のモデルの記事も以前からほぼ同じような角度撮影なので、ここの人の決まった撮影パターンなんでしょうね。わざわざそんな悪意のある裏読みしなくてもいいんじゃないかと・・・(笑)。
書込番号:2456969
0点


2004/02/11 23:04(1年以上前)
レビュー記事が何の目的もなく掲載されるはずがない。
弱点を強調すれば売り上げが落ちる。
写真のアングルは、弱点を隠す意図が見え見えですよ。
書込番号:2457323
0点


2004/02/17 21:29(1年以上前)
煽ってもっとベイビィ〜〜〜
書込番号:2482148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)