モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189751件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

欲しいです・・

2004/02/10 20:32(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

スレ主 12.1インチ専門君・・さん

今、W2で具合良く遊んでいますが・・Y2も欲しいです。
やだし気になることがひとつ・・・・
DVDの位置が右に来たのは・・失敗じゃないでしょうか?
私は右利きですので・・右側のパームレストがしっかりできているW2は
大変具合いいのですが、左側はふたのためにパタパタ・・心もとない音を立てています。同じ位置でなぜだめだったのか?開発担当の方の意見を聞きたいところです。画面が高精細になることは大変ありがたいことです。筐体が大きくなるのなら・・新型バッテリーを積んで・・10時間使用できるようにしても面白かったと思います。私のW2は、3時間強が実際の稼働時間です。不自由はありませんが、自動車用の12V電源装置があると・・便利だなと思っています。どなたか・・自動車で・・シガーライターから・・電源を取っていらっしゃる方おいでになりますか?

書込番号:2451798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件

2004/02/10 21:39(1年以上前)

>DVDの位置
 メインスイッチと、ドライブ開閉スイッチが近い位置にあるので、間違いやすかったみたいです。
>新型バッテリーを積んで
 ”一般向けの(10時間も持つ)新型バッテリーを開発した”話をあなたは聞いたのですか?
 そんな話を聞いていないなら調べてみたら(日本経済新聞を読んでみるとか、ユーザーサポートで新PCのバッテリー耐久時間が10時間にならなかった理由を聞くとか)?
 開発したのに乗せなかったら、おかしいと思っても当然です。
 そう言う製品を開発していないなら、単なる無いものねだり。”画期的な新型バッテリーの開発に成功して耐久時間が10時間になったら面白かったでしょうね”と表現すべきところでしょう。
 新技術を開発する困難さをあなたは知らないからそんな軽軽しいことを言えるのでは?
>3時間強が実際の稼働時間
 カタログスペックの半分が実際の最高持久時間です。カタログスペックから判断するとその程度だと存じます。
>自動車用の12V電源装置があると便利
 ”不自由はありません”なら”どうしてもほしい”って事ではないのですよね?
 大体、3時間以上も電源も取れないところで何やるの?バッテリーって言うのは所詮一時凌ぎ。だから電源なしという環境から抜け出して電源の有るところできちんと作業をしたほうが(バッテリー切れの不安におびえない分)精神的にも楽だと思うけど。

 とどめ。新PCを買うお金はどこから降ってくるの?そんな贅沢を言えるのは自分で稼いだお金で買い物をしないから言えるたわごと(”最低限ほしい機能”と”あった方が便利だという機能”を分けていないとも言える)。新PCを買うために自分でお金を稼いでみては?学業などに差し支えの無い程度で。

 ここまで突っ込むおいらの馬鹿さ加減にもひどいものがあるな。

書込番号:2452090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/11 02:28(1年以上前)

ストレス、ためてますね… ご自愛ください…

書込番号:2453549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/02/11 04:03(1年以上前)

>DVDの位置
小生、左利きですが、W2使っていて不自由を感じたことはありませんが。慣れじゃないでしょうか。
>私のW2は、3時間強が実際の稼働時間です。
自分は、DVD教材の通信講座をW2を使い、ファミレスで勉強していますが、
DVD駆動で3時間、何とかもちますけど。(ファミレス側は迷惑ですね、反省。)

書込番号:2453706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/02/11 04:04(1年以上前)

「バッテリー等の上手な使い方」というデスクトップ上アイコンをダブルクリック
すると、3ヶ月に一度くらいの割合で、リフレッシュ充電をした方が良い”
と書かれたファイルが出てきます。定期的にやった方が良さそうですね。
起動時にPanasonicの画面が出てきたら、F2キーを押してBIOS立ち上げて、
→キーで「終了」に合わせると、「リフレッシュバッテリー」と言う出て来るので、
これをクリックすれば、リフレッシュバッテリーを自動的にやってくれます。
6〜9時間くらいかかり、その間はW2は使えないので、寝ている間にでも行うのが
よいかと思います。

書込番号:2453708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2004/02/11 07:17(1年以上前)

Y2では右側がスペースが空いてパッドと蓋が分離できたからじゃない。
W2の様にパッドも蓋と一緒に跳ね上げる機構は複雑で重量をロスしてる。

10時間バッテリーは重量増えるし、W2で7時間にした根拠が無くなるでしょう。
つまり、10時間がDVD付モバイルに最適なら、何でW2はそうしないのっていう疑問が出る。

シガーライターからは汎用DC>ACコンバーターで電源取れるでしょう。

書込番号:2453857

ナイスクチコミ!0


長時間駆動命さん

2004/02/11 12:21(1年以上前)

PCで利き手を意識するのって、マウスぐらいかと。

書込番号:2454753

ナイスクチコミ!0


いすなさん

2004/02/11 15:15(1年以上前)

むしろ、マウスとキーボードを往復する右手だからこそ、左側に配置した方がいいかと。

書込番号:2455377

ナイスクチコミ!0


長時間駆動命さん

2004/02/11 16:18(1年以上前)

>むしろ、マウスとキーボードを往復する右手だからこそ、左側に配置した方がいいかと。
 その論理だとキーボードの上にずっとおいている左手をわざわざずらしてドライブを開けるより、常に動かすことを意識している右手の方にあった方が、一連の動作付けはし易い、と私は考えます。まぁ、人それぞれの感覚も物を言う内容ですね。

書込番号:2455574

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/11 16:58(1年以上前)

Ferel さん
12.1インチ専門君・・ さん

>  ”一般向けの(10時間も持つ)新型バッテリーを開発した”話をあなたは聞いたのですか?

 カタログスペック的な話でよければ、LOOXのTシリーズはDVD-Rを取り外して2ndバッテリーを入れれば10.5h駆動を謳っています。
 要するにバッテリーのセル数を増やせば駆動時間は増やせます。
 R2で4セル5時間、W2で6セル7.5h、と来れば筐体をさらに大きくしたY2では8セル10hという選択肢もあったのではないかという話じゃないでしょうか。


>  そんな話を聞いていないなら調べてみたら(日本経済新聞を読んでみるとか、ユーザーサポートで新PCのバッテリー耐久時間が10時間にならなかった理由を聞くとか)?

 そこまでムキになるほどの話じゃないと思います。
 PCを外へ持ち歩く人間にはバッテリー駆動時間というのはとにかく長いに越したことはありません。
 10hというのは一日バッテリーだけで駆動させてもやっていける1つのメルクマールではないでしょうか。
 PDAもハイパワーな物は概ね10h程度ですが、10h持てばいちいちACで駆動させなくてもバッテリーだけで気兼ねなく使えます。
 充電を忘れると次の日に困りますが。

>  開発したのに乗せなかったら、おかしいと思っても当然です。

 今のリチウムイオン充電池以上のエネルギー容積を持ったものを期待されているならもう少し待ちでしょうね。
 実用化できてもコストの問題で採用されるまでに時間がかかったりもしますし。
 確か、エネルギー容積だけの問題ならリチウムポリマー充電池はリチウムイオン充電池の倍近いエネルギー容積のはずです。
 実用化もしていますが、コストが汎用性の高いリチウムイオン充電池に比べると跳ね上がるのでよほど薄さや軽量化に付加価値を付けているもの以外になかなか採用がないですね。

 しばらくは、燃料電池が実用化されるまではリチウムイオン充電池のセル数が駆動時間に直結じゃないでしょうか。

> >3時間強が実際の稼働時間
>  カタログスペックの半分が実際の最高持久時間です。カタログスペックから判断するとその程度だと存じます。

 JEITAの1.0だと全く何もしないで放置した状態と、今日日たいした負荷とも言い難い320*240のMPEGを再生した場合の平均なので、実際に普通の人が使う状況ではカタログスペック以下の駆動時間になってしまいそうですね。

> >自動車用の12V電源装置があると便利
>  ”不自由はありません”なら”どうしてもほしい”って事ではないのですよね?

 12DCを100ACにするアダプターはいくらでもあるのでそれを使うのが合理的な気がしますが。

>  大体、3時間以上も電源も取れないところで何やるの?バッテリーって言うのは所詮一時凌ぎ。だから電源なしという環境から抜け出して電源の有るところできちんと作業をしたほうが(バッテリー切れの不安におびえない分)精神的にも楽だと思うけど。

 3時間程度ACがとれないなんてザラというか。
 え、その程度もしないの?という感じです。
 僕は、リブレット(60とかM3とか)の時から大容量バッテリーを2,3本。
 リブL1では、標準バッテリーを常時4本くらい持ち歩いていましたけど。
 4本目まで使うことは多々ありました。
 R2は、ヘタするとL1の標準バッテリー3〜4本分くらいのことを標準バッテリー1本でこなしてくれるので大変ありがたいですが、予備バッテリーは常に携帯しています。

 ですので、バッテリー駆動時間10hくらい欲しいという要求は別に驚くに値しないというか。どのみちそれくらい分予備バッテリー持ち歩きますし。
 あって当然の要求だと思いますし。

書込番号:2455713

ナイスクチコミ!0


スレ主 12.1インチ専門君・・さん

2004/02/12 07:01(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
私の場合のW2の使い方は、1にオン・ザ・ニー(膝の上で使う)次に、オン・ザ・テーブルというわけです。駐車中の車の中ではもちろん、ハンドルの上です。よって、マウスは一度も使ったことがありませんし、W2の良さは、コードレスもしくは、必要最小限のワイヤード(電源)での使用環境ですので、シガーライターからの電源確保の方法をお尋ねした次第です。西海岸に留学中は、馬鹿でかいセルラーホンの電池のもちの悪さに泣かされ続け、シガーライターからの電源に救われていたのが日常でしたので、日本のkeitaiの電池持ちの素晴らしさには、気が遠くなりそうになりました。向こうで使っていたVAIO505Zは賞味時間弱しか電池が持ちませんでした。とにかく、手提げバッグに入れて、どこでも持ち運べて、銀行振り込みやら、外貨の購入やら、株式のディ・トレードまで@FREEDでできちゃうのは・・とてもありがたいことです。1ドルが100円に近づいたら、お小遣いをためておいた、手持ちのドルを円に替えて差益でY2を入手するつもりです。実は、シグマリオン3で、これをやろうとして思うようにいかずにストレスをためていたので、私にとってのW2は、大変嬉しい、相棒というか武器のひとつです。
みなさんの、アドバイス嬉しく存じます。ありがとね・・

書込番号:2458540

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/12 12:15(1年以上前)

http://panasonic.biz/pc/prod/note/w2c/spec/index.html

 このページの下の方に純正のカーアダプター(シガーソケットから電源取るもの)というのがありますが、結構高いですね。
 でもDC→AC→DCではなくDC→DCでいけるのでロスは少ないかも知れないですね。

書込番号:2459166

ナイスクチコミ!0


きゃんどるさん

2004/02/12 13:22(1年以上前)

>DVDの位置
W2で左側にドライブを設置した理由については、開発者が語っています。

メディアの出し入れは右手で行うことが多いのに、なぜドライブが筐体左側にあるのか、と右手ユーザーから意見されることが多いらしい。「でも、跳ね上げる面積を少しでも稼ごうとすると、左側に置かざるを得ない。なぜなら、左(←右、の間違いかと)側には独立したカーソルキーがあるから」(島田氏)

http://www.itmedia.co.jp/products/0306/13/nj00_letsw2_2.html

書込番号:2459377

ナイスクチコミ!0


羨ましいさん

2004/02/12 15:17(1年以上前)

12.1インチ専門君・・ さん
>とにかく、手提げバッグに入れて、どこでも持ち運べて、
>銀行振り込みやら、外貨の購入やら、株式のディ・トレードまで
>@FREEDでできちゃうのは・・とてもありがたいことです。
>1ドルが100円に近づいたら、お小遣いをためておいた、
>手持ちのドルを円に替えて差益でY2を入手するつもりです。

手持ちのドルを円に換えるなら、100円に近づくのを待ったら
105円前後の今より損をしてしまいますが・・・。
いずれにしても差益でY2を買えるほどドルをお持ちとは、うらやま
しい限りです。これからも、武器のW2でデイトレード・ドル購入等
がんばって下さい。

すいません、気がついたらY2と関係ないことを書いてしまいました。
私も標準10時間駆動は、あればおもしろかったと思います。

書込番号:2459674

ナイスクチコミ!0


き〜び〜さん

2004/02/19 12:46(1年以上前)

私もW2を使用しているのですが、12.1インチ専門君・・さん同様Y2も気になっています。
自動車でのAC電源ですが、インバーター(DC12V→AC100V)が3000円程度で○−とバックスなどで購入できますよ。コンセント電源ですから、携帯も充電できるしかなり便利に使用できます。私はこれを利用してPCカーナビを楽しんでいます。Y2にすると場所に困るかな?っと思いつつも高精細大画面が欲しいな・・・
ちなみに私のW2は、午前中の仕事を乗り切り4時間程度は働いてくれます。現場で電源とれないことも多い為、この長時間駆動は大きな魅力ですよね。Y2でもここが一番魅力を感じる点ですね。
では、では

書込番号:2488569

ナイスクチコミ!0


スレ主 12.1インチ専門君・・さん

2004/02/25 09:11(1年以上前)

皆さん・・ご親切な情報ありがとうございました。ヤフーのオークションで・・60Wのインバーターを競り落としました。冷却ファン付で、形や感触が面白いです。16000円の純正アダプターも考えたのですが、携帯の充電やその他にも、利用できそうだし、安かったので買いました。エンジンを切ったままにしておくとバッテリーが上がりそうで怖いので、気をつけたいと思っています。IOデータの80ギガの200gHDDにMI-2なんか落として、W2に移して、待ち時間に楽しんでいます。DVDの回転音が気にならず、とっても爽快です。W2/Y2のコンセプトは、必要最小限のワイヤード・もしくはワイヤレスと割り切って、軽いのが一番・・静かなのが最高と思っています。なお、私の場合・・ヘッドフォンは、イヤホン口からのトランスミッターで、これもワイヤレスにしていますので、顔回りもわずらわしくありません。ですから、14インチの高精細画面には・・非常に興味を持っています。わくわく・・・・

書込番号:2512900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

修理対応めちゃっ早!

2004/02/07 21:29(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 焼けませんさん

前からDVD-RAMの認識があまりよくなかったのと、ACアダプターの差込口の横にヒビが
入っていたので、パナセンスに連絡して修理手配してもらったところ、翌日以降の
引取りになるとのこと。
ピックアップを日曜日の10〜12時を指定したところ、「水曜日頃のお届けになります。」
最低1週間くらいは覚悟していたので、まあ一安心。
予定通り日通からパソコンポの箱を持った集荷がきて、もってかえりました。
火曜日の午後、妻からのメールで修理品がもう到着したことを知ってびっくり。
帰宅後、修理伝票を見ると日曜集荷→月曜到着・修理・出荷→火曜到着という素早さ。
「私が修理しました」と顔写真いりのサービスメモ付きで、もちろんすべて無料でした。
壊れないのが一番ですが、修理対応の早さも品質の内だと実感しました。
S社やN社に見習ってほしいものです。
総出荷台数がちがうので修理品自体の数がケタ違いなんでしょうけど。

書込番号:2439632

ナイスクチコミ!0


返信する
そ〜だですさん

2004/02/07 23:47(1年以上前)

NECは1週間以内で帰ってくる事もあるよ

書込番号:2440359

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼けませんさん

2004/02/12 00:06(1年以上前)

リアクションおそくてスンマセン。
故障箇所とか混み具合とかにもよるんでしょ〜ね。
パナってなんとなく堅いイメージがあって、「現品を確認してからのご連絡になります。」
とか言われそうな気がしてたんで・・・・いい意味であてが外れたわけで思わず報告した次第で。
修理なんて早いにこしたことないですからね。。。

書込番号:2457696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集

2004/02/07 20:38(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 以下佳さん

3分ほどの作品ですが、アドビプレミアでビデオ作品を編集しました。すごいですね。できちゃうものですね。4年前のビデオ編集用が売りだったVAIO R61も現役なのですが、正直それよりも書き出し時間早いです。DVgateともVAIOエディットコンポーネンツをダウンロードして連携もできますしね。U101、物が小さいだけにほんとすごいと思ってしまいます。

書込番号:2439426

ナイスクチコミ!0


返信する
Snatcherさん

2004/02/08 13:36(1年以上前)

3 分程度の動画なら問題ないですが、さすがに 30 分を超えるとメモリが少ないため重いですね。
やはり本格的に編集するならデスクトップが一番です。

書込番号:2442394

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2004/02/12 23:49(1年以上前)

たしかに・・・^^
 まぁコクーンのDVDするときは寝る前にシコシコ
 で朝には出来ているという感じで使ってますけどTT

書込番号:2461840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

落下しちゃいました・・・・

2004/02/06 18:07(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P

スレ主 雪山賛歌さん

この機種って華奢ですが強度はなかなかのものじゃないでしょうか。私はいつも出張先で使おうと鞄に入れて発泡系のケースに入れて持ち歩いていますが、この間、曲がり角で自転車と正面衝突。鞄は5mも飛んでいき、無情にも鞄の蓋が開いていたため中のX505もケースごと見事にアスファルトに叩きつけられました。「こりゃあアカンだろう」と諦めつつ起動してみましたが、天板にかすり傷が多少ついただけで、中の液晶、パネル、ハードディスクは何事もなく正常なままでした。打ち所がよかったのかもしれませんが、意外に強いものだと感心しました。

前置きが長くなってしまいましたが、こういう場合、あとで後遺症のようなものって出てくるのでしょうか?どなたかこういう経験をお持ちの方は教えて下さい。

書込番号:2434607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/06 19:31(1年以上前)

落ち方が良かったみたい。
ノートの角面、特にインターフェイスのある角から落ちると
一発で天国に行くらしい。
自分もThinkPadを素のまま自転車の荷台から落とし3mmくらい転がって
も傷はともかく使用できました。

書込番号:2434814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/06 19:51(1年以上前)

3mm>>3mです。

書込番号:2434876

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪山賛歌さん

2004/02/06 21:16(1年以上前)

☆満天の星★さんレスありがとうございます。
私の場合はもろに天板からドッカリといきましたが、新素材のおかげなのでしょうか?今日現在もいたって健気に動いています。やはり運が良かったのですね。今度からは気をつけようと思います。

書込番号:2435198

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/02/06 23:07(1年以上前)

状況説明がイマイチだけど、そんなので壊れたらヒドく運が悪いのでしょう。自慢や称賛する程ではないと思う。

書込番号:2435746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/06 23:58(1年以上前)


先生!! iモードから何よ(笑
どこからレスしてのかな??電車ですかね。飲み屋とか。

書込番号:2436030

ナイスクチコミ!0


masaki.Lさん

2004/02/07 00:17(1年以上前)

でも、5Mとかだから、メーカーの試験よりは過酷でしょう。
かなりスゲエと思いますよ。

書込番号:2436132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/07 00:35(1年以上前)

普通は1mとかから落下させるけどそのまま平にして落とすらしい。
無条件に落として転がったのにしては頑丈だと思う>>R505。

書込番号:2436237

ナイスクチコミ!0


ブルンさん

2004/02/07 08:43(1年以上前)

軽いと落下の衝撃も弱くて済みますよね。東京タワーのてっぺんから蟻んこ落としても死なないですから。X505の唯一の「実用的」な長所じゃないでしょうか。

書込番号:2436986

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/02/07 09:29(1年以上前)

重要なのは加速度です。

5mは水平距離。
5m飛んだあとにカバンから飛び出た。
ケースに入ってた。
アスファルトは思いのほか柔らかい。
これで壊れたら逆に凄いと思う。
かなりレアな体験者。

ガチガチの土台の上に5m上から垂直落下さて角をぶつけるのなら、壊れそうだけどね。

書込番号:2437071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2004/02/07 09:49(1年以上前)

↑きこりさんは上記の様に書いていますが、
これを見た方、お願いだから試したりしないでね。

書込番号:2437123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/07 16:00(1年以上前)

水平落下120センチぐらいの衝撃かな

うちのHPにX505分解があるので構造みれば一発でわかりますが

3mmのとこからケースに入っていれば落としても壊れないかも・・・
少々ねじれても液晶に負荷分散させるようだし

s30はねじれないがひねると液晶に波面がでるのでちょっと怖いこのごろ

書込番号:2438421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2004/02/07 19:35(1年以上前)

↑3mmじゃなくて、3mですよね。
 と、突っ込んでみる。

書込番号:2439200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/07 19:52(1年以上前)

あーあー確かに3メートルです
Mが一つ多いですな

書込番号:2439258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SX購入後の感想

2004/02/03 13:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW

スレ主 TOSHIUEさん

こちらのコメントを参考にしながら、SXを購入しましたので報告したいと思います。

今までL2を使っていましたが、故障を機にSXとS9を比較してSXに決めました。比較した時の感想と使用感を報告します。

@S9とSXの比較
・店頭で比較した時に、SXのキータッチに快適さを感じました。S9は少し底が薄くて「堅い」タッチの印象だったのがマイナスでした。
・SXの縦方向の短さは若干打ちにくい印象でしたが、こちらのサイトで他の方が言われてる様なほどの疲れは感じませんでした(L2を使っていたから?)
・S9の薄さは魅力的でしたが、やはり液晶部分の薄さは不安になりました。実物をみても華奢で鞄の中で壊れそうと感じました。
・SXは外見が厚いですが、持ってみた感想は重さではSXもS9も余り変わりません。
・無線LANのgがある分SXに興味がありました。
結果としてキーボードの打ち易さでSXを選択しました。

A使用感
・キーボードは特に気になりません。慣れてしまえば縦方向の短さも問題ないです。キータッチは素晴らしい! バネが適度に効いていて深さもあり、気持ちいい感覚です。
・厚みはありますが素材の工夫なのか、持ち運びはとても軽いです。通常のモバイルで使っていますがL2と同じ重さ感覚で持ち運べます。厚みがありますがその分の重さは全く感じません。厚い=堅牢なので鞄の中に入れても大丈夫です。
・キーボードで気になるのは、矢印キーがとても小さいこと。これは結構ストレスになります。普通のキーの半分の高さ(縦の長さ)しかありません。近くに余分のスペースがあるのになぜ?と思うほど都度引っかかります。
・手の平が半分しか上にかからないでパームの半分がキーボード上に乗らずに疲れるのでは?と思いましたが、慣れれば気になりません。L2よりは遙かに快適です。
・手が大きいにも関わらずS9はキーが離れすぎていて打ちにくい様に感じましたが、SXはちょうど良いスペース感覚に感じています。ブラインドタッチをしていても意識することなく自然に打てます。
・液晶は何も問題はありません。モバイル使用を兼ねての12インチは満足なレベルと思います。
・無線LANのg規格はとても感動的な早さで、bしかないS9との比較で大きなポイントになると思います。
・(東芝の他の機種は知りませんが)電源ソケットが直線形のため、折り曲げ部分がきつい状況のためいつかは断線するのでは?という不安があります。直角型のソケットを採用して欲しかったです。
・全体の形が「ずんぐりむっくり」形のため持ち運ぶ格好良さはS9の方があった気がします。
・写真加工やOFFICE等を使っていますが、全く問題なくサクサク動きます。
・音や熱もさほど気になる部分はありません。

結論的には、S9に比較してSX購入は正解だったと思います。矢印キーと格好悪さを除けばとても満足しています。

書込番号:2422306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いい具合!

2004/02/03 04:12(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-STYLISTIC TB80 FMVTB80

スレ主 DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件

使えるよ。認識もいい。今、そのTablet Pcから書いてます。使用してるのは、富士通の認識エンジンです。とても使いやすいね。

書込番号:2421303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)