モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリの持ち具合レポ

2004/01/24 01:42(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 元SX1HX1所有者さん

MM2−5NE用に中容量バッテリを搭載して使用しています。
実際どのくらい持つかというと、満充電状態から・・・

 ・JR京都駅喫茶店で32KPIAF通信とEXCEL修正約1時間稼働問題なし。
  その後PowerOFF(シャットダウン)
 ・京都〜東京間 無線OFF状態でモバイルモード、明るさ下から4つ目で、
  エクセル表データ入力・図形作成/PowerPoint修正を繰り返し使用。
  有楽町あたりでPowerOFFスイッチ押すまで動作問題なし。
 ・東京駅到着後、銀の鈴HotSpotで11b通信接続しながらデータアップロード、
  エクセル修正など約40分間動作問題なし。
 で、まだ電池はなんとか残ってます。

電池の持ちには満足してます。標準バッテリも予備で持ち歩いてるし。

書込番号:2380580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/24 16:53(1年以上前)

いいのだろうか・・微妙
私の使いかた。秋葉までいく(2時間ほどFOMAつないでネット)
大阪まで行く (5時間ほどFOMAつないで輝度最高でネット)
みたいな使い方って今のMM2じゃきびしいですか?

最近のモバイルは短いのが多いので何とも気になる。

書込番号:2382282

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/24 18:12(1年以上前)

>・京都〜東京間

在来線の話だったらものすごい燃費なんでしょうけれど。。。

書込番号:2382542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/25 00:13(1年以上前)

確かにその区間新幹線だったら2時間15分という計算にはなるが・・・

新幹線内でネットしている人って意外と少ないねぇ。
FOMAぐらいか?168kbps通信がやっとだが・・・エッジユーザーは未だみず。エッジの方がつながらないのかなぁ・・

書込番号:2384049

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/25 00:23(1年以上前)

東海道はAirH"が使えます。
上越は、高崎長岡間は駅だけ。
その間ほとんどトンネルだから。笑

書込番号:2384086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/25 01:52(1年以上前)

車内無線LANのサービスにしてもらわないと新幹線だけは
困るね。
つながりそうな所でトンネルに入る>>これの連続。
気が付いたらバッテリー駆動が半分とかになってる(笑

書込番号:2384426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/25 02:04(1年以上前)

P505iSの MOVA
トンネル内でモペラでネットしてりゃもんだいないが通信費が莫大に・・・

書込番号:2384453

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/25 03:56(1年以上前)

>東海道はAirH"が使えます。

きこりさん、有益な情報ありがとうございます。

>新幹線内でネットしている人って意外と少ないねぇ。
DVD見たりMP3で音楽聞いてたりする人はたまに見かけますが、確かにネットしてる人はあんまり見ないかな。

書込番号:2384642

ナイスクチコミ!0


まくらぁさん

2004/01/25 17:47(1年以上前)

話は少々脱線ですがAirH"が新幹線で使えるといっても、なんとか繋がっている程度の話で、メール程度でも猛烈な時間がかかってます。基本的に移動中は厳しいのではないですか?

書込番号:2386728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/25 19:02(1年以上前)

そうなんですかぁ。<H”
岐阜羽島から関ヶ原の区間でmsnメッセンジャー6.0をダウンロード完了しました<FOMA

FOMAの感触はトンネルはいっても5分ぐらいなら通信不能のまま仮につながっていて復帰したときにさっとネットワークが復帰する感じです。

自宅のISDNよりは新幹線の中でも速度は出ます
しかしながら静岡ー豊橋はあまりにもトンネルが多くてちょっとね。

書込番号:2387041

ナイスクチコミ!0


トランス〆夕さん

2004/01/26 00:27(1年以上前)

FOMAにちょっと興味あるんですが、MSNメッセンジャーなどの
大容量ファイルをDLしてもパケット代って
そこまで大変なことにはならないですか?
個人的には月1万は超えて欲しくないんですが…。

書込番号:2388685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/26 01:11(1年以上前)

画像オフでちょこちょこネットでつき4000円 パケパ80
164円/MB(PP80)・・・48.8MBでオーバー 60.97MBで1万到達
410円/MB(PP40)・・・9.75MBでオーバー 24.39MBで1万到達
820円/MB(PP20)・・・2.43MBでオーバー 12.19MBで1万到達
1640円/MB(PPなし)・・・・・・・・6.09MBで1万到達

パケットパックなしならMSN落とすだけで1万近く。パケパ80でも千円近い。まぁ、当時は新幹線実験だったのでコスト度外視、ストリーミング300K垂れながし試験もしたしね。

節約して結構毎日PC使うだけでまぁ、月にパケパ80超えるか超えないかぐらいでした。ちゃんと通信中でも電話は問題なく受けれますし、DL中でも切れません。

でもねぇ。PCより先にFOMAの電池がなくなるよ。
だいたいPCでのパケット連続通信では3時間から5時間でなくなりますね。PCが8時間ぐらい持つのでそういう使い方する人はもう一つ電池を買いましょう。

書込番号:2388886

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/26 01:22(1年以上前)

経験では、時速100kmを超えるとH"のの通信速度は大きく落ちます。

書込番号:2388925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買いました!

2004/01/20 22:43(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Compaq Tablet PC TC1100 PM1.0/10X/512/60/BWL/XPT

スレ主 Ninjinムスコ+さん

アマゾンで土曜日に買って昨日届きました。
なかなか高級感があります。
パナソニックのDVDドライブもまったく問題なく認識し、同時に買った
Office2003とOneNote2003をインストールしました。
OneNote2003は何分初めてのソフトなので慣れないですが、
普通にノートを取る分にはすでに十分使えています。
入力パネルの変換スピードはかなり速く、一生けんめい書いても大丈夫
です。次のマスに行ったときにはもう変換されています。
ということで、紙に書くのと同じくらいのスピードは出ます。
ただワードなどの場合キーボードで打ったほうがもちろん速いで
しょう。
バッテリーの持ちも十分実用的です。
ただ1.4kgは重いですね。
人々からの注目度は相かなーーリ高いです。
しばらく使ったら、またりポートしますね。

書込番号:2368830

ナイスクチコミ!0


返信する
いいですねーさん

2004/01/21 10:51(1年以上前)

某ちゃんねるでは、液晶タブレットと比べても遜色のない
最強のタブレットPCとの評価なんですが、本当にそんなに
ペン精度が良かったり(ずれない)、ペンがスムーズに追従
するものなのでしょうか?

同時期に出た他社のはまだ結構、ずれるらしいので、
紙に描くように描ける、というのはにわかに信じにくいのですが、
本当だったらぜひ欲しいなあ、と眺めています。

書込番号:2370472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/01/23 00:20(1年以上前)

少なくとも僕のやつは、ペンもずれてないし、追随性も問題なしです。
液晶タブレットは使ったことがないので、比較できないです。
ちょっと説明不足だったのは、速く書いて正確に変換されるのは、入力パッドを使ったときで、OneNote上に書いて変換する場合は精度が低いです。箱の中に書くのと、比較的自由な場所に書く場合の差だと思いますが。
まだソフトに慣れていませんが、紙と同じようには書けます。
ピュア・タブレットの状態で使うときは、パスワードの入力のときに画面上のソフト・キーボードを使わなければならず、これが相当面倒くさいです。
ピュア・タブレットなんでしようがないですが。

なんかアマゾンでPCのトップセラーになってますね。
びっくりです。

書込番号:2376697

ナイスクチコミ!0


いいですねーさん

2004/01/23 11:03(1年以上前)

レポート、サンクスです!

>少なくとも僕のやつは、ペンもずれてないし、追随性も問題なしです。
>まだソフトに慣れていませんが、紙と同じようには書けます。

まじですか!?素晴らしい!
僕も買っちゃおうかな・・・。

>なんかアマゾンでPCのトップセラーになってますね。

これ、どう考えても某ちゃんねるの口コミですね。
しかし、それだけ実際に口コミ信じて買っても
文句言う人が出てこないところを見ると、こいつは本物ですなあ。

書込番号:2377658

ナイスクチコミ!0


COLONELJさん

2004/01/23 17:56(1年以上前)

なんか某チャンネルでは祭り状態になっていたみたいです。
強力な人柱が詳細なレポ作って、購入者がみんな人柱になって
結局、総論として1.5kgクラス最強パソコンの栄誉に輝いたみたいです(笑
温度差はありますが、あの辛口連中が総じて「良い」と判断したんですから、相当な強者マシンのようで、私も購入しようかどうか悩んでます。

書込番号:2378656

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2004/01/28 15:39(1年以上前)

これで無線LANが802.11gだったらホントに最強なんだけどね・・・
ま、セントリーノもg対応になったし、すぐマイナーアップされるでしょうけど。

書込番号:2398409

ナイスクチコミ!0


警備員さん

2004/01/29 10:37(1年以上前)

PDFファイル(Acrobat6.0)への書き味はどんなもんでしょうか?
東芝のSS3500を使ってるんですが、ジャーナルへの書き込みは
許せるレベルなんですけど、PDFに書き込むのはちょっと辛い印象
があります。Acrobat5.0に比べると飛躍的に良くなったのですけどね。
TC1000などから乗り換えた方で、違いを感じられた方がいらっしゃい
ましたら教えて下さい。
やっぱりAcrobat自体がまだペンでの書き込みに対応し切れていない
のでしょうかね?

書込番号:2401355

ナイスクチコミ!0


まっくみさん

2004/01/29 16:39(1年以上前)

TC1000はMiniPCI差し替えでさくっと 802.11gになりましたけど、
TC1100は構造違うんですかね?
マニュアルの絵を見る限りはまだMiniPCI使ってるっぽいんですが…。

書込番号:2402256

ナイスクチコミ!0


うむぅさん

2004/02/03 00:49(1年以上前)

>警備員さん
TC1000からの乗り換えでもなんでもないけど、
ベクタぽい補正がかかるので単純なラインなら問題ない、もたつくので沢山文字を書く気にはならなかったよ。
現状ではオフィス2003などなどの方が遥かに快適でいいよ。

書込番号:2420840

ナイスクチコミ!0


警備員さん

2004/02/04 16:34(1年以上前)

>うむぅさん

ご感想有難うございます。
どうやら、SS3500と大差ないようですね。
もうちょっと書き味が良くなると、使い勝手が大きく
変わってくるのですが・・・。残念です。

書込番号:2426687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CF-W2を3ヶ月使って

2004/01/15 18:20(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR

スレ主 年寄りレッツラーさん

CF-B5ERからCF-W2に変えてから3ヶ月たちます。感想は光学ドライブ
が付いているのはとても使い易いということです。AirHと組み合わせて使っているのでどこでもネットアクセスが可能です。

書込番号:2348821

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 年寄りレッツラーさん

2004/01/16 22:05(1年以上前)

本日専用のバックが届きました。開封するとジャストフィットするバッグ
でしたが、ACアダプターの入れ場所がなく閉口していますよ。ちょっと、
使えない。

書込番号:2352919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SSSXとSSS9のキーボード

2004/01/14 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW

スレ主 ダイナブック好きさん

SSSXとSSS9のキーボードを触り比べしてきました。
結論。
やはりSSS9の19mmフルピッチキーボードは気持ちいいですね。大量にかつブラインドタッチを重視するならば、SSS9です。
東芝はどうして、SSSXでフルピッチ(縦方向を切りつめた)にしなかったのでしょうか?せっかく軽量かつバッテリーの持ち時間もすばらしいSSSXなのに、キーボードが残念でなりません。
まあ、用途が違うということなのでしょうが。
それより、フルピッチでリブレット筐体がでないかなー(底面積は大きくなってもよい)、と期待しているのですが・・・。

書込番号:2345154

ナイスクチコミ!0


返信する
猫はコタツで...さん

2004/01/14 21:06(1年以上前)

おそらく底面積(奥行き)を小さくするためでしょう。
でも工夫すれば、19mmとは言わないまでも、縦横のピッチが同じにできたはずですが。

書込番号:2345641

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイナブック好きさん

2004/01/17 13:56(1年以上前)

ええ。そうですね。
SSS9のキーボードはback Space(delete)キーやリターン・キーが大きく、とても使いやすいです。SSSXや、キーボードが良いと言われていますIBMのThink Padよりも、SSS9のキーボードの方がずっと使いやすいですね。

書込番号:2355234

ナイスクチコミ!0


yakumo23さん

2004/01/20 18:41(1年以上前)

SXの法人モデルのDynabook SS 1600使っているのですが、キーボードが打つ時に、若干たわみます。キーボードに関してはやはりS9の方が良いと思います。

書込番号:2367826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今後の要望

2004/01/11 23:28(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P

スレ主 エクストリーム505ですさん

バイオ505エクストリームを購入しました。
気づいた点、今後の希望を書きます。
(1)なんといっても軽い。薄い、かさばらない。外に持ち出すことを考えると、この軽さ、薄さは画期的です。
(2)画面の大きさ、見やすさも文句ありません。
(3)しかし、バッテリーの持ちは問題ありです。中容量・大容量バッテリーを販売してほしいと強く思います。
(4)同じく、ソフトによる電源管理が改善の余地大です。東芝のリブレットなど、バッテリーの残り時間に応じてきめ細かにCPUパフォーマンスや、画面の輝度等を調整できるのにくらべ、ソニーは大まかすぎます。
(5)キーボードはやはり小さすぎます。これでは高速ブラインドタッチの時にミスタッチが増えます。会議等でたくさんのメモを早く採るといった用法にはこのキーボードでは不十分です。
(6)同じく、パームレストはあることが望まれます。キーボードが一番手前に来る形状はやはり疲れが早くきます。
(7)キータッチももっと柔らかなものにしてほしいです。押したときにすぐ底に当たる感じで、しっとり感がなさすぎます。これも疲労を生むことの要因となっていると思われます。

いろいろ書きましたが、軽さ・小ささ、作りの良さに関しては本当に特筆すべきものがあります。

書込番号:2334083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/01/11 23:38(1年以上前)

ここまで筐体薄いとキーストロークがしっとりは無理でしょ??
Z1などもストローク浅いですから。

書込番号:2334140

ナイスクチコミ!0


スレ主 エクストリーム505ですさん

2004/01/11 23:47(1年以上前)

もう一つ追加します。
ACアダプタをもっと小さくしてほしいですね。
パナソニックのLet's Note Lightや東芝dynabookと比べても、アダプタが大きすぎます。この点も要改善点として希望いたします。

書込番号:2334203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/13 15:39(1年以上前)

エクストリーム505ですさん。
U101ユーザーですが...(って言うかX31やS30やC1や初代505やLOOXやFIVAユーザーだったりもしますが...)
カーボングラファイトのクロスをオーブンで焼いたんじゃなく、唯のモールドだって言うのに何でマックより高いの?ってあっけに取られて見てた者なんですが、実際のところを教えて頂きたいんです。
周りにX505購入者や購入希望者が居なくてお聞きしたいのですが。
私、新幹線でCGシリコンのリナザウでブラウズ&メールチェックしながらU101でmdbのクエリー実行してExell貼り付けてクライアントの元へ...。帰りに3D・CGのshadeで図面チェックの毎日ですが...。

>(1)なんといっても軽い。薄い、かさばらない。外に持ち出すことを考えると、この軽さ、薄さは画期的です。
かさばりませんか?
出張と平日旅行には旅行鞄の着替えの上にXIGMAの皮袋に入れて平らに放り込みたいんです。
着替えにカバーされてはいてもLOOXですら「PC鞄に入れて持ち歩いてます」って意識があって、U101の様に崎陽軒のシューマイ弁当&飲み物も一緒に旅行鞄に入れようとは思えないんです。
(3)しかし、バッテリーの持ちは問題ありです。
カタログスペックで「U101より駆動時間短いって何なんだろ?」とは思っていたのですが、どれ位もちますか?(バックライト輝度最大でH”でブラウズやりっぱなしで...とか)

宜しくお願いします。

書込番号:2340781

ナイスクチコミ!0


ら〜にょさん

2004/01/16 22:32(1年以上前)

こんにちは
使用感想ありがとうございます。
パームレストって無いと疲れるものですか?
デスクトップPCでは無いのが普通(且つ、キーが高い)なので
今回のX505ではどうなのかなと思ってました。

またポインティングデバイスの操作感はどうでしょうか?
私的には過去の使用感から
ポインティングデバイス>タッチパッド>ボールだと思うのですが。
ホームポジションでマウスカーソルを操作できるのは楽なので
デスクトップのキーボードでもポインティングデバイス付が欲しい・・・
何度か買いそうになりましたが。

書込番号:2353036

ナイスクチコミ!0


スレ主 エクストリーム505ですさん

2004/01/17 14:21(1年以上前)

そそいねさん、らーにょさん、
(1)かさばらないか
この点はこの機種の大きな長所です。本当に薄くて、かさばりません。薄い紙のノートを一冊持っている感覚に近いです。本体に付属している本体を入れるコーデュラ・ナイロン(?)製のサイドバック(デザインも非常によい)がついてきており、これにいれて持ち歩いています。
(2)バックライトを最大にしていますが(暗くするのはあまり好きではないので)、バックライトをこまめに消す設定とし、またハードディスクもこまめに消す設定にしています。それで私の場合は2時間半〜3時間は持ちます。5分使い(入力等)、休み、また5分使い等々の断続的な使い方が日常的な使い方です。ただ、やはり大容量バッテリーのものに比べるといざという場合に不安感はありますので、予備バッテリーを購入しようと思っています。
(3)パームレストですが、私はあったほうが楽です。机の上で使用している分には、それほど大きな不満とはなりませんが、しかし手前が狭い場合にはパームレストがないと疲れは大きいです。
(4)ポインティングデバイスですが、私は嫌いではありません。キーを打っているときに、手のひらが触れてカーソルが動くといったことがありませんので、わたしは好きです。ただ、タッチパッドと比較すると、最近のタッチパッドは非常によくできていますので(昔は体に静電気があると、タッチパッドが過剰に反応したりして使いにくかったです)、タッチパッドのほうが便利ではないか、と思いますが、この点は大きな不満ではありません。むしろ筐体を小さくするほうを優先するためならばポインティングデバイスで十分ではないかと思っております。
(5)あと、特筆すべきはデザインの良さです。眺めていて気持ちの良いデザインというのはノートブックではアップルと双璧ではないかと思っています(というか他社にはデザインという概念がないのではないかと思っております)。日本でもこういう製品をつくれるのだな、と久々に感じさせてくれる製品でした。

書込番号:2355302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/17 16:58(1年以上前)

>かさばりませんか?
身も蓋もない質問の仕方で失礼しました。
どうしても気になったのは薄さから来る強度でした。サイドバッグなど独立して持ち歩かないと不安な感じでしょうか?
用途としてはクライアントを2、3件×30分位づつMS・Officeを使って短時間で回るのに予備バッテリーなしで...。と言った感じでしょうか?それでもバッテリーはかなり辛い様ですね?どうも自分の期待が大きすぎた様です。
グラフィックアクセラレータは兎も角、HDDとバッテリーは薄さと軽さの犠牲になっている様な...。
エクストリーム505です さんがおっしゃる様にバッテリーが+1時間持てば印象は全然違うかもしれないですね?

書込番号:2355850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S9のキーボード、すばらしいです。

2004/01/10 18:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW

スレ主 ダイナブック!!さん

東芝はさすがノートブックのトップメーカーらしく、使い勝手をよく考えたノートを出してくれるな、と感心しています。
特にSSS9のキーピッチ19mmのキーボードはすばらしい!
最近主流の17mmピッチとくらべると長時間使用すればするほど、疲労感の違いをまざまざと感じますね。
高速入力したときのミスタッチの度合いも違いが出ますし。
キータッチもグッドです。
しかし、SSSXでたて方向のピッチを縮めたのはいただけません。
やはりフルピッチを譲らないで欲しいです。
カンファレンス、ビジネスの現場等々において、入力にこだわったユーザーにとっては東芝のものが唯一の最高のマシンだと思います。
今後とも、軽い・薄い・フルキーボード、の三拍子そろった機種をお願いいたします。

書込番号:2328361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)